『SC-PX5VII 印刷時のパネル操作』のクチコミ掲示板

2014年11月 6日 発売

エプソンプロセレクション SC-PX5VII

  • 四切・A3ノビ対応のカラーインクジェットプリンター。「Epson UltraChrome K3インク」を搭載し、3種類のブラックインクが色空間全体の精度を高める。
  • 階調性・色再現域・粒状性・光源依存性がそれぞれ最適になるように選び出す色生成技術「LCCS」を採用。常に安定した高画質を実現する。
  • 顔料インクを使用し、プリント直後から安定するまでの色の差が少ない。Wi-Fi Direct対応で無線LAN環境がなくてもワイヤレスプリントができる。
エプソンプロセレクション SC-PX5VII 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 スマホ対応:○ エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの価格比較
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの純正オプション
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのレビュー
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのクチコミ
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの画像・動画
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのピックアップリスト
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのオークション

エプソンプロセレクション SC-PX5VIIEPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 6日

  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの価格比較
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのスペック・仕様
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの純正オプション
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのレビュー
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのクチコミ
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIの画像・動画
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのピックアップリスト
  • エプソンプロセレクション SC-PX5VIIのオークション

『SC-PX5VII 印刷時のパネル操作』 のクチコミ掲示板

RSS


「エプソンプロセレクション SC-PX5VII」のクチコミ掲示板に
エプソンプロセレクション SC-PX5VIIを新規書き込みエプソンプロセレクション SC-PX5VIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

SC-PX5VII 印刷時のパネル操作

2020/01/17 11:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

スレ主 wanigumaさん
クチコミ投稿数:1件

SC-PX5VII を印刷するときピピピと音が鳴り、その都度プリンターまで行って操作パネルで「印刷」をクリックしないと印刷を開始してくれません。この手間を省略できないかとマニュアルを見ているのですが、解決できるのか、できないのか糸口が見つけられません。
ご存じの方、ご教授お願いします。

書込番号:23173609

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/01/17 11:58(1年以上前)

wanigumaさん
 これでは情報不足。
少なくとも、どのソフトでプリント命令を出したとか、プリンターの初期設定とプリント命令時の用紙が一致しているかなどを把握したうえで、次の窓口へ相談するのが確実です。
https://www.epson.jp/support/portal/info/sc-px5vii.htm

書込番号:23173648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2020/01/17 12:44(1年以上前)

wanigumaさん、こんにちは。

> SC-PX5VII を印刷するときピピピと音が鳴り、その都度プリンターまで行って操作パネルで「印刷」をクリックしないと印刷を開始してくれません。

とのことですが、このとき操作パネルには、どのようなメッセージが表示されていますか?

書込番号:23173712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/17 17:45(1年以上前)

SC-PX5VII ユーザーズマニュアル
https://www2.epson.jp/support/pcm/printer/manual/CMP0025_04.PDF
P.90 「メッセージが表示されたとき」

書込番号:23174152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/18 00:49(1年以上前)

EP882(A4版)でも、同じように、警告がでて、OKしないと印刷が始まりません。

紙が目的に合っているかどうかの確認のようです。

余計なお世話というか・・・・

前の機種では、そんな警告は出なかったので、新しいドライバーがそのようになっているみたいです。
私は、すぐ横で印刷しているので、そんなに困ってませんが・・・・・

書込番号:23175014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2020/01/18 09:58(1年以上前)

snap大好きさん、こんにちは。

> 紙が目的に合っているかどうかの確認のようです。

このメッセージでしたら、[設定]-[プリンター設定]-[用紙の設定]- [設定画面自動表示]を無効にすることで、メッセージを出さなくすることができると思います。

ただこのメッセージが出るのは、印刷時にパソコンで設定した用紙と、実際にセットしてある用紙が違う時だけだと思うのですが、それらの設定などは適切にされていますでしょうか?

書込番号:23175455

ナイスクチコミ!1


K.GREENさん
クチコミ投稿数:137件

2020/01/30 23:42(1年以上前)

もう、解決されたかも知れませんが、正確な情報を・・・

私も出てましたが、SC-PX5VII本体の設定画面で回避できます。

[ホーム画面]ー[右下の工具アイコン]ー[システム管理設定]ー[プリンター設定]ー[給紙装置設定]ー[用紙設定画面表示]ー[オフ]

でOKです。

私は10年以上PX-5600で頑張ってきて、後継機が出るのを待ってたんですが、
ついに待ちきれず今年年明けに購入しました。
セットアップはUSBもWifiも上手くいったのですが、この問題で1週間ほど悩みました。

もう少しシンプルなメニュー画面でもいいかなと思いました。
メニューの階層が深すぎです。

でも・・・PX-5600の正統な後継機ですから、画質(特に階調)は非常に美しいし、
カラーコントロールもしやすいと思います。

PX-5600同様、頼もしい相棒になってくれるでしょう。

書込番号:23200817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/16 05:16(1年以上前)

本当に無駄な機能というか、おせっかいな機能ですね。
5Vからの買い替えで、ごまかしごまかし使ってましたが、ここを見てオフにしました。 
なんでPC側から設定をして出力しているのに、またプリンタ側で再度設定、承認する必要があるのか。
全く無駄な機能で、煩わしいだけだと思います。

5Vのプリンタを買う層って、こんな素人のためのフェイルセーフ機能なんか必要ないと思うんですが、
こういう設定で電話してきたり質問してきたりする人がいるから説明のための機能つけたんでしょうね。

特殊なサイズや形状の紙に印刷するときに、A4の紙と誤認させてそれに合わせてデザインして印刷する時があるんですが、
この設定のせいで30分くらいイライラしました。

5Vを買う人は、まずこの設定をオフにするのがデフォルトですね。
車のガソリン入れるときに「本当にガソリンですか?軽油入れようとしてませんか?作業中止しますね。」なんて機能いらないでしょ。 
そういうのは軽自動車とか大衆車につければいいです。

書込番号:23233758

ナイスクチコミ!0


K.GREENさん
クチコミ投稿数:137件

2020/02/18 16:19(1年以上前)

>つまり枝豆さん

お役に立てたようで良かったです。

あの音とあの画面を示されると、初期不良かと思いビビッてしまいますよね。
本当にデフォルトでオフにしておいてほしいです。

お仲間がいらっしゃって良かったです。

いらないと言えば・・・写真用紙(ほぼピクトリコのセミグロ)しか使わないので
ブラックの切り替えは全くいらないです。

もちろん、わかって購入しましたが、本当に無駄な機能です。私には・・・

正直、購入前は7VIIとキヤノンPRO10Sでめちゃくちゃ迷いました。
でも、結果は正解でした。

モニタはEIZOのCG247を使用しているのですが、キャリブレーションしてやれば
良い感じに色合わせできます。 非常に相性は良好です。

書込番号:23238766

ナイスクチコミ!0


K.GREENさん
クチコミ投稿数:137件

2020/02/18 16:38(1年以上前)

すみません、訂正です。

誤> 正直、購入前は7VIIとキヤノンPRO10Sでめちゃくちゃ迷いました。

正> 正直、購入前は本機と7VIIとキヤノンPRO10Sでめちゃくちゃ迷いました。

書込番号:23238790

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

エプソンプロセレクション SC-PX5VII
EPSON

エプソンプロセレクション SC-PX5VII

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 6日

エプソンプロセレクション SC-PX5VIIをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング