


初めまして。
X99-Aの動作品を中古で購入しました。
動作環境は下記になります。
CPU i7-5960x
メモリ KLEVV DDR4-2666 CL 19-19 8G 1.2V X2枚
グラボ GTX750ti
電源 450W
マザーボードの起動チェックを行うため、持っているパーツで組みました。
メモリはマニアルに沿って、B1とD1に挿しました。
電源を押し、正常に起動しているように思われたのですが、”Q code 61”が表示されました。また、VGA LEDが点灯しました。
グラボを挿し直すなどしましたが症状は変わりません。
映像も出力されません。
”Q code 61”をマニアルで確認するとNVRAM初期化と書かれていました。
ネットでググっても情報が少なく私では解決できません。
アドバイスなど頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:24729802
0点

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA2011/X99-A/X99_Series_DRAM_QVL0603.pdf
何でそのマザーのメモリーQVLリスト数は異様にも少ないのだろう。。
それなのに仕様でメモリー項目にこのように書かれているし。
「 Refer to www.asus.com for the Memory QVL (Qualified Vendors Lists).」
書込番号:24729826
2点

>MASAHIRO.Nさん
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/corei7-5960x/
まず先の無い・・・Windows11も動かないパーツで
組んでも今では、ほぼ解答は無理では・・・自己責任!
ドスパラのワンコインアドバイス(簡易診査)
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=onecoin
でも良いような?
書込番号:24729840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで言うNVRAM初期化というのはUEFIが入ってるフラッシュROMの動的領域の初期化だと思われます。
不揮発性メモリー(NVRAM)はマザー上にはUEFIが入ってるフラッシュROMしかないです。
単純にブートエントリなどを初期化してUEFIドライバーをインストールするところでこけてるのだと推測はできます。
一応、DXEフェーズの最初のメモリーチェックは通過してますが、このチェックを通過したからメモリーは大丈夫という事ではないですが。。。
とりあえずはCMOSクリアーをしてNVRAMの設定情報を初期化してみるなどですかね?
ただ、本当にNVRAMが初期化できないならUEFI ROMが書き込みをできない状況になるかも、それだと復旧方法はないかも。。。
あまり聞かないエラーなので、細かいところはよくわからないですが、PCHや他のバスの初期化ができないで止まってる可能性も考えて、電源プラグを抜いてリチウム電池を抜いてみるなどもしてみても良いとは思う。
自分もつい最近にCODE 54で止まるというエラーでマザーが壊れたばかり、NVRAM関係でのエラーはまあ、復旧できない場合もあります。
まあ、メモリーその他の関係でドライバーなどを書き込めないという可能性がないわけでもないですが
書込番号:24729910
1点

ご返信頂きありがとうございます。
対応メモリを準備してみます。
書込番号:24729971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信頂きありがとうございます。
貴重なアドレスありがとうございます。
メモリをまずは対応しているモデルに交換してみます。
後日、改めてご報告致します。
書込番号:24729978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MASAHIRO.Nさん
このマザーボードは使用していないので実際の動作については判りませんが、VGA_LEDが点灯するのであれば普通であればQ-Code61のPOSTは通過しているのではと思います。Q-Code B1(b1)では無いですよね。
確認された方が良いと思うのは、メモリーを外した状態で電源を入れるとD-RAM_LEDが点灯するか、メモリーをスロットD1に1枚だけ挿しても同じ状態になるのか、MemOKスイッチを押しても反応が無いのか、!グラボを別のPCIEX16_2スロットに挿しても同じ状態になるのかです。
CMOSクリアは既に試されているでしょうか。
書込番号:24729989
0点

>キャッシュは増やせないさん
ご連絡が遅くなりすみません。
Q-Code B1(b1) ⇒ 表示はないです。
メモリーを外した状態で電源を入れるとD-RAM_LEDが点灯するか ⇒ D-RAM_LEDは点灯します。
メモリーをスロットD1に1枚だけ挿しても同じ状態になるのか ⇒ VGA_LEDの点灯、Q-Code61が表示します。
メモリースロットA1、B1も試しましたが、結果は同じ症状でした。
MemOKスイッチを押しても反応が無いのか ⇒ 未確認なので確認します。
グラボを別のPCIEX16_2スロットに挿しても同じ状態になるのか ⇒ スロットを変えても同じ症状でした。
GTX750TiからGTX960に変えて各スロット試しましたが結果は同じで改善できませんでした。
電源ボタンの隣にあるリセットボタンで何度か再起動を繰り返すとQ-Code61が表示された後、
Q-Code90(Boot Device Selection (BDS)フェーズ開始)の表示になりました。
この時、VGA_LEDは消灯しています。
CMOSクリアも行いましたが、結果は変わりませんでした。
ボタン電池取り外し、ジャンパピンの両方試しましたが、変化なしでした。
書込番号:24731313
1点

ブートデバイスセレクションまで行くならブートデバイスを探してます。
とりあえず、ストレージ類があるなら全部外してみてください。
それでBIOS画面に入るなら、ストレージ類をチェックした方が良いです。
書込番号:24731329
1点

>MASAHIRO.Nさん
返信ありがとうございます。
>Q-Code90(Boot Device Selection (BDS)フェーズ開始)の表示になりました。
Q-Code90が表示されたのであればDXEフェーズ(ブートに必要なドライバの読み込み・初期化)は通過していると思いますが、UEFIから抜け出せない(ブート出来ない)状態になっている様です。
UEFIの設定画面表示もBDSフェーズで実行されますのでBDSフェーズが進まなければ画面は表示されません。
Q-Code90より大きな16進数にならなければ接続されているデバイスに正常に動作しないものがあるか、展開したドライバのデータが破損しているのでないかと思います。
メモリーに問題が無いかは判りませんが、グラボは交換しても症状に変化が無い、CPUはPOST動作を実行していますのでストレージを接続していなければ接続されているデバイスはマザーボードに実装されているものになります。
ご使用のメモリーが他のPCで正常に動作するのであれば、マザーボードの異常も考えられます。
ご使用のCPUはそれなりに消費電力が高いものなので、電源が弱っていれば正常に動作しない事もあり得ますが、毎回同じところでPOSTが停止する様な症状になるかは判りません。
色々と試して頂いて申し訳ありませんが、グラボ無しで電源を入れるとQ-Codeの表示は変わるでしょうか。
VGA_LEDが点灯するのは当然ですが、グラボに使用する電力分を減らした状態で動作が変化するかを確認する為のテストです。
(CPU用12Vレーンが独立している電源では意味が無いかも知れません)
このマザーボードは使用した事が無いのでグラボ無しではPOSTを停止するタイプなのか判りませんが、Q-Code90より先に進めるかも知れません。
Q-Codeが進めばキーボードのキー操作でNum Lock・Caps Lockのランプの点灯状態が変化する様になると思います。
書込番号:24731430
0点

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
色々試して改善できるなら良いと思います。
アドバイス頂き、ありがとうございます。
時間のある時、試してみます。
書込番号:24731653
1点

皆様からの色々なアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
知らない事が多く、とても勉強になります。
動画を撮ろうと考えております。
動画を見ていただき、アドバイス等お願い致します。
週末を予定しております。
書込番号:24731657
1点

ご連絡が遅くなりました。
動画をアップ致します。
構成は下記内容で録画しました。
CPU i7-5960x
メモリ KLEVV DDR4-2666 CL 19-19 8G 1.2V X2枚 A1とB1に取り付けています。
グラボ GTX750ti
電源 450W
書込番号:24751505
0点

起動してから、”MemOKボタン”を押して放置した動画になります。
ボタンを押してから1分程は”Q code” が変化していましたが1分30秒以降は
”Q code 61”で固定されました。動画は1分40秒ですが、3分ほど
様子を見ましたが ”Q code 61” から変化しませんでした。
書込番号:24751507
0点

グラボ無しで起動しました。
メモリはA1に1枚です。
起動してすぐに”Q code 61”が表示してから、”MemOKボタン”を押した動画です。
最終的に”Q code 90”で固定されておりそれ以降、変化はありませんでした。
書込番号:24751508
0点


よく考えてみたのだけど、450W電源で動作させるシステムとはちょっと思えないシステム構成なので、もしかしたら電力不足な気もします。
HDDならスピンアップする電力が不足してるなどの可能性もあるかな?とは思う。
どんな電源なんでしょうか?
グラボを外してもマルチレーンの場合は効果はないですし
書込番号:24751612
0点


>MASAHIRO.Nさん
情報の提供ありがとうございます。
起動時のQ-CODEの表示を確認してみましたが、B0〜BFの間を妙に行ったり来たりしている感じです。
この辺のコードは接続されているデバイスの確認を行ってますが、グラボを挿しているのにVGA_LEDが点灯するのはPCIeバスの認識に失敗しているのが原因の様な気がします。
Q-CODE 90のBootデバイスの選択で止まる状態も、接続されているデバイスの認識がおかしくなっている症状と合致しそうです。
電源が正常である事が前提ですが、症状的にはマザーボード異常の可能性が高いとは思います。
うちのASRock Z170M OC Formulaもポストコード表示機能があるので、ストレージ無し・モニター接続しない状態で動作を確認してみました。
CPUが内蔵グラフィックスなのでグラボ無しの状態は再現出来ませんが、最後はコードABで停止します。(セットアップ入力待ち)
表示されるコードはご使用のマザーボードとほぼ共通のコードですが、電源オン後表示されるコードは結構異なります。
書込番号:24752485
0点

>キャッシュは増やせないさん
ご返信頂きありがとうございます。
動作確認済みという事で購入したのですが、マザーボードの故障の可能性もあるかもしれませんね。
また、私の環境で持っているパーツが無いためパーツ取り替えての検証もできないので何が原因かも
不明な所でもあります。CPU,グラボ、メモリのどれかが原因の可能性も考えられるかもしれません。
私もこのままでは納得いかないので、動作済みの同じモデルで一式そろった物をメルカリで購入する事が出来ました。
週末届く予定なので届き次第、検証してみようと考えております。
週明けにはなると思いますが、検証結果など投稿させて頂きます。
貴重なお時間を頂き本当にありがとうございます。
書込番号:24752720
1点

このマザーは発売当時に組んで家族が今も使っています。以下、スレ主さんに該当しないかもしれませんが、当時NVRAM初期化エラーで起動が途中で止まる現象に悩んだ事があったので一応書き込んでおきます。参考になれば良いのですが。
日本国内では情報が皆無で海外を調べてやっと見つけた情報です。X99チップセットの不具合により、USBデバイスの一部に認識出来ないものがあり初期化できずに起動プロセスが停止してしまう、というものでした。それでUSB接続してあるデバイスを1つずつ外していって起動状況を確認すると、バッファローのゲームコントローラーが原因でした。外して起動すると正常に起動するようになりました。起動後にゲームコントローラーを接続すれば正常に認識して使用できました。
このエラーの厄介な所はどのUSBデバイスで起こるか分からない事です。必須のUSBキーボードやUSBマウスで発生する場合もあり、その場合は別の物を試していくしかありません。当時は根本的な解決法はありませんでした。今どうなのかも分かりませんが、最新(といっても古いですが)のチップセットドライバーを試して見るとか。それで駄目ならUSBデバイスの交換を試す以外無いかな。
性能は今でも十分だしWin11にこだわることなく使いようだと思うので、有効利用してください。
書込番号:24758986
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





