


マザーボード > ASRock > X99 Extreme4
組み立てたばかりのPCにOSをインストールしようとしたら
「このディスクにWindows をインストールすることはできません。
選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。」と出ました。
HDDはひとつしか繋いでいません。
繋いだHDDも一応中を空にしたものを使ったんですが、
何が悪いのでしょうか?
構成
OS Windows8.1 64bit版
CPU Core i7 6800K BOX
CPUクーラー LEPA LPWAC240-HF
マザーボード ASRock X99 Extreme4
メモリー Kingston HyperX Predator DDR4 DDR4-3000 16GBx4枚 HX430C15PB3K4/64
電源ユニット V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
光学ドライブ IODATA EX-BD03K [ピアノブラック]
HDD WD40EFRX-DS/N (FFP) Red 4TB 3.5inch SATA3.0 64MB IntelliPower
PCケース Fractal Design FD-CA-DEF-R5-WT
書込番号:20223014
0点

ご自分で回答書かれている気が。。。
「選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。」
書込番号:20223053
2点

とりあえず写真にあるパーテーション1と2を削除して、完全に空にしてからインストールしましょう。
書込番号:20223066
1点

HDDを他のPCに繋いでエクスプローラーで中を空にしたのですが
それではだめだということでしょうか?
どうやったらパーティションの削除とかができるのでしょうか?
書込番号:20223080
0点

>どうやったらパーティションの削除とかができるのでしょうか
EPO_SPRIGGANさんがお書きになってます、読みましたか?
書込番号:20223094
1点

>architectonikhosさん
その画面で、shift+F10でdiskpartを起動し、
convert gpt
詳しくはdiskpartで検索してください。
>どうやったらパーティションの削除とかができる
clean
書込番号:20223132
1点

写真の画面で各パーテーションを選んで、「削除」を選びましょう。
これを今あるすべてのパーテーションで行ってください。
もしこれでもうまくインストールできないようであれば、インストールしようとしているHDDを別のPCに接続してturionさんが書かれているように手動でパーテーションの削除をしてみましょう。
書込番号:20223147
0点

たぶんそのdiskはmbrになっているものと思います。
4TBなのでGPTでないとインストールできません。
そのダイアログが出た状態で、diskpartを立ち上げ、
そのdisk 0を選択し
clean
convert gpt
exit
でダイアログに戻ります。
そこで「最新の情報に更新」ボタンを押してください。
パーテーションがなくなっています。
そこにインストールできます。
念のためdiskpartの使い方は読んでおいてください。
マイクロソフトに開設があります。
書込番号:20223163
1点

ハイエンドCPUで“i7 6800K使い”がSSDじゃなく何でデータ用大容量HDDにOSを入れるかな?
という素朴な疑問が。
書込番号:20223176
5点

ピンクモンキーさんに1票。
HDDよりもSSDの方が高速です。
OSおよびアプリを入れるだけなら128GBでも間に合うと思いますのでSSDを購入しましょう。
新品のSSDなら、そのままでGPTでインストールすることが可能だと思います。
書込番号:20223234
0点



ところで
i7 4790Kのシステムでうまく起動できなかったからこのi7 6800Kに変えられたようで、過去の書き込みから新しく買われた物の中にグラボが含まれてませんね。
グラボは何をお使いですか?
i7 6800Kだと必ずグラボが要るので、疑問に思いました。
何か根本的なことをお忘れか(操作や接続、組み立ても含み)お間違えのように思えます。
書込番号:20223634
1点

参考文献を探した中では
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn336946.aspx
が一番参考になりました。以下その抜粋ですが
Windows セットアップを使って UEFI ベースの PC に Windows をインストールする場合は、UEFI モードと従来の BIOS 互換モードの両方をサポートするように、ハード ドライブのパーティション スタイルをセットアップする必要があります。
エラー メッセージとして
"このディスクに Windows をインストールすることはできません。
選択されたディスクは GPT のパーティションの形式ではありません"
が表示される場合、
その理由は PC が UEFI モードで起動されても、ハード ドライブが UEFI モード用に構成されていないことです。
次のような対処方法があります。
GPT パーティション スタイルを使ってドライブを UEFI に再フォーマットします。この方法では、PC の UEFI ファームウェア機能を使うことができます。
Windows セットアップ内で Shift + F10 キーを押し、コマンド プロンプト ウィンドウを開きます。
次のようにして、ドライブを再フォーマットします。
UEFI モード: DiskPart を使ってドライブをクリーンアップし、GPT パーティション スタイルに変換します。
-------------------------------
diskpart
list disk
select disk <disk number>
clean
convert gpt
exit
-------------------------------
この時点で、コマンド プロンプト ウィンドウを閉じ、Windows セットアップでのインストールを続けることができます。
そして
>turionさん
の言われるように
>「最新の情報に更新」ボタンを押し
その後インストールを続けることができました。
今回は私としては短時間に苦境から脱出することができました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20223651
2点

>architectonikhosさん
お疲れ様でした。
ピンクモンキーさんが質問されていましたが
>ZOTAC GeForce GTX 570 ZT-50203-10M [PCIExp 1280MB]
>DVIでディスプレイに繋げています
でないとモニタを接続するポートがないですね。
>HDDを他のPCに繋いでエクスプローラーで中を空にしたのですが
これは「ディスクの管理」から変換など行えます。
でわ!
書込番号:20224741
1点

turionさん
GTX570の件、turionさんのコメントいただいてから探したら過去スレッドで書いておられたのが見つかりました。
う〜ん、スレ主さんのやり方は何だかゴチャゴチャ回り道して、結局はそのi7 4790K関連のパーツは放置して使わない?
それに、やっぱりその4TBのHDDを起動用にしてSSDは使わない?
i7 6800KにGTX570はアンバランスだし、SSDは使わずにHDDは1台だけでバックアップも無しのようだし、何かケッタイな構成ですね、と個人的感想。
ま、人それぞれだからそれでもいいけど。
書込番号:20225140
3点

それと
パーテションについての質問も無かったから4TBのHDD全体をCドライブにして、そのCドライブにデータ類を大量に押し込むのかな?
ま、いいけどさ。
書込番号:20225317
1点

まとめ
PCを立ち上げる時にUEFIに入り
起動優先順位のところで1番目を光学ドライブにする。
光学ドライブの同じ型番が2つ出てくるが
UEFI: で始まる方を選択する。(重要)
この後でOSをインストールする。
もし「このディスクにWindows をインストールすることはできません。
選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。」と出たら
Shift + F10 キーを押し、コマンド プロンプトを立ち上げ、
-------------------------------
diskpart
list disk
select disk <disk number> (数字間違えるな)
clean
convert gpt
exit
-------------------------------
コマンド プロンプトを閉じ、
「最新の情報に更新」ボタンを押しインストールを続ける。
書込番号:20226469
1点

皆さん こんにちは
グラフィックボードは
ZOTAC GeForce GTX 570 ZT-50203-10M [PCIExp 1280MB]
http://kakaku.com/item/K0000319103/?cid=mail_saiyasu
を使っています。
>ピンクモンキーさん
>i7 6800Kだと必ずグラボが要るので
ということですが、私の理解では
これからはマザーボード上かCPU上にグラフィック機能が搭載されていき
ゲームとか余程のことでもしない限り
グラフィックボードは不必要になる流れだと思っていたのですが、
i7 6800Kだといつまでもグラフィックボードが要るのですか?
マザーボードの仕様で必要になるだけで
グラフィックボードが不要なマザーボードを買えば要らなくなるのではないのですか?
それともi7 6800Kだといつまでもグラフィックボードが必要なままなのでしょうか?
>i7 4790K関連のパーツ
は今では予備のPC用に使っています。
予備のPCがあると本当に助かります。
>i7 6800KにGTX570はアンバランス
と言うのは、GTX570が古過ぎるという意味でしょうか?
そうかもしれません。
>SSDは使わずにHDDは1台だけ
SSDは1台も持っていません。
古いソフトで使いたいものがあるので
VMWAREをインストールしその中にゲストOSをインストールし
そこに古いソフトを入れなければならないので
容量多めにしております。
HDDは組み立て中なので1台だけですが
データ用のHDDも付ける予定ですしNASもあります。
書込番号:20226499
0点

HDDはWD40EFRX-DS/N (FFP)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JVI7FC8/ref=pe_492632_159100282_TE_item
を使っていて4TBあるはずなのですが、
エクスプローラーで確認すると2TBちょっとしかありません。
どういうことなのでしょうか?
書込番号:20226524
0点

>i7 6800Kだといつまでもグラフィックボードが要るのですか?
X99チップセットには内蔵グラフィックCPUを搭載できません。
X58(LGA1366)、X79(LGA2011)、X99(LGA2011-3)がそれに該当します。
i7 6800Kもグラフィック機能は無いです。
>グラフィックボードが不要なマザーボードを買えば要らなくなるのではないのですか?
X99でそのようなマザーボードは存在しません。
繰り返しになりますがグラフィック機能非搭載のCPUのみ(LGA2011-3)に対応なんだから。
http://ark.intel.com/ja/products/94189/Intel-Core-i7-6800K-Processor-15M-Cache-up-to-3_60-GHz
仕様書
<<プロセッサー・グラフィックス None >>
となってますでしょ?
書込番号:20226566
0点

mbrになっていませんか、
UEFIでなく、レガシーのインストールになっていませんか。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5099
書込番号:20226730
0点

ディスクの管理、で見てパーテーションが3個できていれば成功ですが、
おそらく2個しかできていないと思います、それはUEFIのインストールになっていません。
おそらくブートデバイスを間違えたと思います。
書込番号:20226752
0点

今PCを再起動してUEFI の BOOT のところを見てきましたが
起動順位は
1番目がHDDで、2番目はUEFI:が頭につかない光学ドライブ名でした。
まだ状況がわかっていません。
書込番号:20226853
0点

>architectonikhosさん
>2番目はUEFI:が頭につかない光学ドライブ名
windowsのディスクを入れて、ブート順を見れば
UEFI:が頭につく光学ドライブ名が見える筈なのでそれを一番にします。
Windows管理ツール>システム情報
でみれば、BIOSがUEFIでなくレガシーになっているのが見られます。
最初からやり直してください、
diskpart
clean
convert gpt
exit
ダイアログでインストール先の容量を確認してから進めましょう。
書込番号:20226888
0点

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5099
を見るとたぶん別のPCにHDDだけ移して
そこでディスクの管理でフォーマットし直すように理解したのですが
別のPCにHDDを移さなくても
DISKPARTのやり直しだけで済むのでしょうか?
書込番号:20226905
0点

管理ツール>システム情報
を見てきました。
レガシーと書いてありました。
書込番号:20226923
0点

システムの入っているディスクなので、再インストールしてください。
書込番号:20226936
0点

UEFIでインストールされた状態。
囲った部分に“UEFI”があればOKですが、architectonikhosさんのには無い。
なのでUEFIになっていない。
それと、間違いなくGPTでフォーマットされてますか?
書込番号:20226950
0点

SSDを1個買って、それに最初っからUEFIでOSをインストールやり直したほうがいいと思う。
それだと別のPCを使って“フォーマット”なんて作業をしなくて済むし、UEFIでインストールすれば勝手にGPTになってる。
その4TBのHDDは再度その、別のPCでGPTでフォーマットをやり直して、データ用にすれば?
SSDを繋いでOSをインストールするときは他のHDDは全てはずし、SSDだけにして。
書込番号:20226984
1点

UEFIモードでOSをインストールする場合は、DISCやUSBメモリを挿入した状態でUEFI(BIOS)画面に入りましょう。
後からですと認識されませんので、一旦再起動して再度入りましょう。
そうすれば、BOOT順の所にUEFI〜と出て来るかと。
書込番号:20227062
0点

HDDは繋がずに光学ドライブだけ繋いだ状態でPCを立ち上げました。
接写であることに気づかず撮影に失敗して画像がボケボケですが
起動順位を表すところが1箇所しかなく
起動メディアもUEFI でない光学ドライブと無効の2つしかないことが分かると思います。
HDDを繋いだ状態だと
起動順位を表すところが2箇所になりますが
起動メディアもUEFI でない光学ドライブと無効の2つしか現れませんでした。
異常だと思いますが、何が悪いのでしょうか?
書込番号:20227177
0点

ハイエンドのi7 6800Kは貴方には荷が重すぎる。
このCPUにはグラフィックが内蔵されていないことすら理解できてないし。
必ずグラボが要るのです、このCPUでは。
メモリーも64GBも要らないし、大体が4TBのHDDにOSをインストールしようとするその発想も理解できないし。
ここまでやってできないなら、料金を払ってでもどなたかに(お店とかでも)お任せするばどおです?
貴方には無理だと思う。
上にも書いたけどどこか基本的なところで間違ってるとしか思えない。
書込番号:20227403
5点

>まとめ
>PCを立ち上げる時にUEFIに入り
>起動優先順位のところで1番目を光学ドライブにする。
>光学ドライブの同じ型番が2つ出てくるが
>UEFI: で始まる方を選択する。(重要)
>この後でOSをインストールする。
このあと、「インストール場所の選択」のダイアログで、shift+F10で。。。
diskpart
これで問題ないです。
これができないとSSD買っても無駄ですし、マザーなどパーツの動作検証ができないですね。
お店にお願いするのも良いかと思います。
書込番号:20228445
3点

スレ主さんの過去スレッド見たけど凄いね。
トラブルだらけじゃないですか。
フツーはそんなにトラブルものじゃないです、何かを間違ってるか組み立て作業を疎かにしてるかでしょう。
ダメだったら買い替えを何度もやって、お金沢山持ってるんだね。
その都度尋ねまくって“教えて君”状態。
そして辿り着いたのがハイエンドグループのLGA2011-3で、しかもグラボは要るの?ときた。
自作の本を買って勉強してください。
こんなところで説教はしたくないけど、書かずに居られなかった。
お節介だったかな、老婆心から
書込番号:20228522
4点

過去スレッドも拝読しました。
トラブルが多すぎますね。
・SATAケーブルは2本ともきちんと刺さってるか
・メモリーは確実にロックされているか
・CPUクーラーにガタツキはないか
・メイン電源24ピン、EPS8ピンコネクターはロックが掛かるまで押し込んでるか
・静電気には気を配って組んでるか
基本的なその辺りに留意して組む、本件に以外についても一度点検されたらいいと思います。
過去のトラブルの多くはその辺りが原因かもしれません。
>画像がボケボケですが
自覚されてるなら撮り直したものをアップされたらどうですか?
ほとんど読めません。
書込番号:20229055
1点


>起動優先順位のところで1番目を光学ドライブにする。
>光学ドライブの同じ型番が2つ出てくるが
>UEFI: で始まる方を選択する。(重要)
このときは表示されていたんですよね。
ディスクは入れてブートしてますか。
書込番号:20229870
0点

>turionさん
UEFI: と表示されたのは、最初の1回だけです。
UEFI: が頭につく光学ドライブを選択しWindows8.1 をインストールしました。
そうしたらなぜかうまくいってなかったんです。
HDDの中身は消去しましたが、いくらきれいにしても
UEFI: が頭につく光学ドライブが選択できなければ意味がありません。
困りました。
書込番号:20229993
0点

>UEFI: と表示されたのは、最初の1回だけです。
>UEFI: が頭につく光学ドライブを選択しWindows8.1 をインストールしました。
>そうしたらなぜかうまくいってなかったんです
ブート順が違っていたんじゃないですか。
書込番号:20230021
0点

http://freesoft.tvbok.com/win8/windows81/create_installation_media.html
の一番下の記述
頂いた情報によれば、元々は「ダウンロード購入した Windows8 を UEFI でインストールした場合、デバイスの認識が出来ない場合があり、その回避策」として公開されたもののようです。
それが今回、Windows8.1の強制アップデートが始まった事で一般公開された・・・と予想されているようです。
デバイスの認識が出来ない場合があるのに該当するのかも
書込番号:20230042
0点

>「ダウンロード購入した Windows8 を UEFI でインストールした場合、デバイスの認識が出来ない場合があり、その回避策」として公開されたもののよう
#回避策として公開だから対策されているわけですね。
書込番号:20230082
0点

根本原因のほうは手付かずで放置されているのでしょう。
そのため回避策の方を使わないと解決できないのでしょう。
私は根本原因の範疇でじたばたしていたので解決できなかったのではないでしょうか。
回避策として,
先にHDDをしっかりGPT形式にしたいと思いますが
どの方法がお奨めでしょうか?
書込番号:20230136
0点

>回避策として,
>先にHDDをしっかりGPT形式にしたいと思いますが
>どの方法がお奨めでしょうか?
どれでやってもおんなじ。
>根本原因のほうは手付かずで放置されているのでしょう
MSに聞いてみたらいいでしょう。相手にしてくれるかわかりませんが。
※ちゃんとマニュアル読むなり、自分に都合の良いようになんでも解釈してますね。
だから改善しない。
USBのドライブ買ってきた経緯は知りませんが、
USBメモリにOS焼いてみるのも良いし自分で考えて解決してください。
書込番号:20230290
3点

このスレ主の性格なのでしょうけど人様のアドバイスを無視して自分のことばかり。
とにかく人の話を聞かない人なんだな、と思った。
アドバイスするだけ無駄ですからturionさん、もう放っておきましょう。
ここで解決できないから新たにスレッドを立ててますげど、やっぱり人のアドバイスを聞いてませんで、自分のことばかり。
そのうち無視されますよ。
書込番号:20230414
5点

>architectonikhosさん ピンキーさんの言われるように 6800Kは グラフィック機能はありません。 i7 4xxxシリーズか、Xeonのシリーズで数種 内臓 タイプがあります。
内蔵タイプは 例え 4コア 8スレッドのコアでも、処理能力は6800kの4分の1しか出ません。ゲームでなく科学計算での「ベンチマーク」で、24GFLOPS程度なのです。
私は、6800kにRadeon RX 480を取り付けて、 280GFLOPSまでできるようになりました。
CPUのGFLOPSは、最高48GFLOPSです。
CPUはおいといて、HDDを使うのでしたら、 SSDか Mドット2のSSDを使ってみてください。 SAMSONなら、リードが1980MB/秒 ライトが 1200MB/秒です。 SSDは、6Gbなので、600MB/秒出すには値段の高い SSDを買うことになります。
UFEIの読み込みに時間がかかり、立ち上がりは遅いのですが、Win 8.1で CPU 3.8GHz 使用率90%で、4kのYoutube映像再生しても、「コマ落ち」などありません。
4Kの動画変換を目的に買って、やはりインストールで、若干苦労しましたが、8GBのメモリーで十分です。動画変換は、GPUを使うと、4K AVCHD 1時間の映像は、MTSに変換しても、10分間で終わります。
せっかく買ったのに、CPUの性能を生かせるパーツがないと、「F-1のエンジンを軽乗用車に搭載したような車」と同じです。
書込番号:20720048
0点

僕の場合はOSをインストールする際に「PCの電源を入れてすぐF2キーを押してUFEBIOS画面にする」
ディスクトレイボタンを押してOSメディアを入れてトレイを閉じる。
その状態のままDVDドライブのOS読み込みを待つ、
しばらくするとSATAとUEFIというドライブ名が2つ出るので起動順番1をUFEIのDVDドライブ名にして保存。退出
するとディスクの読み込みが始まりインストールをすることができるようになりますが、今すぐインストールを選んで
カスタムインストールを選び、
UEFIになっていれば3つから4つのものが出てくるので1つづつ削除、すべて削除をして下にある新規をクリック。
するとUEFIでOSをインストールできますが。
すでに1年以上前のことなので、もう解決していつのかもしれませんが?
書込番号:21669282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





