PENTAX K-S1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • ホワイト
  • ブルー
  • すべての色

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック] の後に発売された製品PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]とPENTAX K-S2 ボディを比較する

PENTAX K-S2 ボディ
PENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディPENTAX K-S2 ボディ

PENTAX K-S2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:618g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のオークション

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-S1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

K-50クラスのラインアップは最期?

2015/02/08 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


APS-C規格のセンサーはK-1桁シリーズとK-S1桁シリーズに絞られそうですね。
市場が35mmに舵を切っているのに、さすがに645、35mm、APS-C機3台のラインアップは
ないように思います。

そしてK-5から始まり、K-01、K-30、K-5II、K-50に載せられてきた1600万画素の傑作SONYセンサー
も最期になるでしょう。
K-S2ではK-3のセンサーが併用されるようですが、まさかの1600万画素センサーの再起用があればベストです○
バリアングルのフリーアングル撮影に2400万画素は余計にブレや失敗が目立つように…

APS-C機には1600万画素がベストバランスで2400万画素は過剰に感じますが、いかがでしょうか?
もちろん三脚使用で風景写真を撮影する人や撮影技術、経験的知識を備えている方は別ですが。

とうとう一眼レフの老舗メーカーとしてファインダーにこだわるPENTAXも35mmフルフレームを
登場させなくてはならない状況に追いつめられたのでしょう。2強に対抗する秘策も気になるとこです。
果たして、リコーとPENTAXの融合メーカーはどう化けていくのか楽しみでもあります。

書込番号:18454201

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/08 20:09(1年以上前)

>バリアングルのフリーアングル撮影に2400万画素は余計にブレや失敗が目立つように…

スレ主さんは、2400万画素APS-C機のフリーアングル撮影は失敗ばかりしてるの???(。´・ω・)?

私は子供相手にK-3でウエストレベルのLV撮影をよくするけど
手ブレはほとんど感じないよ(笑)

書込番号:18454336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/08 20:48(1年以上前)

naaoさん>
私もAPS−Cに2400万画素ではなく1600万画素がベストバランスかと感じますが、ただ、新機種を出す上で同じ画素数のカメラが何代も続くと目新しさが無く感じてしまいます。昔は、高画素機が出るたびに喜んでいましたが、今はパソコンのスペックに左右される部分も出てくるので、あまり手放しで歓迎できません・・・。
 APS−Cの高画素化、メーカーでも悩んでいる所かもしれませんね。
 あと、バリアンですがきちんと構えれば全然問題ないと思いますよ。α7Sはチルト式ですが、マニュアル撮影するのに無理な姿勢をしなくても良いので役立ってくれています(EVFで覗きながらピント拡大機能があるのも一因ですが)。
 今出る35mm版のカメラはOVFですが、何かしらファインダー覗きながらEVFの様なピント拡大機能が搭載されれば、MF/AF両面で最強のカメラになるんですが無理ですね(笑)。 

書込番号:18454531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/08 21:40(1年以上前)

APS-C自体は続けるんじゃないかな?
フルサイズで8万円くらいのWズームは無理でしょ。
GRもあるしね。

書込番号:18454827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bokusaさん
クチコミ投稿数:15件

2015/02/08 21:46(1年以上前)

>まさかの1600万画素センサーの再起用があればベストです○

スレ主さまに同意です。
K−3のAFを移植したK−5Vとして1600画素機が出て欲しい。

A3のプリントなら1000〜1200万画素でも充分に思うし、
2400万画素機の他に、高感度をさらに向上させた1600万画素機を1機種ラインアップして欲しいですね^^;

フルサイズも3600画素機の他に、α7Usの1200万画素か2400万画素くらいの、
扱いやすい機種も出してくださいリコーさんm(_ _)m

書込番号:18454860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/09 00:09(1年以上前)

K−50の後継機がK−S2なんだろうけども…

画素数はアップしてしまいましたね

個人的にはAPS−Cで24MPのカメラが一台欲しい♪(笑)

書込番号:18455507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-S1 ボディの満足度5

2015/02/09 22:47(1年以上前)

私も1600万画素+APS-Cはバランスの取れた画素数だと思います。・・・が多分K-S1と同じ2,000万画素なんでしょうね。

ところで、K-S1はK-rの系譜+ひょっとしたらK-01ラインを包含するポジションだと思っています。

K-rの販売終了からK-S1発表までは、K-30,K-50がありましたがこれらはK-二ケタ機なので、K-rの担っていたラインとは別でないかと。

K-S2の発表でK-50がどうなるのかは興味のあるところです。このまま販売継続か、あるいは販売終了になるのか・・・
もし、仮にK-50が販売終了になったとしても、K-S1/2とは別なラインでK-50の後継モデルがいずれでてくるんだろうなあ、と想像しています。

書込番号:18458614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/10 21:37(1年以上前)

APS-Cサイズのセンサーでローパスレスかつモアレや偽色の発生を実用レベルで抑えるには、2000万画素以上は必要とペンタックス(リコー)は判断しているという事では?
自分も単に画素数やファイルサイズからは、1600万画素ぐらいがちょうどいいとは思いますが。

書込番号:18461789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ

2015/01/25 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

スレ主 momomo1242さん
クチコミ投稿数:5件


初めて一眼レフを買おうとおもっています

ヤマダ電機などではPENTAXのk-s1はコスパがすごくいいなど言われて個人的にもなんとなく個性的なデザインといかにも撮ってますみたいな音が気に入りました。

カメラの機能のことは全然詳しくないのですが書き込みでよく迷ってるならk-3のほうがいいなどという書き込みを見ます。
学生的には予算は高くなるとちょっと厳しいです。
k-s1は初心者が買うカメラとしてはどうなのでしょうか?

書込番号:18406206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/01/25 19:43(1年以上前)

デザインに惚れたなら、K-S1でどうぞ。
でもコスパならK-50の方がさらに高いのでは。

書込番号:18406244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/25 19:46(1年以上前)

操作性重視なら中級機であるK−50の方がよりよいけども…
防塵防滴だしね

じっくり撮るのなら1ダイアルのK−S1でもいいと思う♪

ペンタックスはどれもコスパ高すぎっす♪(笑)

書込番号:18406258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 19:51(1年以上前)

シーンモードが19種類あるのでk-s1でも初心者でも使えます。

K-3にしなくても 浮いたお金でSDカードとかカメラケースを買えば良いとおもうよ。

>個人的にもなんとなく個性的なデザインといかにも撮ってますみたいな音が気に入りました。
これ重要ね!

後はお金を貯めてレンズにを買った方がいいとおもうよ。

書込番号:18406278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/25 19:53(1年以上前)

防塵・防滴機能が必要なければ、この機種でいいと思います。

書込番号:18406284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/25 19:54(1年以上前)

気に入ったカメラが一番です♪

書込番号:18406290

ナイスクチコミ!3


スレ主 momomo1242さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/25 19:57(1年以上前)

k-50もちょっと悩んでますね…

防塵防滴はあればすごい嬉しいんですけど
やっぱあった方がいいんですかね…


悩みますね…

書込番号:18406302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 20:03(1年以上前)

防塵防滴が気になるならレンズも防塵防滴にしないと意味ないよ^^

書込番号:18406323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/25 20:06(1年以上前)

K−50のキットレンズはWRなので簡易防滴
ではあるけどもK−30のときみたいに無印ではないからかなりの進化♪

Wズームなら55−200もWRです♪

55−300は無印になっちゃいますけどね…(´・ω・`)

ちなみに18−135もWRでっす♪

書込番号:18406345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/25 20:07(1年以上前)

K50のキットレンズは
18ー135
200mmダブルズーム
300mmダブルズームは18ー55
…が、防滴ですよ〜

書込番号:18406350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/25 20:18(1年以上前)

警察官の拳銃とカメラの防塵防滴は無いにこしたことはないが…実際には使用するケースはあんまりないですよ。
防塵防滴であって、防水じゃぁないし。

なら、あまり神経質になる必要性はないです。
気に入ったカメラが一番!
初心者だからって気にする必要もないです。

無論、このカメラは向いてますよ♪

書込番号:18406386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momomo1242さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/25 20:50(1年以上前)

防塵防滴はほしいんですけど…

k-s1についてるローパスセレクター?とかエンジン?がk-50と違うみたいなのですがあったらいいとか違うとどうとか教えていただけますか…

書込番号:18406526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/25 21:18(1年以上前)

guuちゃ〜〜ん、 お呼びですよぉ〜〜 /(⌒▽⌒*)\
             

書込番号:18406647

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/01/25 21:30(1年以上前)

momomo1242さん、こんばんは。

>防塵防滴はほしいんですけど…

カメラの防塵防滴(防水)は、JIS等の規格で定められているIPxxxといった
ものに準拠していないメーカーの勝手な言い分ですのであてにしない方が
良いです。カメラに水気、ほこりは厳禁です。

(そのような環境で使うときには必要な準備をしてください。)

K-50、もうディスコンのようで底値を反転している感もありますが、
K-S1が値崩れするにはまだすこし時間がかかるかと思います。同じ
予算とすると、K-5II(s)とか安く出ていれば狙い目ですね。

では、よいお買い物を。

書込番号:18406703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/25 21:40(1年以上前)

K50の画像処理とKS1の画像処理の違いは…内容を知りません

ローパスについては
K50は薄めのローパスフィルター
KS1はローパスレス(無し)になります

ローパスセレクターの機能に関しては…
手ブレ補正機能を利用して微ブレをわざと発生させてローパスフィルターがあるのと同様に解像度を落とす事が『出来る』…と、いう機能になります(効果の強さや在る無いが選択出来る)
ただし、シャッター速度(シャッターが開いている時間)がある程度長く無いと効果がありません
…時間は忘れました(/ ̄∀ ̄)/

では、何故わざわざ解像度を落とすのか?
解像度が高いと…
モアレ・偽色等(テレビ等で細かい網目等を写した時に発生する奴…等)が発生しやすいからです

…ついでにセンサーも違いますね
K50 約1600万画素
KS1 約2000万画像

書込番号:18406757

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2015/01/25 21:41(1年以上前)

初めてのカメラは極論ですが、何でもいいです。

手にして、使っているうちに
この機能が不満。とか、もっと望遠が!
だんだんと解ってきます。

結果として別のメーカーへ引っ越したり
やはり自分にはふさわしくない、という結論もあり得ます。
自分の技術も向上してくるでしょうし
撮りたいものも生活の変化とともに変わってくる(増えてくる)でしょう。

私もそろそろ、写真初めて八年になり
当初と被写体もメインボディも(メーカーも)変わっています。
それでも初めてのボディは動体保存(?)しております。

素敵な出会いになりますよう。

書込番号:18406766

ナイスクチコミ!5


みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/25 22:07(1年以上前)

初めての一眼レフならPentax k-S1は十分すぎるほどの機能があると思いますよ、k-3より軽いので、持ち歩きも便利だし、k−S1を使いこなすには、かなりの日数が必要で、これで十分だと思います
上を向けばきりがない、

書込番号:18406900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/01/25 22:21(1年以上前)

こんばんは。

現キヤノンユーザーですが、ペンタSP以来40年振りにペンタ機であるKS1を買ってみるか?
と画策しております。
デザイン&グリップ感が気に入りましたので、安ければ(笑)

>カメラの機能のことは全然詳しくないのですが書き込みでよく迷ってるならk-3のほうがいい
 などという書き込みを見ます。

ペンタ機に限らず、中には価格差が5万円以上離れている機種を比較している馬鹿野郎が結構居ます。
高いんだから良いに決まってるだろう!と心の中でいつも叫んでおります(笑)

ですがこのKS1、個性的なデザインゆえか販売面で苦戦傾向に見えます・・・
ビック高崎に出向いたところ「数が出ないことには価格は下げられない」との事でして7万以上だった
記憶が。

標準マクロ付きで8万なら即買いだったのですが(笑)

ヤマダでの価格は安いのでしょうか?
5.5万くらいなら適正な価格とのイメージがありますがそれ以上だとするとK3の方が若干高いだけと
なり、スレ主さん的にはお買い得なのはK3ということに・・

書込番号:18406972

ナイスクチコミ!3


スレ主 momomo1242さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/25 22:34(1年以上前)

ヤマダ電機ではダブルズームキットが7万くらいだったような…


5.5万までは下がらないにしても安くはしてもらいたいなーと…笑

書込番号:18407025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/25 22:50(1年以上前)

K-50は16MP、K-S1は20MP、K-3は24MPローパスレスです
K-3が一番良いのは当然ですが、K-S1の20MPでも十分な解像感があります

書込番号:18407092

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/25 22:55(1年以上前)

防塵防滴に関しては、統一規格が無いので何ともです。
メーカーによっても温度差がありますから。

ペンタックスやオリンパスの防塵防滴仕様は良いようですね。
いずれにせよ、防水ではないので字のごとく水滴を防ぐものと思った方が良いかと。
更には、経時的にシーリングは劣化していきますので定期的なメンテナンスも必要になるかと。
あまり過信はしない方が宜しいかと思います。

書込番号:18407116

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ125

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 D5300とk-s1悩んでます。

2014/11/11 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

はじめまして^_^
いつも、皆さんの本音トーク、たくさん読ませてもらってます。昔、D70を少し使ってましたが、もう5〜6年カメラから離れてます。また、はじめようと思って色々見て、D5300の18-140ぐらいかなと思っていたのですが、k-s1を見て今、悩んでます。撮るのは、主に、景色、子供、犬です。動画は、ほとんど使わないと思います。カタログとか見ればみるほどわからなくなってきてしまいました。どうぞ皆さんのご意見聞かせて下さい。

書込番号:18155346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 10:23(1年以上前)

悩んでるポイントは何ですか?

書込番号:18155357

ナイスクチコミ!7


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/11 10:54(1年以上前)

はじめまして。

つい力んでしまって、細かくスペック比較を始めると、どんどん判らなくなりますよね。
ここは思い切って自身のこだわりどころを絞りましょう。たとえば・・・

・せっかくの一眼レフだし、素直に光学ファインダーの出来を見て決める

・構えたときの本体グリップ形状がしっくりきた方を選ぶ

等々。

人の評価より、自分が使う場面をできるだけリアルに想像して比較検討します。
どちらにせよ、実機に触れて決めた方が良いです。

あとはカメラボディは消耗品と割り切り、レンズラインアップ(性能・価格・描写の好み)で欲しいレンズ(買えるレンズ)が多い方のマウントを選ぶ、というのもいいかも。

なにしろレンズ交換式カメラですから。

書込番号:18155442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2014/11/11 11:13(1年以上前)

悩んでるポイントは、まずペンタプリズムとペンタミラー、AF、手ブレ補正の数字だけでは、わからない違いとか、いいところとか、よくないところを知りたい。D5300のいかにもデジ一ってところもいいし、k-s1の他とは、違うデザインにも心ひかれるし。両方ともに触れた時に「これいい感じ」と、思ってしまったので、決めかねています。

書込番号:18155483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/11 11:31(1年以上前)

1)十円玉放〜り投げて決める
2)両方買う
しかないので、1)か 2)かはエンピツ転がして決めて下さい。 !(^^)!

書込番号:18155514

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/11 11:37(1年以上前)

ファインダー→
ペンタプリズムの方がいい。
ペンタは入門機にもおしまず良いファインダー乗せる。

AF→
レンズにもよるがたぶんD5300がいい

手ブレ補正→
ペンタはボディ側手ブレ補正なのでレンズを選ばない。
ニコンは手ブレ補正付きレンズを買わないといけない。

見た目→
好きな女性のタイプと同じ、本人しか決められない。

コストパフォーマンスならK-S1
ローパスレスの機能が欲しいならD5300一択で。

書込番号:18155529

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/11 11:40(1年以上前)

>撮るのは、主に、景色、子供、犬です。

ドッグランをする様な犬であれば動態、AFに強いモデルが良いと思います。
動態に強いと言っても他の写真も撮れるので問題視する事はないと思います。
被写体で一番重要視したいカメラが幸せだと思います。

書込番号:18155533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 11:42(1年以上前)

何だか、凄く特徴を掴んでての悩みみたいですね(;^_^A

ニコンなら
D7100やD7000ならばペンタプリズムに出来ますね

望遠レンズもニコンの方が高性能レンズは用意が多いです(値段は張りますが…)

…で
ペンタックスの方が外付けフラッシュのコスパが高いです
単焦点レンズでも手ブレ補正が効くので暗所では有利かと思います

将来フルサイズに行くならニコンでしょう
今はペンタックスにはありません


大雑把には
スポーツならニコン
日常、室内ならペンタックスかな?

…と、思います
もちろん
ペンタックスで運動会ぐらいは普通に撮れますし
ニコンで日常、不足する事とはまず思いませんが…暗い場所でフラッシュ使えなくて、明るいレンズも用意したけど…ISOも上げたく無いし…と、苦しむ場面が無い、とは言えない(;´皿`)
暗がりの子猫とかの時は…ペンタックスが良い時がありますw

デザインは…好みですので何とも(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18155535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 11:45(1年以上前)

arenbeさん
KーS1はローパスセレクター搭載機だったかと…

書込番号:18155543

ナイスクチコミ!12


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/11 12:25(1年以上前)

自分なら、ペンタの方はK-50もしくはK-5U(s)にしちゃうんですけどね。
その2機種しか選択肢ないなら、D5300かな。

書込番号:18155645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/11 12:42(1年以上前)

今使用しているカメラとの主観的比較です。
キャノンを基準にペンタックスはコントラストがかなりキツイ。赤色は苦手な様な気がする。
ペンタックスブルーが思っていた色が違う。(rawでは調整可能ですが)
レンズラインナップは単焦点がメイン=数本必要だと思う。
レンズがそれほど多く無いため、今後困るかもしれない。
基本的に単焦点メインで撮るカメラと認識している。
風景がメインでは問題を感じない。

フジと比較すると(主に単焦点)ペンタックスとフジの色味は正反対である。

との感想でペンタックスからフジに乗り換えました。

この先の事を考えるとレンズラインナップからの選択もアリだと思います。

書込番号:18155718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/11 14:22(1年以上前)

KS1の長所
ファインダー
ライブビューでの速さ
輝度範囲がー1
カラバリ

D5300
18g軽いw
電池の持ち
39点フォーカスポイント
レンズバリエーション

発色もけっこう違うのでそこは好み。
AFもDA18−135mmや新発売の16−85mmなら対等に早いと思いますよ。


>ペンタックスはコントラストがかなりキツイ
キャノンのレンズの抜けが悪いだけでは?

書込番号:18155957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/11 14:23(1年以上前)

(・。・) 所有レンズは?

書込番号:18155961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/11 15:19(1年以上前)

ペンタならK-50 18-135WRキットが底値でお勧めです。
防塵防滴高倍率でなんとK-S1ボディより安いですね。
20Mpと16Mpの差はマニアでもない限りほとんどわからないでしょう。
jpg圧縮でどのみち輪郭崩れますのでRAW専門でない人には関係ないです。
むしろ色とかコントラストなどの絵作りの好みで決めたほうが飽きません。
作例チェックして好みの絵の機種を選ぶのがまず第一ですね。

ファインダーはK-S1はK-3同等で良さそうですね。
僕はオールドMFレンズやZeissを使うのに買おうと思っていますが
MFを多用するのでなければK-50で十分ですよ。
逆にAFを失敗したくない!のであればD5300ですね。
ただ、ニコンの絵には艶とか華がないので、個人的にはスポーツ撮影とか建物撮ったり専用です。
予算があればK-3 18-135キットにすれば間違いないんですが。
あ、でもD5300に18-140買いたしでもK-3 18-135キットと同じくらいですね。
いま気づきました。 

コスパでK-50、性能でK-3をお勧めします。

書込番号:18156073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/11 15:24(1年以上前)

いま気づきましたがD5300 18-140キットあるのですね。
失礼いたしました。

書込番号:18156081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/11 15:34(1年以上前)

ファインダーはプリズムのK-S1の方が良い。

AFはD5300の39点AFの扱いやすく良いと思いますな。

手ブレ補正はボディかレンズか?
D5300は手ブレ補正レンズの購入が必要。
K-S1は古いレンズでも手ブレ補正が効く。

ニコンの方が純正、社外問わずレンズ資産が豊富。

PENTAXはレンズ資産は少ない。
社外も少なく、基本は純正。
ただ、個性ある単焦点レンズがあり他のメーカーと違う楽しみもある。

おいらはメインはキヤノン。
PENTAXやSONYなど使っています。
メイン以外は中古が主です。

発色に関しては好みだと思いますな。
PENTAX機のJPEG撮って出しのポートレートが好みで購入しました。

色々悩んで納得できるカメラを選らんでください。
良い買い物が出来ると良いですな。

書込番号:18156101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/12 01:06(1年以上前)

例えば、お気に入りのレンズを買ったとしましょう。

カメラにつけて、ファインダー越しに見る景色で
モチベーションが上がるカメラ、てな基準で選ぶのも
一つの方法だと思います。

書込番号:18158214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/12 05:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-50+DAL55-300mm

K-50+DAL55-300mm

K-50+DAL55-300mm

スレ主さん、こんにちは。
ニコンとペンタックスですか。
ペンタックス好きな私でもニコンを勧めたくなるお相手ですね。
でも、ちょっとペンタックスについて書かせてください。
ペンタックスはじゃじゃ馬です。
こちらの思い通りには写真を撮ってくれません。
AFはイマイチですし、WBも崩れるときがありますし、駆動音がうるさいですし。
でも、それを自分でカバーするという楽しみがあるカメラを作っていると私は思っています。
使っていて楽しいカメラがペンタックスなのだなと。
「じゃじゃ馬ほど乗りこなすのが楽しい」と思えるなら、ペンタックスに飛び込んでみるのもアリかなと。

じゃじゃ馬のペンタックスですが、以前に比べて動体撮影は格段にしやすくなりました。
参考にもならないかもしれませんが、飛行機の写真を貼り付けていきます。

書込番号:18158458

ナイスクチコミ!8


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/12 10:21(1年以上前)

そういえば、両方のシャッター音って聞いたことありますか?
ペンタの下位モデルは特徴的で、人によってはイラッとするみたいです。
そういう意味でも、静かなK-5U(s)がお勧めなんですが。

書込番号:18159009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/12 15:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/12 20:25(1年以上前)

初めまして。

ベぇパパさんもK-S1のデザインや色合いに惹かれましたか。
私はK-S1を触ってスイーツモデルがほしい、と思っちゃいました。

カタログを見れば見るほど迷う、よくわかります。

主に景色・子供・犬をの撮影ということですが、景色や子供はD5300でもK-S1でも違いはありません。
しかし、犬を撮るときはニコンの方が動態に強いのでD5300の方が有利です。。

私はニコンD600とペンタックスK-30を使ってますがフルサイズとSPS-Cという違い以外は性能差を感じません。
ファインダーはK-30の方が見やすいのでD5300とK-S1となら圧倒的にK-S1の方が見やすいと思います。

K-S1とD5300を店頭で触った感じでは、AFの速さはD5300が早いです。
ただし、レンズにもよります。
精度はわかりませんが、D600とK-30の比較では同じだと感じてるのでD5300とK-S1とでは差はないと思います。

それから重要だと思うのは出力される写真です。
ニコンとペンタックスでは発色が結構違います。
RAW撮影が前提なら良いですがJPEGが前提なら両方の写真を比較してみることをお勧めします。

そしてレンズの多さではニコンです。
よくペンタックスはレンズが少ないといわれます。
まあ、大阪の老舗カメラ店の店員がお客に「ペンタックスはレンズ造りには力を入れてません」と言うほどです:笑

しかし、レンズ選びという楽しみは減りますが、普通に撮影してて困るということはないです。
(花のマクロ撮影で180mmmマクロがなく仕方なくD600を購入した私が言うのもなんですが)

両方のカメラを触れるのなら触ってみることをお勧めします。
手に持った感触やシャッター音など感覚的な事柄も大切です。


書込番号:18160670

ナイスクチコミ!8


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

ペンタックスの発色は継承されるのか?

2014/09/05 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

クチコミ投稿数:10件

K-10から数機種ペンタにはお世話になりましたが最近は他社に移行してました。この機種にはすごく興味があります。スペックはこのクラスでは最高。デザインもレフ機っぽくなく斬新。 後は絵作りにペンタらしさが残ってくれているかどうか?鮮やかな緑の発色に特徴がありながらも自然な色使いが好きでした。キャノンやニコンとは違うこの色使いが最近の機種で継承されているのかが気になるところです。最近の機種をお使いの方のご意見を。またどこかでこの機種の作例見かけたかたは情報よろしくです

書込番号:17902605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/09/05 08:56(1年以上前)

かき氷屋さんさん、おはようございます。
K100D,K10D,K-7,K-5IIs,K-3と使ってきました。
K20Dになって、アレコレ言われたけど、
今でもその色というか、画質は好評ですよね。
そこからK-7になって、K20Dの色は失われたと。
でも逆にK-7の色が好きな方も多数いるようです(私も)。
K-5IIsになって、結構どぎつい色の出方するように感じました。
それもあってK-3に落ち着いたんですが、
K-5IIsに比べると、ずいぶんと落ち着いた感じがあります。

とまぁ世代によって、若干ですが色の出方は変わってますね。
ただ、いずれの機種も自然向きだなぁ―と感じる点は一緒です。
K-S1は新しい素子・エンジンになるようなので、
どんな色の出方をしてくるのか楽しみですね。

書込番号:17902640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/09/05 12:10(1年以上前)

かき氷屋さんさん こんにちは

 一番色味が変わったな〜と感じたのが、K200Dになった時ですね〜。
 暗所でのWBが黄色みがスッキリした感じがしました。

 DS2、DL2、K100d系、K20D、から、K−m、K-x、K-7、
 K-5、K‐01、K-3、645Dなど使ってきました。
 機種ごとに少しの違いはありますが、大まかには同じ傾向だと
 感じています。

 エントリーの方が色味が鮮やかな傾向がある様に感じますが
 鮮やかすぎると感じれば、ピクチャースタイルをニュートラルに
 すれば落ち着いた色味になりますし、K−S1も傾向は
 同じ方向ではないかと思います〜。

書込番号:17903106

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2014/09/05 22:57(1年以上前)

やむさん恋してさん
返信ありがとうございます。
そうですねえ確かに風景や自然に合った色使いですね。センサーや画像エンジンによって
変わる部分もあるかと思いますが、レンズも色の出し方には大きく影響もあるでしょうから、
もともとメーカーとしてのポリシーなのでしょうね。
Pentaxを使ったあとでみてみるとニコンの薄い色やcanonの不思議な人口感はそれぞれいい部分でも
ありますが物足りなく感じることも少なくないと思います。
個人的にはフジの色作りもすきですが‥
k-S1は最新機種ですし大衆機です。できれば元気な色使いを見せて欲しいと思います。
これからでてくる作例が楽しみです

書込番号:17904998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2014/09/06 20:21(1年以上前)

デジカメって機種ごとにがらっと色合い、だけではなくて、線の太さまで変わってしまうので、びっくりしますよねえ。

メーカーの作例で見当は付くかもしれないけど、やっぱり、自分で買って使ってみないと分からないし。

昔からペンタックスは、フィールドカメラ、三脚を立てて、がっちり風景を抑える風景派が支持してきた、6x7、645は、スタジオよりもフィールドが似合うカメラですよね。

SMCコーティングは抜けのいい描写とゴースト、フレアに強い。

この伝統がある限りは、どの機種も、自然で透明感がある描写をするとは思うのですが。
レンズメーカー製の抜けの悪いレンズを使うと台無しになると思いますよ。

書込番号:17908107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/09/06 22:34(1年以上前)

私はK10DK-mのCCDの発色が好きです。
CMOSになってから発色が控え目になりました
嫌いではないですが以前のCCDの時の画作り
に戻って欲しいですね。

書込番号:17908677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/09/08 00:28(1年以上前)

メーカーによっては世代が変わるごとにどんどん画作りを変えてしまう所もあるようですね。
ペンタックスは風景や自然に適していると言うのは前から言われていたことではありますが、
以外と人を撮っても発色が自然だなとは感じていました。
今回のK-s1はメーカーの作例を見るとかなり解像度が高そうです。又発色も自然な感じで好感が持てます。
マクロlimitedとの相性が良さそうです。
デザインも私的にはかなり惹かれる感じですので、かなり触手が動いています。
早く現物と作例がもっと見たい!!

書込番号:17912889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/09/08 14:09(1年以上前)

こんにちは。

>この機種にはすごく興味があります。

キヤノンユーザーですが私も同感です。
過去ペンタックスS2&SPにて一時的にペンタユーザーでして、やはりペンタと言えば
小型軽量&妥協しないスペック・・といったイメージがありました。

それがどうでしょう?
フルサイズ(6D)より重いAPSC(K3)を作ってしまう今のペンタ・・・

個人的には趣味の悪い?LEDはともかく、S1こそペンタの本流と思っております。

書込番号:17914127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2014/09/10 21:30(1年以上前)

ちょっとすれちがいかもしれませんが、この機種、エントリークラスでも、ローパスセレクターで出てきたので、なるほど、今後はすべてローパスレスなんだろうと思いました。
ニコンも、エントリーモデルがローパスレスで出てきている。
ニコンは、何の対策も無く、単にローパスフィルターを省いていますから、もはや必要の無いものなんでしょうかね。

センサーの供給側もローパスレスを前提にパーツ供給してきているのでしょう。
ニコンの低価格機とペンタックスS1、おそらく同じソニーのセンサーかなぁ。

こう思うと、もう少し待って、K50系のレリーズの使えるエントリーモデルがローパスレスで出るのを待つのがいいかもなぁ。

書込番号:17922021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/20 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

フジX-E2 レンズ18-55mm、ベルビア:赤の色がやや浅いが線は細い。

ペンタK5IIs、FA31mmLTD、ナチュラル、緑はやや青、赤が良い、フチがやや強

かき氷屋さんさんこんにちは。

ペンタックスの発色は、基本的に記憶色の傾向があり好きです。
社のポリシーと思われるので、KS1も傾向は踏襲しているでしょう。
私は現在K5IIsで色彩に関しては満足ですが、軽さとフィルムシミュレーションに惹かれてサブ用にフジのX-E2(APS-Cミラーレス機)を入手。
(本当はこのようなAPS-Cミラーレス機をペンタから出してほしかったのですが。)
草花撮影の目的で発色の比較をしています。
以下、フジはベルビア、K5IIはナチュラルにセットした比較です。
 緑の発色:ペンタの方がわずかに青緑
 赤の発色:ペンタの方が明らかに正確で、それは深い赤が出るからです。
     フジはシミュレーションをベルビアやアスティアにしても真紅がやや浅い赤になり、私としては焦っています。
 他の発色はさほど顕著な差を感じません。
もう一つ、発色ではありませんが、ペンタはややコントラストが強く線も強く出ます。目的によっては注意が必要だと思います。
結論から言うと、ペンタの色は奥が深く、ややシャープ感を強めていいて風景向きな感じです。
もちろん、線の強さに関してもシャープネスなどのコントロールもできるので調整は可能でしょうから、当面はここ一発の撮影はやはりペンタです。

K5IIsとフジの話になりましたが、KS1と色の傾向が同じならと思いUPしました。ご参考までに。

書込番号:17959401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2014/09/27 00:27(1年以上前)

今日触ってきました。背面の液晶なので本当の意味での画質はわかりませんでしたが、色味は確かにペンタックスらしい自然な感じがしました。ポリシーは変わってないようです。
しかしデザインについて方々で色々言われていましたが現物は全然印象が違う。メーカーのwebなんかの写真は考え直した方がいいと思います。コンパクトでまとまりがあり、上品です。私の後からきた2人組もデザインに関心をしていました。LEDも普段は光りませんよ。神経質になる所じゃないと思います。私は手が大き方ですがグリップは持ちやすいです。一眼らしい握りごこちではありませんが十分にホールド感が感じられます。何気に指の逃げなどもかんがられたグリップです。ちなみにcanonのkiss7tとサイズを比較してみましたが、標準のキットレンズをつけたら圧倒的にK-S1が小さいです。ボディ内手ぶれでこのサイズですからね。かなり欲しい感が高まってます。

書込番号:17985562

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-S1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]
ペンタックス

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング