BDP-LX58
- 「フルスペック4K映像」に対応。フルHDコンテンツの情報を余すところなく引き出す「Precise Pixel Driver」を搭載し、緻密な映像美を実現する。
- プロジェクターや薄型テレビなど、組み合わせる映像機器と視聴コンテンツに合わせて最適な画質調整を行ったプリセットモードを搭載している。
- 専用アプリにより、スマートフォンをリモコンとして使うことが可能。また、YouTube動画をプレーヤー経由でテレビ画面に映すこともできる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58
はじめまして。
私のLX58ですが、LX88板に投稿されているようにネットワーク再生で楽曲の冒頭が切れます。
・ファーム(01.19)
・経路 nas → 無線LAN(WG1800HP2)→ LX58 → AVアンプ
※nasneはDIGAが散々な目にあったので本機導入時から外しています。
※無線LANリンク速度はac/5G接続で平均500Mbs程度。
楽曲を選択し「pioneer」ロゴを表示後、タイムカウンターが変わりそうな感じのコンマ数秒後に欠けて再生。
(動画もDR再生で処理落ちする)
試しにUSBメモリでの再生はOKでした。ソフト処理固有の問題のような気もします・・。
書込番号:18879332
4点

こんにちは
早速ですが、メーカーに問い合わせたほうが、早いと思います
パイオニア カスタマーサポートセンター
http://pioneer.jp/support/purpose/contact/av_pc/av/
書込番号:18879395
2点

あと
ブルーレイプレーヤーは、ディスク再生が、メインなんで
別途、ネットワークプレーヤーを購入したほうが良いと思います
書込番号:18879416
1点

JBL「MAD&BAD」大好きさん、ありがとうございます。
メーカーに問い合わせます。
普及台数を考えると母数が少ないので時間がかかるかもしれませんね。
録画機のサーバー機能を利用しての再生では、私の主観ですがTVやPS3より音・画質共良好な
感じがしますので、できれば生かしたい機能ですね。当然、再生機としてが本道。
書込番号:18879473
3点

こんにちは
こちらのスレの持ち主さんがメーカーに問い合わせた結果、機器固有性能(仕様)という回答だったようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000687455/SortID=18343931/
書込番号:18879569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LVEledeviさん、リンク先を拝見しました。
ソフトウエア処理なので「仕様」なんでしょうね。すべての事象を検証する事は
製造側も難しいのだと思います。
今回はMP3データですが、サーバー側に要求したら、内部処理をしきれず
漏れちゃったような印象です。
書込番号:18879603
2点

こんにちは。
パイオニアのネットワークプレイヤーN-50Aでは、ダグ情報にアートワークデータが入っていると、アートワークデータを使用しなくても、読み込んで、処理に時間がかかるそうです。
NASの楽曲データにアートワーク情報が埋め込まれていたら、数曲、削除して試してみたらいかがですか。
書込番号:18880139
1点

mobi0163さん、ありがとうございます。
まさに何かやってるんだよなと思っていました。ソフトに由来すると思うので
ファーム更新でなんとかなりそうだと思います。
《検証し少し整理してみた点》
拙宅の場合、NASの任意フォルダ内にMP3の音楽データが複数あります。
そのフォルダ内に初回アクセスされたファイルは音声が約1秒ほど欠けました。そこで、先頭ファイルは
「コケ」ましたが続けてシーケンシャルに曲を再生させると音は普通に再生されました。では、
ランダムに再生させても音は欠けないようです。ただし、一度ソース選択画面まで戻ると
初回は欠けます。
想像ですがDLNAの仕様に沿って、機器間のやりとりでのオーバーヘッドではないのかと考えて
います。よって初回は時間が掛かるのかと。それが、ソース選択画面に戻るとリセットされてしまう・・。
※昨年nasneとDIGAでのDLNA情報交換でトラブルに遭った経緯がヒントです。
知らない間に機器間でデータ書き込みやってるもので。
書込番号:18880185
1点

本機の取説41ページにも、「お知らせ」として、しらっと下記のような文章が書かれています。
>>接続している機器の種類やソフトウェアのバージョン によって働かない機能があります。
>>対応しているファイルの形式は接続している機器に よって異なります。接続している機器が対応していな い形式のファイルは表示されません。詳しくはお使い の機器のメーカーにお問い合わせください。
>>接続している機器の性能や状態によって再生が停止し たり、正しく再生できないことがあります。
パイオニアのDLNAのソフトウェアの能力では、正しく再生できないことがあるのは仕様なので、その時は、諦めてください、と言っているようなものです。
他の方の使用環境でも、頻繁に発生する事象であれば、ファームウエアーでの対応することも検討するとは思いますが、パイオニアの技術力がないようで、悲しい気がします。
書込番号:18880781
1点

ロボット三等兵さん、こんばんは。
一般的に、曲の頭切れが起こる現象は、
DACがデータに合わせて設定周波数切り替えを行っている間にミューティングをかけていて、
切り替えの完了とミュート解除が再生開始に間に合わないことによって曲頭の欠落が起こる、
ということになっています。
だから、連続して再生するときには2曲目以降は起こらず、
再度一からやり直した場合にまた発生します。
この現象ではないかと思うのですがどうでしょうか?
プレーヤー側で開始時に多少のウェイトを入れることで回避出来るのですが、
そうなるとギャップレス再生に支障が出るので難しいところです。
ファームウェアで解消出来るような問題ではない可能性が高いと思います。
以下の参考にも書かれているのですが、
サンプリング周波数の違う曲を連続して再生した場合、
曲の頭切れは各曲で起こるでしょうか?
参考 SFORZATO DST-01 ユーザーマニュアル
>7. コンフィギュレーションについて
>PCと接続してDST-01の動作をカスタマイズすることが可能です。
というところに、
>Interval:
>サンプリング周波数の異なる曲を連続して再生したときの、曲間の待ち時間が設定できます。
>出荷時は5秒に設定されています。これはDAC内部の設定切り替え時間を待って曲の頭切れを避けるためです。
>切り替えに5秒は必要ないDACもありますので、お使いのDACに合わせて調整することが可能です。
>お好みの時間を選択して、setボタンを押してください。DST-01が再起動され、設定が有効になります。
http://www.sfz.co.jp/DST-01usersManual.pdf
mobi0163さん
単なる一般的な注意事項なのに、それを曲解することでPioneerを批判するのは、
とっても悪意を感じます。
そもそも、原因を特定出来ないことについて、
勝手に原因を断定して断罪するのはいかがなものかと思います。
書込番号:18882412
3点

blackbird1212さん、ありがとうございます。
処理的にズレが生じるのでコンフィグレーション機能で調整なんですね。
中で伝言してる間にバスが出てしまったという感じでしょうか。
(音切れについてメーカー解答要約)
・HDMI認証動作により、音切れが起きている可能性が考えられる。
・アナログ出力した際も同様の症状が発生するかのご確認。
なので、アナログ接続で確認したところ音欠け無しでした。
(動画の処理落ち)
・無線LANを介さず光ルータから直に有線接続 → DR画質処理落ちせず!
スループット(650Mbs)が確保されても落ちる謎・・・。別ソースで検証し直します。
書込番号:18882921
1点

自己レス、アンプ入替に付き再検証、NASはHDL-A2.0、WG1800HP2〜WG1400HP(ac/5GHz)経由。
2FLDからロフトへ飛ばす。
※TXNR636での楽曲再生 → 欠け無し
LX58→HDMI→アンプ→ 欠け有り(でも改善)
LX58→同軸→アンプ→ 欠け無し
アンプ直はOKでした。メーカーの解釈の相違でしょうね。送り出すNASによって違うかも(泥沼)
音はLX58の方が主観的に好みでした(*ZENSOR1)
書込番号:18894009
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)