『スマカメ本体のファームウェアアップデート』のクチコミ掲示板

2014年 9月 1日 登録

CS-QR10-R

  • 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで手軽にカメラの映像をスマートフォンで見られるネットワークカメラ。
  • Google HomeやAmazon AlexaなどのスマートスピーカーやSNSなどのWebサービスで本商品を操作できる「プラネックス・IFTTT・サービス」に対応している。
  • 映像に動きがあると通知する動体検知機能を搭載。留守番中の子供やペットの見守り、遠方で暮らす高齢者の安否、ベビーモニターなどさまざまに活用できる。
CS-QR10-R 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n CS-QR10-Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CS-QR10-Rの価格比較
  • CS-QR10-Rの店頭購入
  • CS-QR10-Rのスペック・仕様
  • CS-QR10-Rのレビュー
  • CS-QR10-Rのクチコミ
  • CS-QR10-Rの画像・動画
  • CS-QR10-Rのピックアップリスト
  • CS-QR10-Rのオークション

CS-QR10-RPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月 1日

  • CS-QR10-Rの価格比較
  • CS-QR10-Rの店頭購入
  • CS-QR10-Rのスペック・仕様
  • CS-QR10-Rのレビュー
  • CS-QR10-Rのクチコミ
  • CS-QR10-Rの画像・動画
  • CS-QR10-Rのピックアップリスト
  • CS-QR10-Rのオークション

『スマカメ本体のファームウェアアップデート』 のクチコミ掲示板

RSS


「CS-QR10-R」のクチコミ掲示板に
CS-QR10-Rを新規書き込みCS-QR10-Rをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-QR10-R

スレ主 jancockさん
クチコミ投稿数:25件

「新しいファームウェアがあります新しいファームウェアへ更新するには、〜」 と表示がでるにも関わらず、更新ができない。Nexus7を使用しているのですが、メーカー側に問い合わせたら「スマカメ アプリを削除し、Nexus7を再起動頂きまして、スマカメアプリの再インストールを実行後にファームウェアの更新をお試し頂けますでしょうか。」でしたが、やはり更新出来ませんでした、カメラのバージョンは1.15.0.0、アプリスマカメのバージョンは1.0.7、ルーターはAtermWF300HP PA-WF300HP(アクセスポイントで使用)。
スマカメアプリの再インストールを実行後QRコードを読み取り、パスワードを入力すれば映像が見られます、LAN内検索ではなぜかカメラが認識されません。
解決方法がお判りの方、教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:18293679

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件 CS-QR10-Rの満足度5

2014/12/23 00:56(1年以上前)

お住いの環境はマンションなどで各ご家庭にインターネット回線が提供されているものではないでしょうか。ご利用の無線親機をアクセスポイントで利用と書かれていたので推測しました。

これも推測なのですが、ご利用している複数のパソコン同士もアクセスできないように分離されていると思います。仕組みを説明するのは話をややこしくしてしまうので割愛しますが、おそらくそれが原因であると思います。LAN検索でカメラが見つからないのもそれが原因です。

その状態であれば、アプリを再インストールしても状況は変化しないはずです。

無線LAN親機をアクセスポイントモードではなくて、ルーターモードで利用するとその無線親機の下につながっているタブレットとスマカメは制約のない同じLAN上に存在することになりスマカメのLAN検索でカメラが検出されてファームウェアもアップグレードできるようになるはずです。

親機をアクセスポイントモードで利用しているなんらかの理由があると思うのですが、このファームウェアアップデートの時だけルーターモードで利用することができればそれで解決すると思います。

私も常用はしていないのですが、たまたま同じAtermのWF300HPを持っていますので、ルーターモードへの変更など具体的にお手伝いできるかもしれません。

書込番号:18296801

ナイスクチコミ!2


スレ主 jancockさん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/23 18:29(1年以上前)

スーパカー消しゴム さん、ご返信ありがとうございます。

使用環境は「モデム」→「ルーター(無線非対応)」→「AtermWF300HP(アクセスポイントで使用)」です、

以前IODATAのネットワークカメラを使用していました、その時ルーターをアクセスポイントに設定して使用するように指示
が有りましたので、今回もそのままの設定で使用していました、それとルーターの多重化は良くないといった事も聞いた覚え
が有りましたのでアクセスポイントで使用していました。AtermWF300HPをルーターモードで使用しても問題がないのでしたら
ルーターモードでトライしてみます。

書込番号:18298744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件 CS-QR10-Rの満足度5

2014/12/23 20:20(1年以上前)

私も自宅でWF300HPを引っ張り出してきて、設置してみました。何か問題が出たら同じような環境なのでより具体的にコメントできるかなと思っています。

モデム、有線ルータ、無線ルータの3種類ともご自身が所有(レンタルもふくめて)していて自由に設置ができる環境ということでしょうか?

有線ルータを取り外して、WF300HPだけで構成するのが一番すっきりして、かつ問題も解決すると思います。

なんらかの理由で有線ルータを撤去できないのであれば、WF300HPをルーターモードでお使いください。特段の問題はありません。

IOデータのカメラの場合はルーターが二段になっていると動きませんので、WF300HPをアクセスポイントで使わないといけないという制約が出ます。スマカメにはその制約はありません。

また、他に不都合がなければいいと思いますが有線ルータにて通信セパレータなどと呼ばれる機能が明示的にオンになっていると思います。それをオフにすることでも今回の問題は解決されるはずです。

有線ルーターのメーカー、型番がわかればもう少し調べられます。

書込番号:18299079

ナイスクチコミ!1


スレ主 jancockさん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/23 21:28(1年以上前)

スーパカー消しゴム さん有難うございます。

わざわざ同じ機種のルーターでテストまでしていただき、恐縮です。
多重ルーターでも何ら問題が無いと仰るのであれば、ルーターモードに設定して、更新出来るかどうか
やってみます、結果は後日、報告致します。

書込番号:18299329

ナイスクチコミ!0


スレ主 jancockさん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/24 22:11(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん、お世話になっております。
早速、ルーターモード(ルーターのACTIVEが緑点灯)で試してみましたがダメでした。
本日、メーカーサポートから以下の様なメールがありました。

「ファームウェアの更新方法
1.CS-QR10の初期化、再起動
2.ご利用いただいておりますスマートフォンでSSID:CS-QR10に接続
 ※PWは12345678でご入力お願いいたします。
3.ブラウザ立ち上げ、URL入力欄に192.168.1.254をご入力いただき、決定ボタンを押す
4.ユーザ名:admin、パスワード:passwordをご入力いただき、OKを押す
5.CS-QR10の管理画面で管理者選択し、ファームウェアアップロードの項目からファームウェアの更新が可能でございます。」

内容の理解出来ないところが有り、「スマートフォンでSSID:CS-QR10に接続」で検索をかけたところ、スーパカー消しゴム さんのスレッドを見つけました(価格.COM 2014/09/28 12:00 [17990975])この内容はメーカーサポートのメール内容と似ています。

メーカーサポートのメールの解釈ですが、
CS-QR10の初期化、再起動→親機に無線LAN接続ではなく、タブレットのWi-Fi設定画面(ルーターの名前が表示されている画面ですか?)でCS-QR10を探す(幾つかのルーターと一緒にそこに表示されるのですか?)
→選択、PW12345678を入力→ブラウザ立ち上げる?(chrome等ですか?)→URL入力欄に192.168.1.254を入力、決定→ユーザ名:admin、パスワード:passwordを入力、OKを押す→CS-QR10の管理画面で管理者選択し、ファームウェアアップロードの項目からファームウェアの更新。
途中、質問形式の所も有りますがこの解釈で良いのですか。

書込番号:18302427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 16:06(1年以上前)

スレ主様 私も同じような(ちょっと違いますが)内容でサポートとやり取りした末、先程、頭にきて返品しました。ファームアップ後にカメラ接続不能になり困ってたのですが、サポートから来るメールは意味不明と言うか理解していない。それも何度もやり取りさせられ終いには買った先で返品交換してくださいとの事。思いっきりレビューをAmazonに書き込みたいと思います。すいません愚痴です。。。

書込番号:18304331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:119件 CS-QR10-Rの満足度4 縁側-ネットワークカメラ_情報交換の掲示板Mild7_鷲清 

2014/12/25 21:05(1年以上前)

当方、先ほど更新できました。
スマホはandroidでwifi接続です。PCは使いません。
1.スマホでアプリ(スマカメ)を起動、接続を確認。そのままカメラ設定から
  詳細設定で無線LAN設定の接続先SSID: を確認したら OK、OKで接続中の画面まで戻って終了させた。
2.スマホのwifi接続先を先ほど確認した接続先にする。
3.スマホでアプリ(スマカメ)を起動したら ファームウェアアップデートの更新する 画面が出てアップデートが
  出来ました。

一応、。

書込番号:18305047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件 CS-QR10-Rの満足度5

2014/12/26 23:16(1年以上前)

だいぶガッカリなサポートだったようですね。心情お察しいたします。Amazonレビューにはコッテリ書かれるといいと思います。不快な思い、落胆した気持ち、やり場のない怒りなどはレビューコメント通じてメーカーにはしっかり受け止めてもらうのがいいですよね。

書込番号:18308381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件 CS-QR10-Rの満足度5

2014/12/26 23:23(1年以上前)

質問形式のところも含めてその理解であってます。

書込番号:18308402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件 CS-QR10-Rの満足度5

2014/12/27 00:07(1年以上前)

jancockさん

大変しつれいしました。スマホで斜め読みの状態で安易に返信してしまい、間違っている内容でした。

サポセンの回答、なんか間違っているような気がします。または私が十分にスマカメの機能を理解していないので間違っているのかもしれないですが、サポセンが案内したやりかただとファームウェアアップグレードできないと思います。

手持ちのスマカメはすでにファームウェアアップグレードしてしまったので、再現テストができません。ごめんなさい。

スマカメに限らず、無線親機とかネットワーク機器の大多数は、その製品の内部に設定メニューなどと呼ばれる画面を内包しています。呼び名はメーカーや人によって様々です(GUIとか、ファームウェア設定とか、設定画面とか適当な名称で呼ばれているので混乱しますね...)

その設定メニュー画面にいくには、一般的にはWebブラウザーを使います。スマホに入っているものでもパソコンにはいっているものでもなんでもOKです。普段はwww.kakaku.comなどと打ち込んでいるところに 192.168.1.254など指定された数字を入力します。するとカメラに内蔵されている設定メニューが出てきます。

そこにいろんなメニューがありますが、わからないものは触らない(設定変更しない)のが安全です。クリックして項目を見るだけなら問題ありません。そのままWebブラウザーを閉じても問題ありません。

管理の下に他製品でもよくあるファームウェア更新の項目がありますが、これはパソコンなどでメーカーのサイトからファームウェアをダウンロードして、それを利用して行うタイプです。スマカメではこの形式に対応したファームウェアを公開していないので、この項目は実質的に使えません。

勝手な推測ですが、こうした作業は一般的には難しいので、スマホからほぼ自動的にファームウェア更新できるようにアプリ側にその機能が実装されているのだと思います。

よって、なんとかAtermをルーターモードで起動させて、そのAtermのしたにスマホとスマカメを接続した環境をつくる必要があると思います。





書込番号:18308519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件 CS-QR10-Rの満足度5

2014/12/27 00:21(1年以上前)

jancockさん

長文で連投すいません。

Atermですが、3つのLEDがすべてグリーンに点灯していて、かつ背面の切り替えスイッチがRT(下側)になっているかご確認ください。この状態であればAtermは二重ルーターモードで動作しています。

次にパソコン、タブレット、スマホのいづれでもかまわないので、Atermに接続してください。通信キャリアのSIMが入っているスマホ、タブレットの場合はWiFi接続していることを確認してください。

ここでちゃんとAtermの配下で接続されているかを確認するためだけの目的で、ブラウザーに 192.168.10.1と入力してください。IDとパスワードを入力する画面が出てきます。この画面が出なかったらAtermの下に接続されていないことになります。ちなみにIDとパスワードは、両方とも admin です。たくさんのメニュー項目が出てきますが、触らずにブラウザーを閉じてください。

次にスマカメとAtermを接続しますが、お手元にイーサネットケーブルがあれば、イーサネットケーブルをつかってスマカメとAtermを接続してください。有線だけに確実です。お手元にイーサネットケーブルがない場合は、スマカメとAtermをWPSボタンを使って接続してください。

この状態で、スマカメのアプリでカメラにアクセスして画像が表示されるかどうか確認してください。もっともこの時点でファームウェア更新を促すメニューが出てきて、OKすれば更新されるはずです。

書込番号:18308546

ナイスクチコミ!1


スレ主 jancockさん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/28 01:42(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん、お付き合い頂きまして有難うございます。

ルーターAtermは一度電源を切り、RTモードに切り替えました、LEDは全てグリーンに点灯している事を確認しました。

私はタブレット(SIMは入っておりません)を使っています。

Wi-Fiのアイコン(扇マーク)をプルダウンした時に表示されるSSIDと、アプリでカメラの無線LAN設定の「接続先SSID」が同じなので同一ルーターの配下で接続されていると思います。

「ブラウザーに 192.168.10.1と入力してください。IDとパスワードを入力する画面が出てきます」これは年明け早々に試してみます。

タブレットでアプリを起動して、カメラの画像は見る事は出来ます、なぜかアプリ起動時にファームウェア更新のメッセージが出るのですが、アプリの設定から更新出来ない(更新の文字が白抜き)状態です。

ファームウェアの更新はしていないのですが、昨日からアプリを起動したときに出ていた、鬱陶しいファームウェア更新のメッセージが出なくなりました。カメラの画像は見れるのでこのままでも良いかなと思うようになりました。

書込番号:18311873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件 CS-QR10-Rの満足度5

2014/12/28 13:39(1年以上前)

経験上の推測ですが、スマカメのファームウェアアップグレードはおそらく以下のようになっていると思います。

1) プラネックスのサーバーからタブレット上でうごくアプリが、ファームウェアをタブレットのメモリー上にダウンロード。

2) 同一LAN内にスマカメとタブレットがあり、かつ双方が通信可能な状態である場合にタブレット上に保管されたファームウェアをカメラに流し込む。

わかりやすく1) 2)とわけましたが、実際は1つの処理で行われていると思います。で、今回の課題は2)の「双方が通信可能な状態」のところがうまくいってないと思われます。

Atermには2つのSSIDが用意されていて、その名称がすごく類似しています。その2つのSSID間は通信ができないように分離されていますので、ここが今回の問題を引き起こしている可能性があります。

私のAtermの場合は(1234部分は各自でことなります)

プライマリSSID: aterm-1234ed-g
セカンダリSSID: aterm-1234eg-gw

末尾にwがついているか、ついていないかの違いです。おそらくここは間違っていないと推測しますが、念のため再確認してください。

それがOKであれば、残る可能性はルーターモードでなくて、APモードで動いている場合です。いくつか確認する方法がありますが、一番簡単なのはタブレットのブラウザーで192.168.10.1で設定メニューが出てくるかどうかです。

ちなみにお住いはマンションか何かでインターネットがマンションが包括的に契約しているタイプでしょうか?

書込番号:18313039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jancockさん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/30 00:04(1年以上前)

スーパカー消しゴムさんお世話になります。
本日、気付きました、アプリ「スマカメ」を起動して、カメラ設定を開き、「詳細設定」の「詳細バー」をタップして表示される「無線LAN設定」直下の接続先SSIDと、さらに直下の「無線LAN設定バー」をタップして表示される接続先SSIDで、後者の方は時によって、プライマリSSIDになったり、セカンダリSSIDになったりします(前者の方は常にプライマリです)。

「無線LAN設定バー」をタップして表示される無線LAN設定(電波強度、セキュリティの項目が有る所)では、接続先SSIDの選択とか、パスワードの入力などもしていません(これが原因でしょうか)。

購入後、プラネックスコミュニケーションズ株式会社HPの【スマカメ設定編】の動画通り、ルーター(最初はAPモード、現在はRTモードで使用)とスマカメをWPSで接続させ、その後、アプリ「スマカメ」でカメラの追加の設定をしただけで映像が映ったので設定はいじらず、そのままで使い続けています。

住まいは、戸建てです、インターネットは個人で契約しています。

書込番号:18318412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件 CS-QR10-Rの満足度5

2015/01/01 15:41(1年以上前)

古いゲーム機を使って遊んでおられないと想像しますが、もし、そうであれば、Atermの設定メニューの中からセカンダリーSSIDを使わないように設定してしまうのが良いと思います。セカンダリーSSIDにはWEPと呼ばれる古いセキュリティ方式が設定されているので、スマカメがこのセカンダリーSSIDと接続してしまうとセキュリティの甘い状態になってしまいます。また、混乱の元にもなるので使わないように設定してしまうのが良いと思います。

以下を参考に実施してください
http://www.aterm.jp/support/guide/category/security/stop-w/006/index.html

また、繰り返しになりますが、セカンダリーSSIDでは、プライマリーSSIDとの間で通信ができませんので、タブレットとスマカメが同じLANの中に存在しないことになってしまいます。

セカンダリーSSIDを使うと不都合があるということを認識したうえで、あえてそのまま放置するのもアリです。その場合もセキュリティの甘いと言われているWEPでSSIDを出し続けているので、時間を見つけて停止させておくことをおすすめます。

画面みながらだと一発でわかると思うのですが文字で書くと直感でわからない時がありますね、私が何か勘違いしているのかもしれないですが、SSIDを選択するような画面には必ずセキュリティコード(無線LANのパスワード)を入力する画面がかならずあるはずです。

あとタブレットはAndroidでしょうか、それともiPadでしょうか、メニューが微妙に異なるので同じ言葉をあわせる意味で教えて下さい。

また、戸建で契約されている件、了解です。素朴な疑問ですが、モデム --> 有線ルータ --> 無線親機という構成ですが、有線ルータを取り外してしまったほうが構成はスッキリして電力的にもちょっとお得だと思います。



書込番号:18326556

ナイスクチコミ!3


スレ主 jancockさん
クチコミ投稿数:25件

2015/01/08 00:18(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん、お手間をお取りしまして、大変申し訳ございませんでした。

諦めかけていたのですが、ダメもとで、ルーターとスマカメの初期化、アプリ(スマカメ)の無線LAN設定やり直し等
1からやり直しました。

結果、解決しました、原因が、どれなのかは特定できませんでしたがファームウェアの更新が出来ました。
タブレットはAndroidです,有難うございました。

書込番号:18347344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件 CS-QR10-Rの満足度5

2015/01/08 09:56(1年以上前)

結果オーライということで、よかったですね!

書込番号:18348011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 CS-QR10-Rの満足度5

2015/01/10 09:07(1年以上前)

ファームのバージョンアップはiOS版やWindows版からは出来ないのでしょうか?
ボタンさえありません。

書込番号:18354155

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CS-QR10-R
PLANEX

CS-QR10-R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 9月 1日

CS-QR10-Rをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ネットワークカメラ・防犯カメラ]

ネットワークカメラ・防犯カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング