


洗濯機 > パナソニック > NA-VX3500L
先月、こちらの洗濯機を購入し設置してもらいましたが翌日から洗濯機が動いてしまいます。
排水ホース?の関係で足のしたに嵩上げの台を入れました。
これは設置された方が必要だと言われたのでお願いしました。
必ず右側が斜め後ろに動いています。
配送センターに連絡し再度設置の見直しをしてもらいました。
その時は、右側の足の固定する所が回りきっていなかったと言うことで前と後ろを動かなくなるまでしめてもらいました。
これで上から下に抑えるので動かなくなりますと言われました。
でも、また右側が斜め後ろに動きます。
これで動く時は床がフローリングなので我慢してくださいといわれていますが毎日斜めになった洗濯機を見るのがストレスでたまりません。
以前の洗濯機もドラム式でしたが床に直接置いていたので動きませんでした。
排水は洗濯機の真下にあり排水ホースは右側からでています。
それに脱水の時の振動や音がとても大きいです。
以前の洗濯機は8年使いましたがここまで大きな音はしませんでした。
我慢してくださいと言われているので再度お願いするのも躊躇しています。
フローリングに嵩上げをすると動いてしまうものなのでしょうか。
わかりづらく申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:18424774
0点

なぜ、前のドラム式は、かさ上げしなかったのに、今回はしたのですか。
一度、販売店でなく、メーカーの人に来て貰い、設置の状態を、見て貰った方がいいです。
設置の説明
http://panasonic.jp/wash/pdf/wash_sechiji.pdf
6.水平を確認する
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_vx9500_con.pdf
取説 37ページ 水準器の説明
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_vx3500.pdf
書込番号:18425029
0点

カナミン06さん こんにちは
どこで購入されたのでしょうか?
画像からは、確認し難いのですが排水溝はどの位置にありますか?
嵩上げで洗濯時動くこと事態施工ミスとしか言いようが有りません。
使用さているカサ上げブロックが粘着タイプでない事が選択ミスです。
我慢して納得などしてはダメです。
洗濯時100キロ近くの重量になりますから壁を傷めたりケガの元
何回でも購入店に言って動かない様にして貰わないとダメです
メーカーにサービス依頼しても嵩上げブロックを指摘されると思われます。
一度見てもらうのも良いかと思いますが
設置施工の問題です
hmd-5500 高さ調整・防音・防振ゴムマット
DS-150 平安伸銅工業 ドラム式も置ける洗濯機台
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_0_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F+%E3%81%8B%E3%81%95%E4%B8%8A%E3%81%92&sprefix=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F+%E3%81%8B%E3%81%95%2Caps%2C343
書込番号:18425181
1点

MiEVさん
回答ありがとうございます。
今回はホースと排水の位置でかさ上げしますと配送の人に言われました。
洗濯機が違うとそうなのかと思いお願いしてしまいました。
詳しいURLありがとうございます。
とても参考になります。明日さっそくメーカーに連絡してみます。
書込番号:18426121
0点

デジタルエコさん
回答ありがとうございます。
購入したのはヤマダ電機です。
排水溝は洗濯機の真下にあります。それでそこ上げしないといけないと言われました。
これは粘着タイプではありませんでした。
少し押しても動いてしまうものです。
やはりメーカーに連絡してみます。我慢するのはおかしいですよね。
詳しいURLもありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:18426145
0点

型番は違いますが我が家もPanasonicの物を使用しています。
嵩上げはしていませんが、脱水時は結構な振動です。あれなら嵩上げすると動くでしょうね。
しかし、大容量のドラムが高速で斜めに回転するのですから、簡単には振動を止められないでしょう。ナナメでなく水平軸で回転するドラムであれば上下方向の振動だけなので移動してしまうほどではないと思いますけど。
洗濯機を設置してある床が相応に振動していると思われますので、床下に入って任意の位置に入れられる樹脂製の束(プラ束など)で床を補強する方が良いと思います。洗濯機が動いてしまうほどの振動を放置すると、床の方が先に音を上げてしまうかも知れませんよ。洗濯機そのものよりも、設置場所の構造のご確認を。
書込番号:18426254
1点

>排水溝は洗濯機の真下にあります
洗濯機の真下に有るのは分かりますが!排水溝の位置が問題になります。
位置によっては、嵩上げの必要がなく
パナソニックが出している別売品などN-MH2 ¥2000での設置の方が合っていると思われます。(施工説明書 別売品)
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/120
http://review.kakaku.com/review/K0000567834/ReviewCD=759043/ImageID=204764/
書込番号:18426495
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





