Core i7 5960X Extreme Edition BOX
8コア/16スレッドのハイエンド向けCPU
Core i7 5960X Extreme Edition BOXインテル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 9月 1日
Core i7 5960X Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板
(92件)このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 15 | 2016年6月6日 21:01 | |
| 3 | 8 | 2015年2月20日 08:52 | |
| 4 | 6 | 2014年10月8日 03:36 | |
| 16 | 12 | 2014年9月9日 20:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 5960X Extreme Edition BOX
こんにちは。お世話になります。
現在、自作パソコンを新しくしようと思っています。
ゲームはしませんが、動画編集を行います。
Core i7 5960X Extreme Edition と Core i7 6700K では
どちらがおすすめでしょうか?
クロック周波数より、コア数が多い方がいいですか?
なんせ値段が倍以上ですので、コストパフォーマンスを含め、ご意見をお聞かせください。
1点
一応明日Broadwell-E出るのも考慮に入れたほうがいいと思う。
書込番号:19916874
1点
ソフトウェアでのエンコード速度が速いのは6コアのCore i7 5960Xになります。
↓参考資料です。
i7 6700K (Skylake) エンコード ベンチマーク
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-656.html
書込番号:19917108
1点
QSV?でエンコするなら6700+搭載可能なクロックの高いメモリー。
CPUだのみ、複数同時エンコなら、多コアかな?
同時エンコするなら、ジーオン2CPUもどうかな? CPUはE5−2620V4になっちゃうけど。 ・・・・でも、普通のCPUをお勧めしておきます。
書込番号:19917514
1点
まぁ、5960Xを選択肢に出す時点で、コストパフォーマンスを考えるだけ意味ないですが。
性能で言えば、5960XのPCを組むくらいなら、6700KのPCを2台用意して分散エンコードさせるのが一番ではあります。
書込番号:19917589
4点
尺の長い動画や複数の動画を毎日のようにエンコードするなら5960Xがオススメですが・・・
はたして趣味でそんな事をする人がいるのでしょうか?
(笑)
書込番号:19919252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コストパフォーマンスと言う言葉をコスト優先かパフォーマンス優先かでまるで違う言葉になるんだろうな。
インテル、10コアを搭載した「Core i7-6950X Extreme Edition」など
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=57120/
と次のCPUの登場で Core i7 5960X Extreme Edition の性能がどれ程にまで霞むのかだ。
2コア4スレッドの増加は桁違いのパフォーマンスを示すだろうからね。
4コア 6コア 8コア 10コア・・・と。
CPUのダイにGPUコアが刻まれているCore i7 6700Kなどのメインストリーム向けCPUはビデオカードを必要としないでコスト優先で組める。
高負荷でパソコンを使う時間が多いならば、それなりの対策を施さねばならないだろうね。
予算の賭け処が何処かは、どんなパソコンが欲しいかに繋がりコストパフォーマンスと一言に押し込めない事態を生むかも知れない。
UHD-4Kなら3840×2160の60Hzを駆動する事になるのだからビデオカードもGTX 1080などが欲しいだろうからね。
さて、倍率ロックフリーのCPUで『 クロック周波数より、コア数が多い方がいいですか? 』の話は、
好きなだけオーバークロックをして冷却と放熱に予算と電力をかけろとしか言っても良いのかな?。
私はCore i7 6700Kを140mmファン2つで冷やす280mmクラスのラジーエータの簡易水冷CPUクーラで100MHz×47倍で今使ってるけど、
GTX 960を1枚搭載してマルチモニタ環境で使ってるけど。
Core i7 5960X Extreme EditionやCore i7 6950X Extreme Editionなら同じ性能を稼ぎ出す周波数って何GHzだろうね?。
予算内で最大のパフォーマンスを目指すのか?、
パフォーマンスが先に有りきでコストを何処まで詰められるか?、
意味する処は違う。
ハイエンドPCのジャンルは息が長いかも知れないね。
メインストリームPCのジャンルは世代交代がハイエンドPCに比べて短い間隔で交代か。
PCI Express 3.0 x16の世代がまだまだ続くとは言え、何時、PCI Express 4.0 x16 世代の幕が上がるか判らないからね。
メインメモリは既にDDR4の時代に入った訳だ。
ハイエンドPCの性能を引き出すには電源ユニットも重大だろう。
ビデオカードの枚数によっては1500Wクラスの電源ユニットをハイエンドPCは要求して来るんだろうから、
宅内配電にクーラと同等に単相AC200Vが欲しく成るかも知れない。(な訳ないか!?。(笑))
自身の動画編集への要求がどの段階で満たされるかも考慮なのかも知れないね。
書込番号:19919553
0点
皆様、返信ありがとうございます。
「Core i7-6950X Extreme Edition」発表!20万!
今まで、Pen4 3.6Gで粘って、予算を蓄えてきたのですが、
さすがに考えちゃいますね。!
皆様の意見を参考に、今しばらく悩んでみます。
6950Xの価格が落ち着くまで、もうしばらく粘るのもアリですかね〜?
書込番号:19920087
1点
>6950Xの価格が落ち着くまで、もうしばらく粘るのもアリですかね〜?
そもそもいくらなら出せるのですか?
結局、コストパフォーマンスなのか実性能なのか。された回答にまともなRESもせず、ふらふらだけしている質問には、回答のしようが無いです。
書込番号:19920152
6点
新CPU登場でマザーボード供給の各社は新しいマザーボードを投入してくれると思う。
もうしばらくPCパーツの組み合わせを悩んでも良いと思う。
Core i7 6700Kで組むなら速攻で決断可能だろうけど。
書込番号:19920173
0点
8コア16スレッドのCore i7 6900Kにすれば3分の2くらいの価格になります。
多分こちらの方が性能と価格のバランスがいいです。
書込番号:19920453
1点
個人的にはXEON。多コアのE5V4ですね。サーバ、ワークステーション向け。何より能力が違うと思う。5960Xじゃ在庫限り新に店も取らないでしょう。
書込番号:19922781
0点
HideBoo!さん
ゲームはやらず、動画編集メインで、且つi7 5960Xが予算的に選択肢圏内なのであれば自分なら i7 6900Kか、6950Xのお蔭で5960Xの価格が大きく下落するならこれを選択します。自分も動画と写真編集メインで今5930K使っているのだけど、6900Kは新CPUにも関わらず現行世代のソケットが使えるということでどうしようかと迷ってるところです。(6950Xは流石にちょっと手が出せません。)
書込番号:19923328
1点
皆様、多数のご意見ありがとうございます。
>武蔵関ってさん
ちなみに動画編集ソフトは何をご使用中でしょうか?5930Kでの使用感はいかがですか?
差支えなければお教えください。
uPD70116さんもおっしゃてますが、6900K ありですね!
書込番号:19928957
0点
>HideBoo!さん
自分で撮影したフルHD(Sony Handycam)の動画を編集し、BDにしています。
編集ソフトは簡単なカットのみであればTMPGEmcのVMW5で編集してAW5でオーサリング
PinPや字幕、タイトルを入れたりするときは編集処理をEDIUS Pro8 で行っています。
かつてDVIカメラで撮影したビデオからDVDを作成するときは編集状況を確認するために
編集途中で何度もレンダリングしたり、MPEG2にエンコードするために前の晩にエンコードソフト
を走らせて次の朝までおやすみなさいという感じでしたが、今はほとんどストレスなくこれらの作業が
できるのは素晴らしいことだと思います。もっともHW環境が進歩してもそれと並行してアプリは重く、
データも重くなっていきますのでいたちごっこのような気もしますが。。
5930Kでも今の作業には必要充分満足してますが将来4Kなどと考えだせば6900Kが欲しいと思うのかなと
考えている今日この頃です。
書込番号:19934236
0点
Aviutlにプラグインのx265guiExでエンコードしてます。
本当はCore i7 5960Xが欲しいですね(高いから無理だけど)。
Core i7 3770の2.5倍のエンコード速度が魅力的です。
書込番号:19934927
0点
CPU > インテル > Core i7 5960X Extreme Edition BOX
スペック表にはメモリーの種類 DDR4-1333/1600/2133と書かれていたので、検討していたddr4-3000メモリは載せられないのかと思いました。しかし、メモリの方のスペック表を確認してみると、SPD Speed が 2133MHz 。Tested Speed が 3000MHz とありました。この2つの意味が全く分からないのと、5960Xに載せることができるのかが疑問なので、質問させていただきました。私の勝手な解釈では3000MHzまでOCできるDDR4 2133メモリという認識です。もしそうであるならば、メモリは変更しなくて済みますよね?教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:18497118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず今までとかわりなくハイエンドマザーに分類されるタイプ買うのが吉?
定格ではなくオーバークロックなので、
普通使いのマザーよりはマシでしょう。
書込番号:18497163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LGA2011-v3での定格はDDR4-2133です。
全てのマザー・CPUの組合せで、ポン付けだと2133Mhzでの動作となります。
3000Mhzは3000MhzのXMP設定がメモリに記録されており、Biosでの設定で、運用しますがザー次第です。
ただ3000Mhzでの運用は補償されているわけではなく、動作できない場合もあるようですね。
後は全てのマザーに言えることかは不明ですが、XMPでの3000Mhz設定ではStrap昨日によりベースクロックが125Mhzに設定されます。
書込番号:18497191
0点
>メモリの方のスペック表を確認してみると、SPD Speed が 2133MHz 。
SPDを使って設定するなら2133になる。(2133用に設定しか入ってない)
>Tested Speed が 3000MHz とありました。
3000MHzでテストしている。(動く可能性がある)
>この2つの意味が全く分からないのと、5960Xに載せることができるのかが疑問なので
規格が合ってるんだから、それ以上は相性の問題になる。
5960Xで使えないDDR4メモリー作ってどうするのかと、、、orz
書込番号:18497247
0点
ひょっとしてOCメモリーの意味が分かってなくてOCメモリーに手を出そうとしている?
書込番号:18497249
0点
朝早くから回答ありがとうございます。
初心者なもので何もわかっておりません。自作PCに挑戦することも初めてです。日々勉強しています。
今の私はOCとは機械に無理を強いて定格より高い性能を引き出すことであり、それに伴ういかなる故障も全て自己責任であることだと認識しています。
書込番号:18497273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードについてですが、メモリメーカーが互換性を確認しているものと、個人的に検討しているものとが一致しているのですでに決まっています。
とりあえずメモリに限らずOCするときにはBIOSで設定するのですね。
書込番号:18497286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今の私はOCとは機械に無理を強いて定格より高い性能を引き出すことであり、それに伴ういかなる故障も全て自己責任であることだと認識しています。
教科書どうりで素晴らしいんだけど、わたしが言いたかったのは、世の中にはOCメモリーってのがあって、メーカがその速度を表記して売ってるものがあるってことです。
何を買おうとしているのか隠されると話が抽象化してめんどくさいんでこれ以上は晒す気になってからで。
書込番号:18497317
![]()
1点
>メーカがその速度を表記して売ってるものがあるってことです。
これで全てがわかりました。ありがとうございます。
書込番号:18497323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > インテル > Core i7 5960X Extreme Edition BOX
お世話になります。
当方しばらく自作から遠ざかっており、今回の発売を機に5960Xで組もうと思っております。
そこで質問なのですが、CPUクーラーに従来のLGA2011のものは使用可能でしょうか。
現在銀矢赤を使用しており使い回したいと考えております。
0点
基本的には使えるかと思いますが,
M/Bとバックプレートが一部干渉するような話を
風の便りで聞いたことが・・・ショートしないか
よ〜く確認されては如何でしょう。
書込番号:17987987
0点
隠語というのはみんなが判っていて使うならいいですが、判らないと伝わらないものです。
こういう場では避けた方がいいでしょう。
IB-E Extremeでしょうが、本家では対応と出ています。
http://www.thermalright.com/html/products/cpu_cooler/silverArrow_ib-e_extreme.html?panel=2
SupportのMotherboard Compatibilityには
Intel: Socket LGA 775/1150/1155/1156/1366/2011/2011-3
と書かれています。
マザーボードによっては使えないというのはお約束ですから、そのときは諦めてください。
書込番号:17988160
![]()
0点
後、箱も考慮したほうがよいです。グラボや換気など多少は」配慮が必要かと。
書込番号:17988767
0点
皆さん解答有難うございます。
どうやらメーカーの方では正式対応しているようなので安心しました。
これでダメなら運が悪かったと思って諦めることにします。
ケースについてはスカスカのものを使っているので大丈夫だと思います。
またなにか困った際には、よろしくお願い致します。
書込番号:17991025
0点
注意
150W以上対応を謳っているクーラーが良いですよ。
書込番号:18026365
0点
CPU > インテル > Core i7 5960X Extreme Edition BOX
4790Kと比べるとゲームでのスコアが落ちるようですがネックになっているのはクロックなのですか?
それならOCして4Ghz位にすれば4790Kに以上になるのですか?
今の私の構成は簡単に言うと
980X
GIGABYTE ASSASSIN
7970 CF
です
ゲームする上で必要な構成だけの書きました。
今これでウォッチドッグス等のゲームがカクつきます
私が知りたいのはゲームをする上で5960(OC済み)が4790K以上のスコアが出せるのかそれとも無理なのかということです
皆さんのご意見いただければと思い書き込みました
よろしくお願いします
書込番号:17912509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8コア/16スレッドのCPUを使うこなせるゲームなんてなく
スコアが落ちて当たり前、動画編集・サーバー・イラスト編集向けなCPUです。
ゲームするならi7-4790K、Core i7 5820Kまでが限界ですね。
書込番号:17912550
2点
ゲーム向けなら、HT効かないならなるたけ高クロックのi5で十分かと。
浮いたお金でSSDやモニターなどに投資したほうがいい。
書込番号:17912939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もスレ主さんの好みに同じくゲーム及び汎用のパワフルなメインPCとして5960X(若しくは一つ下の石を)狙ってました。
が、どうもその手の用途からするとワークステーション方向に持っていかれてしまい、ゲーム用途からはキツイ様子です。
メインストリームの1150ソケット、i7の4790なんかがやはりクロック的にもゲームには最適なのか?
と感じてますね。
ただまぁ5960Xの系統は元値が高いからか息が長い?(と感じてるだけかもしれませんが)
と勝手に信じてますもので、ゲームに不利だけど
やっぱりx99マザーが使い勝手等で良いなんて事になると魅力有りますよね。
悩ましいところです。
書込番号:17913021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本的にはクロックが同等なら4790Kよりは性能高いはずですが、ゲームによってはHTが邪魔することがあります。
その辺は情報収集してみるといいですね。
>今これでウォッチドッグス等のゲームがカクつきます
情報不足でなんとも言えないですけどクロックが低い程度でカクついたりはしないのでは?
疑うなら
>7970 CF
こっちが先かと。
>私が知りたいのはゲームをする上で5960(OC済み)が4790K以上のスコアが出せるのかそれとも無理なのかということです
それはなんとも。4790KもOCできますからね。
普通に考えれば8コアは熱的に不利ですが、4コアに絞れば熱的なハンディは抑えられるし、電源回路は余裕ありそうだし、ハンダだし。
逆に4790Kを殻割りすればグリスのハンデはなくなるし、ヒートスプレッダなしだと10度下がると言ってるベンダーもあるし。
とはいっても半田を殻割りすることも不可能ではないようだし。
まぁ、興味は尽きませんな。
書込番号:17913401
1点
メーカーは「メディアやクリエイティブに最適 」と謳っています。
その他の効果は上記に付随するものと考えてください。
ゲーム向けなら最初から「3Dゲームに最高のパフォーマンスを提供する」と謳います。
5960Xはスレ主さんの使用目的に合致していません。
Watch Dogs PC版の推奨は4770Kでしたっけ。
980Xと4770Kの単体スペックは4770Kのほうが上らしいです。
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i7-980X-vs-Intel-Core-i7-4770K
4790Kなら問題ないかと。
もちろんカク付きが出るのはその他の要因もあるかと思います。物理メモリの構成とか、同時起動ソフトの数とか。まずはそこから解決を図るほうが建設的。
あと、質問時は詳細に情報を開示してください。
ゲームにはせっかく詳細な設定項目があるのだから「ハードを変えずに設定を変えて楽しむ」方向も考慮されては。
気にならない程度に設定を落として遊ぶ動画
https://www.youtube.com/watch?v=520KlYdFY8M
現状のPC構成のブラッシュアップもそうですが、「最高スペックのPCにするだけが、ゲームの楽しみ方」ではありません。
(説教くさくてすいません)
書込番号:17913544
3点
ムアティブさんのレスでちと気になって調べてみた。
私も7970を2枚床下に転がして290XでCFしとります。
比較サイトをググって見ましたがやはり単体でも
描画能力にかなりの差が有るようですね。
スレ主さんの場合ビデオカード交換が希望に合致するかもしれないですね。
書込番号:17913592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主さんが、どういう構成でPCを組み直すかで快適さが変わります。
ゲームのみ!別にハイエンドからランク落としていい!グラボは一枚ならば
4790kとGTX780tiあたりでいいと思います。
2枚挿したいっていうなら4790KはマザーのPCI-E帯域がほとんど8x8動作になるので
X99マザーに5930K以上をお薦めします。(レーン数40なので)
ハイエンドから落としたくないっていうなら迷わず5960XにGTX780ti2枚差しで十分です。
グラボの性能のほうが大抵のゲームは大きいので、このクラスになってくると体感差ないほどです。
(5960Xと4770kと2600K 持ってます。)
主さんの場合はマザーとCPU変えるだけでスコアが、かなり変わると思います。
恐らくPCI-Eが2.0動作なので現行の3.0になるだけでグラボの伸びが変わります。(3.0対応していれば)
ちなみにゲームベンチのSLIのスコア差は他ゲームですがFF14で4790k+GTX780ti SLIで23000〜24000前後
5960X GTX TITAN-BE SLIで22000前後 ちなみに4930kと4790kだとスコアは4930kのほうが上らしいです。
グラボを2枚挿しするなら5930K以上、シングルなら4790Kがお勧めです。
クロック低いのが嫌なら5930K一択です。
ちなみにGTX680も2枚持ってますが2600kから4770kに変えるだけでベンチスコアが、かなり伸びました。
CPUというよりPCI-E3.0のほうが効果を感じれました。
後、グラフィックカードじたいの問題もある場合が。。。(AMDを避けてNVIDIA行く人が多いのも)
ちなみにOC4.3GHzまでしましたが、発熱量と消費電力が凄く上がるので常用するならやめたほうがいいです。
定格であれば4770kよりも冷えるCPUです。
まずは組み直す構成を考えてから、上記の内容を参考にしてもらえたらと思います。
書込番号:17914664
2点
皆さん返信ありがとうございます。
皆さんの話を見るにやはりグラボを交換するのがいいみたいですね
780Tiか 295X で考えてみます
ただCPUは5960に変えると思います。
メインはゲームですがそのほかに写真や動画の編集などもしているのでどうしてもCPUパワーはほしいところです
ただまさかこんなに早く7970の寿命が来るとは思わなかったです(;;)
RDEONが好きで2000番台の頃から使っているのですが最近のゲームの進化に長命グラボという考えはないのかもしれませんね。
今回そう感じました。
皆さんありがとうございます。
追伸:もし7970でWatch Dogsをウルトラ設定で動かしている方がいればその構成が知りたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:17915062
0点
少し調べてみたらヤフー知恵袋で、このような質問を発見しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11131169211
ゲームの仕様のようですよ!ちなみにGTX TITANでも重いようなのでビデオメモリーー容量も関係無いようです。
このゲームだけ設定変更で遊ぶしか現状なさそうですね。
ちなみに5960X買うならX99マザーで7970がgen3.0に対応してるなら、それだけで他ゲームのベンチスコアあがりますので
一度グラボを買うのは待って、7970で他ゲームがかくつかないか試して下さい。
(もうすぐGTX980あたりがでるらしいので今買うのはもったいない)
ちなみに、5960Xと4770kで他ゲームは体感差を感じれないので、ゲームが苦手なCPUでは、ないですので安心を
エンコードは激的に早くなるので、全部やりたい人向けCPUです^^
書込番号:17915214
![]()
2点
クックマーさんありがとうございます
ヤフー知恵袋でそんな話があったんですね
先ほど某通販サイトでCPU等の合計が額が40万を超え悩んでいたところです
7970で他のゲームは全て問題ないので結構な悩みました
年末にはまた新しい動きがありそうなのと
X99のマザーボードがまだで揃ってないのでもう少し様子を見てみます。
CPUは話もまだ出てませんが5980 4Ghz TDP200Wとか出るような気がしているので正直5960は食指が動かなかったのですがゲームが動かない現状にいい加減うんざりして購入を考えてたのですが知恵袋を見て待とうと思いました。
情報提供ありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:17915388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム側の設定の
画面表示 > GPU最大バッファフレーム の値を1にしてますか?
あと、ストレージが高速だと停止するような自体は軽減されると思われます。
書込番号:17918305
0点
でも5930にしてR9-285二枚挿のほうがベストチョイスかと、ただそろそろ980でてくるので値下がった780TIもありかと。
書込番号:17918470
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




