-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2017年11月15日 19:51 |
![]() |
3 | 3 | 2015年8月8日 09:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > MAXIFY MB5330
使用されていらっしゃる方教えてください。
現在こちらのMAXIFY MB5330を検討しております。
主にはブラックしか使用しませんが
よくブラックしか使っていないのに
カラーも異常に減ると言うことか他の機種では
あるそうですが
こちらもモノクロ印刷にもかからわずカラーも減ってしまうのでしょうか?。。
すみませんが教えて下さいm(_ _)m
4点

印刷時に黒インク(モノクロ)で指定すれば黒インクが使われます。
指定しないとカラーインクも使われます。
また、時々クリーニングをする事によりカラーインクも減ります(またにクリーニングしないとヘッドが詰まります)。
書込番号:20109100
4点

ここ@みなさん、こんにちは。
> よくブラックしか使っていないのに
> カラーも異常に減ると言うことか他の機種では
> あるそうですが
> こちらもモノクロ印刷にもかからわずカラーも減ってしまうのでしょうか?。。
カラーインクも減ることは減りますが、『異常に』ということはなく、使用頻度にもよりますが、一年近くは持つと思います。
ただそれでも、ほとんど使わないカラーインクのために、年に数千円かかることになりますので、それを無駄だと思われるのでしたら、モノクロ専用のプリンターを検討された方が良いかもしれません。
書込番号:20109164
2点

テキスト印刷する時に設定でモノクロ印刷を選べば黒インクのみを使って印刷する。ただしモードによってカラーインクも使われることがある。
それとヘッドクリーニング(自動手動とも)はインク全色を排出するので、普段モノクロ印刷だけを指定していてもヘッドクリーニングが行われればカラーインクも減っていくことになる。
「モノクロでしか印刷しない」と割り切れるならモノクロプリンタの方がランニングコストは安上がり。特に文書を比較的大量に印刷するならモノクロレーザープリンタが最適。
書込番号:20109309
1点

>kokonoe_hさん
早速ありがとうございます。
印刷指定すれば減りも少ないんですね。
>secondfloorさん
早速のお答え嬉しいです^^
使用にもよるんでしょうけど1年くらい持つかもなんですね。
キャノンのピクサスだと減りがひどいと伺ったものですから
モノクロにしようか、でもたまにはカラーも使いたいな〜と
思って思案していました。
少し考えてみます^^
ありがとうございます
書込番号:20109324
1点

>Hippo-cratesさん
早速のお答えありがとうございます^^
ヘッドクリーニングの時でも
すごく減るというわけではないのですね。
キャノンのインクジェットは
モノクロ印刷でもカラーインクの減りがひどいと言う口コミを
みたことがあったので心配でした。
言われるように
モノクロしか使わないと割り切って
モノクロを選ぶのも考えてみます。
たくさん印刷するので
コストパフォーマンスも
考えてどの機種にしようかと
考えていました。
わかりやすく教えていただき
本当にありがとうございます。
書込番号:20109349
1点



プリンタ > CANON > MAXIFY MB5330
MAXIFY MB5330で非純正互換インクを利用されたユーザ様
本機は、互換インクを利用した場合、スキャン結果のDropbox等へのクラウド・アップロードはできないのでしょうか?
説明書きには【… Dropbox/GoogleDrive/OneDrive/Evernoteへのスキャン画像アップロード機能は、キヤノン純正インクを全色使用している時のみ利用可能な機能です。】
どうぞ、よろしくお願いします!
1点

驚いた。
http://cweb.canon.jp/maxify/lineup/allinone/mb5330/network.html
には、
『※クリエイティブパークプレミアムコンテンツ印刷、およびScan to E-mail、Attach to Web mail、Scan to Office document、Dropbox/GoogleDrive/OneDrive/Evernoteへのスキャン画像アップロード機能は、キヤノン純正インクを全色使用している時のみ利用可能な機能です。』
と書かれていますね。
互換インク、非互換インクをしっかり区別しているのですね。
書込番号:19034141
0点

本体単体では無理ということで、PCにとりこんだら関係ないはずです。
そもそも、ビジネス用途の機能ですし、そういう使い方であれば、互換インクをつかうのは、まあ、筋が違うかと。
書込番号:19034394
2点

P577Ph2mさん、papic0さん、御返信、ありがとうございます。
この機能は、PCを介さず、スキャン結果をDropboxなどのクラウドに転送できる機能で、最近の一部の複合機では標準的に装備されているものです。
直接印字する機能ではなくインクの質は関係ないので、その純正・互換は品質に依存するものでありません。
もしこの制限(純正インク搭載時しかフラウド機能が使えない)が有効ならば、互換インク利用を排除するための仕掛けだということになります。
実機で互換インクを使われ方の御経験を知りたいと思います。
書込番号:19034429
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





