
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2016年2月6日 02:07 |
![]() |
3 | 3 | 2015年11月19日 10:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-860BK [ブラックウッド調]
こんにちは。
施設で使う電子ピアノの購入を検討しています。予算は10万円までで、できるだけ安いほうがよいです。
この価格帯ならばカシオの音が好きなので、メーカーは決まっているのですが、プリヴィアとセルヴィアーノで迷っています。
現在は、プリヴィアPX-400Rを使っています。
時々、楽器をエスカレータに乗せて運ぶことがあるので、軽いものがいいかとは思うのですが、最重要ではありません。
使用頻度が低く、週に一度程度なので、劣化については心配していません。
価格的にAP-460とPX-860は、あまり変わらないようなのですが、
大きな違いがあるようでしたら、教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>日本しろくまさん
> 価格的にAP-460とPX-860は、あまり変わらないようなのですが、
> 大きな違いがあるようでしたら、教えていただけませんでしょうか。
サイトの仕様を見る限り、基本的な機能は同じようです。違いは重量(約5kg)と付属品(椅子とヘッドホン)ですね。
重量の違いは、PX-860がコンパクトタイプであることによるもので、奥行が299mmになります。
それに対してAP-460は427mmあります。
付属のヘッドホンはおもちゃみたいなもの(1,000円クラス?)ですが、高低自在椅子は便利でしょう。
ご参考になれば。
書込番号:19557260
3点

ライン・コンセプトが違うだけで基本部分は同じものです。
セルヴィアーノの方がいわゆる電子ピアノ
プリヴィアはすこしカジュアルなイメージのラインです
共通化を図って、バリエーション増やしてるだけだと思います。
AP-460とPX-860で言えば、AP-460は電子ピアノのラインなので、
椅子とかセットになったパッケージになってます。
PX-860は椅子を別売りにすることで、見かけの値段を下げてるのかも。
比較するのであれば、椅子を別に買った合計金額で比較すると
良いかもしれません。
プリヴィアPX-400Rとちがい、足つきで40kg近くありますので、
どちらもエスカレーターで移動は大変だと思いますが。。
電子ピアノが載る台車に載せて、エレベーターが現実的では。
書込番号:19557645
3点

みっどぼんどさん
さっそくお返事いただきまして、ありがとうございます。
やはり、基本的には同じなのですね。
置く場所は気にしないけれど、重量は軽いほうがいいので
プリヴィアが有力候補になりそうです。
椅子は欲しいけれど、安いのでいいと思いますし・・・
アドバイス、本当に感謝いたします。
書込番号:19558270
1点

MA★RSさん、さっそくのアドバイスありがとうございました。
カタログをみたら、微妙に違うような気がしたのですが、同じものなのですね。
椅子はあるんです。二つあってもいいんですが。
それから、エスカレータじゃなくて、エレベーターでした。すみません^^;
エレベータで運ぶにしても、少しでも軽いほうがいいですし、あまり重量感のあるのはなじまない気もするので、
もう一度、試奏してみて、音に違いがなければプリヴィアにいたします。
ご親切なご助言に感謝いたします。
書込番号:19558280
0点

違うのはキャビネットですね。
外側の木の枠部分です。
1,367×299×837mm 35.5kg
1,377×427×840mm 40.5kg
幅が1cm違いますので、使ってる木の厚さが違うのかもしれません。
奥行128mm違いで5kg違いますし。
中身の電子回路やスピーカーは同じだと思います。
音が違うとすれば、キャビネットの木の違いになると思いますが、
私には聞き分けられなかったです。
目だって違う点は、椅子のあるなしでしょうか。
既にお持ちでしたらなしでも良いかと。
気になるのはやはり移動ですが、1,377×427より大きい台車が必要ですよ。
http://store.ponparemall.com/d-park/goods/eb-4528453210518/
このタイプの台車だと難しいです。
本棚の場合、真ん中に台車がきて両端が浮いてても問題ないですが、
電子ピアノは両方の脚を支える必要があります。
2台の台車を使うとか、小さい台車ならパレットを敷くとか手はありますが。
ttp://y-sugi.at.webry.info/201405/article_11.html
ttp://y-sugi.at.webry.info/201405/article_10.html
こちら専門家の方ですが、小さい台車2個ペアを自作されてます。
アコピ用ですが、電子ピアノも同じで両側で支える前提なので、
真ん中に重さをかけると壊れます。
台車に毛布を敷いて、横の面を下にして立てて運ぶ。。という手もありますが、
この状態で振動を与えて壊れても文句言えないかも。。
アコピで専門業者がこの手を使う事もあります。
今回の2機種は据え置き前提の機種なので、頻繁に移動させるのには向かないかもですよ。
書込番号:19560675
3点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-860BK [ブラックウッド調]
カシオPX860をネットで購入しようと思ったところ、一つ前の型のPX850がアマゾンで5万円台中盤でありました。一つ前の型版ということですが、違いが「コンサートプレイ」と「ホールシュミレーター」が加わったとあり、どの程度良いものでしょうか。それ程変わらないなら一つ型落ちでも良いかもと思い始めました。娘用ですが、本当にやる気があるのか、続くのかわからないので安いほうでもいいやと開き直ってきました。ご意見お待ちしております。
2点

ご指摘のように「コンサートプレイ」と「ホールシュミレーター」の違いが主のようです。
(細かいところではメトロノームの仕様や対応OSなども違うようですが)
このホールシミュレータですが、個人的にはお遊び程度ではないかと思います。
確かに音の響きが違いますので、
「今日はベルリンホールで弾こうか」
「いや、ドイツの教会で」
みたいな大人のお遊びが出来る代物のようです。
コンサートプレイに収録されている曲を見ると、結構難しい曲のような気がします。
娘さんにとのことですので、上達にはあまり関係ないような気がします。
あっても害はないので、同じ価格ならPX-860でしょうけど、価格差との天秤ですね。
ご参考になれば。
書込番号:19330667
0点

■「ホールシュミレーター」が加わった
PX860
DUTCH CHARCH 音楽に適した響きをもつオランダの教会
STANDARD HALL 一般的なコンサートホール
BERLIN HALL ベルリンのアリーナ形式クラシックコンサートホール
FRENCH CATHEDRAL パリのゴシック建築大聖堂
PX850
ルーム
ホール
大ホール
スタジアム
追加というか、リバーブ(残響)の選択肢が変わったということです。
一般的な名称・設定から、具体的な名称に変える事で付加価値感を
あげようということだと。どっちでもお好みでって感じかと思います。
■対応OS
製品発売時に出てたOSから記載されてるだけだと思います。
■コンサートプレイ
1. ジュ・トゥ・ヴ
2. モルダウ
3.カノン
4. 展覧会の絵「プロムナード」
5. ピアノコンチェルトNo.20 K.466 第2楽章
6. だったん人の踊り
7 ピアノソナタK.331 第1楽章
8. ヴァイオリン協奏曲 第1楽章
9. 主よ、人の望みの喜びよ
10. ヘ調のメロディー
10番は聞いてみたい気がします(*^▽^*)
アントン・ルビンシテイン作曲の可愛い曲です。
■メトロノーム
860:0、1 〜 9拍子
850:0、2、3、4、5、6拍子
ほとんど3・4・6だと思います。
■音
850はベースが2種類ありましたが、860は1種類に減って、代わりにエレピが増えてます。
個人的には、それほど魅力を感じない違いですね(;^ω^)
少しでも安くなら850、ボーナスが予想より多かったので。。なら860とか。
あって困らないけど、なくても困らない機能ではあると思います。
書込番号:19330840
1点

前回と同じ二人の方からご意見頂き有難う御座いました。今回もすぐに対応頂き感謝しています。基本的にはPX860もPX850もあまり変わらないということですね。私にとってですが。検討したうえでもうすぐどちらにするか決めます。有難う御座いました。
書込番号:19331472
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





