エプソンプロセレクション SC-PX5VII のクチコミ掲示板

2014年11月 6日 発売

エプソンプロセレクション SC-PX5VII

  • 四切・A3ノビ対応のカラーインクジェットプリンター。「Epson UltraChrome K3インク」を搭載し、3種類のブラックインクが色空間全体の精度を高める。
  • 階調性・色再現域・粒状性・光源依存性がそれぞれ最適になるように選び出す色生成技術「LCCS」を採用。常に安定した高画質を実現する。
  • 顔料インクを使用し、プリント直後から安定するまでの色の差が少ない。Wi-Fi Direct対応で無線LAN環境がなくてもワイヤレスプリントができる。
エプソンプロセレクション SC-PX5VII 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 スマホ対応:○ エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの価格比較
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの純正オプション
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのレビュー
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのクチコミ
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの画像・動画
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのピックアップリスト
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのオークション

エプソンプロセレクション SC-PX5VIIEPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 6日

  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの価格比較
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの純正オプション
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのレビュー
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのクチコミ
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの画像・動画
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのピックアップリスト
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのオークション

エプソンプロセレクション SC-PX5VII のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エプソンプロセレクション SC-PX5VII」のクチコミ掲示板に
エプソンプロセレクション SC-PX5VIIを新規書き込みエプソンプロセレクション SC-PX5VIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

後継

2020/02/20 19:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

スレ主 K.GREENさん
クチコミ投稿数:137件

ついに後継機が出ます。

「SC-PX1V」特徴は

1.筐体がかなりコンパクト、515×368×185mm
2.新たにディープブルーインクを搭載、青の色域を大幅に拡大(搭載カートリッジは10色)
3.フォトブラック/マットブラック専用ノズルを設けインク切り替え不要
4.暗部にライトグレーのオーバーコートを施すことで乱反射を抑える
5.廃インクタンクは自分で交換可能
等々

A2ノビモデル「SC-PX1VL」もあり、従来のA3ノビ機が置ければ新しいA2ノビ機も置けるという、
615×368×199mm。

5VIIを導入したばかりで「2」と「5」は羨ましいですね。
空の写真をよく撮るので、欲を言えば青が綺麗に越したことはないです。
でも、インクの色数が多くて経済的には・・・かな?

逆に言えば不満はそこだけなので、修理期限がいつになるか不安です。

書込番号:23242514

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 K.GREENさん
クチコミ投稿数:137件

2020/02/20 21:53(1年以上前)

補足です。

発売日は5月28日ですが・・・新型コロナウイルスの影響で遅れるかもしれませんね。

書込番号:23242763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

印刷失敗

2018/04/16 08:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

購入後初めて写真用紙に10枚ほどテスト印刷してみました。
すると3枚が失敗しました。
印刷が途中で止まって排出されました。
皆さんもこのようなこと起こってないでしょうか?
あとからファームウェアがあることを知って適用し、それから2枚を印刷しました。
この2枚は失敗しませんでした。
接続はWi-Fiです。

失敗した紙はどうでもいいのですが、時間が勿体ないと感じてます。

書込番号:21755545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/04/16 19:28(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん、こんにちは。

> 皆さんもこのようなこと起こってないでしょうか?

Wi-Fi接続では、たまにこのようなことが起こることがあります。

原因は、パソコンにあったり、Wi-Fi親機にあったりするようです。

なので今後もこのようなことが起こるようでしたら、USB接続に変えてみたり、パソコンやWi-Fi親機をチェックしてみると良いかもしれません。

書込番号:21756661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2018/04/16 22:28(1年以上前)

>secondfloorさん
こんばんは。
コメントどうもありがとうございます。
wi-fi親機とパソコンとプリンタの距離は2m以内なので、連覇はバリ3なんですけどねぇ。
一応ファームウェアを更新してからは発生していません。
今日も4枚ほど印刷しましたが問題ありません。
ファームウェアで改善されたのかな。
そう願いたいです。

書込番号:21757168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/04/17 09:58(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さんへ

> wi-fi親機とパソコンとプリンタの距離は2m以内なので、連覇はバリ3なんですけどねぇ。

この問題は、電波の強さとは関係なく起こるようです。

ネットを調べてみると、いろいろ見つかると思いますが、、、
スーパーサラリーマン2さんの場合と同じように、Wi-Fi親機とパソコンとプリンターが同じ部屋にあって、電波もバッチリなのに、なぜか印刷が不安定という問題が、結構報告されています。

ちなみにこの問題は、前にも書かせてもらいましたが、Wi-Fi親機やパソコンに原因があることが多いので、また今回のようなことが起こるようでしたら、その辺りをチェックしてみると良いと思います。

書込番号:21758084

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

こいつかPRO-10SかPRO-1か・・・・・・

2015/08/23 22:55(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

クチコミ投稿数:836件

インクに関してはPRO-10SやPRO-1はモノクロプリントをターゲットに入れている。
一方こいつ(SC-PX5VU)はレッドインクがある。
インクコストはこいつの方が高い!全色セットで約2万というのはホームユーザーには厳しい!
コスト面ではキャノンに軍配。
使う用途はホームページ印刷やネットで落としてきたアニメのイラストのプリント。
そしてたまにデジカメプリント(コンデジです)
何しろ今使っているのがPX-1004なので、イラストにはまあまあいけるのだが写真となると結構厳しい!
EP-707Aも持ってはいるが、大して変わらない。
あと致命的な点があって、PRO-1は梱包状態だと約37キロもある!
さっきビックカメラで購入するつもりでいたのだが、あまりの重たさに購入を断念したほど。
んー・・・・。どっちにしようかかなり迷う!手元に昨日買ったエプソンのフォトマットペーパーがあるので単純にSC-PX5VUにしようかなとは思うのだが、純正インクの値段が・・・・・・・・・・・
よもや互換インクなどと言った酔狂なことはする気はない!最初に無くなるのはたいていマゼンタ系かシアン系だから、何も全色セットを買うことは無いのだが、付属のインクは初期充填用だからいやでも買わないといけないし。
何かよいアドバイスはありませんか?

書込番号:19077834

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/24 09:07(1年以上前)

ごめんなさい。こういった機種は使わないので、間違ってたら申し訳ないが、scpx5vもk3インク搭載で、今回は黒の締まりがテーマの機種じゃなかったでしたっけ?鮮やかさ重視なら7vなのでは?pro-1がモノクロ重視の12色であるのは僕もそういう認識ですが。鮮やかさ重視なら染料でもよければ100sでは?コストは解りませんが、画質なら一度ショールームでお願いして画質を比べたらいかがだろうか?

書込番号:19078601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2015/08/24 09:36(1年以上前)

px-7vはもう量販店で在庫を持っていないのです。
確かに私の用途なら7vかもしれませんが・・・・・

書込番号:19078641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2015/08/24 13:58(1年以上前)

私はPX-5Vを使っています。
確かにインクセットを買うのは辛いです。
でも、最初1セット購入すれば後は警告のでたものから順次買えば済みます。
インクは大容量で他機種の倍(多分)入っているのでそう簡単にはなくまりません。値段は、他機種2本分より若干安いです。
私も昔はセット購入していましたが、黒2種類になってから止めました。必ずどちらか残っていきますし。使い方から消費の遅いインクも残ります。
今は、EPSONダイレクトでもAmazonでもすぐ手に入ります。大量に在庫を抱えている必要はないと思います。
私見ですが、ご参考までに。

書込番号:19079232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2015/08/25 08:11(1年以上前)

>プリンタ大好き!さん
>夜間飛行さん

私は元々染料使いでした。
ただ染料はマット紙が使えない(実際には使えるけれど若干にじむ)ですね。
一度PX-G5300で顔料インクを知ってしまってからは、顔料一筋です。
なので、5Vか7Vか、またはヤフオクでPX-5800かPX-5002を落札しようか、と思っています。
興が乗ると結構大量にA3ノビをプリントしまくるので、そういった点ではタンク別置型の5800か5002でしょうが、
どちらも結構な値段なんですよね。

書込番号:19081383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

インク消費状況報告

2015/03/21 20:41(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

インク交換前

インク交換後

「競合機種との比較」を行った結果,本機を購入しました。その後,毎週1,2回使用し,A4換算(2L 2.5枚がA4 1枚に相当などと計算)で,合計約47枚印刷しました。(なるべくきちんとメモしていたつもりですが,多少怪しいところもあります。)

・この時点のインク残量が,「インク交換前」です。この図から,インク消費量を読み取ると,9本のインクのうち,合計で約5.2本分消費しているようです。9色インクパックを約18,000円とすると,A4 1枚の印刷に約218円掛かったことになります。
 最初のインクですから,その初期充填もありますし,ノズルのクリーニングも1回しています。そもそも,インク残量の棒グラフが直線比例かどうかも分かりませんので,単なる目安としてご覧ください。

・この時点で黒インク切り替え(フォトブラックからマットブラックへ)しました。その直後が「インク交換後」です。マットブラックが6%ほど減っているように見えます。

 なお,本機の印刷品質については,十分満足しております。インクの消費量についても,こんなものかな,との印象で,不満は持っておりません。おそらくキヤノンも似たようなものでしょう。
 もちろん,黒インク切り替えの必要がなくなれば,また,インクが安くなれば,それに越したことはなく,もっと気楽に印刷できるのですが。

書込番号:18601886

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

相変わらずタンクは小さいままかい?

2014/11/07 16:04(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

クチコミ投稿数:836件

プリンターは消耗品売り上げで稼ぐというのは知っているけど、
それにしてもPX-5Vはひどかったね!
今回の機種も相変わらずタンクは小さいままの様子。8まんちょいもするんだから大判機並の大容量タンクを使うようにすればいいのにそれをしない!
なぜなら最初からホームユーザーは眼中に無い!プロの写真家ならインクを湯水のごとく使ってくれる、そういう卑しい考えが根底にあるんだよね。
この体質をどうにかしない限り、互換インクは無くならないですよ!

書込番号:18140589

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 22:06(1年以上前)

どのメーカーでもインクと用紙で利益を確保するビジネスモデルに基づいて商いしてるのでねー
諦めるより仕方がないのかも。

いっそプリントやめてここで作例アップとかでで楽しむのも良いかも。そんな方、多いみたいですね。
コンテストはネット応募専門にするとか。

使用頻度の少ないユーザーは逆にもっと小さいタンク、以前のPX5600 のようなのを希望していると思いますがね。
単位容量当たりの価格は同じ程度に設定されていますので、コスト差はそれほどでもないかも。

ちなみに PX5600、プレミアついて結構高く売れましたよ。

それと顔料インクの互換品で作品プリント用の良品はあまり有りませんね。染料インクは結構有りますがプリントの変色日持ちが良く有りませんね。
 

書込番号:18141808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX5VIIの満足度5

2014/11/08 10:13(1年以上前)

このクラスのインクタンクの大きさで、
ちょうどよいと思うのですが、
足りませんか?


PX-5600時代のインクサイズだと、
何枚もプリントすると、
途中でインクが無くなって、
止まってばかりでしたが、
このサイズなら、結構な枚数のプリントができて
ちょうどいい感じです。

これより大きいと、
色によっては、何年もインクが付けっぱなしになって、
プリンターの調子が悪くなってしまいますから、
3カ月程度でなくなるのがちょうどいいかと。

インクの切り替えで、無駄にインクが消費されてしまうので、
アート使用と写真紙用に、2台を使い分けています。

しかし、このクラスのプリンターを使うのに、
互換インクを使うなんて、信じられません。
色がいい加減な互換インクを使うことが前提なら、
もっと安いプリンターで十分かと。

あえて言うなら、廃インクタンクが、
ユーザーレベルで交換できたら、
もっとよかったのですが、
数年に1回、修理に出すのもまた、
いいのかな・・・と。

書込番号:18143335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:836件

2014/11/08 16:07(1年以上前)

私は主にネットで拾ってきたアニメの画像をA3ノビにプリントするという使い方しかしないので、
PX−5Vと同サイズのタンクではすぐ空になってしまいます。
また画像に合わせて頻繁に紙を変えますので、どうしてもフォトブラックとマットブラックの切り替えが頻繁に発生し、すぐタンクが空になってしまいます。
なのでPX−5Vを持っていた時は、顔料インクを使うタイプの連続インク供給装置を使っていましたね。
ひと月で100枚以上プリントしていましたので・・・

書込番号:18144309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/08 20:03(1年以上前)

アニメの画像しかプリントしないのでしたら、こんなプリンタアーは不必要でしょうに。

なんて言ったら アニメファンは立腹かなー

書込番号:18145117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:836件

2014/11/09 11:05(1年以上前)

いまはPX-1004を使っていますが、やはり4色ではね・・・・
塗り絵ならまだしも一応アニメのイラストってグラデーションとか使ってるので、色は多ければ多いほどよいのですよ。
かといってキャノンの10色顔料プリンターを買う気はない!あれこそインクコストで破産確実ですからw

書込番号:18147458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX5VIIの満足度5

2014/11/09 16:57(1年以上前)

・・・であったら、PX-H6000あたりをお使いになったらいかがですか?
インクタンクも200mlと、たっぷりです。

書込番号:18148737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2014/11/09 18:31(1年以上前)

>しまんちゅーさん
大判機の場合、本体に付属しているインクは初期充填にしか使えないので、
別途全色分のインクを買わないといけないんですよ!
だいたい本体がいくらするか知っているんですか?!
それに私は大判機はhpしか信用していませんので

書込番号:18149113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PM-4000PXからの買い換え候補

2014/11/07 15:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

サポート終了した PM-4000PX を未だに使い続けていますが、本格的に壊れる前に・・・と当機種を検討しています。
ほとんどA4なのですが、稀にB4/A3を出したいので。

もし買ったら、PM-4000PX 同様に10年は使い続ける予定です。
10年使える機種だといいのですが・・・

どなたかのレポートお待ちしています〜

書込番号:18140496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2015/01/25 11:36(1年以上前)

10年以上、PM-4000PXを愛用していましたが、先日ハードが壊れて、もう仕方なく、現段階で最上位とかんがえられるSC-PX5V2を購入しました。ちょうど、在庫切れ多発のタイミングで焦りました。

オリジナルのイラストを作品として、竹尾の波光に画材用紙・高精細(他は選択できないです)で印刷しています。
出力カラーモードをAdobeRGBにして印刷する(今までは、プリンター任せでした)と、色がものすごく綺麗でした。購入して大正解だったと思っています。

「かすれ」みたいな失敗印刷も、いわゆる高い紙を使うとゼロなので、満足していますが、

問題点は、起動してから印刷スタンバイまでに、10分ほど、インクの充填に時間がかかるのと、インクカートリッジ代です。1色あたり、4000円!8色買うと、3万超え!9色パックが2万円台で売ってますが、どちらにしてもランニングコストは尋常じゃないです。
ただ、インクタンクもかなり大きいので、たくさん印刷できることを期待しています。

書込番号:18404660

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/26 08:02(1年以上前)

いっそ、買い替えるのならキヤノンのPro-10Sはどうでしょうか?

本体価格もPX5VIIよりも安いですし、

マット紙と光沢紙の切り替えをする度にインクの消費を気にする必要がありません。

その点は、この機種がPX-5Vから引き継いでしまった悪い点ですね。

書込番号:18407950

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/26 09:09(1年以上前)

ちなみにまだ発売前ですが、PRO-10Sはアマゾンで3000円引きのクーポンが使えます。

現時点ではアマゾンが最安値です。

書込番号:18408063

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エプソンプロセレクション SC-PX5VII」のクチコミ掲示板に
エプソンプロセレクション SC-PX5VIIを新規書き込みエプソンプロセレクション SC-PX5VIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エプソンプロセレクション SC-PX5VII
EPSON

エプソンプロセレクション SC-PX5VII

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 6日

エプソンプロセレクション SC-PX5VIIをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング