『めちゃ古いプリンター使っているのですが、、、』のクチコミ掲示板

2014年11月 6日 発売

エプソンプロセレクション SC-PX5VII

  • 四切・A3ノビ対応のカラーインクジェットプリンター。「Epson UltraChrome K3インク」を搭載し、3種類のブラックインクが色空間全体の精度を高める。
  • 階調性・色再現域・粒状性・光源依存性がそれぞれ最適になるように選び出す色生成技術「LCCS」を採用。常に安定した高画質を実現する。
  • 顔料インクを使用し、プリント直後から安定するまでの色の差が少ない。Wi-Fi Direct対応で無線LAN環境がなくてもワイヤレスプリントができる。
エプソンプロセレクション SC-PX5VII 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 スマホ対応:○ エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの価格比較
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの店頭購入
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの純正オプション
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのレビュー
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのクチコミ
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの画像・動画
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのピックアップリスト
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのオークション

エプソンプロセレクション SC-PX5VIIEPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 6日

  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの価格比較
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの店頭購入
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの純正オプション
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのレビュー
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのクチコミ
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの画像・動画
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのピックアップリスト
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのオークション

『めちゃ古いプリンター使っているのですが、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「エプソンプロセレクション SC-PX5VII」のクチコミ掲示板に
エプソンプロセレクション SC-PX5VIIを新規書き込みエプソンプロセレクション SC-PX5VIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

クチコミ投稿数:56件

質問失礼いたします。
現在、私はPX-G5100という古いプリンターを使用しているのですが、
ついにガタが来てしまいました。

つきましてはプリンタの買い替えを考えております。
PX-G5100を購入した当初はPX-5500という上位機種が既に存在しており
PX-G5100は下位機種だったと記憶しております。

当時の感覚でいうとSC-PX5VIIはPX-5500で
SC-PX7VIIがPX-G5100に相当するのではないかと考えております。

当時PX-G5100とPX-5500を比較して個人的には性能の差があまり分かりませんでした。
現在発売されているSC-PX5VIIとSC-PX7VIIで一体どちらを買うのが正解なのかとても迷っております。

もし、どちらを買うか迷われた方がおりましたら判断した理由を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22185434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2018/10/15 22:52(1年以上前)

追記なのですがやはり現在もCANONよりEPSONの方がプロ仕様のプリンタとしては人気が高いのでしょうか?
当時は圧倒的にEPSON人気だったのですが、、、。

書込番号:22185455

ナイスクチコミ!0


newlikeさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/16 03:08(1年以上前)

>ほっぺ哲志さん、初めまして。

自分は、PX-5600からの買い換えの際、SC-PX5VIIとSC-PX7VIIで迷い、結果的にSC-PX5VIIを購入致しました。

【プリンターの買い換え理由】
これまで使用していたPX-5600で非常に満足していたので、すっと使って行きたかったのですが、
PX-5600の修理受付期間が過ぎてしまい(修理を受け付けてくれなくなった。)、万一故障した際は、
修理が出来ない状況となったため買い換えを決断致しました。

【他機種ではなく、SC-PX5VIIとSC-PX7VIIを候補とした理由】
これまでPX-5600というプロセレクションの機種を使っていて満足していたので、
買い換え時も、あまり冒険せず、正当進化をしているであろう後継機種を購入したかったので、
結果的にSC-PX5VIIとSC-PX7VIIが候補となりました。

【SC-PX5VIIにした理由】
SC-PX5VIIにはSC-PX7VIIにはない下記の2点の特徴があったので購入の決め手となりました。
・SC-PX5VIIは新Epson UltraChrome K3インクを使用している。
・高濃度顔料インク、ビビッドマゼンタインク、ビビッドライトマゼンタを搭載している。
詳細は、下記のURLのエプソン商品の商品特長ページに記載があります。
https://www.epson.jp/products/pro/scpx5v2/feature_1.htm

参考になれば幸いです。

書込番号:22185805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2018/10/16 08:05(1年以上前)

とても詳しくレポートしてくださりましてありがとうございます。
K3はPX-5500のときからあったことをすっかり忘れておりました。
Epson UltraChrome K3は後ほど記事を拝見させて頂きます。

まったくの素人的な発想なのですが、グレー色が多い SC-PX5VIIより
カラー色の多いSC-PX7VIIの方がカラーをプリントする場合はより多い色数で鮮やかに
印刷されるのではないかと考えてしまいます。

また、私は趣味で写真やポスターを印刷しているような未熟者なのですが
黒の濃さが特徴なSC-PX5VIIですが、写真を印刷する上で黒の大切さを
イマイチよく分かっていないと言うこともあります。

やはり写真を印刷する上で黒の濃さというものはそれほど重要視する部分なのでしょうか?
もしよろしければここら辺のお考えもお聞かせ出来ませんでしょうか?

書込番号:22186021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11003件Goodアンサー獲得:2369件

2018/10/16 10:15(1年以上前)

ほっぺ哲志さん、こんにちは。

基準は、今まで使ってこられたPX-G5100の画質を、ほっぺ哲志さんが、どのように感じているか?だと思います。

PX-G5100の画質に満足しておられるのでしたら、わざわざ高価なSC-PX5VIIを買う必要はないと思いますし、逆に、今回は鮮やかさより階調を重視したいなどと思われているのでしたら、SC-PX5VIIにしてみるのも良いと思います。

あとSC-PX7VIIは光沢紙向け、SC-PX5VIIは非光沢紙向け、という考え方もあるかと思います。

SC-PX7VIIには、グロスオプティマイザがあるので、光沢紙に印刷した時のムラが軽減されますが、SC-PX5VIIでは、それがないので、光沢紙に印刷した時に、少し違和感があります。

> やはり現在もCANONよりEPSONの方がプロ仕様のプリンタとしては人気が高いのでしょうか?

う〜ん、どうでしょう?

キヤノンは、カメラメーカーでもありますので、撮影から印刷まで、スムーズに行える環境が整えられているところが、結構人気だったりします。

もちろんエプソンの評価も高いので、今は、SC-PX5VIIやSC-PX7VIIやPRO-10SやPRO-100Sを並べて、どれが自分に合っているかを選ぶ時代かもしれませんね。

> グレー色が多い SC-PX5VIIより
> カラー色の多いSC-PX7VIIの方がカラーをプリントする場合はより多い色数で鮮やかに
> 印刷されるのではないかと考えてしまいます。

そうですね、SC-PX7VIIには、レッドやブルーのインクがありますので、それらの色を、より鮮やかに印刷することができます。

> 黒の濃さが特徴なSC-PX5VIIですが、写真を印刷する上で黒の大切さを
イマイチよく分かっていないと言うこともあります。

SC-PX5VIIの特徴は、黒の濃さではなくて、黒の表現力ですね。

例えば、黒いSLの写真を思い浮かべてもらうと分かりやすいのですが、SLは、黒いといっても、真っ黒ではなく、微妙に濃淡があったり、わずかに色が乗っていたりします。

そのような微妙なディテールが、SLの写真の魅力になると思うのですが、それが黒の表現力の乏しいプリンターですと、黒がベタ塗りになってしまったり、変な色がかかる色カブリになってしまったりして、SLの写真の魅力が半減してしまいます。

なので、黒の表現力にこだわる人は、SC-PX5VIIのような、黒の表現力が高いプリンターを選ぶのだと思います。

書込番号:22186205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/10/16 12:10(1年以上前)

secondfloorさんありがとうございます。
なるほど、、、とても参考になりました。

はっきり言ってPX-G5100で困ることは全くありませんでした。
しかしお話を聞いて黒の表現というものにすごい興味が湧きました。

同じ写真だとしてもその黒の表現によってどれだけ印象が変わるのか、、、

電気量販店で印刷されたサンプルを見てこようと思います。
(レベルが高くて参考になるか分かりませんが、、、泣)

書込番号:22186369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:120件

2018/10/16 15:36(1年以上前)

>ほっぺ哲志さん こんにちは。

PX-G5300の保守対応終了で、SC-PX7VUを買い増ししました。

SC-PX7Vからマットブラックとブルーを交換して使用する方式に変わりました。
私はブルーインク専用でカラー写真をプリントしていますが、
青と紫の発色が別物になった、と実感しています。

使用方法に変更がなく、現状の機種で満足なら選択肢はSC-PX7VU一択ですが
上記お二方が書いているように、黒の諧調が欲しいのでしたらSC-5VUでしょう。

あと、私の場合、インク容量の差も5VUにしなかった理由の一つかな。
1年間に使うインクのサイクル(本数)が、さほど多くないので。

蛇足ですが、7VUは直販で購入しました。
昨年12月〜1月は5万円前後で買えました。(5%のポイント付き)
小売店(量販店)に在庫がなく、直販に問い合わせたところ、
爆買い対応で直販でのみ常時扱いしているとのことでした。今はどうなっているのでしょう?

書込番号:22186672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/10/18 09:42(1年以上前)

ご返信下さいましてありがとうございます。
やはり違いは分かるものなんですねm(__)m

私はまだ未熟ゆえ黒の階調の重要性に気づけておりませんm(__)m

少しそこら辺を勉強します!

書込番号:22190499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11003件Goodアンサー獲得:2369件

2018/10/18 11:09(1年以上前)

ほっぺ哲志さんへ

> 私はまだ未熟ゆえ黒の階調の重要性に気づけておりませんm(__)m

気づかないなら、気づかないで、別に良いと思いますよ。

このクラスのプリンターになれば、どれも、一般的に「綺麗」と言われる画質は十分に持っていますので、あとは「微妙な違いに、どれだけ気づいて、こだわるか?」になります。

そして、黒の階調の微妙な違いに気づかないということは、ほっぺ哲志さんが、そこまで黒の階調にこだわっていないということですので、、、
他の人がこだわっているからといって、ほっぺ哲志さんまで、それに無理に合わせる必要はないと思います。

書込番号:22190628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/10/18 22:47(1年以上前)

>secondfloorさん
アドバイスくださりましてありがとうございます。
なるほど確かにそうですね!!

書込番号:22191971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:120件

2018/10/22 11:13(1年以上前)

解決済みになっていないので、最安値の紹介です。

エプソンダイレクトショップが良いと思います。
会員登録はお済ですか? クーポン使用がお得です。

https://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsListAction.do?selectedClassCd1=02000000&selectedClassCd2=02010000&classCdForList=02011400

あと、ポスターの大量印刷なら、エコタンク搭載モデルも捨てがたい。
4色機ですが、PX-G5300と遜色ありません。

https://shop.epson.jp/printer/ecotank/item/

書込番号:22199470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/10/30 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。
すいませんm(__)m解決済みのやり方がわからず。

是非参考にさせていただきます

書込番号:22217854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

エプソンプロセレクション SC-PX5VII
EPSON

エプソンプロセレクション SC-PX5VII

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 6日

エプソンプロセレクション SC-PX5VIIをお気に入り製品に追加する <416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング