-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション SC-PX5VII
- 四切・A3ノビ対応のカラーインクジェットプリンター。「Epson UltraChrome K3インク」を搭載し、3種類のブラックインクが色空間全体の精度を高める。
- 階調性・色再現域・粒状性・光源依存性がそれぞれ最適になるように選び出す色生成技術「LCCS」を採用。常に安定した高画質を実現する。
- 顔料インクを使用し、プリント直後から安定するまでの色の差が少ない。Wi-Fi Direct対応で無線LAN環境がなくてもワイヤレスプリントができる。



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
今日、到着して早速使っています。PX-5500からの買い替えです。
最初、印刷してみて冴えない色でした。彩度が低く失敗したかなと思いました。何か色が濃すぎて重い感じでした。
A4を5,6枚印刷してみて大分、色が良くなりました。
また、印刷後、乾くと若干重い感じがとれて色が良くなります。PX-5500はそういうことなくて、印刷後すぐに結果分かるのがよかったのに・・。
前モデルのPX5Vがどうなのか分かりませんが、カタログで謳っているように黒インク濃度が高くなったからでしょうか。
あと、プリント中に突然インクを充填するような音がしてびっくりします。
まだ、色の出し方の調整を色々と試行錯誤しています。うまくはまるととても深みがあって重厚な作品調になるのでいいのですけどね。
購入された皆様はどのような感想をお持ちでしょうか?
購入検討の方には少しでも参考になったら嬉しいです。
書込番号:18142146
2点

>まだ、色の出し方の調整を色々と試行錯誤しています。うまくはまるととても深みがあって重厚な作品調になるのでいいのですけどね。
どこをどう調整するとうまくはまるのでしょうか。
そんなに色出しが不安定なプリンターと思えませんがー
書込番号:18142573
1点

ジージのお遊びさん
コメントありがとうございます。
そうですね。そんなに不安定ではないですね。
ただ、PX-5500の時と同じRAW現像では同じ色味にならず、地味な黒っぽい発色になりやすいのです。
ですので、RAW現像で色々と調節して試行錯誤していました。一枚一枚面倒なのです。
明日はプリンタのドライバをマニュアル設定にして最適な値を見つけてプリントしようと思っています。うまくいくとよいのですが(^^)
書込番号:18142604
4点

PX-5500→PX-5V→SC-PX5VUと、
買い足してきましたが、
PX-5500→PX-5Vの時の衝撃は、すごいものがありました。
こんなに高精細なプリントが…
ちょうどその頃から、いろいろとセミナーに行ったり、
プロカメラマンの指導を受け、
カラープロファイルの重要さを身をもって体感し、
モニタ、プリンターのプロファイルを調整した結果、
プリンターが新しく変わっても、
色合いが変わらないプリントが、得られるようになりました。
ちなみに、プロファイルを一致させる前のRAW現像の画は、
あとになって、ボロボロだったことがわかり、
RAW現像をやり直して、こんなにも変わるのだと、
感動しました。
能力の優れたプリンターです。
プリンター任せではなく、
攻めのプリントを楽しんでください。
それに応えてくれるプリンターですよ。
書込番号:18143299
3点

しまんちゅーさん
コメントありがとうございます。
使い始めてすぐにいい結果が出ると思っていたので、戸惑ってしまいました。キヤノンのPRO-10は評判良いし、安いしで、そちらすれば良かったかと一瞬思いました。
もう少し色々勉強したいと思います。
書込番号:18144772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

如何に正確にデータ通りの画像を打ち出すかがプリンターの使命で、希望通りの絵が出ないのはデータが今一つかも。
正確にキャリブレートしたモニターで希望の正確なデータを作成し、正確なICCプロファアイルと正確なプリンターで打ち出す。
不正確なモニターで調整したデータで、不正確な(もしくは無理やり合わせこんだ)プリンターで打ち出した絵がたとえお気に入りで有っても、プリンターが変われば(もしくは外部依頼しても)色は変わりますよね。
作成データより空がきれい、森がきれい と言うのは少し違うような気がします。そういう意味でPX-7V は好きではありません。空がきれいにしたければその様なデータを作成すべきとおもいまが。(あくまでも私見ですのでーカッカしないでください)。
メーカーが自信を持ってだした最新のプリンターにたいして以前と色が違うとクレーム付ける前に、自分のレタッチ環境を整備することを考慮する必要が有りそうな気がしますね。
書込番号:18145708
5点

しまんちゅーさん
PX5Vから、PX5V2に替えて、印象は変わりましたか?教えて頂けると嬉しいです。プリントはフォトショップやプロファイルは使用していますか?
ジージのお遊びさん。
再度のコメントありがとうごさいます。
私もデータが大事だと考えております。いつものように、キヤノンのDPPから自信のあるデータの写真をプリントしてみたので、最初ちょっと驚いてしまいましたのです。
別のスレッドで『発売日は何時?』というのがありますが、そこに書いてあるお話しを参考にして、フォトショップを使って、photo Crispiaというプロファイルでプリントしたところ、PX-5500に近い印象になりました。
書込番号:18146563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドリームシードさん
> PX5Vから、PX5V2に替えて、印象は変わりましたか?教えて頂けると嬉しいです。
劇的に変わったところはないですね。
いい意味で、PX-5Vの完成度が高かったのだと思います。
インクの色域が広がったということで、黒潰れに強くなったということだと思いますが、
その部分については、まだわからないです。
もともと、RAW現像する際に、黒がつぶれないように調整しているので。
もともと、アート紙をプリントするために、もう1台PX-5Vを買おうと思っていたところ、
品薄だったので、新製品が出るだろうと思って、買い控えていた次第です。
> プリントはフォトショップやプロファイルは使用していますか?
RAW現像は、LightRoomか、CaptureNX2を、
PhotoShopを使って微修正をして、
プリントアウトするときはViewNX2を使っています。
モニタにEIZOのColorEdgeを使って、カラーマネジメントしています。
調整している色温度は5500Kで、
室内の照明には同色温度のTrueLiteを使用しています。
プロファイルは、自分で作ったものも使いましたが、
結局、メーカーから提供されているもののほうが、
確実でした。
プリント用紙は、標準がPICTORICOのセミグロスかソフトグロスを使い、
プロファイルは、EPSON写真用紙(絹目)を使っています。
アート紙では、PICTORICOのコットン紙、阿波紙・竹和紙、ハーネミューレ・BAMBOOを使い、
プロファイルは、EPSONのVelvetFineArtPaperを使います。
もちろん、ドライバによる色補正は「オフ」です。
ポイントは、モニタのカラーマネジメントに表示をすべて合わせ、
プリンターは、「色補正をしない」こと・・・
です。
書込番号:18147652
3点

しまんちゅーさん
詳しい解説ありがとうございます。
ドライバの補正は使わないほうがいいというアドバイスを参考にして、色々試しておりました。
傾向をつかんだみたいで、PX-5500より好みの色も出るようになりました。
RAWの現像を変えることで十分対応出来そうです。
SC-PX5V2は派手さはないですが、使いでのあるプリンターですね。
キヤノンのプリンターはパッと見て分かりやすい、いいプリンターのような気はしますが、今回はエプソンを買ったので、とことん使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18149172
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





