Privia PX-760BN [オークウッド調] のクチコミ掲示板

2014年 8月29日 発売

Privia PX-760BN [オークウッド調]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:128音 音色数:18 録音機能:○ 幅x高さx奥行:1357x833x299mm Privia PX-760BN [オークウッド調]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Privia PX-760BN [オークウッド調]の価格比較
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]のスペック・仕様
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]のレビュー
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]のクチコミ
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]の画像・動画
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]のピックアップリスト
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]のオークション

Privia PX-760BN [オークウッド調]カシオ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月29日

  • Privia PX-760BN [オークウッド調]の価格比較
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]のスペック・仕様
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]のレビュー
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]のクチコミ
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]の画像・動画
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]のピックアップリスト
  • Privia PX-760BN [オークウッド調]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > カシオ > Privia PX-760BN [オークウッド調]

Privia PX-760BN [オークウッド調] のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Privia PX-760BN [オークウッド調]」のクチコミ掲示板に
Privia PX-760BN [オークウッド調]を新規書き込みPrivia PX-760BN [オークウッド調]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

なかなか決められません〜〜〜涙

2017/10/21 21:04(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-760BN [オークウッド調]

クチコミ投稿数:24件

普通のアップライト有で、早朝・深夜に譜読みで使える電子ピアノを探しています。

置き場所の関係、その他から、とりあえずカシオさんに決めました。

PX860がいいかな?と思ったのですが

このPX-760はどうでしょうか?

(できたらお安いほうが良いので・・・)

★この二台、鍵盤は全く同じなのでしょうか?


★また、PX760は 同時発音数が128ですが、この「同時発音数」というのが
どうもよく分かりません。

たとえば、ショパンのスケルツオ2番。同時発音数128でも問題なく弾けますでしょうか?

書込番号:21296541

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/10/21 22:16(1年以上前)

860と760は鍵盤同じです。

人間の指は10本なので10でも。
ペダル踏んで余韻もありますが、10本全部使って、ペダル踏んだまま10回弾いて100音です。
因みに私のは同時発音数48です^_^;

64より多ければ問題ないかと。

問題があるとすれば、裏でオーケストラならすとか伴奏機能がある場合。
128あれば問題ないと思いますけど。

書込番号:21296753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/10/21 22:44(1年以上前)

>ゆこゆこピアノさん
> ★この二台、鍵盤は全く同じなのでしょうか?
同じです。

> ★また、PX760は 同時発音数が128ですが、この「同時発音数」というのが どうもよく分かりません。
ダンパーペダルを踏んだまま、どんどん弾いていった場合に出力可能な音の数です。
ただ、一音につきステレオで音を使うので、実際に出てくる音は128音の場合その半分の64音になります。
同時発音数として128音あれば、まず不足を感じることはないようです。256音あれば尚可、ということでしょう。

書込番号:21296863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/10/21 22:50(1年以上前)

補足です。
同時発音数に達したとき、始めに弾いた音から消えていきます。

同時発音数が128あれば、始めに弾いた音が消えても人には分かりにくいのではないでしょうか。

書込番号:21296883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/10/22 00:26(1年以上前)

Scherzo No-2 in B-flat-min Op-31の同時発音数ですが、

ペダルなしで8音が最高のようです。
同時タイミングで鍵盤を押さえている数です。

ぺダリングは人によって違うのでなんどもいえませんが、
4人の演奏データをピアノロールで確認したところ、
概ね20程度だと思われます。

書込番号:21297128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/10/22 10:19(1年以上前)

>MA★RSさん >みっどぼんどさん

お二方様へ、一緒のお返事で失礼いたします。

お二方様、優柔不断なわたしに、辛抱強くアドバイスくだり、本当に有難うございます。

楽器店店頭でパンフレットをいただきましたが、昨年12月発行のパンフレットなので
PX860、760も掲載されています。

今、新しい型が出ましたので、860、760とも、お買い得ですね。

>MA★RSさん
「裏でオーケストラならすとか伴奏機能がある場合。
128あれば問題ないと思いますけど」

「Scherzo No-2 in B-flat-min Op-31の同時発音数ですが、
ペダルなしで8音が最高」

ありがとうございます!


>みっどぼんどさん
「同時発音数が128あれば、始めに弾いた音が消えても人には分かりにくいのではないでしょうか」
なるほど♪

鍵盤についても教えてくださり有難うございます!



お二人からのアドバイスを参考に、今日明日中に選んで買いたいと思います!

大変な台風ですので、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。

書込番号:21297926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/10/22 10:23(1年以上前)

価格コム初心者で、ルールがよく分かっていませんでした。

同じような質問を、いくつもに分けて何度も投稿してしまって
ご迷惑に思われた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。


見ず知らずのわたしに対して、適切なアドバイスをくださった方々
本当に有難うございました!

書込番号:21297938

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

PX760試弾しました

2017/08/01 08:48(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-760BN [オークウッド調]

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

価格com予算(5万〜10万)と売れ筋を調べて
見る順番を決めてヨドバシに行って決めて来ました。

そのトップのpx-760がイイカンジ。
このクラスなのに弱く弾くとフルートのような優しい音。
強く弾くとエッジ立った鋭い音が出る。

第一印象でイイ!っと思った理由はコレ。

それを私に張り付いたお姉さんに言うと、悲愴の出だしのところを弾いてくれた。
(実施例としてかなりふさわしいですね。流石です。)

鍵盤が軽いのに引っかかりつつも、これでいいや。
と買ってからマニュアル読むのが面倒くさいので
基本的な使い方を聞いているとUSB録音が出来ないらしい。

カタログを見るとUSB TO HOST なる機能があるけど、
PCからピアノがどうゆうデバイスで見えるのか解らなかったので
(USBマイクデバイスとして見えてWAVファイル化出来る雰囲気はありますが)
うーんと迷っていると、上のグレードPX-860ならWAVでUSBメモリに録音出来る機能があると。

ただしMIDI(音符データ)で録音出来きる機能ではない。
今持っている電子ピアノにはあるけど、こういったシーケンサ系の機能使ったかなぁ。と胸に手を当てると皆無。汗。

精々自分が弾いたホンキで弾いたのをMidiで残した程度。

あとはフリーで誰かが作った打ち込みをフロッピー(20年前の機種なんでフロッピーです)
に移してピアノをシーケンサー付きのGM音源として再生させた程度。

打ち込みが聴けるのはいいけど、
この程度ってパソコンのソフトウェアMIDIでも出来る範囲ですよね。
パソコンで代用出来る機能は価格で割り切れる。

もし気が変わってシーケンサー機能が欲しくなってもカタログ見ると
PC側にシーケンサーソフトを入れればUSBを通じてPX760がMIDI楽器としては見えるようだ。

と言うわけで好印象を持ちつつ悩んでいると、USBメモリにWAV録音出来るPX860を勧められました。

ってことで次に弾いたPX860はPX860の口コミに書きました。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687590/SortID=21085463/

書込番号:21085484

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 px760かYAMAHAアリウスYDP142迷ってます

2017/03/07 00:55(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-760BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:3件

子供がこれからピアノ教室通う予定と、私本人が子供の頃ピアノ習ってたので今後趣味で弾きたいと思い購入します。
電子ピアノ初めてですが、子供が続くかわからない上、奥行きコンパクトなPX760が合っているのですが。
店頭で伺うと、レッスンにはもう一方のYAMAHA-YDP142の方が向いている、安定性があり経年劣化を視野に入れると、鍵盤のブレもなく断然YDP142が品質が良い‥‥みたいな事を言われ迷ってます。
価格は2000円PX760が高かったです。
PX760の方がは、内蔵収録曲が少し多く電子ピアノの性能として考えると色々出来て良いのかなと思ったり。
品質や造りの面ではYDP142が良いのかと思うと、悩みます。
経年劣化の観点からも比較したいので、おわかりになれば教えて下さい。

書込番号:20716888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/03/07 08:40(1年以上前)

>店頭で伺うと、レッスンにはもう一方のYAMAHA-YDP142の方が向いている、安定性があり経年劣化を視野に入れると、鍵盤のブレもなく断然YDP142が品質が良い‥‥みたいな事を言われ迷ってます。

比較の問題かと思います。
カシオは鍵盤の劣化がよく言われますので。
ヤマハが良いのかは情報があまりないです。

>PX760の方がは、内蔵収録曲が少し多く電子ピアノの性能として考えると色々出来て良いのかなと思ったり。

収録曲数は性能としてはごく一部の要素でしかないです。
まずは、鍵盤、音源とかではないでしょうか。

>経年劣化の観点からも比較したいので、おわかりになれば教えて下さい。

科学的なデータはないと思います。
口コミ的には、カシオは不利かもしれませんね。


ただ、ピアノ経験者ということですので、実際にひきくらべて選ぶのもありでは。
カシオが気に入ればカシオでも良いかと思います。

劣化もどのくらい弾きこむかでも変わるかと思います。
リサイクルショップに10年前のカシオの電子ピアノがありましたが、
鍵盤は劣化してなかったです。
といっても、価格的に一生ものという訳には。。と思いますので、
気に入ったほうを選ぶのが精神衛生上は良いかと思います。

書込番号:20717293

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/03/07 09:27(1年以上前)

>タリオン3さん
> PX760の方がは、内蔵収録曲が少し多く電子ピアノの性能として考えると色々出来て良いのかなと思ったり。
> 品質や造りの面ではYDP142が良いのかと思うと、悩みます。
> 経年劣化の観点からも比較したいので、おわかりになれば教えて下さい。
PX-760ではありませんが、これまでCASIOはPX-110、PX-120、PX-135と所有して使ってきました。
YDP-142は店頭での印象や仕様、CASIO機の特徴(仕様とメリット/デメリット)の印象を書きます。

CASIOの機種は鍵盤に”3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤”を採用(命名?)しています。
この鍵盤は文字通り、鍵盤のタッチをセンシングしているセンサーが3つついているということです。
最新のPX-760は”3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤U”となっていますが、基本的な構造は同じと思われます。
YDP-142は”GHS鍵盤”というYAMAHAの廉価機種用の鍵盤を採用していて、この鍵盤は2センサーになります。
2センサーと3センサーの違いは主として同一鍵盤の連打性に影響します。3センサーの方が良好です。
あと、タッチに対する音のレスポンスも若干良いと思います。
タッチの感触も、YDP-142よりはPX-760が個人的に好ましいです。

3センサーが良いのは当然ですが、センサーが増える分メカ的には複雑な方向になります。
これらをまとめると、PX-760がYDP-142より初期性能は優位ですが、耐久性が劣る、という理屈になります。
当方3機種所有した経験では、確かに劣化します。どういう劣化かというと、鍵盤のタッチ感の劣化です。
買い替えるたびに「新しい機種のタッチはいいな。改良されたのかな?」という感じがしていたのです。
とある日、PX-850とPX-860が店頭で並んでいたので弾き比べをしてみたら、PX-860の方がタッチが良かったことがありました。
しっとりとしていて、余計な跳ね返りがなく弾きやすいのです。
クルマでいうと、ショックアブソーバが良く効いて乗り心地がいいみたいな(笑)
店員に聞くと、
「鍵盤に使用している油脂類が、電源ONを連続しているうちに熱で劣化したと思われる」
という主旨の話をしていました。
経験的にもCASIOの鍵盤の劣化を感じていたので、店員の言うことが本当かどうかは不明ですが、
なるほどな、と納得しました。

ということで劣化するのは確実のようですが、それも頻度や使用方法によって差が出ると思います。
といっても、YDP-142では初期からスペックが不満です。
なので、もう少し価格を上げたクラス(10万円前後)の機種をお勧めします。
KAWAIのCN25/27、RolandのRP401R/501R、YAMAHAのYDP-163あたりです。
RolandのRP401Rは当方使用していますが、今のところ(3年使用で)全く問題ありません。
10万円クラスであれば中級程度の腕までは全く問題なくカバー出来ると思います。

ご参考になれば。

書込番号:20717384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/03/07 11:18(1年以上前)

MA★RSさん
アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
今回、YAMAHAの物で検討することにしました。
相談して良かったです。

書込番号:20717575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/03/07 11:22(1年以上前)

みっどぼんどさん
アドバイスありがとうございました。
油脂膜の話など、とても参考になりました。
YAMAHAの機種で検討する事にしました。
相談して良かったです。

書込番号:20717583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/03/08 05:13(1年以上前)

2センサーと3センサー

>今回、YAMAHAの物で検討することにしました。

YAMAHA(GHS)の経年劣化に関する口コミがないってだけで、
CASIOより長持ちする、と断言できる訳ではないので、
そこは誤解のないように。




センサーに関しては、2センサーも3センサーも構造は大して変わりません。

カシオの3センサー
http://casio.jp/emi/products/privia/detail/
ヤマハの2センサー
http://www.yamaha.co.jp/plus/electone/?ln=ja&cn=10403&pg=3

基盤のセンサーが2列ついてるか、3列ついてるかだけの違いです。

センサーの劣化は、通電不良です。
これはゲーム機のボタンが利かなくなる、というのと同じです。
身近なところでは、洗濯機のスイッチ、電卓のボタン、リモコンのボタンも
PCのキーボードも同じ構造です。スイッチは1センサーですが。
劣化すると電気が流れなくなります。
洗濯機のスイッチ押しても反応しない。。とか
リモコンのボタンを押しても反応しない。。とか
ゲーム機のAボタンが反応しなくなる。。とか
同じ現象です。
余談ですが、自分でなおす人は、接点復活剤つかったり、
鉛筆の粉を刷り込んでなおしたりするようです。
http://ameblo.jp/noz-music/entry-11999999567.html

鍵盤としての2センサー、3センサーの違いは、鍵盤を途中まで押した
ところからの動きを検地しやすいのが3センサーになります。
鍵盤を深く押し切らないでトゥリルとかは3センサーのほうが敏感です。

YAMAHAの場合、2センサーといってもハイブリットの場合、鍵盤部のセンサー
と赤外線による動き検知のセンサーで2センサーとカウントするものも
ありますので、センサー数そのもの考え方もメーカーで違ったりします。

サイレントピアノは2センサーですが、キーセンサー、ハンマーセンサーで2。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/hybridpianos/silent/?mode=series#tab=feature

エレクトーンは3センサーのようです。2センサー式の鍵盤センサー、
アフタータッチ検知センサー、ビブラート検知センサーで3つ。

鍵盤の3センサーだと、下から2つめの画像がそうです。
http://jp.yamaha.com/sp/blog/synth/category/products/cp/page/4/

カシオとヤマハに関しては、スイッチが2個か3個かという構造です。
3センサーで2段階、2センサーで1段階の検知ができますが、
この状況の変化する時間差から鍵盤をたたく強さを算出し、ベロシティという
値に変換します。一般的には128段階。

スイッチ1がONになって、スイッチ2がONになる時間が
0.01秒 速い→強い
0.05秒 遅い→弱い
時間は適当ですが、そんなイメージです。

書込番号:20719804

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-760とPX-160

2016/12/01 21:19(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-760BK [ブラックウッド調]

スレ主 KALL.ONさん
クチコミ投稿数:8件

趣味で電子ピアノを購入予定でPX-760とPX-160を検討しているのですが、PX-160本体と木製スタンド、3本ペダルとの差額が1万円程PX-760が高いのですが2機種の差が分からなく迷ってます、ご意見頂けたらと思い質問させて頂きました。

また、カシオは鍵盤の劣化があるという書き込みを見たのですが何年位で劣化してくるものでしょうか?
趣味なので1日多くて3時間位の使用です、なるべく長く使いたいので気になりました。

書込番号:20444910

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/12/01 22:09(1年以上前)

スタイリッシュな据置タイプかコンパクトタイプのさですね。

真面目にオプション買うこともないかも。
安いスタンド、安い椅子というチョイスもあります。
3本ペダル要りますか?
とかも。
私はダンパーだけで良いかも。
という感じで組み合わせは変えれます。

書込番号:20445141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 KALL.ONさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/01 23:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

3本ペダルは必須ではありませんが、ダンパーペダル単品ですと動いてしまうという書き込みがあり固定してある方が使いやすいかなと思った次第です、機能の違いは判りませんがPX-760の蓋付きに魅力を感じています(猫が乗るので)

書込番号:20445453

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/12/01 23:38(1年以上前)

移動させない、持ち歩かない、なら760の方が良いかもですね。

四角いダンパーはよく動きます。
ペダルタイプのダンパーは床次第ですね。
裏がゴムで接地面積が大きいのは動きにくいです。

付属は四角ですが、ペダルタイプのダンパーの方が良いです。

書込番号:20445503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 KALL.ONさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/02 00:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

完全固定で使用しますのでPX-760に傾いています、個体差もあるとは思いますがどの位で劣化してくるのかが気になります。

書込番号:20445584

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/12/02 01:00(1年以上前)

>KALL.ONさん
> PX-160本体と木製スタンド、3本ペダルとの差額が1万円程PX-760が高いのですが2機種の差が分からなく迷ってます
ご質問を読んだ限りだと、PX-760が適しているのかな、と感じました。あくまで勘ですが(笑)
以前PX-110で同様に木製スタンド、3本ペダルを購入して使っていましたが、この当時のPX-700との差異は
・オーディオ、特にスピーカーが劣るPX-700より劣る。それもかなり。
・万が一持ち運びしたい場合に有利である。
といった感じです。持ち運びをする予定があるのであればPX-160、なければPX-760になるのではないでしょうか。

> カシオは鍵盤の劣化があるという書き込みを見たのですが何年位で劣化してくるものでしょうか?
過去にPX-110、PX-120、PX-135と使ってきた経験では、ざっくり3年でタッチ感が変わりました。
といっても徐々にですので、買い替えをしなければ、或いは新しい機種を店頭等で弾いてみなければ分からないかも。
当方は、買い替えるたびに新機種のタッチ感が劇的に進歩したと思っていたのですが、
あるときPX-850とPX-860を店頭で弾き比べたところ、同じ鍵盤のスペックにも拘わらず全然違うタッチ感に驚きました。
疑問に思って店員に聞いたところ
「鍵盤に使用しているグリスが劣化していると思われる」
という回答でした。
本当かどうかは分かりませんし確認していませんが、これまでの経験から「なるほどね」と納得しました。

個人的な経験から、タッチ感が変化しないで長期間使えたのは、メーカーでいうとRolandの機種です。
過去にHP-2700(30年近く前の機種)を20年近く、HP307を6年半、RP401Rを2年使いましたが、いずれも問題ありません。
なので、PX-760の倍近くの値段になりますが、耐久性の観点からは、予算が許せばですがRP501Rをお勧めします。

ご参考になれば。

書込番号:20445740

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/12/02 01:16(1年以上前)

>KALL.ONさん
書き忘れました。
PX-160でCS-67Pを使ってスタンドとする場合、PX-160本体に補強金具として金属のバーを取り付けることが指定になります。
もし持ち運びの頻度が高い場合は、この金属のバーを付けたり外したりが結構面倒くさいです。
(PX-110の場合も同じでした)
付けないで使用することも不可能ではないですが、両脚で支える際の強度を確保するためなので、付けないと強度が落ちます。
水平の部分が構造材としてある、接地面が平らな金属のスタンドなどであれば、補強は不要になります。

ご参考まで。

書込番号:20445763

ナイスクチコミ!1


スレ主 KALL.ONさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/02 18:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

動かす事はまずないのでPX-760になりそうです。

最初の予算は5万円で他の機能の差が分からず蓋付で一万円増額なりますが、家族の意見でほぼ決まりそうです、鍵盤の劣化も音が出なくならなければ比べることも有りませんので少し安心しました。

書込番号:20447417

ナイスクチコミ!2


スレ主 KALL.ONさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/03 09:50(1年以上前)

書き忘れましたが、長期保証は必要でしょうか?

書込番号:20449221

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/12/03 12:51(1年以上前)

値段と内容次第かと思います。
安いなら入っておいても良いかもですね。

消耗品は除く、とか条件があればおいしくないかも。


例えば、自転車ですが、自己責任以外で壊れる
という事は少ないと思います。ぶつけた、こけた
とかが壊れる原因として多いのでは。

逆に調子悪くなった気が。。ちょっと見てもらいたいかも。。
は多いかと思います。
前よりペダルが重く感じる、サドルの座った感じが変わった、
など

自転車は自転車そのものの5年保証より、
お店の5年間メンテナンス無料の方がおいしいです。消費者としては。
(1年間メンテナンス無料のお店しか見たことないですが)

電子ピアノも似てると思います。
壊れる事は少ないので気休めかも。
保証内容にメンテナンス系が含まれるならありかな。

書込番号:20449698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 KALL.ONさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/03 13:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

長期保証は内容を確認して決めようと思います、
購入が決まりましたら改めて報告たします。

書込番号:20449854

ナイスクチコミ!2


スレ主 KALL.ONさん
クチコミ投稿数:8件

2016/12/03 21:55(1年以上前)

返信いただいた、MA★RSさん、みっどぼんどさんありがとうございます。

PX-760BKを購入しました、来るのが楽しみです。

書込番号:20451141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/12/03 22:10(1年以上前)

>KALL.ONさん
PX-760BKを購入されたとのこと、おめでとうございます。

CASIOの良さは何といってもコストパフォーマンスですね。
当方初めてCASIOの電子ピアノに触れたのはPX-110ですが、
「この価格でよくここまでやるな。」
というのが第一印象でした。
ステージピアノの分野でも、軽さがメリットになることもあり結構CASIO愛用者が多いです。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:20451199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノ比較

2015/12/01 14:52(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-760BK [ブラックウッド調]

スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

5歳の娘用に新しい電子ピアノを購入検討中です。
ヤマハYDP-S51と、PX760とで比較して頂きたいです。
訳あってこのどちらかで迷っています。長く使うのに向いているほう、鍵盤の押し具合?などそれぞれの良いところ悪いところを教えてください、お願いします。
また、このサイトのランキング上位の電子ピアノの方がいいものなのでしょうか?

書込番号:19367210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/12/01 16:12(1年以上前)

ランキングはあまり参考にならないと思います。買う人の目的とか様々で、5歳の子供の練習用のランキングではないので。

満足度ランキングの1位と3位は、電子ピアノではなくステージピアノですし。

書込番号:19367343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/01 19:27(1年以上前)

ありがとうございます。
ランキングは気にしないで決めたいと思います!

書込番号:19367813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/12/01 23:21(1年以上前)

ランキングは、どうしてもYAMAHAが強いようですので、あまり気にされないことですね。

> ヤマハYDP-S51と、PX760とで比較
とのことですが、S52ではなく、S51ということですね。

毎度おなじみですが、鍵盤の比較から始めます。
YDP-S51に使われているグレードハンマー(GH)鍵盤は、2センサーになります。
それに対して、PX-760は3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIと、3センサーになります。
この違いは、連打性能とタッチ強弱の表現力に現れます。
実際に弾いてみられるのが一番良いですが、PX-760の方が優れています。
ただし、鍵盤そのものの製作精度はYDP-S51の方が良いです。いわゆる歯並びですが。

音源は、好みですので実際に聴いてみて選んで下さい。
YDP-S51はYAMAHAのグランドピアノの音、PX-760はスタインウェイの音をそれぞれサンプリングしていますので、
かなり違うと思います。

オーディオについては、どちらも価格なりのものになります。それほど差はないかと思います。

ご参考になれば。

書込番号:19368612

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/01 23:39(1年以上前)

>みっどぼんどさん
詳しくありがとうございます!カシオってだけでピアノのブランドイメージが無かったので不安でしたが結構いいですね!
実際に弾いてみてから決めます!

書込番号:19368672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2015/12/02 11:48(1年以上前)

解決済みのとこ失礼します。

ちゃんと練習してそこそこやるつもりなら、老舗のヤマハのほうがいいです。

この760では中途半端な気がします。

予算的に限られてたり、取り合えず弾けるもの、場所を取らないもの、最初のステップ用かな。

書込番号:19369574

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 20:39(1年以上前)

>kiss&smileさん>みっどぼんどさん

ありがとうございます!鍵盤が本物のピアノに近い押し具合で、長く使いたいと思っています!
今は5歳ですが。
安いものなので最初のステップとしてになるかもしれませんけど、ピアノ教室との鍵盤の重さがあまり気にならないものがいいとおもっています

書込番号:19370693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/12/02 20:58(1年以上前)

事情があり2択で、という条件とのことですが、
長く使いたい、
子供のお稽古、
ということであれば、予算アップはありでしょうか?

書込番号:19370749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 21:29(1年以上前)

>MA★RSさん
勤務先で、この二点を展開しておりまして安く買えるのです。なのでちょっと妥協してる気持ちもあります。。まだ保育料もかかりますし出来れば10万以内で安いもので、少しでも良いものを!と(^_^;)

書込番号:19370869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/12/02 21:57(1年以上前)

10万位なら
RolandのRP401R
KAWAIのCN25
も候補に入れてみては。



書込番号:19370991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 22:01(1年以上前)

>MA★RSさん
具体的にありがとうございます!その二つも参考に楽器店も見に行ってみようと思います!

書込番号:19371000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/12/02 22:10(1年以上前)

RP401Rは当方所有しています。
鍵盤はこのクラスでダントツですね。
ただし、タッチが若干重いので、お子さんにはどうかな?

PX-760というか、CASIOの電子ピアノで唯一気になるのは、タッチの劣化です。
微妙なので、問題ないといえばそうなのですが、使い込むにしたがって軽くなります。
10万円クラスであれば、RP401RとCN25がライバルですね。

ご参考になれば。

書込番号:19371038

ナイスクチコミ!14


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 22:18(1年以上前)

>みっどぼんどさん
タッチの劣化はかなり気になるところです!
今クチコミを調べてました、かなり詳しく教えて貰ってるので、あとは実際に弾いてみて決めようかと思います(*^^*)最初の二点は、どうせ買うならもうちょっと頑張るか!という気持ちになってきたので保留にします・

書込番号:19371068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/16 12:46(1年以上前)

>みっどぼんどさん
度々すみません、
電子ピアノのオーディオの違いとは、どんなものなのでしょうか?そもそもオーディオって何を意味するのかが的確にわかりません…
簡単でいいので教えて下さい(T_T)

書込番号:19409188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/12/16 13:55(1年以上前)

> そもそもオーディオって何を意味するのか
説明不足で恐縮です。
オーディオ装置を意味して書いたつもりで、意図はアンプ部とスピーカ部です。
細かいところというか、音源部分も厳密にはオーディオと言えると思いますが、
音源部分は各社特有のものが多く、オーディオは汎用性がある部分と意図しています。

で、オーディオの違いですが、簡単には2つあります。
1.アンプ能力(最大出力、出力チャンネル数)
2.スピーカ仕様

アンプについては仕様で数値が表示されているので分かりやすく、大きいほど余裕があります。
スピーカは判断が難しいですが、基本的にアンプ能力に比例させています。
なので、極論するとアンプ出力値をみると、だいたいのオーディオのレベルがわかります。
ただし、出てくる音については音源も含めてそのクオリティの違いが大きいので、
実際に聴いてみて判断して下さい。
「あ、アコースティックピアノの音に近いな」
というのが判断基準になります。

これで分かりますでしょうか?

私の持っているRP401Rは、このオーディオが良くないです。
CN25も褒められたものではありません。ちょっとひどいというレベルです。
10万円クラスと20万円クラスの差は、主としてこの部分になります。

書込番号:19409349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/16 16:24(1年以上前)

ありがとうございます!
>みっどぼんどさん
かなりざっくりいうと、聞こえてくる音が違うということでいいですかね?

書込番号:19409626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayannaさん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/09 19:59(1年以上前)

実際に色々ためして、RP401に決めました(^^*)
ありがとうございます!

書込番号:19573099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/02/23 09:06(1年以上前)

RP401Rのご購入おめでとうございます。
これでお仲間ですね(笑)

それでは良いピアノライフを。

書込番号:19620441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

予算10万円で迷っています

2015/01/17 13:27(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-760BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:3件

3歳の子ども用に購入予定です。
予算10万円で迷っています。

まだ3歳半なので、あまりいいものでなくてもいいのか、
逆にいいものの方が良いのかも悩みの種ですが、
予算が限られているためこの範囲でいいものを探しています。

何となくヤマハがいいのかなと思ってビックカメラに行って触っていたら、
店員さんに、電子ピアノで予算がそれくらいなら、カシオがいいですよと言われました。

当方、幼少の頃習っていたためピアノは弾けますが、トルコ行進曲が弾ける程度です。
もし購入したら、最初は自分で教えようと思っています。
娘が興味を持って長く続きそうなら、新調することも考えますが、
まだ小さいので、なるべく長く使えそうなものが良いです。

椅子を購入することも考慮した上で、予算内に収まるもので、
みなさまのオススメを教えてください。

書込番号:18378770

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/01/17 14:42(1年以上前)

みみずぽんさん

> 娘が興味を持って長く続きそうなら、新調することも考えますが、
> まだ小さいので、なるべく長く使えそうなものが良いです。

10万円という予算が結構微妙ですね(笑)

各社を比較すると、
CASIO:ほぼ上限で、フラグシップが買える。
KORG:製品がない。一番価格が高い機種でも(LP-380で)椅子を付けて7万円程度。
YAMAHA、KAWAI、Roland:下位の製品はあるが、あまり儲からないので気合が入っていない(と予想)。

レッスン用途として代表的な製品を以下にリストアップします。
・CASIO:AP-460
・YAMAHA:YDP-162
・KAWAI:CN25
・Roland:RP401R

当方この中ではRP401R(と他にもCASIOの旧製品を)持っていますが、それ以外は全て店頭の試弾比較です。
基本性能の鍵盤、音源、オーディオで「ざっくり」比較してみます。

鍵盤だと、(良い)RP401R≒CN25>YDP-162≒AP-460(悪い)

音源だと、(良い)RP401R≒CN25≒AP-460>YDP-162(悪い)

オーディオだと、(良い)YDP-162≒AP-460>CN25>RP401R(悪い)

こんなイメージですが、総合的には「YDP-162以外で、お好きなのをどうぞ」といったところです。
YDP-162は設計が古く、オーディオ以外の項目で、特に鍵盤センサーと音源が他社機種に比べて劣ります。
AP-460だと10万円でおつりが来ますので、予算を抑えたい場合はAP-460で、
騒音の問題があまりないのであれば、バランスの良いCN25で、
騒音の問題があって、あまり音を大きく出来ないのであればRP401Rが良いかな、と思います。

ご参考になれば。

書込番号:18378964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2015/01/18 17:29(1年以上前)

みっどぼんどさん
早速のご返信ありがとうございます。
よくここで目にしていた、憧れの方からの返信に、ちょっと興奮しました。

図々しくも、さらに質問してもいいでしょうか?
予算10万円ですが、余らせる分には構わないのですが、実は置き場所の問題で、コンパクトな機種に惹かれています。
コンパクトで、かつ、初心者のレッスン用にいい機種を教えていただけないでしょうか?

お時間のあるときで構いませんので、よろしくお願いいたします。

書込番号:18383153

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/01/19 00:01(1年以上前)

> コンパクトで、かつ、初心者のレッスン用にいい機種

奥行きが400mm以下の機種で、10万円程度だと、こんな感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687589_K0000649966_K0000420786&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,201_2-1-2

CASIOだとPX-860、KAWAIはなくて、RolandはF-130R、YAMAHAはYDP-S51になります。
どの機種も椅子が付属しなくなりますが、付属する各社の同等機種は、それぞれAP-460、RP401R、YDP-162になります。

YAMAHAのGH鍵盤のみ、鍵盤のセンサーが2つになりますので、他の機種より連打性能が若干劣ります。
YAMAHAだとGH3鍵盤から3センサーになるんですけどね。
あと、CASIOの鍵盤は、長期間使用したときに鍵盤タッチ感が悪化した経験があるので、最終的な一押しはF-130Rです。

ただ、F-130R/RP401Rは、大人の男から見ても鍵盤が重いです(笑)
この重さだと、お子さんにはちょっときついかな? 触ってみて、確認してみて下さい。

書込番号:18384674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2015/01/20 12:34(1年以上前)

みっどぼんどさん

何度もすみません。
ありがとうございました。

ローランドは何となく縁がなくて、ノーマークでした。
みっどぼんどさんオススメの機種を早速触ってきます!

ありがとうございました。

書込番号:18388817

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Privia PX-760BN [オークウッド調]」のクチコミ掲示板に
Privia PX-760BN [オークウッド調]を新規書き込みPrivia PX-760BN [オークウッド調]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Privia PX-760BN [オークウッド調]
カシオ

Privia PX-760BN [オークウッド調]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月29日

Privia PX-760BN [オークウッド調]をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング