PENTAX K-S1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • ホワイト
  • ブルー
  • すべての色

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック] の後に発売された製品PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]とPENTAX K-S2 ボディを比較する

PENTAX K-S2 ボディ
PENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディ

PENTAX K-S2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のオークション

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-S1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレしないシャッタースピードについて

2017/04/06 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 白やぎ5さん
クチコミ投稿数:2件

ブレた写真が続発で困っています。
普段使用しているレンズは20-40 F2-4 Limitedで比較的明るいレンズですが、1/100~1/150のシャッタースピードでも7、8割方ブレてます。
しっかりホールドは出来ていると思うのでミラーショックの可能性を疑っていますが、皆さんもこのくらいのシャッタースピードでブレは発生していますか?
1/250以上の高速だと発生しないようですが、暗い場所で感度を上げなきゃいけないのは辛いです…

書込番号:20796782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/06 17:59(1年以上前)

本当に手振れですか?

20-40位の焦点距離だとそんなにぶれないと思いますけどね。
もしブレるようなら、カメラ保持の仕方や構え方が悪いのかもしれません。

もしアップ出来るような画像が有るのでしたら、アップして見てはどうでしょう。

書込番号:20796799

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/06 18:02(1年以上前)

>白やぎ5はん

そんなレンズはおまへん

書込番号:20796806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/06 18:06(1年以上前)

20-40で1/100なら手振れしないと思うけど…

変な構え方してるとか、てが震えてるとか…

被写体ぶれしてるとか…

写真載っけてみれ…ヘ(ё)ヘ

書込番号:20796814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/06 18:10(1年以上前)

こんばんわ♪ 
おいらは二桁分の1、たとえば 1/60 などで撮影することもありますが、手ブレを感じたことはないですねぇ 
もちろん手持ち撮影でです 

手ブレ補正の設定は ON になってますよね? 
もし手ブレ補正が ON の状態でブレ写真量産なら、白やぎ5さん所有個体の異状が考えられます 
メーカーサービスでの点検をお勧めます 
                           

書込番号:20796825

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/06 18:20(1年以上前)

別機種
別機種

SS 1/20

SS 1/3 車のグローブボックス内部

>白やぎ5さん

片手撮りとかしてませんか?構え方のご参考にhttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html
始めた頃、先輩から「息を止めて」切るとまで教わりました。
1/250以上なら止まるとのこと、被写体ブレの可能性高いですね。
スローで切った作例アップしてみます。

書込番号:20796853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/06 18:30(1年以上前)

7〜8割ってかなりのものですよね。
K-S1も20-40も使っていませんが僕が所有しているペンタ機ではシャッターショックはあまり気になりませんね。

手振れ補正をオフにして少し絞りこんでもブレが頻発しますか?
よほど雑な構え方をしていないのならば、何かしらの不具合の可能性もあるんじゃないですかね?

書込番号:20796884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/06 18:37(1年以上前)

SRユニットの不具合では?

僕は手振れ補正無しで換算300mmの1/30とか
撮らざるをえない状況でよく撮影してましたがつかえるカットも得られてました

書込番号:20796900

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/06 18:41(1年以上前)

白やぎ5さん こんにちは

撮影している被写体は何でしょうか?

被写体が動いていてぶれる被写体ブレと言うことは無いですよね?

書込番号:20796910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/06 19:06(1年以上前)

三脚を使って撮影してみれば? それでもブレるのならば、手ブレではないですね。

書込番号:20796976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/06 19:14(1年以上前)

>白やぎ5さん
こんにちは。

皆さんが仰るように、
このレンズのテレ端でも1/60くらいでブレない筈ですね。

ずーっとこんな調子だったのでしょうか、
それとも導入したばかりでしょうか。。。
後者ならメーカー(販売店)に相談された方が良いかと。。。。

皆さんのご意見を整理してみると、

@ホールディングの問題
ASRユニットの問題
B被写体ブレ

などですが、

普通であればミラーショックは関係ないと思います。
ただ、ミラーやシャッターユニットの不具合、
センサーの取り付け不良などで、
センサー自体がぶれている可能性もありますね。

やはりメーカーでしょうか。。。。。

これ、作例見て判る問題ではないと思いますし。。。。。

書込番号:20796995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/04/06 20:08(1年以上前)

左手も底面を押さえる・脇を閉める・息を止める・体を押しつける(壁があれば壁に、座れれば座る)・指を立てず指の腹でゆっくり押す…。

書込番号:20797104

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2017/04/06 20:13(1年以上前)

何を撮ったら
そんなシャッタ−スピードで
ブレが出るのでしょう?

書込番号:20797117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2017/04/06 20:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ss=1/15 手前の屋形船の船足が早くブレてます。

光軸方向に長い100mmマクロは鏡筒全体を鷲掴みで撮影。

これも手持ちで撮影。この程度は楽勝です。

>白やぎ5さん
お邪魔します。

作例を拝見しないことには原因が判らないので推測で申し上げますと、

 『しっかりホールドできたつもりがそうでなかった』

または

 『シャッターボタンを押した反動がレンズ先端に作用してブレている』

のいずれかと推察します。

当方、一昨年までは夜間バルブ時には三脚使用してました。
最近は他のギャラリーの方に迷惑が掛かるのを避けるため、
三脚を使わず手持ちで撮影してます。

ノイズ増加を承知でISO高感度側にして、比較的高いSSで撮影してます。
それでも1/20〜1/100程度です。これでブレはたまに発生しますがほぼ満足です。


一つは光軸方向に長めのズームレンズなどの場合、しっかりカメラ本体をホールドしている
つもりでも、実はレンズ先端がブラブラ遊んでいるためにシャッターボタンを押した反動が
レンズ先端に微妙に悪影響を与えている、と睨んでます。

当方夜間撮影の場合は、なるべく光軸方向に短い単焦点レンズを使い、レンズの首根っこ側を
押さえつけるか、少々難しいワザとして小指・薬指をレンズ先端側にあてがってレンズ自体も
ホールドさせる、と言う具合に撮影してます。

その駄作を添付しますので、SSに注目して頂ければ。

高ISOのノイズは、Photoshopなりのノイズキャンセラでどうにでもなります。

書込番号:20797207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/06 20:56(1年以上前)

不具合でなければ、

手ぶれ補正をOFFにしてもカメラの保持をしっかりすれば1/60位は普通ブレませんからね・・・

左手でレンズをしたから持ち
右手は軽くグリップを握り、
脇は締めて・・・

シャッターを切る瞬間は呼吸を止める・・・
人によっては、呼吸を吐きながら切ることも


まさか背面液晶を見ての撮影ではないですよね?


書込番号:20797237

ナイスクチコミ!2


スレ主 白やぎ5さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/06 21:13(1年以上前)

皆様
たくさんのレスありがとうございます。
どの書き込みも大変に参考になりました。ありがとうございます!

以前K-30を使用していたため初めは画素数が上がったせいかな?と思っていましたが、1/60でも普通に使えている方もいるようなので自分の構えが甘いか…SRの不具合か…色々原因はありそうですね。
被写体は風景がメインですが建物もブレています。構えもファインダー使用でしっかりしているつもりですがシャッターボタンの反動はあるかもしれません。
みなさんの書き込みを参考に色々試してみます。

ただ、SRの故障だったら嫌ですね…中古購入で保証もないので同じ有償修理なら愛着のあるK-30を修理して復活しようか…なんて思ってしまいます(^^;

書込番号:20797294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/06 22:11(1年以上前)

SRが故障していたらブレる可能性はありますね。
20-40oで1/100〜1/150ならブレないと思いますから。

建物もブレているなら三脚を使って撮影してみたら良いと思いますね。

三脚固定してブレるならSRが怪しいと思いますし、問題ないなら構え方が怪しいと思います。

K-30を使っていたようですから構え方は大丈夫ではと思いますが、再確認したら良いと思いますが。

書込番号:20797502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/04/06 22:24(1年以上前)

当機種
当機種

SRあり

SRなし

k-S1+FA50です。

このくらいまで撮れますがどうでしょうか。

書込番号:20797557

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/06 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

 SS1/10

 SS1/13

手ブレ補正が ON の状態でブレ写真量産なら、SR の不具合の可能性大だとおもいます 

ちなみに手ブレ補正を ON にして撮影したものを貼っておきます 
いずれも手持ち撮影、レンズはキットレンズの 18-55 です 

SS1/10 、1/13 ですが、それほど気構えることなく手持ちでこの程度は撮れてしまいます 
高感度撮影で画像は荒いですが、ブレは無いかと、、 
                        

書込番号:20797594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taakssさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-S1 ボディの満足度5

2017/04/10 21:12(1年以上前)

>白やぎ5さん

何を撮っているかが分からないと
皆さんが答えるのも難しいと思います。

書込番号:20807400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/14 20:02(1年以上前)

特に連写しない『一発野郎』な場合、近年の軽さが災いしている様に思いますので、手持ちの場合、三脚穴とかに錘を装備するのが効果があるかもですよ。。。

書込番号:20817304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの選び方について

2017/01/27 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

カメラ初心者です。
PENTAX k-s1 ダブルズームキットを購入しました。
念願の一眼レフ、とても楽しいですね!

今度友人と卒業旅行やディズニーに行く予定なのですが、思ったよりもレンズがかさばる……
カメラ持ち運び用にバックインバックを買い、リュックに入れて普段持ち歩いてますが、リュックの半分以上の大きさなので旅行にズームレンズは不向きかなと思いました。

そこで小さいパンケーキレンズ?や広角レンズを追加で中古で買おうかと考えたのですが
カメラに搭載された機能に対応していないレンズもあるとネットで見たので初心者の私が選ぶのが不安になりました。


良ければK-s1に合うコンパクトで明るいレンズを教えてください!

書込番号:20606709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2017/01/27 12:35(1年以上前)

まずはDA35mmF2.4はどうでしょう?。
安い!、軽い!、写り良し!。

書込番号:20606748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/27 12:40(1年以上前)

レンズを小さくしてもカメラ(ボデイ)は小さくなりません
小さな単焦点(パンケーキ)等はズームが効きません

ならとりあえず短い方のいレンズだけで出かけてみたらどうですか



書込番号:20606768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/01/27 12:45(1年以上前)

奈々7さん はじめまして

 18−50mmだけで良いと思います。

 やはりディズニーランドとなると、撮りたい物がたくさん、色々なパターンで現れてくるので
 単焦点だけだと、入りきらない〜とか、小さすぎる〜と後悔しそうな気がします。

 もしくは、18−50と、35mmか50mmを持っていき、
 昼や明るいところは18−50、夜のパレードとかは35mmか50mmで。
 
 スマホもお持ちでしょうから、集合写真とか自分撮りはスマホに任せて。

 もちろん、パレードは場所取りが必須ですが・・・

 撮り慣れてる場所だと、「今日は、このレンズ一本で」と気持ちを切り替えれるのですが
 そうそう行かないところだと、色々なシーンを想定していかないと後悔する気がします。 


書込番号:20606784

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/27 17:05(1年以上前)

こんにちは。

smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
厚さ9,2ミリと可成り薄いレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000340267/

HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
厚さが薄い広角のレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000566943/

書込番号:20607299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/27 18:24(1年以上前)

70mmの中望遠もありますね♪

書込番号:20607493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/27 19:02(1年以上前)

>奈々7さん

>旅行にズームレンズは不向きかなと思いました。

 どんなシーンを撮りたいのがイメージできますか?パンケーキレンズなどは確かに小型軽量ですけど、ズームできないってことは、構図を決めるために前後に動かないとならなくなりますし、場合によっては思った構図が取れないこともあります。
 個人的には、旅行にはズームレンズのほうが向いてると思ってます。
 旅行などで手っ取り早く望んだ構図(画角)を得るためにはズームレンズが便利です。ただ、18-50だとズーム比3倍程度で利便性がそれほど高いとは思いませんので、私なら純正の18-135とかシグマの18-200くらいを購入して持っていくと思います。あとは室内用にF値の小さいレンズを持っていくかどうか考えます。

 APS−Cデジタル一眼レフボディ自体がある程度の大きさがあるので、旅行に持っていこうとすれば、ある程度嵩張るのは致し方ないです。

書込番号:20607588

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/27 20:43(1年以上前)

旅行で単焦点いいのですか?

18-55のみでこのレンズで撮れるものでよいのでは?
あれもこれも撮りたいとなると結局は機材が多くなり重くなりますよ。


書込番号:20607853

ナイスクチコミ!2


スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/27 21:22(1年以上前)

>佐藤コータローさん

返信ありがとうございます。

お手頃で、価格に投稿されてる写真も私が撮りたいイメージの写真ばかりです!

ステキなレンズ教えていただきありがとうございました!

書込番号:20607994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/27 21:38(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。 
18−50mmのレンズのことですね、
確かにボディは小さくならないですよね…(-_-)

書込番号:20608052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/27 21:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ズームが出来る方がやっぱり便利なんですかね…

このままっていう案も考えてみます!
ありがとうございました。

書込番号:20608090

ナイスクチコミ!1


スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/27 22:05(1年以上前)

>けいごん!さん

たしかに広角レンズだけだと撮れない!という時があって
悔しい思いをする可能性もありますね…!

18−50mm+小さいレンズでディズニーを考えてみます!

ありがとうございました!

書込番号:20608154

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/27 22:18(1年以上前)

奈々7さん

まず、今持っている機材で沢山撮ることではないでしようか?
沢山撮ることによってご自身で必要な機材は分かってきますよ。
明るい単焦点レンズなら、パンケーキレンズかは別として
サードパーティのレンズも含めて
最初の1本なら30mm前後の物が使いやすいかと。



余談になりますが、
持っているレンズはキットレンズの標準レンズの18-55ではなく
沈胴機構の18-50ですか?

書込番号:20608196

ナイスクチコミ!1


スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/28 03:12(1年以上前)

>okiomaさん
ほかの方への返信を間違えてしてしまいました、すみません!

今もっているレンズで撮れるものしか考えず、他は諦めた方がいいってことですかね?
たしかに欲張ったら際限ないですよね!

ありがとうございました!

書込番号:20608704

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/28 07:39(1年以上前)

>今もっているレンズで撮れるものしか考えず、他は諦めた方がいいってことですかね?
たしかに欲張ったら際限ないですよね!

いやいや、他を諦めるかは別かと、
目的のものを撮るためにレンズ交換が出来るシステムなのですから・・・

ただ、初めからあれもこれもと考えるのはまだ少し早いのではと?
撮影旅行なのか、観光旅行なのかでも違うし、

今持っている2本のレンズを持って行くより、
例えば高倍率のシグマの18-200や18-300の1本で済ませる便利ズームも選択もあるでしょうし、
18-135当たりでも。
高倍率になればなるほど1本当たりのレンズの大きさ重さも増しますし・・・
何を優先にするかでも変わってきますから。


あと今持っている18mm始まりのレンズより広角をと単純に考えていると失敗することも。
広角になるほど、遠近感が強調され構図などを考えると撮影は難しくなります。
歪みも多くなりますしね。

いろんな事を見極めるために、慌てて買う必要があるかです。
ですから、今持っているレンズで沢山撮ることをお勧めしているのです。
撮ることによって自然に次に必要な物が見えてくるからです。
必要なものは、その人の考え、撮り方のスタンスで人それぞれと思うからです。

ご参考までに、

書込番号:20608869

ナイスクチコミ!3


スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/28 13:10(1年以上前)

>ほら男爵さん

中望遠というのがあるんですね!
丁度よく撮れそうです(^^)
ありがとうございました!

書込番号:20609614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/29 07:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-5IIsに着けたDA21。フード付きでもこのサイズ。

DA21の開放(f3.2)で寄ってテーブルフォト

遠景逆光

レンズの大きさ気になりますよね。

旅行にはズームが鉄則というのはあちこちで言われていますし、理屈もわかるのですが、私もズームレンズの大きさが気になってLimitedシリーズの単焦点を常用しています。ズームでは一番小さいHD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REも買ったのですが、それでも納得できず結局手放してしまいました。

国内旅行でしたらアルカンシェルさんが紹介しているPENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedを付けっぱなしで行きます。
明るくはないレンズですが、とても小さいですし、寄って撮れるのでテーブルフォトなどにも使えます。寄ればぼけます。

スマホのレンズや一昔前の写ルンですなどの使い捨てカメラと同じような画角で写真が撮れるので、1本で済ますには便利ですよ。お勧めです。

K-S1が手元にないので、同じくPentaxのK-01とDA21で撮った作例を参考までに付けておきます。

書込番号:20612059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/29 18:53(1年以上前)

>アルカンシェルさん
どちらのレンズも持ち運びも、機能面も
使いやすそうですね!
ありがとうございます!

書込番号:20613656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/29 18:56(1年以上前)

>遮光器土偶さん

構図!なるほど…なんとなくでしかイメージを持っていなかったので、ちゃんと考えてからレンズを選ばないといけませんね!ありがとうございます!

撮りたいもののためには重さ等は我慢ですね(-_-;)

書込番号:20613662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/29 19:04(1年以上前)

>okiomaさん
長文でのご説明ありがとうございます!

取りたい本人が何を優先するかなんですね
私としては旅行中たくさん撮りたいと思っていますが、友人と一緒なのでそうもいかない可能性もありますね…
状況を考えて18-55+30前後のものというのが良いのかなと思いました

大変参考になりました、ありがとうございました!

書込番号:20613681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々7さん
クチコミ投稿数:15件

2017/02/03 16:22(1年以上前)

>Kotasunekoさん

写真付きでの返信ありがとうございます!
やっぱり重く感じちゃいますよね…!
旅行には身軽で行きたいという思いもありますが、いい写真となるとそうもいかず…

こちらのレンズは寄った写真も綺麗にボケて、遠景も美しいですね!
是非参考にさせて頂きます!
私もこんなに綺麗な写真が撮れるように頑張ります〜!

書込番号:20626430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の」ピント合わせについて

2017/01/04 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

クチコミ投稿数:55件

動画撮影においてピントがあうように遠近の被写体撮影はできますか?

このカメラはAF時はシャッターボタンをおしますので動画撮影が中断してしまいます。
左右に動く物はピンとがあいますが前後の動体はボケてしまいます。
AFをやめてMFでやらないといけないでしょうか?

書込番号:20539304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/01/04 22:09(1年以上前)

>marubanakiraさん
ピントは面なので、被写界深度が深ければ前後も多少は合いやすいですが、前後ピントはカメラの一番苦手な分野です。
僕はカメラに動画は有っても使わない。
と言うよりカメラは写真機。
動画を撮るならムービーカメラ。
一眼の動画はオマケみたいなモノです。
撮像素子が大きいので15分も動画を撮るとオーバーヒートします。
冬なら20分は行けますがオーバーヒートで回路が焼ける前に安全装置が効き、停止します。
ペンタの一眼レフは温度計マークが出たりします。
長年ペンタですがカメラはカメラ。
ムービーでは無いので、その辺は割り切らないと行けません。
カメラで動画ならMFが一番、慣れれば早いです。
ちなみに他社でも同様。
まだ撮像素子が小さいコンデジやスマホのがましかも知れません。

書込番号:20539775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/05 08:53(1年以上前)

>marubanakiraさん
こんにちは!

 最近は、一眼レフカメラで動画を撮る方も増えているようですね。
 メリットとしては、背景をぼかした撮影ができることや、交換レンズを駆使して、従来のビデオとは
 一味違った絵(画)が撮れることでしょうか?

 デメリットとしては、撮影中のオートフォーカスが出来ないことや、長時間の撮影が出来ないことですね。
 (残念ながらK-s1には、動画撮影中のオートフォーカス機能がありません)
 (他のメーカーや、ミラーレス一眼では、このデメリットを克服しているものもあるようです)

 「背景(主被写体も)をぼかさずに」撮影したいなら、
  @被写界深度の深いレンズを使う(広角レンズなど)
  A「絞り」を閉じる(fの数値を上げる)→被写界深度が深くなる
  BISO感度を上げてAになるようにする
  などでしょうか。
 つまり、普通のカメラ撮影と基本はまったく同じですね。
 だた、これだと「ピントが合った撮影」になってしまい、わざわざ一眼レフカメラで撮影する意味が無くなって
 しまいますね。(ビデオと変わらない味の無い絵になるだけ)

 動画撮影のピント合わせは、マニュアルでされる方が良いと思います。
 (静止画撮影でも、狙ったところにシビアにピントを合わせたいなら、マニュアルにするのと同じです)

 参考なれば幸いです。
 (K-s1は、静止画撮影では素晴らしいカメラです)

書込番号:20540675

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

K-s1を半年ほどオートのみで使用していました。先日、舞台発表を撮ろうと設定をいじったところ、オート設定でも常に暗い写真しか撮れなくなってしまいました。
オートでもFが4〜6の範囲(以前は10以上になっていました)。
ISO感度はMAXになりますし、シャッタースピードも1/20など遅めにも関わらず写真は肉眼で白とびすると思うところ以外は真っ暗になります。

本体でできるリセットは一通り行っても解決しませんでした。
解決法をご存知の方は、どうかご教授ください。

書込番号:20417982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/22 21:30(1年以上前)

>まっさぁんさん
露出かなと思ったのですが、リセットしても解決しないようですし故障っぽいですね。
メーカーに相談するのがいいのでは。

書込番号:20418046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/22 21:41(1年以上前)

まっさぁんさん こんにちは

撮影モードは 何をお使いでしょうか?

今までと違うモードを使っていると言う事は無いですよね?

書込番号:20418087

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/22 21:50(1年以上前)

>まっさぁんさん

こんにちは。
リセットしても改善されないみたいなんで本体の不具合かと思いますよ。
一度、見てもらう事をオススメします。

書込番号:20418141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-S1 ボディのオーナーPENTAX K-S1 ボディの満足度5

2016/11/22 22:38(1年以上前)

>まっさぁんさん

私もK-s1を所有してます 症状ですと故障の可能性が有りますね 他の方も言ってますが メーカーに問い合わせるか新宿に近いのでしたら リコーイメージング新宿に持ち込み見て貰ったらいかがですか? 購入半年なら無料で修理になりますので

書込番号:20418342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/11/23 04:42(1年以上前)

当機種

絞り優先モード、中央重点測光で撮ってます

自分も K-S1 、K-S2 を今年購入した者です、 

んん〜、実機の設定状況と、まっさぁんさんの撮影状況を実際に見てみないと何とも言いようがないですねぇ・・・・・ 
有り得ない異常な設定をされてないとしたら、故障としか言えないよーな・・・・・・ (;´・ω・) 
           

書込番号:20418986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/23 07:10(1年以上前)

まっさぁんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20419102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/11/23 08:32(1年以上前)

一晩でたくさんのご助言をありがとうございます。
総じて故障の可能性が高そうなので、メーカーに問い合わせてみます。
設定を色々といじくり回したものの、レンズ交換やバッテリー交換などの通常の使用でする事以外は物理的にはなにもしていなかったので何か設定をどうこうすれば良いものとばかり思ってました。
みなさんのおかげで自分のカメラの状態が普通ではないことがはっきりしましたのでメーカーに問い合わせてみます。

親切ていねいにアドバイスくださり、ありがとうございました。


書込番号:20419236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/23 20:18(1年以上前)

まっさぁんさん
おう。

書込番号:20508060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 馬を撮るには。

2016/11/06 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

クチコミ投稿数:168件

馬を撮るのにこちらで十分でしょうか?

走っている最中よりもパドックや、牧場見学で厩舎内(少し暗い)や、放牧地で遠くに居る馬を撮るのがメインです。

カメラはスマホでたまに撮る程度だったんですが、スマホではズームの画像が汚いのでズームレンズ付きのこのページに辿り着きました。

写真センスが元々無いので、高い物を使いこなせないと思うので、5万円以下が良いなぁと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:20368668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2016/11/06 23:29(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
ファインダーで覗く一眼レフだと野外でで見にくい事もないですし、光学ファインダーは肉眼で見たままなので、撮る時も楽しいとは思います。


ただ、光学ファインダーは電子ファインダーと違って写し出される写真とは異なるので、写る後を知りたいならライブビュー撮影に切り替えたりと状況で楽しめます。
価格も予算内ですし。
良いんじゃない。

書込番号:20368721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/11/06 23:30(1年以上前)

一眼レフの望遠レンズは、重くて、倍率が低いです。
何メートルくらい離れた何センチメートルのモノを画面いっぱいに撮影するのでしょうか?
場合によっては、1インチコンデジのほうが向いているかもしれません。
また、コンデジの中には、複数枚の撮影をした後、写真合成をして、ノイズの少ない写真を作れる機種もあります。

書込番号:20368726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/06 23:41(1年以上前)

別機種

このぐらいか、これよりも10m以上後ろとかもあります。

離れてると100mはあります(^0^;)自分が前に行けば10〜20mぐらいです。

本当にド初心者で、専門的な用語がサッパリです(*_*;)
デジカメ買ってもろくに使わずにスマホの画素数がどんどん進化して、スマホで自分の目で見た景色を静止画にしたレベルですm(_ _;)m

書込番号:20368761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2016/11/06 23:42(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん
参考になります!
書き込みありがとうございました☆

書込番号:20368770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2016/11/06 23:53(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
お近くに家電量販店にPENTAXの実機が有れば一度、店員さんに色々と聞きつつ光学ファインダーを体験してはどうかなー
PENTAXは入門クラスも上級クラスも光学ファインダーは同じで優秀なのでK-S1が無くても、イメージは掴みやすいと思います。
他のメーカーだと入門機と上級機はファインダー違うし、光学ファインダーじゃない事も多くて、肉眼で見る楽しみがなかったりですし。

書込番号:20368805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/06 23:54(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

使えるかどうかは写真センスよりも他の家電と同じく、取扱説明書を読んで理解する気があるかどうかが大きい
ような気もします。

思い通りに撮れるかになると基礎からの理解が必要ですが、カメラ任せでもそれなりに撮れると思いますよ。

こちらの機種(KS-1)でも大丈夫ですが、暗い馬房や広大な放牧地で役に立つ交換レンズが必要になった場合に選択肢が
多かったり、安価なレンズメーカー(タムロン、シグマ等)製も多数揃うキヤノン、ニコンも候補に加えてみてはと思います。

とりあえず個人的には予算内の機種としてキヤノンEOSキッスX7ダブルズームキットをお薦めしておきます。

書込番号:20368812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/11/06 23:58(1年以上前)

良い写真=デジ一と短絡的に考えがちですが、コンデジでもけっこういい写真が撮影できます。
FZ200で競馬を撮る 書込番号:16370078 参照
LUMIX DMC-FZ200 41800円
LUMIX DMC-FZ300 53730円←2015.9発売

デジ一だと、300mm〜400mmくらいの望遠レンズが必要です。


書込番号:20368822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/07 00:04(1年以上前)

>☆イケッチ☆さん
家電量販店に行って聞いてみたんですが、馬の話となると通じません(店員さんが馬を知らない。説明は子供さんの運動会なら〜!)でした(´`:)

思い出の記念撮影出来れば良いレベルで、ただ遠くを撮る時にボケてるのが嫌だからスマホでは機能が足りないのかな?と言う初心者です。。

書込番号:20368837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/07 00:17(1年以上前)

>さわら白桃さん
自分でLUMIX DMC-FZ200調べた時に見たサイトにも、CanonかNikonがおすすめとなっていました。
手頃な機種としてEOSkissも上がっていました!

ペンタックスのこのページに来たのは、色にホワイトがあるからです(^0^;)黒のごつやつじゃなくて、カジュアルな見た目が良いなぁと思いまして…。

書込番号:20368869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/07 00:44(1年以上前)

>ガラスの目さん
選択肢が増えるとまた迷路に…(*_*;)
どう違うのかもよく分からなかったです(o;ω;o)
近い所はスマホでも良いと思ってるぐらいなので…

・5万以下
・遠くがボケずに撮れる

主なターゲットはやっぱりこの2点です。

書込番号:20368927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2016/11/07 00:49(1年以上前)

>ガラスの目さん
あ、あとピント調節が反応の良い物でないと、馬を撮るには厳しいらしいので、その機能が良い物を探していますm(_ _)m

書込番号:20368937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/07 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X7の安物の小さなファインダーなんかでは良い写真は撮れません。
一度のぞき比べてみればわかりますが小さくて見づらく、慣れてきてマニュアルフォーカスで撮りたい時など役に立ちません。
安さだけの為にカメラの基本であるファインダーの手を抜いたものなど価値は有りません。

また、すぐ暴落して安さだけで売ってるパナも感心しません。

スマホのズームは拡大して切り取ってるだけなのでちゃんとしたズームレンズとは違います。

KS1で馬の写真はちゃんと撮れると思いますが、露出補正(明るさの加減)などいろいろ覚えることも有ります。
雅モードだと緑が綺麗に出るので草原での馬に合うと思いますよ。
他機種ですが前に馬撮ったやつを。

書込番号:20368941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件

2016/11/07 00:59(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
えぇ〜っと、パナソニックとEOSkiss×7よりはこちらの方がまだ良いですか??

私が好んで撮る写真は、水溶きカタクリコさんがアップして下さった画像の1&3枚目みたいな感じです!

書込番号:20368958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/07 07:49(1年以上前)

別機種
別機種

同じAPS−C機のソニーのA700で撮影しました。可成り昔の機種です。

こんにちは。

>>走っている最中よりもパドックや、牧場見学で厩舎内(少し暗い)や、放牧地で遠くに居る馬を撮るのがメインです。

それだったら、K?S1で十分に、撮影できると思います。
自分もペンタックス機を使っていましたが、動く被写体に追随する能力は、同クラスのニコンやキャノンに一歩譲りますが、パドックやあまり動きの少ない馬でしたら、こちらの機種で撮れると思います。同クラスのニコンやキャノンよりファンインダーは見易いです。
パドックは、どちらの競馬場でしょうか。APS?C機で300ミリあれば、十分に撮影できます。

書込番号:20369288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/07 08:43(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

>> 走っている最中よりもパドックや、牧場見学で厩舎内(少し暗い)や、放牧地で遠くに居る馬を撮るのがメインです。

お馬さんがいる北海道の日高、早来、白老などにも来られるのでしょうか?

スマホになれているのでしたら、ミラーレスでも撮影は出来ます。

出来れば、左目に照準器(オリンパスのEE-1おすすめ)を右目で背面液晶を見ながら撮るといいかと思います。シャッターを切るタイミングは、左目で見ている時です。

お馬さん撮りで予算内ですと、パナソニックのGF7でもいいかと思います!!

私は、LUMIX 100-300も別途買って、野鳥、動物園・水族館でも活躍して使っています。

書込番号:20369397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/07 09:51(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん
そうですね。
雨や雪の中の馬を撮りたいのでしたら、防塵防滴機能が付いてるKS2、K70がお勧めになりますが、そうでないならお買い得なKS1が良いと思います。

書込番号:20369515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/07 10:04(1年以上前)

>ゆぅ☆★さん

>> 雨や雪の中の馬を撮りたいのでしたら

台風などの強風や吹雪などでの撮影では、「防塵防滴」は必須かと思います。
でも、カメラだけでなく、レンズも「防塵防滴」に対応していないと意味がありません。

ちょっとした悪天候の場合ですと、カメラにレインカバーを装着したり、
レインブラケットを使い傘にカメラを付けたりするので、
「防塵防滴」でなくてもOKです。

レインブラケットは、ETSUMIのレインブラケットII (E-6618)をおすすめです。
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1904

書込番号:20369541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/07 11:17(1年以上前)

機種不明

>ペンタックスのこのページに来たのは、色にホワイトがあるからです(^0^;)黒のごつやつじゃなくて、カジュアルな見た目が良いなぁと思いまして…。

どのメーカーにも良いところ、イマイチのところがあるので、とりあえず購入して使ってみることですね(^^ゞ

背中なら押しますよ(^o^)/

書込番号:20369659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2016/11/07 19:39(1年以上前)

別機種

京都競馬場、パドック

>アルカンシェルさん
素敵なお写真ですね!
パドックは、京都、阪神、田園です。アップした画像は、京都でフェンスまで2m、スマホで拡大無しです。

書込番号:20370941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2016/11/07 19:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
詳細ありがとうございます!
日高に行って牧場見学しています!放牧地で遠くに要る時などに、望遠レンズが欲しいなぁ〜と言う感じです。

EE-1と言うのをこちで見てみたんですが、パーツを組んだ本格的な感じじゃなくて(使いこなす自身ありません;)、カメラ+望遠レンズぐらいの荷物が良いんです。。

ミラーレスとか一眼レフとか調べて、デジタル一眼レフは凝らない人(使いこなせない)には向いてると聞いて、デジタル一眼レフで機種を調べている感じですm(_ _)m

書込番号:20370981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駆動音について

2016/10/24 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

満月の日に撮りました。

使用してまだ1年と短めですが、最近駆動音が気になるようになりました、、。
友人がNikon d5500を使用しているのですが、ピンと合わせるときも静かで、k-s1はギュイーンギュイーンと静かなところでの撮影では友人が、そんなに音なるの??と小馬鹿にしたように言われました泣

しかし、写真ではとても満足していますのでどうにかなりませんよね!(きっぱり)笑

他の機種はどうなんでしょうか?
電気屋で先日、k-3 ii を使用した際にはとても静かで驚きました。
同じような機種はPENTAXであるのでしょうか?
また、山登りもこれからするので防滴防塵に乗り換えようと検討中です。

余談ですがもう秋を通り越して冬ですねwww

書込番号:20328107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/24 22:59(1年以上前)

AFモーターですね
D5500等の
ニコンの低価格帯一眼レフは
ボディ内のAFモーターをカットしてレンズ内モーターのレンズを出しています
ために、D型以前のボディ内モーターが要るレンズではAF出来ません(D7000系以上は内蔵モーター維持)

ペンタックスも
『モーター内蔵のレンズなら』
静かなレンズも多いですよ

書込番号:20328172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/24 23:00(1年以上前)

ペンタ機のAF音が大きい原因ボディ内モーターです。

ペンタ機のボディ内モーターは基本どの機種もやかましい(笑)。


レンズ内モーター搭載のAFレンズなら、かなり静かです。

書込番号:20328173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/24 23:07(1年以上前)

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます。

調べて見ました。SDMというレンズが静かなのでしょうか?
でしたら、SDMレンズはPENTAX純正レンズのみなのでしょうか?

書込番号:20328208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/24 23:08(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん
そうなのですねwww
やかましいのはPENTAXの愛嬌ということでしょうか笑
ただ、k-s1は防滴防塵ではないのは辛いです、、、

書込番号:20328218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/24 23:12(1年以上前)

名称まで、覚えていませんが
DA★55F1.4は静かですし
18-135も煩いとは思わないですね

ニコンユーザーでもありますけどね(笑)

書込番号:20328231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 PENTAX K-S1 ボディの満足度5

2016/10/24 23:44(1年以上前)

確かに、ペンタのレンズは音が大きいのが多いですね。
18-55mmとかのキットズームは廉価レンズなので・・・、我慢するしかないかと。
新しい18-50mmとかHD 20-40mmのズームはAFが静かです。
(K-3 IIには18-135mmが付いていたと思われます)

とは言え、音が大きい代わりに、
他社レンズよりも軽量で小型というメリットも有ります。
FA 43mmやHD 70mmは音が大きいですが、
この域で軽量コンパクトで描写も良好なのはペンタの特権です。
発色もニコンでは再現できない描写が得られるので、妥協しましょうよ。

書込番号:20328338

ナイスクチコミ!2


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-S1 ボディのオーナーPENTAX K-S1 ボディの満足度5

2016/10/25 00:16(1年以上前)

>しょたおさん
 
初めまして 私もks-1を持ってます、確かにキットレンズの18-55はうるさいです(;^_^A
私はks-2のレンズキットの18-50を購入して使ってました 駆動音は静かですよ お店で触った位ですが新発売の望遠の55-300はAF作動してるの?と思う位静かですね ks-1にも対応してますので、試してみてはいかがですか?

書込番号:20328444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/10/25 00:29(1年以上前)

こんばんは、しょたおさん
まずはこちらの動画をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001560/SortID=19500448/MovieID=10429/

1〜3本目のレンズは音がしますが、4本目は無音に近い静かさです。
これはDCモーターというレンズ内蔵モーターです。

K-S1のキットレンズは1〜3本目と同じボディモーターでして、この音はレンズではなくボディからしています。
ニコンも上級モデルはボディモーターが付いており、古いレンズを付けると同じように音がします。
このキットレンズはK-S2から新しいDCモーターのものに変わりました。
K-3UのキットレンズはDCモーターのみ。
K-S1はキットレンズがボディモーターだった最後のモデルでした。

ペンタックスのレンズも新しいものはすべて静かになっています。
SDM、DC、PLMのいずれかの表記があるものです。
いずれもK-S1で使えます。
どうしても音が気になるようであれば、そういったレンズに換えれば解決します。
一番安いもの紹介しますね。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/

ただ最近のレンズは静かなのですが、古いレンズはうるさいままです。
人気のFAリミテッドもうるさいです。
全部のレンズが静かになるには、おそらく10年以上はかかるのではないでしょうか。
キヤノンは全部静かなのですが、ニコンですらうるさいレンズが残っているくらいですから。

音はうるさいのですがボディモーターにもメリットがあります。
まず小さく軽いこと。
価格が安いこと。
カメラのモーターが故障しても、別のカメラに換えれば撮影を続けられること。
そして古いレンズが使えること。

ニコンD5500はボディモーターが付いていないため、古いレンズではAFが出来ません。
予算の関係で中古しか買えないとか、古いけど銘玉と呼ばれるレンズを使いたいとか、そういった場合に困ってしまうのです。
その点ペンタックスは全モデルボディモーター対応ですので、FAリミテッドやFAスターといった古いレンズも制限なしで楽しめるのです。
音はうるさいですけど、これらのレンズの描写は素晴らしいです。

ニコンにも同様のレンズはあり、80−200oF2.8Dや85oF1.4Dは銘玉と呼ばれています。
これらも音はうるさいのですが、それでも使い続けている人はたくさんいます。
音は気になるでしょうけど、一番大事なのは描写ではないでしょうか。

ただ個人的には、ボディモーターを静かに出来ないのかなと思います。
これが出来れば古いレンズでも無音で動くようになり、とても具合がいいのですが。
リコーには要望として出したのですが、貴重なご意見としてという返事で、出来るとかやりますとは言われませんでした。

書込番号:20328474

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/25 06:57(1年以上前)

>たいくつな午後さん
貴重な動画ありがとうございます。
とても参考になりました。

SDMは静かなんですね^ ^
確かに、音よりもレンズが大切なのかもしれません、、。
友人に言われても気にせずにPENTAXの良さを感じながら使用していきたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:20328823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/25 07:04(1年以上前)

>黒猫Aさん
はじめまして!
よかった、、同じく感じる方がいて、、笑
色々とそこら辺を探してみようかと思います!

書込番号:20328838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/25 09:22(1年以上前)

D5500借りて、なんでこんなにファインダー小さいの? って言い返してあげれば!
屈指のファインダー使えばMFで無音で撮れますよ!w

まあできた写真で勝てれば良いのではないですかね。
そんな事ゆ〜人はろくな写真撮れませんて。

気になるなら他の方も言われてるようにDA18−50mmとか18−135mmも有ります。
16−85mmなら写りも高品位ですしね。
http://digicame-info.com/2015/03/hd-pentax-da-16-85mm-f35-56.html


書込番号:20329075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/25 11:05(1年以上前)

おはよーございます♪

あはは(^^;;;  確かにうるさいですけど、これはカメラの仕組み上、仕方の無いことですので・・・(^^;;;

ニコンさんも、うるさいレンズはたくさん有るのですけど・・・お友達の持っているカメラでは使えないんです。
D7200とか、D500とか、D5とか・・・上位機種になると、うるさいレンズも使える様になります(^^;;;

元々・・・SONY(旧ミノルタ)、ニコン、ペンタックス・・・ってメーカーは、ボディ側にオートフォーカスを駆動するモーターを設け、「カプラー」と言う連結器を使って、レンズ側のピントリングを回すと言う、オートフォーカス駆動方式を採用しました。
1985年ミノルタα7000と言うカメラで実現した、初の市販型オートフォーカス一眼レフカメラで。。。
↑特許料や技術的な(ありていに言えば「資本力」の)問題で、このオートフォーカス機構を採用する事ができなかった多くのカメラメーカーが、この時代に淘汰されました。

↑このシステムは、オートフォーカスのスピードや回転量を制御するために、ドーしても「ギヤ」の数が多くなるので・・・「ジ〜〜〜コ〜〜〜〜」って音がするんです(^^;;;(笑
特に・・・フォーカススピードを速くするために回転スピードを速くするれば、するほど・・・「ギャン!ギャン!」とにぎやかな音になるわけです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

1985年のミノルタ「αショック」の際・・・唯一? この革命的なシステムを積極的に採用しなかったメーカーが有ります。
そう・・・「キヤノン」さんです♪
キヤノンさんは、僅か2年後の1987年・・・完全電子制御マウントの「EOS」を登場させます。
↑これは・・・レンズ側に「超音波モーター」と言う一種の「リニアモーター」を設け、ピントリングをダイレクトに駆動する、当時としては画期的なオートフォーカスで・・・
ミノルタ方式が、ギヤとカプラー(連結器)と言う「機械仕掛けで」動かすのに対し・・・EOSは、電子制御(電子信号)によって、ダイレクトにレンズのピントリングを回すことに成功したと言うわけです。

↑この方式は、ギヤやカプラー(連結器)等の機械的な音のするものがほとんど無いので・・・静か〜〜・・・と言うわけ。
コレが、現在の「レンズ内蔵方式」と言うヤツです。
1987年以来・・・永らくキヤノンさんの専売特許で・・・ニコンもペンタもSONYも・・・オートフォーカスの分野では大きく出遅れることになります(^^;;;

レンズ内蔵型モーターは・・・大きく分けて3種類のモーターが存在します。

1)超音波モーター(SDMとか、USMとか、HSM・・・なんて名前がついてるヤツ)
リング型の大口径なものは、回転スピードも速く、音も静かであるが・・・小型のモーターは、DCモーターと同じ機構になるので、ソコソコ音がする。
総じて・・・リング型の方式は、大きな望遠レンズや大口径のレンズに採用される。
小型のレンズや廉価なレンズは、マイクロモーターが採用され、それほど速くも静かでもない(^^;;;

2)DCモーター
いわゆる、プラモデルやラジコンカーに付いているモーターと同じ物(^^;;; モーター自体が「ウィ〜ン」って音がするし、小さいながらもギヤシステムなので、「ジ〜〜」と言う音がする。
技術の進歩で、かなり静かになったが・・・動画を撮影するとマイクで駆動音を拾ってしまうので・・・敬遠されます(^^;;;

3)ステッピングモーター(パルスモーター)
現状・・・これが最も静かで・・・精密な制御ができるオートフォーカスシステムになります♪

ご参考まで♪

書込番号:20329240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/25 11:10(1年以上前)

ゴメンm(_ _)m・・・言葉遣いが間違ってる(国語の勉強が足りないorz)

>ニコンもペンタもSONYも・・・オートフォーカスの分野では大きく出遅れることになります(^^;;;  (誤

⇒ニコンもペンタもSONYも・・・オートフォーカスの分野では大きく水をあけられることになります(^^;;; (正

上記訂正します。

書込番号:20329250

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/25 20:50(1年以上前)

しょたおさん こんにちは

皆様も 書かれていますが 今回の問題はカメラ本体ではなく ボディ内モーターからレンズを駆動するため その為の駆動軸の音が煩いので レンズ自体を変えないと 解決しませんが 

どうせなら レンズを購入するのではなく K3Uにレンズ内モーターのセットで購入するのも良いかもしれません。

書込番号:20330660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/26 21:28(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
返信遅くなりすいません!
d5500はファインダー小さいんですね笑
知りませんでした笑

確かにMFで撮るのも1つの手ですよね!
参考になりました。

書込番号:20333476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/26 21:30(1年以上前)

>#4001さん
返信遅くなりすいません!

すごい!なんかカメラの歴史をいっきに勉強した気になりました笑

静かなレンズを探して見て試してみようかと思います。
でも、騒がしくても結果的にいい写真が撮れればいいですもんね!!
ありがとうございました😊

書込番号:20333482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K-S1 ボディの満足度4

2016/10/26 21:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信遅くなりすいません!

そうですよね、、k-3 ii も気になっているんで色々と模索してみます!!

書込番号:20333487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-S1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]
ペンタックス

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング