※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー [ホワイト]HUAWEI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 9月 3日
MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー [ホワイト] のクチコミ掲示板
(336件)

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年8月29日 05:49 |
![]() |
3 | 6 | 2015年8月29日 22:03 |
![]() |
5 | 6 | 2015年9月3日 19:43 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2015年8月31日 19:22 |
![]() |
0 | 6 | 2015年8月27日 08:57 |
![]() |
3 | 3 | 2015年8月26日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー

Androidはsmb標準対応なので出来る。
ファイラーとしては
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop
が便利。
問題があるとしたらwindows側のネットワークと共有設定だろう。
書込番号:19090492
0点

airdroidですね、androidと読み違えました、失礼。
書込番号:19090657
0点

>AirdoroidでPCとファイル移動できますか。
M1とPC間のファイル転送にAirDroid使ってます。
とくに問題なく繋がっていますよ。
書込番号:19090850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tokudaneさん
Windows向けのAirDroidアプリは正直制限が多いんで、ブラウザから使ってはどうでしょう?
http://web.airdroid.com/
又、Chromeブラウザに拡張機能入れても便利ですよ?
https://chrome.google.com/webstore/detail/airdroid/hkgndiocipalkpejnpafdbdlfdjihomd?hl=ja
書込番号:19091653
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
GPS搭載とGoogle Play対応なので、出来るでしょう。
書込番号:19088708
1点

実際に台湾で現地のSIMカード入れてカーナビとして使ってみたことがあります。
GPSも受信してちゃんとナビとして使えましたよ。
書込番号:19091110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jikomotiさん
ドライブレコーダーとしては使用したことがありませんので、
カーナビとしての感想だけ(前にも書いてますが、こちらにも)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013463/SortID=19046746/#tab
--
鹿児島と東京・山梨・静岡で使ってみました。
Yahoo!カーナビ、Google Maps(カーナビ)もどちらも問題なく使用できました。
(個人的にはYahoo!カーナビの方が好きです。)
アプリを立ちあげる際に起動に少し時間がかかることもありましたが、
使用中は不都合なく、便利に使えました。
ちなみにSIMはDTI(Limitモード)を使用しました。
東京・山梨・静岡ではレンタカー付属のカーナビと比較してみましたが
道案内に遜色はない印象でした。
書込番号:19092877
0点

Docomoブランド版のD-01GにYahooカーナビを入れてレンタカーで北海道内ドライブに使ってみました。(SIMはBIGLOBEのLTE-3G契約)
車に装備されていたカーナビと併用しましたが、D-01Gの動きもスムーズ。地点表示もほぼ満足できるものでした。
以前、古いスマホ(L-01D)でこのアプリを使ったところ画像が表示されなくなり音声のみになったりフリーズすることがしばしばでしたが、D-01Gではこのような不具合は出ていません。
レンタカーでの利用の場合、車を借りる前に目的地設定しておける点、便利ですね。
また思いのほか通信量も多くは無くて、1日使って200MBいかなかったんじゃないかな。走行時間その他条件で差が出ると思いますが。
カーナビ専用機と比較すると地図上の表示物が少ない、目的地設定が面倒といったハンディはありますが、これはアプリの問題。
8inchと大きいので置き場所は考えなくてはいけませんけど。
書込番号:19093675
1点

皆さん 経験談をありがとうございました 参考になりました。
しかし 今ASUS MeoPad7を注文しました。
理由は 中国製であること 値段が安いのは一社だけで 延長保証がないこと です。
ASUSも 故障だらけで 使用期間と修理期間とどっちが長いか? くらいです。
そこで 保証を考えました。一年はメーカー保証 その後一年は クロネコヤマト保証(1280円) これで一応二年間は使えそうです
その後になればタブレット市場も変わっているでしょう
ありがとうございました
書込番号:19093871
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー

私のM1では64GBを認識しています。
たしかM1はFAT32/exFAT/NTFSのどれでも対応していたような記憶があります。
念のため、いったんPCでフォーマットしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19087882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっそく装備していくかい?さん
返信ありがとうございます。
フォーマットして試してみましたが、「空のSDカード」とか「挿入されたSDカードは互換性がありません」というメッセージが出て認識しません。
私のは東芝のものですが、さっそく装備していくかい?さんのはどこのメーカーのものですか?
書込番号:19088155
0点

私のはSAMSUNG EVO 64GB Class10 (UHS-1) です。
端末のオマケで付いてくるような低速カードを挿したら「遅すぎてダメかも・データ壊れるかもよ」と警告されたので買い替えました。
スレ主さんのSDカード壊れてませんか?
他の端末では正常に使えるのでしょうか?
書込番号:19088627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットの仕方が悪かったようです。
レノボのタブレットでフォーマットしたのを差し込んだら、無事認識してくれました。
さっそく装備していくかい?さんの返信がなかったら、64GBはダメなものとあきらめるところでした。
ありがとうございました。
書込番号:19088661
1点

ハードではなくOSの制限です。
64GBのSDXC(Micro SDXC)は、exFATにてフォーマットされ出荷「されています。この状態ではAndroidはexFATのMicro SDXCを認識する事が出来ません。
ならば64GB SDが使えるAndroidタブレットが存在する理由は二つ。
一つ、メーカーがSDXC exFATを読む為のドライバー内包フィラーアプリをプリインしている。
二つ、exFATから、Windows PC等にツールをダウンロードし、本来規格的に存在しない64GB FAT32 SDにファーマットし直しす。
Windowsなら2TBのFAT32なんてのも普通に有りな訳です。
本来ならばSDXCはAndroidに対応していが、FAT32にフォーマットし直事でOSを騙す事が出来ます。
どの規格にも準拠しない、謎SDなんで御使用は自己責任にて。
書込番号:19090043
2点

SDXC対応については、ハード依存のようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/211/211973/
2012年以降の大手キャリア向けスマホはほぼSDXCに対応していますが、 Huaweiの場合は現行機種でもSDHCまでしか対応していないものが多いようです。
なお、FAT32でフォーマットすることによりSDHCとして利用することはできますが、データ転送速度の低下、小さなファイルが多いほど無駄に消費される領域が多い、4GB以上のファイルは転送できない、等のデメリットがあります。
書込番号:19107822
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
第一候補だった商品がテレビにつながらないとのことで、こちらの商品の購入を考えています。
ケーブルにつないでテレビで見ることは可能でしょうか?
実際に使われている方で、どのケーブルを使われているか教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
4点

調べた限りHDMI端子は付いて無いようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140908/1059904/?P=3
他の製品と勘違いされて無いですか。
Android 8インチ SIMフリーでHDMI端子付きは無います。
Chromecastとか、WiFi接続検討された方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
書込番号:19087582
2点

タブレットをテレビにつなぎたい>
上記の意味が曖昧です!
例えばライブチューナーや録画番組を観たいと言う意味なのか?
お部屋ジャンプ等のDLNA配信をしたいのか?
TVとデータのやり取りがしたいのか?
Wi-Fiダイレクトやミラキャストで繋ぎたいのか?
キャスティングしたいのか?
画面を有線ミラーリングしたいと言う意味ですか?
単純にこの端末は「MHL」に対応していますので、対応するアダプタやケーブルを購入すれば「MHL」に対応したTVへミラーリング出力可能なはずです。
http://www.mhltech.org/devices.aspx?tid=1
ちなみに今時の小型タブレットはマイクロHDMI端子は、付いて無い物が殆ど。
書込番号:19088228
3点

返信ありがとうございます。
ただ動画を大画面でみたいというだけの目的です。
ケーブルでつながなくても見れるということでしょうか?
HDMIでと言ったのは何か設定などしなくても、かんたんに見れるかなと思ったからなんです;;
もう少し他の方法も調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:19089021
1点

TVはネットワーク対応タイプですか。
機種違いのNexus 7 2012では、YouTubeでしか試していませんが、TV側にYouTubeのアイコンがあれば、画面に連動させて映すことができました。知らなくてびっくりしたけど。役に立たない答えでしたらすみません。
書込番号:19089067
3点

Mediapad M1 8.0 (403HW) はMHL対応リストにあります。
機種名の末尾型番(カッコ)で各キャリア向けにカスタマイズがされてる可能性があります。
人柱になります。
書込番号:19089211
3点

TV自体がDLNAのレンダリングに対応している場合は、追加投資はいりません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.koushikdutta.cast&hl=ja
上記の様なアプリを導入して下さい。
お部屋ジャンプ等に非対応なTVなら
ひまJINさん が提案している様に動画ならChromecastをお勧めします。但し動作保証はしかねます。
書込番号:19089214
2点

皆様ありがとうございます。
色々なやり方があるのですね・・・
参考にさせていただきます!
書込番号:19089984
1点

Chromeキャストでレノボヨガ2ダブレットをつないでいます。
設定の所のキャストマークを押せば、画面を出せます。
また、動画再生時に再生ソフトでのキャストも可能です。
無線ルーターがネット接続出来ていることが条件です。
ケーブル接続はやめた方がいいです。
ケーブルの端子が駄目になって使えなくなったりします。
不安定ですよ。
書込番号:19099458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
Xperiaの初期を使ってます
最近、Wi-Fiの繋がりも悪く、誤作動が激しいので何かタブレットを
買いたいと探してます
ネット、偶に動画、WOWOWオンデマンドぐらいの使用となります
スマホは使って無いので、何かの折に外でネットに繋げればいいかとsimフリー探してます
この機種、イートレンドで価格も安く販売されてるので買いたいと思っていますが
余りの安さに・・・勿論、安いのは嬉しいのですが
中国産と言うのも引っかかります
でも、皆さんの書き込みを読んで、遊びに使うだけなら
良いのではないかと思いつつ・・・
最後は自分の決心次第とは分かってますが
出来れば日本製を買いたい けど。価格が高すぎます
二年も使えばバッテリーも消耗するだろうし
すみません 自己的な質問で
0点

そうですね。
かなり迷っていらっしゃるようですが、在庫処分であることは、間違いのでこの価格でご購入できる機会はそんなないかと。
中華製を気になさるなら一度使ってみたらどうかと。
まだ、お考えのようならご購入をあえてされなくても、、
もうすぐ、売り切れますしね。
書込番号:19085260
0点

>たら90さん
有り難うございます
実は息子が誕生日プレゼントにとこの機種を買ってやると言ってまして
それで質問してみました
先ほどメールが入り、送ったらしいです
気持ちを無駄に出来ませんので、手元に届いたらがんばって
使えるようにしたいいと思っています
欲を言えばホワイトが欲しかったのですが
売り切れでした Amazonでカバー買い、装着します
書込番号:19085786
0点

Android 4.2はOSとしては最新ではありませんが、入門機としての使用であれば、
コスパ的には良いと思います。
活用できると良いですね。
書込番号:19086296
0点

中国産と言うのも引っかかります>
天下のアップル製品も製造組み立ては「フォックスコン」と言う中国企業ですよ?
ちなみに、中国も最近は人件費が高騰しているので、「ペガトロン」インドへのシフトが進んでいます。
で「SONY」の例外なく「EMS」を利用していますので、端末自体の製造国は「中国」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/EMS
電子機器の受託生産 (electronics manufacturing service) - 製品製造および開発工程のアウトソーシング。
最近は「SONY」場合殆ど「ODM」なんで設計自体は殆ど「台湾」企業ですよ?
プレステの設計がASUSとか有名な話ですよ?
ソニー「Xperia M2」、コンパルがODMで独占受注か
http://deep2black.blog7.fc2.com/blog-entry-1070.html
↑上記例を観れば解るけど「Xperia」と名前が書かれてるだけで別に日本製ではないです。
日本製なんてとうの昔に絶滅してます^^;
書込番号:19086665
0点

まとめると
現在の日本メーカーのスマホやタブレットは?
設計 台湾企業
製造 中国・インド
書込番号:19086675
0点

>Radeonが好き!さん >Unix5532さん
色々ありがとうございます
そうですよね 今は純国産なんて物は無いに等しいのですよね
そろそろ届くようなので、さび付いた頭をフル活用させて、使えるように
したいと思います
また、何か質問事項があった時には宜しくお願いします
書込番号:19086879
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M1 8.0 LTEモデル SIMフリー
初タブレットとして1週間前に購入しました。
分からないことだらけですが、手探りで遊んでます。
充電について教えてください。
充電中は緑色のインジケーターランプが点灯していますが、充電完了しても消えないのですね?
完了を知らせる仕組みにはなっていないのでしょうか?
そろそろかなぁ・・と思って、画面をチェックしていますが、そんなものですか?
カスタマーセンターに問い合わせたところ、アプリを使わないとダメだというような回答でした。
(ガラケーでは、合図の音が鳴るようにしてます)
色も、充電中に角度によって?オレンジに見えたり赤く見えたりすることもあります。
インジケーターランプがどのような時に点灯するのか、点滅するのか、色についてなど、取説には書いてありません。
ご存知の方は教えていただけないでしょうか?
また、本体の電源を入れたまま充電していますが、オフにした方が良いのでしょうか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>>また、本体の電源を入れたまま充電していますが、オフにした方が良いのでしょうか?
Nexus 7 2013を使っていますが、電源ON状態で充電しています。
書込番号:19082813
0点

>本体の電源を入れたまま充電していますが、オフにした方が良いのでしょうか?
nexus72013使用してますが電源offで充電してます。
80%ぐらいの充電にかかる時間を覚えておいて
その時間になったらACアダプター抜きます。
スマホのバッテリーを長持ちさせて電池寿命をのばす4つのコツ
http://gigazine.net/news/20140109-smartphones-battery-healthy/
スマホ・ノートPCなどのリチウムバッテリーの寿命を延ばす方法
http://gigazine.net/news/20150127-prolong-li-battery/
サクッと実行できるスマホのバッテリーを長持ちさせるための8つの方法
http://gigazine.net/news/20140716-8-phone-live-longer/
書込番号:19083703
1点

電源ONのまま充電すると、充電量と消費量の差だけが充電されるので、充電に時間がかかります。
そのため、電源をOFFにして充電することをお勧めします。
本機については、わたしはわかりませんが、電源OFFにして充電すると、充電中と充電完了後のランブの色が変わりませんか?
書込番号:19085291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





