


みなさんおはようございます。
いつもお世話になっています。
早速ですが、主題の件で質問です。
現在三菱のHC3800で視聴しており、TVでは体感できない大画面を楽しんでいますが、
最近嫁子供たちも使うことが出てきて、リビングシアター的な使い方が増えてきました。
また、昨日シャーロック(カンバーバッチのやつ)を見ていて、暗部でなにがどうなっているのかが
わかりにくかったので、買い替えを検討しようかなあと思いだしました。
現環境での個人的問題点は下記2点かなと思っています。
・1300lmという輝度がリビングシアターでは足りない
・コントラストが低い?
上記をクリア出来る機種で、なおかつ以下の条件もプラスしたいなと考えています。
(せっかく買い替えなら・・・)
・3D再生が出来る
・ズーム機能、レンズシフトあり(HC3800は設置に苦労しました)
・HC3800よりスペックを落としたくない(騒音値含め)
・予算15万円程度…
上記の条件を満たすものがこのTW6600かなあと思っているのですが、いかがでしょうか??
他にこっちの方が良いよ!っていうものがあれば教えてもらえませんか?
※暇つぶし程度に、気軽に書き込んでいただけると嬉しいです^^
よろしくお願いします。
書込番号:20004156
1点

なお、中古も視野に入れています。
アバックのUSEDはほぼ毎日チェックしています(笑)
ただ、ヤフオクは個人的にちょっと避けたいかな〜って思っています。。。
書込番号:20004162
2点

私も直接見たことはないので想像ですが
HC3800を購入するときにTW6600の前の
モデルの旧製品TW6000とお店で比較で
見たことがあるのですが確かに画質は
TW6000とほぼ同等だった記憶があります。
あれから五年もたった新モデルですから
相当画質はよくなっていることは想像は
出来ますね。
最近のエプソンのプロジェクターはコントラ
ストも高めですしね。
エプソンのホームプロジェクターはもともと
明るいリビングでも視聴できるように明るめ
の設定にしてありますので真っ暗にしなくて
も明るめの部屋でも十分視聴できるだけの明
るさはあるはずです。
書込番号:20004259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビンボー怒りの脱出さん
コメントありがとうございます。いつも勉強させてもらってます。
そうですよね、月日の技術進歩に伴って高性能低価格化が進んでるので期待したいんです。
ただTW6600で唯一気になる点がオートアイリス作動時の音なんですよね。TW5200で、オートアイリスの作動音が気になるっていうクチコミを結構見たのでそこが気になるレベルかどうかが不安です。
余談ですが、昔プロジェクター導入前に専門店でお試しでソニーのVW60を借りたんですが、その後HC3800を導入した時にあそこまでの感動が得られなかったんです。
HC3800ではVW60のような立体感が感じられなかったのはやっぱりコントラストの違いなんでしょうか??
書込番号:20004435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。
高コントラストになるほど立体感が増して
きますがVW60の場合当時としては価格的に
上級機種なりますのでHC3800と比べても
いいレンズを使用していたのでしょう。
質の高いいいレンズを使うとレンズによって
も立体感が出てきます。
オートアイリスについてはこの価格帯のプロ
ジェクターは使用したことないのでわかりま
せんが確かにオートアイリスの作動音が気に
なるとの書き込みは見たことがあります。
ちなみに私が使用しているX500Rや前に使用
していた50ESのオートアイリスの作動音は
しません。静かな物です。
作動音がするというのは構造的な違いなのか
コスト的なものなのかはわかりませんが上級
機種のTW8200でもオートアイリスの作動音は
するという話しなので構造的な問題かもしれ
ません。
書込番号:20004503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
50ESというのはSONYのですよね?良いですね。
今疑似天吊りで、天井補強等していないため重量的に重いPJが吊れないため、いろいろ悩んでいます。
(遅かれ早かれ補強はしてもらうつもりですが)
予算さえ許せばHW60が良いなあと思っているところです。
HC3800で黒浮きが気になっているので、TW6600で良くなると良いんですが…
ちなみに広島在住で、エディオンには視聴機おいてありましたが周りがうるさく、
明るいため、あんまり参考にならなかった記憶があります。
ところで今、壁への投影なんですが、スクリーンにするとまた違った印象になるんでしょうか?
スクリーンの導入は出来ても当分先になると思うんですが…
書込番号:20005004
2点

>50ESというのはSONYのですよね?良いですね。
その通りです。
できれば多少予算がオーバーしても長い目で見たらHW60の方がいいと思います。
天井は補強できればした方がいいでしょうね。
補強する間に床置きにしておくという手もありますし。
それかHW60ではちょっと無理といわれるのならTW8200にするとか。
TW6600を買われるのなら多少無理してもTW8200にしたほうがいいです。
TW6600にくらべてコントラストが高いですし黒浮きもやっぱり上級機種だけあって少ないです。
満足感も大変高いと思いますね。
書込番号:20005662
1点

>usso_canさん
以前TW6600を選択していた方に上位機種TW8200をお勧めした事があります。
コントラスト
TW6600→70,000:1
TW8200→600,000:1
さらにディープブラックも備わっているのでより黒の表現が上手です。
TW6600は中間点に測位するモデルであり5350よりは値段が高い分だけ高品質な機能を組み込んでいますが8200に近いポテンシャルがある訳でもございません。
恐らく5350の画質では満足できず、コントラストは低くても解像度が欲しければ選択肢としてチョイスする機種かと思われます。
エプソンは他と違うコントラスト比の基準みたいなのでぜひ店頭で確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:20005820
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
正直、最初に見た感動が大きくて出来ればソニー機が良いなと思いつつ
予算面で手が出ない機種群でした。
また液晶機は埃の吸い込みや格子等の懸念点がありつつも
まだ手が届きそうな機種もあり、明るいものが多かったのでそこが魅力的でした。
やはり、エプソンなら8200の方が良いのですね。
8200からコントラスト比が抜群に変わりますし、、、
書込番号:20005879
1点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
確かにケーキクーラーさんが8200をおすすめされてたスレを見た覚えがあります。
やはり、予算さえ許せば8200推しなんですね・・・。
8200クラスになると筐体の大きさも一回り大きくなって存在感が出てくるので、
嫁からの目がちょっと気になってしまいますね・・・
ようやく6600が手が届くレベルまで貯金出来たくらいなので、宝くじにでも当たらない限り
当分買えない気もしますorz
ソニーは交換ランプが高い印象があるのでHW60もそこはネックなんですが・・・
書込番号:20005895
1点

usso_canさん
HC3800をオークションで売るという手もあります。
アバックの下取りとかより高く売れますしね。
それでなるべく高く買ってもらってTW8200を買う頭金にするとか^^
書込番号:20006060
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
そうなんです、買う側は嫌なんですが、売る側ならOKです(笑)
アバックでは、私の機種の状態では25,000が上限だといわれました。
8200の頭金というより、気持ちはもうHW60の方に移ってきてますね…
頑張ってもうちょっとお金ためましょうか…
HW60はレビューも口コミもほとんどないのが不思議です。
書込番号:20006147
1点

>HW60はレビューも口コミもほとんどないのが不思議です。
HW60なら口コミやレビューがなくても買って間違いはないと思いますよ。
評判の良かった50ESからリアリティクリエーションも進化しているようですし画質については退化していると言うことは無いと思います。
書込番号:20006226
1点

>usso_canさん
少ない費用で商品を探すならばTW4500という選択肢もあります。
明るさは3800より少し良くなった感じですが、元からエプソンは輝かしい発色を出すので効果的かと思います。
ただアバックでもヤフオクでも本当にまれに出てくる固体なので遭遇したらラッキーという品物ですね。
TW3600で経験したのですが8000Wよりも高解像度です。(ドットの隙間が8000よりもギッチリしています。)
恐らくTW4500もその傾向はあると思われます。
画質のドット感が8100Wも改善されてなければ案外掘り出し物です。
他にHW50という選択肢もあります。完成系の2kプロジェクターの初歩機であり、こちらも中古で見つかればラッキーですね。
ただソニーの場合は光学デバイスの修理費用が高そうですが、エプソンのこのクラスはアッセンブリなので光学レンズは5万円程度で済みそうです。そういった意味からも中古を購入するメリットは高そうです。
変な話、故障していなければHC3800を使い続けるのもありだと思います。
映画や動きを考えた場合DLPは効果的ですし、DLPでコストを抑えた機種でも完成された固体なので長期間使っても損は無いと思います。また、買取り金額は最大で25000円なので外装傷やランプ(確か100時間単位で査定が下がります)の影響により価格は下落します。
買取価格から+15万程度注入するのはいささか辛い所ではないでしょうか?
そこの費用を別の趣味や家族で美味しいものを食べた方が良さそうな気もしますよ。
壊れたときに嫁にでも文句言えば気持ちは分かってくれるかと思います。
玄人で無ければそれぐらい大きな違いは無いと思います。
書込番号:20007156
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうですよねえ・・・。
ソニー機はVW500と1100の話しかあんまり聞かないですよね。
価格帯がかなり上のものが多くなってしまったからですかね。
HW60の価格帯の機種が買えるのを目標にこつこつ貯めていこうかと思います。
書込番号:20012697
1点

>ケーキクーラーさん
HW50、これ、い〜ですね!!中古で出てくれないかなあ・・・
TW4500、こんな機種もあったんですね!HC3800を買うときは目に入らなかったなあ・・・
ここだけの話(どこまで〜)、HC3800でも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063633/SortID=14262732/#14263325
このクチコミの現象起きてますし、視聴中にコレ起きると結構興ざめするんですよね。。。
いろいろあって買い替えしたい〜〜〜って感じなんです。
まあ、もうちょっとしたら僕手術なので現実逃避してるだけなのかもしれませんが・・・
書込番号:20012725
1点

>・1300lmという輝度がリビングシアターでは足りない
>・コントラストが低い?
輝度が足りないと言うのは1000lmの プロジェクターを愛用している自分もずっ〜と思ってましたけど 迷光対策をしてみたところ
それまでの不満が全て無くなりました。
1万円以下でできますので、迷光対策を施したら 買い替えしないで良くなるかもしれませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00887511205/SortID=19893442/#tab
書込番号:20014969
1点

>HD_Meisterさん
アドバイスありがとうございます。
迷光対策は考えたこともあるんですが、どうしてもリビングシアターという環境上
家族(嫁様)の同意がとれなさそうなので難しいです。
迷光対策出来たら随分と違うんだろうなあとは思うんですが・・・
それに実はまだスクリーンですらないので、スクリーンに出来れば、
コントラストや輝度の問題は軽減するかと思ったりしています。
嫁様が、スクリーン側の壁等の空間をすっきりさせたいらしく、いろいろすると
怒られそうなので、出来ません(笑)
でも安価で出来る対策を色々工夫されてるHD_Meisterさんにはいつも勉強させてもらってます。
たぶん、私はミドルクラス狙うユーザーで最貧の部類に含まれると思うので参考になります(笑)
書込番号:20015070
1点

今、ヤフオクでHW50ESが出ていますね。
ランプタイムリミットまで使われていない個体なので案外良さそうな品物かと思われます。
書込番号:20015899
1点

>ケーキクーラーさん
や〜めて〜〜〜(笑)
実は昨日見つけてしまって手が震えてしまいました(笑)
欲しいけど、こんなに早く見つかっては心の準備が………(´・c_・`)
書込番号:20015998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品でも17万円なんですね。VPL-HW50ES
http://aucfan.com/search1/q-VPL.2dHW50ES/s-mix/?o=t1
あとケーキクーラーさんが型落ちにモデルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00885510778/SortID=19830491/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TW8000W%82%AA%83%88%83h%83o%83V%82%C5%90%B3%8C%8E%82%C9%92%40%82%AB%94%84%82%E8#tab
のようなことも書いておられるので、待てるならTW8300W発表後のTW8200もありです。
書込番号:20016032
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000558907_K0000413493_K0000687536&pd_ctg=0088&base=s&review=s_0_1_2_3_4_5&spec=110_13-1-3-4-5-6-7-8,101_1-1-2-3-4,103_3-1-2
ノイズリダクションでソニー 色の正確さでエプソンでしょうか
書込番号:20016041
1点

>HD_Meisterさん
液晶は色表現が自然ってどこかで見ました!
エプソンは輝度も高くリビングシアターに最適なんだろうなあと思いつつ、ソニー機も気になっています。
HC3800の輝度が1300lmなので、TW8200やTW6600みたく急に1000lm近く上がると眩しく感じますよね?慣れるもんですか??
HW50は1700lmと、いい感じに輝度アップって感じがするんですケド…
今療養中で、ヤフオクしても対応ができない状態なのでもどかしいです(笑)
逆に物欲の抑止力にもなってますが(笑)
書込番号:20017904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1300lmから2500lmと数字では倍ですが、今現在が暗いと感じてるなら丁度よいと思いますよ。
明るさは落とせば2000ルーメン以下にも落とせますし・・・
リビングシアターの意味がお手軽を意味してるならパワフルなTW6600も良いかと思います。
ノイズレスのソニーに対して明るさと解像感では圧倒するTW6600 ただし黒浮きも大きいのでHW60との比較視聴は
してからが間違いないです。
暗部でなにがどうなっているのかが視たいのであれば、TW8200、TW6600ともに見通しは良好です。
書込番号:20019002
1点

usso_canさん
まあ個人的にはオークションはオススメできませんね。
信用できるのは売り主の評価だけですし程度も売り主の自己申告ですので買ってしまったら自己責任の世界です。
プロジェクターの場合、故障箇所によってはかなり修理費が掛かる場合もありますからね。
中古でも保証のついているしっかりしたお店で買う方がよろしいです。
私はアバックでJVCのX3を中古で買いたった半年間の保証でしたが二回も助けられました。
一回目は半年ギリギリで故障してJVCから1年間の延長保証をもらい新品のランプまでオマケで貰ってしまいました。
ただこれはJVCの保証が手厚いためにできた事ですのでサポートでは評判が宜しくない噂もあるSONYではやってくれない
可能性が高いです。
個人的には新品を買って延長保証を付けた方がいいと思います。
そういえばスクリーンのことを書くのをすっかり忘れてました(書こうと思っていたのですが失礼しました)
スクリーンとの差は映している壁の素材にもよるかと思います。
スクリーン生地に似たような壁紙なら意外と差が少ない可能性もありますがアパートとかマンションでもよく使われている
白地(クリーム色)の細かい凸凹のある壁紙となら全然映りが違います。
プロジェクターを買う前にスクリーンを買ってHC3800を映してみてください。
もしかしてプロジェクターの買い換えをしなくてもいい位満足な映りになる可能性も高いです。
書込番号:20019289
1点

>HD_Meisterさん
すみません、僕の中のリビングシアターは「完全に暗室に出来ない状態」の事でした。自己解釈ですみません。
ダウンライトひとつふたつくらいつけての視聴を想定してました。
>暗部でなにがどうなっているのかが視たいのであれば、TW8200、TW6600ともに見通しは良好です。
そうです!暗部での状態や、コントラストの立体感が今気になってるところです!
ということは玉数の多そうなTW8200や6600もいけそうですね。
書込番号:20020366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
うーむやはりヤフオクで精密機械を買うのはリスキーですね。
僕もHC3800を仮に出すとしたらノイズが出ること書きませんもんね。普段は問題なく映ってますし。
中古を買うのは怖いですね。中古を買うなら専門店での方がまだ安心感がありますよね。
ベストは新品、なのは分かるんですが、やはり予算的な都合もあるし…なので新品ならTW6600しかまだ手は出ませんね〜_| ̄|○<X3クダサイ…
スクリーンの件、ありがとうございます!
壁の素材は比較的凹凸の浅い生地ですが、スクリーンや布のように滑らかではありません。スクリーンもOSの安い壁掛けタイプを考えた事もあるんですが、吊り下げ方法に困って結局試せてもいないんです。
スクリーン側の壁は比較的物が少ない(嫁がシンプルにしてる)ので、スクリーンを吊るすと目立ってしまいそうで、良い顔をされないだろうなあとか、色々考えてしまって一歩が踏み出せないところですね…
スクリーン様の壁紙なら、まだマシ何でしょうが…
スクリーン生地だけ買って壁紙に貼り付けるっていうのもありなんですかね?
書込番号:20020389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スクリーン用の壁紙はこちらで何度か紹介さ
させていただいていますがこちらですね。
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rknk-a-ba6098/
1m×92cmで550円なので安いです。
180cmくらい買って貼ればだいたい80インチ
程度のスクリーンになりますね。
それ以上のサイズはつなぎ合わせ使うかです
とりあえずスクリーンを付けて映してみて下
さい。全然違うと思います。
書込番号:20020437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
スクリーンを考えるのは、この壁紙を張ってから考えるのがベターですかねえ・・・
壁紙<<<スクリーン用壁紙<<スクリーンって感じです?
あとヤフオクで100インチ超電動式で安いのをよく見ますが、
アレってどうなんでしょう?(これは単純に疑問です)
書込番号:20020681
1点

奥様の許可が下りるのならつり下げ式のスク
リーンの方がいいです。
基本的にヤクオフはやめておいた方が宜しい
でしょうけど価格の高くない物ならリスクも
少ないでしょうから評価の高い人からなら
買ってみてもいいかもしれません。
電動は自動で上げ下げできるので楽ですが
速さは手動のスプリング式の方が早いですよ
あと床置きタイプのスクリーンもあります。
使う時だけ設置して使わない時は邪魔になら
ない場所に置けるのがいいです。
http://s.kakaku.com/item/01804011360/
書込番号:20020786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
ヤフオクは色々あって楽しそうですけど、中身が分からないものもたくさんあって怖いですね。
お試しで買うならコレ〜っていうのは実は前からほぼ決まってて、
OSの103インチ吊り下げ式の奴を考えてました。↓
http://kakaku.com/item/K0000339007/
スクリーンで画が大幅に変わるなら、本格的なものも考えるようにしようかなあ、と。
身近なホームシアターやってる先輩もスクリーンはスプリング式が楽よ〜って言ってました。
ただ、電動式、かっこよいですよね〜。
子供達が大きくなったら絶対電動式、喜ぶような気がするんですよね(笑)
まだまだ10年以上先の話ですけど(笑)
書込番号:20020827
1点

まあusso_canさん自身の御希望はいろいろ
あるんでしょうけど奥様の障害にならず現実
的に設置できそうな物を選んでみたらいかが
ですか?
スクリーン自体も予算にあわせてピンキリあり
ますのでやる気さえあればすぐにでもできそ
うだとは思いますが。
書込番号:20020971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usso_canさん
電動式でもシワが出来るので本格的にやるのならば張り込み式が望ましいです。
選んでいるOSのスクリーンは拡散型のタイプなのでこちらもキクチのホワイトマットアドバンスを採用しているスクリーンの方がまだ望ましいかもしれません。
子供たちの意見がございますが映像が見れれば十分じゃないかと思います。
電動の先入観はありますがそのうちシワなどが気になるかと思います。
子供の目は敏感です。
学生という子供が書いている私が言うのであながち間違いではないかと思います。
書込番号:20021013
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうですね、今抱えてる問題がクリアできたら取りかかってみようと思います。
ありがとうございます。
環境もなにも出さずにアドバイスを求めるのも回答者側からみて難しいものと気がつきましたので昔撮った写真を見つけたのであげておきます。
(今フォルダにある写真でこれが1番分かりやすいかなと思いました)
書込番号:20024223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
やるならビンボー怒りの脱出さんのアドバイスの様に壁紙を貼り付ける方法で、まずは取りかかろうかなと思っています。
ケーキクーラーさん学生さんだったんですね、所持されてる機器から社会人だとばっかり思っていました。(笑)
大学生・院生は子供ではありませんよ。立派な大人です。(と、言いつつも僕も大人になりきれていませんが・・・汗)
書込番号:20024236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

usso_canさん
壁紙は安いですからお試しにいいですね。
この壁くらいの大きさなら全面貼っても掛かるお金もしれてると思います。
書込番号:20025023
1点

>usso_canさん
最近は忙しくてプロジェクターの電源すら入れる時間がありません。
成人を超えれば大人という扱いになりますが結婚するまでは子供という概念です。
社会人になればシアター鑑賞という文字は恐らく無くなります。今のうちです。
さてスクリーンですがご指摘頂いたやつは壁よりも少し良くなった程度のスクリーンです。
キクチの掛け軸タイプはホワイトマットアドバンスを採用しております。
これは上位モデルのスタイリストに採用されている生地と同様の素材です。
OSの廉価版とは訳が違います。
プロジェクターの前にまずはこちらを選択して導入してみてください。
見違えるほど良くなりますよ。
http://www.kikuchi-screen.co.jp/brand/mobile/v.html
書込番号:20025215
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
>ケーキクーラーさん
いつもありがとうございます。
いろいろ悩んだ結果、自分なりに答えを出しました。
まず、ケーキクーラーさんの、
>子供たちの意見がございますが映像が見れれば十分じゃないかと思います。
この意見から、スクリーンは後回しにしよかな、と思いました。
そして、ビンボー怒りの脱出さんの助言より、
PJは新品でメーカー保証&販売店保証が付いているものを選ぼうと思いました。
しかし予算にも上限がありますので、結論TW6600にしようということになりました。
プロジェクターをTW6600にしてもなお物足りないようならその時にまた、スクリーンを考えることにします。
ご回答くださった皆さん、本当にありがとうございました。
ここでまた更新を報告出来るようにがんばります。
書込番号:20025827
2点

usso_canさん
TW6600にされましたか。
購入おめでとうございます。
usso_canさんの場合ご家族もおられますし
回せる予算も限られてきますので新品+延長
保障をつけた堅実な買い物ほうが後々のリスク
を考えたら無難だと思います。
私のような独り者とかご家族がいても趣味に
お金を回せるだけの余裕がある人なら冒険も
できますが予算が限られていると冒険にはち
ょっと躊躇しますからね。
それに高い機種で見ているとどうしても目が
肥えていますので高い機種を進めてしまい
ますが普通の方ならTW6600でも十分かと
思います。
ただプロジェクターの性能を100%引き出し
たいのならスクリーンは必要ですね。
まあ壁紙は考えているとの話しですのでそれ
でも十分かと思います
また簡単な感想でも聞かせてもらえれば
ありがたいです(^-^)
書込番号:20025906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
すみません、紛らわしい書き方をしてしましました。
まだ購入はしていません。購入機種が固まりました、というご報告でした。。
近いうちに購入しました!って報告出来るようにがんばります〜〜
書込番号:20026084
1点

>usso_canさん
壁に投射されるのであればTW6600は良い選択です。
HW60になるとややシネマよりになりますのでスクリーンで無いと発揮されにくいかもしれません。
市場では夏のボーナスに栄えて値段が上昇するかもしれません。
タイミングを見計らって購入に望んでください。
書込番号:20026699
1点

>ケーキクーラーさん
壁投影ならTW6600ということば、非常に心強いです。
夏のボーナス商戦の時期ですね〜。
この時期は安くなるのかな?と思っていたのですが、そうでもないものもあるんですね。
ただ今後に控える天井補強だったりなんだったり、まだまだやらなきゃいけないことあるので
TW6600の画が観れるのはまだ先になりそうです…orz
うーんもどかしいですね〜
書込番号:20027046
1点

>usso_canさん
>天井補強
天井補強は点検口や屋根裏から集めのベニヤ板をかませておけばそこまで心配は無いかと思われます。
天井穴あけが嫌な場合はイレクターやポールシステムなどを併用されるとよろしいですよ。
書込番号:20027572
1点

>ケーキクーラーさん
おはようございます。
天井補強も、知り合いのリフォーム屋さんに相談したり、色々考えてみたんですが、
マンションなので天井裏が狭い(高さ数十センチ程度)のと、
1番近い点検口がPJから5m程度離れている点、また下地が軽天である点
総合的に考えて、プロに任せようと思いました。
ついでにPJ近くに電源も増設してもらおうかと。
あと、皆さんに申し訳ないご報告です。
昨日嫁さんにPJ更新のプレゼンしたところ速攻却下されました。
車が先だそうです…orz
アドバイスくださったみなさん、ごめんなさい。。。
書込番号:20028530
1点

usso_canさん
そうでしたか、其れは残念でしたね。
車だったら車種や値引き交渉次第ではTW6600くらいの金額は浮くんじゃないですか?
ただ浮いたからといって余計なオプションを付けると駄目ですけどねw
まあ頑張ってみてください。
書込番号:20028568
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます。
色々アドバイス頂いたのにすみません。
車は来月車検通すって話をしていたので、少なくとも今の車に1年以上は乗ることになります。
ってことはPJはそれ以上先の話…orz
その頃にはTW6600の後継機種も発表されてそうですね。。。
重ね重ね、すみません・・・
書込番号:20028634
1点

usso_canさん
どうも奥さんには逆らえないようですねw
じゃあせめて延期する代わりに壁紙のスクリ
ーンの許可だけでももらったらいかがですか?
壁紙スクリーンなら御自分のポケットマネー
で十分買えるのではないですか。
スクリーン代えるだけでも映りはかなり変わる
はずですのでそれで暫くは我慢できると。
書込番号:20028918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usso_canさん
そうでしたか
少しお待ち頂けるのですね。
ディジタル製品は待てるだけ品質の良いものが安価で購入出来るのでこれまたラッキーな話ですね。
そしたら今お持ちのプロジェクターの出力品質を上げてみませんか?
以前紹介したスクリーんぐらいなら壁で見ていた時よりかなり品質を上げてみる事ができます。
HC3800は完成されたプロジェクターであります。
正直な話、良い個体があったら1台欲しい所です。名機です。
書込番号:20029146
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうですね!
まずは身近に出来る画質向上を目指して頑張ってみます!ありがとうございます!
AVアンプ(AVR-X4000)も、PJ買ったときも相談なし事後承諾だったんですが、
今回は流石に反対を押しきってまで買うと、後が怖いと本能的に感じます(笑)
書込番号:20029500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーキクーラーさん
ケーキクーラーさんも、すみませんでした。
そうですね〜。
プロジェクターは高いと嫁も知ってるから口出ししてきますけどスクリーンはわかんないですもんね(笑)
取り合えず、目立たない範囲から徐々に改造していってみます!
書込番号:20029507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん おはようございます。
なんとか無事退院することが出来ました。保険のおかげで赤字になることもなくやりくりできそうです。
TW8300、TW6700が発表されましたね。入院中読み物も少なくとも、良い娯楽になりました(笑)
TW8300は色々スペック向上があり、4K対応等々目玉がありましたが、TW6700の方は輝度向上程度?で
マイナーチェンジレベルかなあと思いました。TW6600の後継機種もコントラスト比上がるものだと思ってましたが…
僕が帰るのは等分先の話かもしれないのであれなんですが、
TW6700を買うより在庫処分のTW6600を新品で買う方が大分お得なんじゃないかな〜と。
正直輝度3000lmも要らないように思います。
とりあえずまずはとっつき易いプロジェクター用の壁紙のサンプルを取り寄せてみました。
届くのはまだ先で、検証出来るのもまだ先のことになりそうですが、楽しみです。
早く療養を終えて家に帰りたいですね(現在実家療養中です)
書込番号:20067597
0点

独り言、日記みたいになってますが、誰かしらの参考になればと思って投稿します。
(半分徹夜したみたいな状態なので、読みにくいところがあるかもしれませんがご容赦願います。)
みなさんからいただいたアドバイスで、出来るものをやってみました。
と言っても壁紙買っただけなんですが…
最初サンプル取り寄せで現状の壁紙に貼ってみたりしてましたが、どうにもサンプルが小さく感じたので
白、グレーのプロジェクター用壁紙を2m分買ってみました。
何枚か写真上げるので、ご参考まで・・・
写真によって壁紙の並びがぐちゃぐちゃですが申し訳ないです。
大きい方がわかりやすいでしょ!と思って買ったんですが、マスキングテープ留めだと自重でどんどんはがれてきてしまって
あれこれやってたら並びが変わってしまってました。。。
個人的にはグレーのものが好みです。黒が黒っぽく見えるようになってメリハリがつく印象でした。
白は明るいシーンはきれいなんですが、黒っぽいシーンになると白けるというか黒がグレーでした(笑)
嫁ちゃんにも手伝ってもらったのですが、グレーだと多少イメチェンにもなるしアリかもね的なことを言ってました。
ちなみに予定している壁の面積は約8uですが、内装屋さんに張り替えを頼むと約3万弱って感じでした。
今回使用した壁紙は シンコールのBA6529、BA6530です。
書込番号:20154587
1点

書込番号:20154713
0点

>HD_Meisterさん
そうですね、まさにHDmeisterさんの言われるとおりのことを思いました。
グレースクリーンで輝度が落ちたと感じても、TW6600程の輝度があれば全く問題ないだろうと。
先日広島エディオンにてTW6600の視聴もさせてもらって、なんとなくTW6600のことを分かったような気がしました。
液晶は確かに自然な色合いですが、鮮やかか?と言われるとDLPほどじゃないかなあ・・・と感じました。
また液晶は格子が(DLPに比べて)目立つというのも理解したつもりでしたが、
自宅でHC3800を至近距離で見てみたら、そこまで気になるほどの違いじゃなかったかも??
とまあ、とりあえずTW6600欲しいなと。
(横にJVC X750が映されてて、TW6600との画質違いに驚愕もしましたが・・・)
書込番号:20154796
0点

usso_canさん
壁紙買ったんですね。
普通の壁紙よりいいのではないでしょうか?
写真で見る限りではグレーの壁紙が良いでしょうかね。
ちなみにプロジェクターを映す壁全面張り替えるということですか?
書込番号:20155178
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
そうです!やるなら映写面全体を張り替える予定です!
部分的にやっても、インテリアとしてみるとおかしくなると思うので…
昨日書き忘れましたが、上にあげた画像はシャッタースピード、絞り等固定で撮りました。
真白い方では、あまり現状と変わらないね、という嫁様の感想もあり、
僕の映像的な好みもあり、グレーになる可能性がありますね。
取り合えず壁紙自体の金額と、業者に1式お願いした場合の金額と
分かって来たので、これからまた嫁さんと相談しながら進めていきたいと思います。
書込番号:20156083
0点

張替えるならマスク仕様に拘ってみては?
投影されない部分に黒を貼るだけです。
白壁の上下左右、両壁1幅(90cm)分にいれるだけです。
私はスクリーンの配置上それはできなかったので黒カーテンにしました。
そこまで拘る事もないでしょうが雰囲気よくなりますよ。
他にサンゲツの見本帳の中に「プロジェクターで使用可」というものがあるのですが
現在の見本帳での番号はRE3186を使用して掛軸タイプ(横開閉式)の壁掛け
スクリーンなるものを製作してみました。
その壁紙を使用した写りが添付画像で
上がシアターハウスのフルHDスクリーン
下がその壁掛け掛軸に使った壁紙です。
実際のところ遜色ありませんでした。
ちなみに当然ですが壁紙はロールスクリーン等と違い面を隠すものがありません。
日光の紫外線等による経年劣化がでます。
最初ホワイトでも数年たてば若干くすんできますし
グレーでも色が抜けてくるか濃くなるか微妙なところです。
リビング等だと日焼けなどでさらに傷みは早くなると思います。
好みがわかれるところですがそのあたりの事も考慮して選択してみてはいかがでしょうか。
買う前のワクワク感も楽しいですが買ってからがさらに楽しいので思い通りのシアター化
できること願ってます。
書込番号:20156578
0点

usso_canさん
そうですね。
私もスクリーンの部分だけ壁紙を張ると違和感があるのでもしかして奥さんからクレームがあるかもしれないと思ってました。
張替費用は業者さんによって結構違うので複数聞いてみたほうがいいかと思います。
まあお世話になっている業者さんでしたら聞く必要はないかと思いますけど。
あとスクリーンなどを吊っても部屋の美観を損ねず目立たない方法がありますよ。
やっている人もいますが天井にスクリーンを隠すボックス、目隠しをすると正面からでは目立たないのでいい案かと思います。
ボックス(目隠し)を壁と同じいろ(壁紙)にすれば目立たないかと思います。
もし将来的にスクリーンを設置する際に参考にしてください(写真参照)
むぎ茶100%さん
こんばんわ
いい案だと思います。
私もマスクを張るとどうだろうと考えましたがたぶん部屋の美観に影響のある変更はusso_canさん
の奥さんからは許可が下りないのではと思います。
書込番号:20157055
0点

>むぎ茶100%さん
>ビンボー怒りの脱出さん
コメントありがとうございます。
こだわれる状況ならこだわりたいんですけど、なかなか・・・
ビンボー怒りの脱出さんのコメント通り、マスク仕様は嫁稟議が通らない状況です・・・
経年による色味の変化はもう、あきらめるしかないですよね。
その時はその時でまた何かしらの更新を考えることにします
(その時になれば嫁の考えも変わってスクリーン導入できる可能性もあるかもしれないし??)
張り替え費用に関しては、仕事で付き合いのある業者に聞いてみました。
もしかしたら特別価格かもしれないと思って、上に書いた金額はある程度上乗せした金額を書き込んでいます。
なのでもしかしたら相場より若干高いかもしれません。
スクリーンボックスに関してはずっと考えているんですが、
マンションの作りの問題もあって映写面が共有部分となってしまうので
後々の事を考えてビス等の打ち込みをしたくないんです。
となると横の面での取付になるんですけど、幅3600程度の板をマンションの9階に運ぶ事が出来るんだろうか?
とか、それができなかった場合、板を継いで設置?となるとスクリーンの自重を支えるのは難しいだろうなとか
考えて頓挫してしまってます。
あ、天井補強はお金がかかりそうなのであんまり考えてませんでした。(お金に余裕があればやりたいんですけど〜〜)
あと嫁がスクリーンとか出てきたら引くわとか言い出したので、当分スクリーンは見送りです。トホホ
書込番号:20158800
0点

usso_canさん
マンションに傷を付けたくないと言われるのならスクリーン用のポールもありますが其れでも美観に問題あるといわれるのなら
後の選択は床置きのスクリーンしかないでしょうね。
見るときだけ設置して見たら片付ける、部屋の美観も損ねないので個人的な好き嫌いは別にして一番理想的だとは思いますね。
まあ固定したいと言われるのなら家具の陰に隠すとか床用(置くだけの)のスクリーンボックスを作るかですね。
其れでも駄目といわれるのなら壁紙で我慢するしかないでしょうね^^
まあ将来的にどうしてもスクリーンにしたいと言われるのなら奥さんにも多少妥協して貰うように説得するしかないでしょう。
書込番号:20158964
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
床置きタイプも検討したんですけど、前後安定用?の足でスクリーンが意外と前にせり出す形になるのと、
こども達の餌食になるかもと思って除外してました。こども達が大きくなって聞き分けてくれるようになればありかもしれないですね^^
ポールも考えたんですけど、結果的にスクリーン吊りたいなら共有壁の前にもう一つ壁を造作してしまおう!と。
そうすると造作壁の下地を利用してテレビも壁掛けに出来るし、スクリーンも設置できるんじゃないかと思ったんですけど、
その造作壁の転倒防止というか安全対策でちょっと引っかかってる状態です。
イメージとしてはこんな感じです。
http://umbrella-company.jp/acoustic-panels_wall.html
http://b.zma.jp/entry/2014/10/12/091240
色々考えてはいるんですけど、実行に移す機会と余裕がなくてできてないです・・・。
嫁は梁のある家っていいよねって言ってるので、スクリーンボックスを梁風にすれば受入れられるんじゃないかと
思ってるんですけど、なにぶんスクリーンとか引くわとか言われてしまってるので言い出せない状況です(笑)
やっぱり、現状では壁紙の張り替えが一番現実的そうです。
まだまだ悩んでるのでいろんなアイデアが欲しいです!
書込番号:20159351
1点

usso_canさんのお話をきいて言える事はと
にかくスクリーンを目立たない形にすること
と例えば床置きにしても工夫しだいでな邪魔
な形にならないような形にするとかお金を
かけなくてもアイデア次第ではやりようは
幾らでもあると思いますよ。
壁をもう一つ作るとかもいいアイデアかも
しれません。
私なんかはよくやる事ですが周りのものを
ホームシアターに利用するやり方もあり
ます。
家の物を利用するとかホームシアター以外
の物を例えばホームセンターに売っている
物を利用するとか。
いろいろとアイデアを出すにはホームシアター
限定してしまうと視野が狭くなるのでホーム シアターから頭から外した方がかえってアイ
デアは出やすいでしょう。
あとは奥さんを説得することでしょうね。
最大限奥さんの気に障らない形にしてそれで
も多少気に障りそうな所は説得して妥協して
もらうしかないのではないでしょうか。
話しを聞いていると奥さんのいうことを100
%きいていたら夢の実現はいつまでたって
もできそうな感じがしませんからね(^-^)
アバックとかの専門店に相談するのもいいか
もしれません。インテリアを犠牲にせずに
ホームシアターを構築する方法はいくらで
ももっているかと思います。
実際にインテリアに溶け込んで部屋の一部と
一体化して違和感のないホームシアターを
実現させている方は幾らでもいますからね。
しばらくは壁紙でしょうから考える時間は
幾らでもあるでしょう。その間にいろいろ
と考えでみるといいかと思います。
書込番号:20159592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
いつもご助言いただいてありがとうございます。
恐妻家というわけではないんですが、数年前、出張先でAVR-X4000を無許可で買って帰ったことがあり
その時にいろいろ言われたもので、それからはちょっと反省してお伺い立てるようにしてます(笑)
あと数年後また出費がかさむ見込みもあるので(前述の車の件もあり)、当分は勝手にできないなあ・・・と。
使っていいよと言われてる口座と、へそくりを捻出すればHW60の購入もできる額に達していることに気づきましたが
あるからといって全部使ってしまうのは大人としてどうなんだ・・・と思うのでまだ当面我慢します。
ホームセンターには良くネタ探しに行きます。
言われる通り、使えるものはなんでも利用しようと思ってます。
アバック、好きなんですけど気軽に行ける場所にないので悩ましいところです。
数年に1度、更新をなんとか許される(当然予算に余裕があれば)という感じですかね・・・
とりあえずスクリーン側は壁紙で許可出そうなので、その次をプロジェクター本体にするか、スクリーンにするか・・・で
たぶんプロジェクターを取ると思います。音響の方は、不慮の事故がない限り現状不満はないし、
時々DIYでスピーカー作りしたりするので後に回しても無問題です。
HC3800の画面ズレやノイズはどうにかなってほしいもんですけど・・・
書込番号:20160510
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





