このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年10月25日 21:07 | |
| 1 | 3 | 2014年10月19日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 スタンダード 通常版
IBM時代の初期無料版からソースネクストのV11にUPして趣味のページを作っています。
今回ジャストシステム版は初めてです。
OSを7にしたのと、期間限定で25%OFFだったので購入しました。
XPに入れようとすると即効で「XPには対応しません」と出ます。
その辺が変わったくらいで中身はクラシックの場合ヴァージョン11と代わり映えしません。
むしろデジカメ写真などを挿入する場合、V11は直前のサイズ変更を記憶してましたが19は都度変更しないといけません。
でも値段もやすかったし、まあ、普通に使ってますからいのかなあ。
私の使っているのはクラシック版ですがその他に変なものもついてきますが利点がよくわかりませんでした。
新機能については勉強中です。
OSは7ですが、問題なく使えています。まあ いいんじゃないでしょうか
2点
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー19 スタンダード 通常版
・ホームページビルダーは、IBM時代から使いはじめて16〜17数年になります。
・昨年、V15からV18へアップしてみました。
・すると、立ち上がった初期画面から、各メニューや機能が纏められて(デフォルメ)しまっていました。
・初心者には扱い易いようにしたそうなのですが、全機能を使おうとすると、どこにあるのか分からない。初めてサポートへ電話してみたのですが、旧製品からの移行ユーザーの質問には答えられない方に当たり全く参考になりませんでした。
・面倒くさいので、結局、今現在をV15を使っています。
1点
バージョンアップしなくてもユーザが毎年買ってくれるならバージョンアップする必要はないですけどね。
書込番号:18003619
0点
こんちわ。
ジャストシステムの人間ではありませんが、Ver18からWordpressというCMS対応になり、それまでとはまったく違っています。Wordpressはホームページのエンジンとして世界でもっとも使われているものです。
なのでLv17までとVer18からは同じ名前でも別製品だと思います。
私は自営のIT屋ですが、デザインができない為WEB屋さんにやってもらったのですが、それほど金払っていない為か、相手の問題かメンテするのもつらいほどできが悪いのです。WEB屋さんにやってもらっても変更するのに毎回金払うのもばからしく、ましてやIT屋なのでデザイン以外はわかりますのでどうしようかと検討中です。
今回のVer19はもう買われたのですか?まだであればWordpressにしないのであれば新Verはいりません。
新VerはWordpressの機能をより一層強くしています。できがよければ買って全面的に作り直そうかと思っています。
パッケージ屋さんサポート悪いのでサポートに金払うだけ無駄なような気がします。。WEBで探すかなんかの方が役にったりします。。。
書込番号:18021350
0点
私は、バージョンアップ版を買ったのですが・・・・ノートPCSony VAIO E-14Pで運用しようと思った!
所が、インストールが完了してから異常に消費電力が高いのです。
インストール前にはアドリングで16w前後なんですがインストール後23w前後になってしまいます。
ソフトを起動するとCPUのTDPが35Wなのですが、最大50w越え(ほかのソフトではこんなことはあり得ません。)を超えるという状況になっています。・・・PCが凄い熱を持つことになり、機器を痛めるのが早くなりそうです?
下がっても35w前後という状況で動きます。・・・余りにも高いので、アンインストールしてしまいました。金だけは払わなければならんの???
v15の時はこんなことがありませんでした。
今回購入された方の状況はどうなんでしょうね・・・すごく気になります。
因みにジャストシステムのサポートに問い合わせると下記の内容で返事がきました。
弊社環境でも1台類似現象がございましたが、詳細に観察しておりましたところ、
ホームページ・ビルダーとは関係なく、システムの使用率が上がっている状況で
ございました。また、ある時間帯においては使用率が減少していたため、
プログラムか何かが動いていて、それらが止まると使用率が減少するものと
考えております。
該当の1台以外のパソコンにつきましては特に問題なく利用できております。
また、インターネット上にもWindows8.1で類似現象の情報がいくつかあるようで
ございました。
上記より、ホームページ・ビルダー19のインストールのみで現象が起きているわけでは
なく、Windows関連に起因して現象が起きている可能性が高いと考えております。
お手数ではございますが、インターネット上などで情報をご確認してみていただけます
でしょうか。
詳細なご案内はできかねますが、Process Monitorなどでご確認いただくのも
選択肢の一つとしてよいかもしれません。
IBMの時はこんなことすぐに気づいて、対処していたでしょうね。
書込番号:18068222
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
