PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]
小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 14 | 2015年6月21日 10:36 |
![]() |
99 | 22 | 2015年2月11日 18:50 |
![]() |
41 | 9 | 2014年11月23日 00:53 |
![]() |
57 | 11 | 2014年11月1日 20:46 |
![]() |
28 | 6 | 2014年10月5日 21:04 |
![]() |
83 | 15 | 2014年10月2日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
下のスレッドにて購入相談をしたものです。
その節は大変有難うございました。
量販店にてK-S1とK-S2を実際触ってみて、また迷ってしまいましたが
コストパフォーマンスの良さと手軽さが決め手で、K-S1を購入致しました。
ちなみにQ-S1もかなりそそられました…がまんがまん。
ダイヤル部分等今までとは違って戸惑う部分も多いけれど、使っていたらそのうち慣れそうです。
勿論Qまでの手軽さではないものの、かなり機動力高く使えそうなカメラです。
レンズ資産を活かせて結構気軽にキレイに撮れるので嬉しいです。
やっぱり光学ファインダーはいいですね。
アドバイス下さった皆様有難うございました。大事に大事に、使い倒します!
22点

赤ちゃんのほっぺに乾杯♪
今しか撮れない可愛い姿をたくさん写してあげてくださいね。
書込番号:18880628
2点

購入 おめでとうございます(≧∇≦*)
書込番号:18880650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。
愛情を感じる写真ですね。
常にカメラを手元に置いておくと手軽に撮影できますな。
書込番号:18880707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな時代・・・誰にも有ったんだね、想像できないけど。
書込番号:18880815
1点

購入おめでとうございます。
良いお写真です。
書込番号:18880930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさま
有難うございます。そうですね、今の姿もあっという間に変わっていきますものね。
常に傍らにK-S1を置いておこうと思います!
>黒猫Aさま
有難うございました。グリップ感は2のほうが好きでしたが、1も悪くはなかったので購入致しました。
とても楽しいカメラですね。設定いじるのが楽しいです。
>fuku社長さま
有難うございました。悩んでPENTAXコーナーの前をずっとウロウロしてしまいました(汗)
絶妙に持ち運びもおっくうにならない軽さで嬉しいです。
>杜甫甫さま
有難うございます。成長するにつれますますほっぺたが巨大化していきます〜〜。
>イケッチさま
有難うございました。新しいカメラはワクワクしますね!当分、このカメラでめいっぱい遊べそうです。
書込番号:18881200
1点

購入おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013465/SortID=18880617/ImageID=2248411/
良いですね、手や足・耳などアップを今撮ると良い思い出になると思います。
色々な思い出を切り撮ってくださいね。
書込番号:18881254
3点

スレ主様
わざわざ 返信 ありがとうございます。
出来ない機能も有りますが 気楽に撮影出来る 良い機種なので 良きフォトライフを(^_^)/
セルフタイマー及びリモコン(3秒後レリーズ)では前面のLEDによるカウントダウンは便利です(>_<)ヽ
書込番号:18881452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たそがれた木漏れ日さま
有難うございました。結局荷物増やして帰宅することになりました(笑)
お陰さまで大活躍してもらえそうです。良い買い物になりました。
>黒猫Aさま
エントリー機とはいえ十二分に遊べそうです。とても楽しいカメラですね。
LED機能、そういう使い方があるのですね。これから説明書も読まなくちゃ!
書込番号:18883193
1点

私もK-S1 買って正解でした。
ニコン キャノン よりもなにか違った好感がもてます。
レンズはシグマ タムロンで口径72mmとでかいので統一してます。
ライブビューにフォーカスアシストがあるんですね
ピント合わせが楽しくなります。
しかし あいにくの雨続きです 早く晴れてほしいです。
書込番号:18885305
3点

みやとらのすけさん
素敵な写真ありがとうございます。
ナイスです!
自分の、K100DsとDA40だけで写真を撮っていた上の子の小さい頃を思い出しました。
子供だけではなく、自分や家族の写真も一緒に撮って残しておくと、後で子供と一緒に楽しめますよ^^
空気読まずに発言させていただきます。
広角レンズを一本購入すると考えて、GRを買ってみると、家族写真を残す上ではかなり効果的かと思います。
「軽い」、「高画質」という事が、どれだけシャッターチャンスを掴むのか、実感することができると思います。
RX100、DP等々、様々なコンデジを使ってきましたが、一眼レフの代わりになりえるのはGRのみでした。
ということで、今日はGR一つを持って親子遠足に行ってこようと思っています。
良い写真ライフ、良い家族だんらんを!
書込番号:18886216
2点

>FINEPIX9100さま
有難うございました。KS-1、とても楽しく使えるカメラで良いですよね。私も買って満足です。
本当、早く梅雨も中休みになって外の風景も撮りたいものです。屋内撮りばかりは寂しいです〜。
>重陽さま
有難うございます。そう言えば家族撮りしていませんでした!子どもだけでなく家族の風景を撮るのも大事ですね。
旅好きの友人がGR使いで凄くカッコいい写真を沢山生み出しているので
GRは確かに気になるカメラだったのです。いつか広角単焦点を手に入れようかどうしようかと思っていましたが、
広角はGRにお任せするのも有りですね!有難うございます。
書込番号:18887142
0点

購入おめでとうございます。
可愛いお子さんの成長の姿をたくさん残してくださいね♪
書込番号:18892150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポン太くんパパさま
有難うございました。久しぶりの新しいカメラでワクワクしております。
子ども撮りや色々と、しっかり使い倒したいと思います!
書込番号:18893176
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
キヤノン・ニコンをメインで使ってます。
写真好きという寄り写真機好きです。
ペンタに興味があって、安いし単三使えるしってことで、最初K-50を買おうかなと。
売り場で隣にあったK-S1を見て一回り小さく画像エンジンも新しいって事なのでこっちの方を買ってしまいました。
これ、なかなか面白いカメラです。
この小さなサイズで、何よりファインダーが視野率100%・倍率0.95倍。
しかもマット面がザラッとしているではありませんか。
昔の銀塩一眼と同じ感じでピントの山が分かりやすいタイプ。
ペンタ部のデザインはK-3と同じ感じでいかにもプリズムやミラーが入っているぞって雰囲気です。
が、それ以外の部分は申し訳程度?の大きさです。
ある意味、究極の一眼「レフ」デザインかと。
LEDピカピカ光るのも思いの外楽しいのですが、それ以外の操作系も結構良く考えられています。
小さいけどそこそこ重さがあるのも凝縮感があって良好です。
プラボディだけど張りぼて感というか安っぽさは感じません。
出てくる絵は、発色・ホワイトバランスなどキヤノン機の方がそつがないというか洗練されている感じはします。
が、そのちょっとクセのあるところもペンタの魅力なのかなと思ったりします。
(まだJpegでちょっと撮っただけです)
AFはスナップ撮りする分には何の痛痒も感じません。
普通に使えます。
後、細かな部分で注文もあるけど、このサイズ・この値段なので。
K-3なんかは銀塩時代のLXそっくりのデザインだと思うのですが、K-S1はさしずめME-スーパーかなあと。
どこかでK-S1のSはスーパーの略だって見たんですけど。
かつてのME系のカメラが40mmパンケーキをつけて「ポケットにも入ります」みたいな広告を出してましたけど、K-S1もパンケーキが似合いそうです。
21mmパンケーキでもいいんだけど、キヤノンの24mmSTMみたいに廉価なレンズを出してキットにすればよいと思うんですけどね。
後、「ペンタ党」でググってみたら、いろんなブログや書き込みが出てきたのでびっくりしました。
試しに「ニコン党」で検索すると、これも結構出てくるけど「ペンタ党」にはかないません。
「キヤノン党」ではほとんどヒットしませんでした(^_^;
あくまで、印象だけですよ。
厳密に数えたわけではないのであしからず(._.)
趣味の道具として愛着がわくというか、ペンタックスの魅力の一端を見たような気がします。
K-S1を買ってみて。
いろんな意味で銀塩っぽい?
うまく言えませんけどね。
長文 失礼しました。
27点

Sは「スーペリア=上質な」または「スーパー」
ペンタックスの会報誌に書いてあるらしい…
X7なみの小型ボディ(軽量では大差だが)に
K−3のファインダーを搭載した異色ボディですよね♪
俺はK−50をロックオンしているのだけども…
12月を前に1万円以上値上がりして保留中
まあK−7メインで遊んでいよう♪
書込番号:18265890
0点

こんにちは、キヤノンユーザーです。
1枚目、空の色が綺麗ですね(^_^)/
K-S1のデザインは賛否両論有るみたいですが、中身はさすがPENTAXと言う感じでしょうか(^_-)
もう1つマウントを増やせるとしたらPENTAXが良いな、と思ってます(^-^)(星景写真もスゴい!)
財力が無いので無理ですけど(^_^;)
書込番号:18265893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
いちおうキヤノンがメインマウントで、ニコン機やオリンパス機、パナ機も使っていますが、ペンタ機には特別の愛着があります♪
私が言いたいことを全部言われちゃった感じですが(笑)
このご時勢に、標準で単三電池で動く一眼レフを作っているのはペンタだけですからね。リチウムイオン派の方々からはバカにされるかもしれませんが、旅先でバッテリーがなくなった時、コンビニに飛び込んでエネループを買えばOKという安心感は何物にも替えがたい魅力だと思っています。
ということで、手元にはistDS2・K100DS・K200D・K-xがあります。最新のカメラのスペックから見れば、骨董品みたいなものですが、大切にしています。リチウムイオンバッテリーは発売から年数が経つと純正品を入手するのが難しくなったりしますが、単三仕様なら安心ですからね。
独特の色とコク、ちょっと間違えると色飽和しちゃったりしますが、それもご愛嬌と笑って許せるところがペンタ党なのです(苦笑) 今度機会があったら、「雅」モードをお試しください。神社仏閣や紅葉などの日本的情緒を表現するならピッタリですよ。
昔MXを持っていました。あの当時(1976年)、露出インジケーターがLEDなのは非常に珍しかったです。追針式と違って使いづらかったですが(汗)
書込番号:18265932
7点

入党おめでとうございます♪
ペンタワールドへようこそ。笑
35マクロリミテッドと100マクロ買うと
もっと楽しいですよ…
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
書込番号:18265996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オムライス島さん、 K-S1 ご購入 おめでとうございます♪
自分は K-5Us ユーザーであります、 K-5Us を入手して 約2年近くになり、新たな追加機種を模索しているところです、
順当にいけば K-3 というところなんでしょうが、価格コムの K-3板で貼られてるお写真に、イマイチ納得出来ない部分があり、
いまのところ、K-3 は スルーの方向で考えています、
そこで浮かび上がってきたのが K-S1 なんです♪
K-3 は 2400万画素センサーですが、現時点での APS-Cサイズのセンサーで 2400万画素は少々無理があるような、
そんな感じを持ってます、 1600万〜2000万画素くらいが ベストバランスではないかなあと、
これは あくまで自分個人的な思いで、技術的・学術的裏付けがある意見ではありませんが・・・・・
1600万画素機の K-5Us を使ってて、元気♪ 元気 p ( ^ ^ ) q な画を出してきてくれて楽しいかぎりなんですが、
K-3 の画像には その元気さが自分には あまり 感じられず・・・・・
K-S1 は 2000万画素機ですが、オムライス島さんが貼られた 1〜2枚目のようなお写真が自分の望む画なんです♪
現在、K-5Us と OLYMPUS E-5 と、ダブルエースで楽しんでいますが、E-5 は今となっては古い 1200万画素機、
写真販売サイト PIXTA もやってるんですが、1200万画素では いささか画像サイズが小さいかな・・・・と感じてきています、
個人的に楽しむ分には 1200万画素でも まったく不満はないんですがねぇ・・・・・
このスレッドで貼っていただいた オムライス島さんのお写真は、自分にとって 大いに参考になりました、
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:18266193
5点

宇治平等院界隈ですかね?
コレとシグマのHSMを使うとか考えてますが、まだ手が出せないです。
書込番号:18266896
0点

>あふろべなと〜るさん
へ〜 K-50って値段上昇中ですか。
単三使えるので、最後までどっちにしようか悩んだんですけどねえ。
>逃げろレオン2さん
K-S1のデザイン。僕もはじめネットで見たときは何じゃこりゃと思いました(^_^;
なんでグリップが光るねん・・・みたいな。
でも、実物触ってみると結構良いんですよねえこれが(^_^)
>みなとまちのおじさんさん
「雅」モードですか。
さっき初めて使いました。
室内で家族スナップにですけど、なかなかいいですねえ。
人物にもいいかも。
ところでMXをお使いでしたか。
76年頃・・・おお、僕の青春時代だ(^_^)
>-sukesuke-さん
ううむ。取りあえず21mmパンケーキを手に入れようかと思っているんですよねえ・・・
先立つものが問題ですけど。
>syuziicoさん
参考になれば幸いですけど、とにかく全くの撮って出しです。
シャッター半押しでAFロックと共にAEロックがかかるようにしたぐらいかな。
いじったのは。
>さすらいの「M」さん
そうです平等院。
僕の地元です。
あまりにお天気が良かったので、買い物ついでにパチリパチリです。
書込番号:18267044
10点

K-S1とぜんぜん関係ない話題で申し訳ありません(汗)
宇治市近辺にお住まいですか。うらやましい♪
1976年といえば、私は大学3回生でした。吹田市所在の某大学に通っていました。当時は貧乏学生だったので、中古で買ったオリンパスPEN FTで高価だったコダックのリバーサルフィルムを使い、3度の食事を2度に減らしながら(苦笑)京都や神戸などに遠征してパチパチやっていました。
あんなに素晴らしいロケーションの場所に住んでいたのですから、あの頃デジタルカメラがあればどんなに楽しかっただろうなと思います。
MXを購入したのは、翌年に就職して初月給をもらったのでニコマートFTNを買いにいったら既に製造中止、新宿さくらやの店員さんの口車に乗ったというのが真相です(苦笑) 当時の一眼レフとしては画期的な軽量コンパクトさで、ずいぶん長い間使いました。
往年のリバーサルフィルムの味を感じさせてくれるペンタのデジタル一眼レフは好きですねえ。キヤノン機は5DU・1DU・20D・40Dなどを持っています。おっしゃるとおり「そつがなく、洗練されている」のはそのとおりだと思いますが、何となくワクワク感がないんですよね。優等生よりもやんちゃ坊主のほうが憎めない、という感じでしょうか(笑)
どうでもいい書き込み、失礼しました。
書込番号:18267298
7点

>みなとまちのおじさんさん
>優等生よりもやんちゃ坊主のほうが憎めない
はは・・
そういう感覚分かります。
僕にとってはニコンがそういう存在でした。
けど、最近ニコンも賢くなったんですよねえ。
それは喜ぶべきことなんですけど(^_^;
ペンタックスは面白いですねえ。
レンズのラインナップが少ないだとか、ちょっと不便なところもあるけど、逆にそれがどうしたみたいな。
うまく言えないけど、能力がどうとかじゃなくて魅力的です。
ところで1976年に大学三年ですか。
ううむ。
多分、僕は大学一回です(^_^)
書込番号:18268241
4点

ご購入おめでとうございます。
でも、この写りが実力と思わないでね!
キットズームの写り、ひどすぎますよね。
とりあえずHD DA70リミをおすすめいたします。
ペンタの良さが凝縮されたレンズだと私は思います。
書込番号:18269806
3点

>hidepontaroさん
ううむ。
そうやって人を沼に誘う・・・(^_^)
リミテッドレンズって、なかなか深い沼のようですなあ。
まじめにちょっといろいろ考え中でございます。
書込番号:18269938
5点

こんばんは。
スレ主さんは宇治に住んでいられるようですね。うらやましい。
興聖寺の参道、「琴坂」の紅葉を見てみたいものです。
レンズは昔のsmc-m 28mmというのも使い勝手が良いですよ。…とレンズ沼に誘ってみます。
書込番号:18280329
4点

>呆けさん
琴坂・・・良いところですね。
平等院なんかに比べるとあまり有名でないのかシーズンでも人は少なめですが紅葉は圧巻です。
ううむ。
来年は撮りに行こうっと。
書込番号:18283143
2点

やんちゃ坊主はソニー。
ペンタは真面目だけど、ニコンと差が少なく華がない。
書込番号:18433705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタはニコンみたくセコクないのが好印象だけどなあ…
個人的にはカメラメーカーで唯一大嫌いなのがニコン(´・ω・`)
カメラは嫌いじゃないのでいっぱいニコン機使ってるけど
書込番号:18433743
3点

ペンタは・・もの凄く真面目なメーカーやけど技術力、開発力に欠ける印象。笑
大好きやけどね。(*^^)v
書込番号:18433943
1点

>技術力、開発力に欠ける印象
一番足りなかったのは研究開発費だったと思う
アイデアはすごいの沢山出してきてますからね♪
だけどもリコーという巨大企業がバックについてくれたおかげで
近年動きが激しくて期待してますね♪
書込番号:18433957
0点

そうですね〜。
あんなに頑なに拒んでいた(?)可動液晶にもついに手出したし。笑
やりたくてもやれなかったのかはわかりませんが・・。
今までの真面目で実直なだけのペンタとは違ってきそうですね。
いい方向に開発のベクトルが向いてくれてる気がします。
K-3からもう一つ殻を破ってくれたら・・・。
既存の技術を磨くのは得意なんで、期待してます。
書込番号:18433998
2点

可動液晶はコンデジではかなり昔からやってましたからね
一眼レフにはいらないってこだわりだったと思ってます
まあ個人的には一眼レフにはLVすらいらないけど(笑)
書込番号:18434028
2点

え〜その昔はコンデジで可動液晶やってたんだ!
勉強になりま〜す。
ああ、アフロさんはそうでしたね〜。^^
LVいらない派。
僕の場合は普段の生活写真はファインダー、
じっくり風景・夜景は三脚プラスLV。
まぁ言ってしまえば普通の人。笑
では、絡めて楽しかったです。^^
書込番号:18434072
1点

LVがいらないというか一眼レフにLVがいらないだけですけどね
OVF使わないと一眼レフ使う意味がない…
LVなら素直にミラーレスで撮ります♪
使い分けているだけですよん♪
書込番号:18434082
2点

このK-S1の小さなサイズ(モーターや手ブレ補正機構入りにしては)には驚きましたが、
開発発表がされたフルサイズの小型なフィルムを見ると、
このK-S1の時点でSR手ブレ補正機構の小型化に成功していたんではないかと思いました。
で、小さくなったSR機構の恩恵もあって超解像への道も開けたとか、勝手に妄想(笑)
とすれば、PENTAXにとって記念の一台のような気がします。
書込番号:18465077
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
観光シーズン突入中で激混みの京都駅にて、前回の失敗を拭うべく再度トライしてきました^^)
撮影はちょっと前なのですが時間がなくてアップできておらず・・・
今回はK-S1に加え、K-3も持参しました。
レンズは双方ともDA 40mm XS(2個揃うレンズはこれしかなかったため・・・)です。
K-S1おまけバッグに2台入れてもオッケーでした^^v
撮影条件はすべて、手持ち、JPEG撮って出し、鮮やか、絞り優先F11、ISO200固定・・・のはずです^^;
7点

続きです。上↑と同じ構図。K-3にて。
ローパスフィルターオフで偽色?モアレ?が見えるようです。
書込番号:18182345
8点

燭台を構図を変えて。K-S1です。
撮影はすべてローパスブラケットで行っています。
こういうとき、K-3はミラーショックが皆無なのですごく気持ちいいですね^^
K-S1はクラスなりのミラーショックがあるので慎重に構えないと・・・と思わせます。
書込番号:18182350
6点

燭台構図#2 K-3です。
*あやまってアイコンが哀になっていました^^;
絞り値とか変えてみればよかったですね。仕事前空き時間であまり余裕なくて・・・
書込番号:18182353
6点

京都駅です。K-S1にて
こちらは露出状況が両機で異なってしまいました。m(_ _)m
書込番号:18182360
6点

とりあえず最後です。京都駅 K-3にて
荷物抱えながらの撮影のため不出来な点はご容赦ください・・・
何かご参考になれば^^
書込番号:18182371
6点

おちゃまるさん、S-1、K-3比較ありがとうございました。
K-5Us持ちです。
手持ち撮影ということであり、現実的な比較であると考えて、
K-3のほうがやはり解像感にまさる。(モアレは気にしない)
K-3のほうが「鮮やか」として私にはちょうどいい。
以上の点を感じて、昨日K-3を購入しました。踏ん切りがつきました。
S-1板ですので投稿をためらったのですが、お礼を言いたくて投稿しました。
ありがとうございました。
書込番号:18186481
2点

窓越しの風景さん
こんばんは。
ありがとうございます。参考にして頂けてうれしいです。^.^
他社ならローパスセレクターなどはハイエンド機(K-3)のみだっ・・・なんて展開もありと思うのですが、
ペンタックス(リコー)は惜しげもなくK-3と同じ機能・性能をK-S1にも載せてくれるので悩ましい限りで・・^^
K-5Us + K-3で楽しい写真ライフを〜!^^
書込番号:18187715
0点

(・。・)......シャッター速度が......
自動露出のプログラムが別物みたいですね?
書込番号:18193971
0点

がーたんさん
Aモードでシャッタースピードはおまかせで撮っていますので。
両機で違う設定のようです^^
書込番号:18196293
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
他のスレでローパスセレクター オフ/オンした比較を〜、という話がありましたので試してみました。
手持ちでちゃちゃ、と撮っていますので厳密な比較にはならないかもしれませんが、参考にはなるかな〜と思います。
dragongateさんが知りたいと思われるK-5Us vs. K-S1 については両方に同じレンズつけて〜同一条件で撮らないと判断難しいかもしれません^^;
ローパスセレクター、個人的にはブラケットもあり使い勝手もいいですし、対応の幅が広がると思います。
SRを上手く活かしてペンタックス独自の良さを出してると思います^^。
*2枚の比較切り出しはペイントで作ったのでかえって解像度落ちてしまったかも^^;
12点

違いがわからなくはないけど、モアレが出やすい状況の作例も拝見したいですわ。
書込番号:18085082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一目瞭然ですね。
ローパスフィルターレスと、
ローパスフィルター効果(ON)の違い。
まさに、曇りガラスが一枚とれたような違いです。
書込番号:18085117
7点

大場佳那子さん
こんばんは。
そうですね、モアレのサンプルもあればローパスセレクターの効果がよりはっきりわかりますよね。^^
実はこの撮影の前後でモアレ出ろ〜、と頑張ってみたのですが上手くいかず^^;
K-S1は嫁No.1が気に入ってなかなか貸してくれないのですがチャンス見てトライしてみます^^。
dottenさん
私も撮影後、液晶表示拡大してみて、おおっ〜、けっこう違うなあ〜♪^^と思いました。
K-3で搭載したばかりの機能を惜しげもなく下位モデルにも搭載するリコー・ペンタックスの姿勢はいいですね。
K-3とはシャッターとかゴミ取り機能とか防塵防滴など差はありますが、撮影の根幹機能は我慢してない。すばらしい〜^^
先に書き忘れましたがすべてJPEG撮って出し、無加工です。
書込番号:18085179
7点

サランラップをかけてるかかけてないかみたいな感じですね(;゚Д゚)
スイーツ欲しいけど先立つものが。。
書込番号:18085239
4点

>モアレが出やすい状況の作例も拝見したいですわ。
燭台(京都タワーはロウソクをイメージしたとか)下のフェンスのところに、ローパスセレクターOFFの方が、僅かですが偽色(色モアレ?)が生じているみたいです。
書込番号:18085299
10点

んー やはり レスの場合 輪郭のエッジが強い感じですね。
輪郭線が気になります。
中間が良いかな。
書込番号:18085446
2点

>K-S1は嫁No.1が気に入ってなかなか貸してくれない
ということは・・・嫁No.2も居るという事ですかね。。。
おちゃるまるさん、やりよるな!
書込番号:18086151
9点

K-5Us + DA40 XS 手持ち、JPEG撮って出し |
K-S1 + DA40 XS ローパスセレクター オフ(再掲) |
K-S1 + DA40 XS ローパスセレクター 2(ローパスフィルター強め)(再掲) |
みなさん こんばんは。
まず、K-5Us + DA40 XSの写真をアップします。K-S1の時と同様手持ち、JPEG撮って出しです。構図当は適当です。
dragongateさんのご参考になればいいのですが^^
MA★RSさん
はい、私もそんな感じを受けました。ローパスレス+ローパスセレクターになって撮影の幅が広がったと思います^^
かえるまたさん
比較写真ありがとうございます^^ 普段から細かいとこ見てない〜、というのがバレテしまいました(;^_^A おかげでローパスセレクターの使い分けポイントがちょっとわかった気がします。今後に役立てたいと思います。
京都タワーは燭台だったんですか!うん、見えてきました^^
さすらいの「M」さん
なるほどー、そういう見方もありですね。私は単純にくっきり〜♪^^と思ってしまいました。別な話になりますが、私はK-01の写りも好きです。ローパスセレクター1(弱め)はK-01あたりに近いのかな?^^
kagefune8さん
これはどうも、ついつい習慣で筆を滑らせた処を指摘されてしまいました^^;
No.1はシリアルナンバーじゃなくてランキングなんです。ですんで嫁No.1は嫁チャンピオンとか言い換えできますが、嫁No.2や旦那No.1はないわけです。
書込番号:18092825
3点

K-S1の解像感すごい!!って思ったらK-5IIsのISOが800になってますね^^;;
書込番号:18096123
1点

ちょもらんま3号さん
オーノーっ、やっちまいました (><)
すびばせん・・
書込番号:18099441
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット
手の小さい僕にはジャストフィット。
背面に移ったモードダイヤルは固めで片手で回せるって感じではなかったけど〜
撮影してて、頻繁にモードは変えませんし、誤作動防止にがこれぐらいでいいですねー
形も斬新ですし…二度見して立ち止まり触る人はけっこういました。
特に若者はカメラの形に固定観念がないので良いのかも?
それとコンデジからのステップアップには操作系が似てるから敷居は低そう。
今までのカメラに慣れてる人は操作に戸惑います。
でも、やっぱりシャッター音は煩いがKー5やKー3は別格だし、比べたら可哀想…
軽いし、キビキビ動くし良いカメラ。
書込番号:18005239 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的にはデザイン以外はすばらしいカメラと思いました♪
ペンタプリズムで500g切りは快挙だよ
書込番号:18005266
3点

皆さん こんにちは
K−S1って今見ると、K−01と本体重があまり変わらないんですよね^^;
プリズム搭載機なのに〜。
電池の容量が違うので、電池1つで撮影枚数が半分以下にはなってしまい
ますが、DALimited系との相性が良さそうなので、結構良い様な気がして
ます〜。
書込番号:18005359
3点

せっかくすばらしい内容なのに
なぜこんなデザインにしてしまったのでしょう
書込番号:18005973
2点

デザインは人それぞれの好みだから何ともいえませんがサイズを考えたら良くかんがえられたデザインだと思います。写真ではなく現物見ると全然印象が違う。エントリー機種では質感もあり、しっかりしてますよ。他社のほうかおもちゃっぽい。ただスタイルが従来の一眼ぽくないので違和感があるかもしれませんが。
書込番号:18008049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ただ
デザインを批判してはいるけども…
ぶっちゃけ他の現役のどのデジタル一眼レフよりはいいけどなぁ♪
やろうとした方向性は素晴らしいけど
うまくいかなかっただけっしょ♪
書込番号:18009222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デザインは一眼レフだと思うと違和感ありますが、ミラーレス(K-01後継)にペンタプリズム付けたって考えて、K-01のキットだったビスケットレンズや薄型のリミテッドと合わせれば、ローパスレスの200万画素が手ぶれ補正付き単焦点でつかえるわけで
写真でみてどうのというより、実機をもって触ってなんぼのものだと思います(キットズームとのルックスは確かによくないと思いますが)
自分の場合は、もうちょい価格下がったら、K-01とK-50をミッドナイトプラックのK-S1一台にまとめる構想はほぼ固まっています
レンズはDA21、DA70とFA43のどれとも合いますから、K-5Usをもってたときに20-40がほしくなるということがなさそうなところも気に入っています
キヤノンX7と併用していることもありますが、K-50はK-01やKissよりも相当に重く感じます
書込番号:18018484
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット
色々悩みましたが、軽くて、旅行のときに便利だと思って買いました、まだ、少ししか写していないので、画質は何とも言えませんが、まあまあだと思っています。キットレンズの18-55mmで写した落葉の風景を1枚、載せておきます。
34点

おおおお、ゲットなさったんですねー。おめでとうございます。
絵画のような素敵な一枚に仕事疲れの午後にほっこりさせてもらいましたっ!
書込番号:17991419
6点

みはまさん
購入おめでとうございます。
私も、K-01の後継機種として、検討中です。K-01は良いカメラで稼働率が高いですが、ファインダーありでK-01とほぼ同じ重さのこのカメラが良さげに見えます。機能アップの後継機種として検討中です。
少し使ったら、レポートをお願いします。
pen SL
書込番号:17991842
5点

ご購入おめでとうございます。私も気になっておりました。画質がよければ買いたいなと思っています。LEDは便利でしょうか?
書込番号:17992251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pen SLさん、私もK-01を持っていて愛用しています。k-s1とこれからも併用して使うつもりです。全体的にK-01より進化していが、後退した点もあります、K-01でできた多重露出はK-01ではできません。肝心の画質ですが、K-01はかなりいいですね。K-s1はこれから、じっくり試してみます。また、分かったらレポートします。
genebangorgさん、LEDは確かに便利ですね、肝心の画質ですが、もう少しお待ちください、いろいろテストしてみます。
書込番号:17992838
3点


見てきました。XSの40mmが付いたミッドナイトブラックは、まさにK-01の後継的な感じ
三色使いがよかったです。
書込番号:17994183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-S1 VS K-01
近くの公園で夕方4時ごろ、手持ちで撮影比較をしてみました
ホワイトバランスはオート、ISO400、カスタムイメージは風景、
その他の撮影機能はオフ,絞りはF22
レンズはK-01に付属の40mmを両機につけて撮影
明らかにK-s1の方が画質は優れているようですね。
もっとテストしてみますが、取り敢えずご報告
書込番号:17995216
10点

みはまさん、サンプルありがとうございます。
ところでF22まで絞って比較ということはK-S1は回折補正をかけているのでしょうか
書込番号:17998423
2点

夜明けの空さん
K-S1は、回析補正をオンにしています。
K-01と比較すると色々進化しています。画素数が1628万画素から2012万画素、シャッター速度1/4000秒から1/6000秒
露出補正±3から±5、ファインダーが使えるなどなど
絞りがA位置がない昔のレンズも使えるようになり、85mmソフトフォーカスレンズが復活しました。
とはいっても、K-01もお気に入りのカメラです。これからも使います
書込番号:18000000
4点

みはまさん
サンプルありがとうございます。
基本的に、ファインダー付きK-01として買いたいと思いますので、比較をしていただき、大変に参考になりました。前向きに検討していきます。
茨城
書込番号:18001500
0点

購入おめでとうございます
シャッター音は静かですか?
k-50系ですかね
2枚の比較画像の構図が違うので単純比較できませんがAEもAWBも最新機種だけあってさすがに正確ですね
これだとk-01はもう使わなくなると思いますけど
書込番号:18002184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

週2で温泉さん、K-01は4万円で購入して、いま3万円する40mmのパンケーキ型のレンズがついていたので、実質1万円で買ったことになり、お買い得感,満点です。K-s1ではできない多重露出撮影ができるので、これからも使うつもりです。
機能的には、k-s1が遥かにうえですね
書込番号:18003227
0点

週2で温泉さん,書洩らしましたが、シャッター音は、やや大きいですね、でも、私は気になりませんが、
モードダイヤルが背面にあるのは初めてですが、結構見やすいことに気が付きました。
M(マニュアル)のときの絞りとシャッター速度の変更の切り替えもやりやすい。
Effectという楽しい機能もあり、楽しめます
書込番号:18003555
0点

みはまさん、
しょうもないことですけど(^^;)
表記がK-s1になったり、K-S1になったりしてますが、K-S1が正解ですよね。
S1の部分のロゴが小ぶりなので、小文字のsかと思ってしまいますが、パンフレットやリコーのサイトの本文中ではK-S1ですね。
せっかく購入されたカメラなのですから、正しい表記で覚えて欲しいな、なんて思ってしまったので、つい。
書込番号:18003755
2点

K-01 VS K-S1
また、テストしてみました。曇りの午前中です
ホワイトバランスはオート、絞り優先で5.6と11、カスタムイメージはあざやか、
ISO400、を共通にして三脚使用で撮影しました。拡大するとやはり、K-S1に軍配が
新しいので当たり前といえば、当たり前ですが
書込番号:18004979
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





