BDP-LX58
- 「フルスペック4K映像」に対応。フルHDコンテンツの情報を余すところなく引き出す「Precise Pixel Driver」を搭載し、緻密な映像美を実現する。
- プロジェクターや薄型テレビなど、組み合わせる映像機器と視聴コンテンツに合わせて最適な画質調整を行ったプリセットモードを搭載している。
- 専用アプリにより、スマートフォンをリモコンとして使うことが可能。また、YouTube動画をプレーヤー経由でテレビ画面に映すこともできる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58
現在、液晶テレビ 55J10X プレイヤー PS4 スピーカー YSPー2200(シアターバー)で映画やアニメのBlu-rayを楽しんでいます
PS4でも綺麗に鑑賞出来るのですが更なる画質向上の為にLX58の購入を予定しております
購入にあたって2つ分からないことがあるのでご教授の程、よろしくお願いいたします
1,4kパススルー非対応のシアターバーと接続した場合、LX58で4kアップコンバートされたBlu-rayの映像は映るのか?
2,AVラックの高さが13pしかなく、12pの本機を収納した場合排熱などが上手くいかず悪影響などが出るのではないか?
書込番号:19124958
0点

映像は直接テレビに、音声はシアターバーへとセパレート出力して接続すれば問題無いです。
ラックの高さもプレーヤーの天板はもともと塞がれてますからラックの前後が空いていて背面のファンからちゃんと熱が流れれば大丈夫でしょう。
書込番号:19125075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MCR30vさん
なるほど、LX58には映像と音声を別のHDMI端子から出力出来るセパレート機能が付いているのですね
教えて頂いて初めて知りました
使用しているラックも横と奥行きは十分なスペースがあるので大丈夫そうですね
色々教えて頂き本当にありがとうございました!
書込番号:19125588
1点

腹ヘッターさん、こんにちは。
先日こちらの機種を購入したものです。
1、についてですが、バーにつなげずテレビに直接つなげて両方ARCに対応だと思うので(間違ってたらすいません)
音出す方法もあるのでは無いかと思います。
セパレートは、私は勘違いしていまして、テレビとアンプ(今回はバーですね)の間のHDMIコードを抜いて使わねばならなくなり、他のセパレートでは無い機器をアンプ側につなぐと音だけ状態になってしまいます。
買ってから、メーカーのよくある質問コーナーで見つけました。
私の場合はアンプの画面を見ての設定などもできなくなってしまうのでシングルでつかってます。
購入の参考になればと思います。
2、についてですが、自分は高さ23センチの横も前後も開放のラックに置いています。
この機種は後ろにファンは付いていないのですが、今、4時間ほど見ても天板はあまり熱くなりませんので密閉などされていなければ心配いらないと思いますよ。
書込番号:19129349
1点

見たら58/88は排気ファンが無いんですね。失礼しました。
じゃがいも農家mm さん、
>バーにつなげずテレビに直接つなげて両方ARCに
ARCでテレビから出力できる音声はPCM2ch/AAC/ドルビーデジタルまでで、設定をオーディオスルーにしてもテレビ自体のHDMI入力が「ドルビーTrueHD」や「DTS-HD Master Audio」「リニアPCMマルチch」といったロスレス音声に非対応なのでARCや光では出力できません。
そもそもBDソフトの著作権保護された音声だとテレビから外部に出力できない可能性があるのと、できたとしても音質的にデメリットしかありません。
>テレビとアンプの間のHDMIコードを抜いて使わねばならなくなり、他のセパレートでは無い機器をアンプ側につなぐと音だけ状態に
テレビとアンプ間のHDMIは抜く必要ありませんよ。
ただそれぞれの機器のリンク機能がオンになっていると悪さをしたりしますから、その場合は使用する人の優先度でリンク機能のオンオフを使い分ける必要がありますね。
人それぞれの環境が異なるためにメーカーはそこまで説明も責任もとれないのでHDMIを抜けと言ってるだけでしょう。
書込番号:19129468
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
