※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー [ホワイト]HUAWEI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 9月 3日
MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー [ホワイト] のクチコミ掲示板
(107件)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年8月19日 21:33 |
![]() |
0 | 6 | 2015年8月19日 21:20 |
![]() |
25 | 11 | 2015年8月17日 17:33 |
![]() |
4 | 3 | 2015年8月16日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月15日 12:50 |
![]() |
3 | 1 | 2015年8月14日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
iPhone 5を使用しています。
ソフトバンクの契約にて使用していますが
今使用しているSIMをこの端末ではSIMをすることができるのかわかりません。
もちろんiPhone専用SIMですからいろいろ問題があると思いますが
電波としては拾うことできるのでしょうか。
nanoSIMからmicroSIM家の変換アダプタを持っています。
格安SIMフリー機なのでいちどAndroid練習機として使用してみたいと思っています。
どなたかご存知の方がいればご回答いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

過去スレ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013463/SortID=18013714/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=SoftBank
書込番号:19065287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>電波としては拾うことできるのでしょうか。
対応アンテナバンドとしては、
○M1 8.0
LTE: 2100/1800 MHz
W-CDMA: 2100/900/850/800 MHz
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/m1-jp.htm#anchor
○ソフトバンク(Yモバイル)
◎・Band 1 2.1GHz帯 ソフトバンクモバイル主力の 4G LTE。
・Band 3 1.8GHz帯。ワイモバイル主力の 4G LTE。
・Band 8 900MHz帯。プラチナLTE。
・Band 9 1.7GHz帯。ワイモバイル WCDMA
・Band 11 1.5GHz帯。ソフトバンク WCDMA
・Band 28 700MHz。2015年以降整備予定のプラチナLTE。
・Band 19 同様にプラチナバンドなので、対応エリアが広がれば安定した通信が見込めそう。
・Band 41 2.5GHz帯。通常エリア:下り最大110Mbps。CA対応エリア:下り最大165Mbps。4G AXGP。
http://www.mayoinu.com/entry/2015/01/28/201750
以上から、Band1(LTE)のデータ通信のみ使用はできそうです。
書込番号:19065694
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー

そもそもiPhone5のsimカードはNano SIM、Media Pad M1 8.0はmicro SIMなので形状は一致しませんが…
書込番号:18013796
0点

アダプタかましたら通信も出来るでしょ
書込番号:18239788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ymobileの403HWの兄弟機なので
FOMAプラスエリアには非対応ですね
http://www.ymobile.jp/lineup/403hw/spec/index.html
書込番号:18249859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーHPではFOMAプラス対応となってますが実機でないと分かりませんね
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/m1-jp.htm#anchor
書込番号:18249890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。わたしも同じようなことを、考えていましたので、横から参加させていただきます。
初心者の質問で申し訳ありません。
ソフトバンクのSIMを差して利用しようと考えているのですが、LTEには対応せず3Gでのみ接続できるということなのでしょうか。かなり遅くなるのでしょうか。
また、地方などにいけば、電波が繋がらないということでしょうか。
ご教示お願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。感謝
書込番号:18960110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTEも使えるハズですよ
書込番号:19065651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
同じような質問になるかもしれませんが現在ご利用の方教えてください。
スマホからMediaPadに乗り換えようと考えております。電話番号は残す形で音声通話SIMにて使用したいのですがその場合通話機能
はスマホ同様に可能でしょうか。ご教授ください。
3点

通話機能はありませんから、電話はできません。
電話も出来るタブレットはほとんどないです。
書込番号:19053405
1点

通話機能もあるようです。手に持って通話は現実的にきびしそうですが、Bluetoothなど使えば問題なさそうです。
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/features/m1-jp.htm
書込番号:19053447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

050IP-PhoneSMARTでは、普通に通話できました。大きいので、実用的ではないかもしれません。
あと、旧EM 4G-S SIMを入れると、そのままでスマホのように使えました。
書込番号:19053905
1点

御回答が、相違するので、調べたんですけど、「通話機能は無い」ようです。
(通話機能有りがヒットしませんね)
家では「Xperia Z4 Tablet SO-05G docomo」を買いました。
腕に装着するもの(※1)が使えるようね。
「スマートフォン スペック検索」で「6」を選択するといろんなのが見つけれるよね(※2)
このタブレットのカテゴリーでは、見つけ難いかも。
(※1)
SmartBand Talk
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/016331.html
(※2)
スマートフォン スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/3147/
書込番号:19053918
0点

訂正します。通話SIMでは、受信できますが、発信はできませんでした。ダイヤルできるアプリが無いからでした。
050などのアプリを入れれば、使えます。
実際に使用できてますので、間違いではありません。
書込番号:19054065
2点

dtabやYmobleは通話不可ですが、HuaweiのSIMフリーモデルですよね?
自分が持ってたものはドコモの音声SIMで普通に通話出来ましたけどねぇ。
色々なところでもSIMフリーモデルは音声通話対応って宣伝していますし。
http://gpad.tv/tablet/huawei-mediapad-m1/
書込番号:19054189
3点

再度訂正です。
エメマルさんのおっしゃる通りでした。
通話設定ありました。近接センサーもありました。見つけられませんでした。
間違った情報を伝えてしまいまして、すいませんでした。
書込番号:19054207
4点

>電話も出来るタブレットはほとんどないです。
使ったことも無いクセに知ったかぶりしてるのは誰ですか?
書込番号:19054343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>使ったことも無いクセに知ったかぶりしてるのは誰ですか?
まあ誰にでも間違いはあるのでそのことに対して訂正すれば良いのですが、この人は過去に何度も誤りを指摘されても放置で一切訂正しないような人ですからねぇ。
この人以外にも自分の知識を超えた内容にまで口を出して投稿数だけが自慢の人が何人かいますが、誤報を吹聴するのはどうかと思いますよ。
書込番号:19054992
2点

皆さまご教授頂きありがとうございます。確かに8インチサイズでの通話は無理があるのですがBluetooth機器での対応が可能であり
通話機能が満たされれば満足です。購入検討しようと思います。
書込番号:19056034
3点

機能スペックだけ見ればASUS FONEPAD LTE(8GB)より上、と言う事ですか
FONEPAD GY08を2万円強で買った立場からすれば、アホくさくなりますねw
書込番号:19059971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
初タブレットで本機を検討中です。
SIMカードの件ですが、国内で発売されているものはどれもうまく使えるのでしょうか?
具体的にはアサヒネットで3ギガのものを購入するつもりです。
動作確認機種の中に入っていなくても、大丈夫なのでしょうか?
海外での使用についてです。
空港などでSIMカードを購入して使うこともできるのでしょうか?
空港で売っているSIMカードは音声対応のモノだけでしょうか?
音声対応だけのものとデータ対応だけのものがあるのかどうかもよく分かっていません。
いわゆる無料WIFIができるところや、ホテルなどで使うだけなら、SIMカードを入れなくてもいいと思いますが、
いつでもどこでも使うには、SIMカードがある方が便利だなと思います。
(プリペイドだと安心ですね)
地図検索などできると便利そうです。
ご経験のおありの方、是非ご回答お願いいたします。
1点

上記の質問が、やや曖昧なので追加します。
1)国内で購入するのはアサヒネットのSIMですが、国内で使えますか?
2)海外で使用する時は、海外の空港での購入を考えています。ご経験のある方のご回答をお待ちしています。
書込番号:19053698
0点

1)国内で購入するのはアサヒネットのSIMですが、国内で使えますか?
ASAHIネット LTEは、docomo系MVNO(docomoのアンテナを使用)になります。
http://asahi-net.jp/service/mobile/lte/
こちらの機種は、docomoと同じアンテナバンドを使用しているので使用可能でしょう。
「MediaPad M1 8.0 LTEモデル」
○LTE: 2100/1800 MHz
○W-CDMA: 2100/900/850/800 MHz
「docomo使用アンテナバンド」
LTE
○Band1 (2GHz帯 or 2.1GHz帯) / 下り最大速度 75Mbps
○Band3 (1.7GHz帯 or 1.8GHz帯) / 下り最大速度 150Mbps
Band19 (800MHz帯) / 下り最大速度 75Mbps
Band21 (1.5GHz帯) / 下り最大速度 112.5Mbps
Band28 (700MHz帯) 2015年導入予定
http://www.mvno-navi.com/docomo-mobile-terminal-lte-band
書込番号:19054909
2点

1)使えます
2)海外でSIMを購入し、APNを設定すれば使用可能です。ただしSIMの使用可能周波数とこの端末の使用可能周波数を合致させる必要があります。通話も必要なら通話付SIMを購入すれば良いし、通話不要ならデータ専用SIMを購入すれば良いでしょう。
書込番号:19056918
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー

>TKG48さん
二日目に到着して使い始めましたが当方のはそんな事一切有りません。
当たり外れでしょうか?
書込番号:19052936
0点

>静香のパパさん
ありがとうございます。
些細なことなので、メーカー問い合わせ不安でしたが、
メーカー窓口では丁寧に対応いただき、
早期のトラブルということでショップにて
現品交換の案内を受けました。
この対応なら交換後も安心して利用できそうです。
ただ、手元に併せて購入した、
ケースやsimだけ残ってしまったので、
少し寂しいです笑
書込番号:19053796
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー

>GPSとGLONASSのデュアル測位システムで精度の高いパーソナルナビゲーションとしても使える
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/features/m1-jp.htm
みちびきに対応していればトリプル測位システムと書くだろうから、対応していないと解釈すべき。
書込番号:19051994
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





