-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション SC-PX5VII
- 四切・A3ノビ対応のカラーインクジェットプリンター。「Epson UltraChrome K3インク」を搭載し、3種類のブラックインクが色空間全体の精度を高める。
- 階調性・色再現域・粒状性・光源依存性がそれぞれ最適になるように選び出す色生成技術「LCCS」を採用。常に安定した高画質を実現する。
- 顔料インクを使用し、プリント直後から安定するまでの色の差が少ない。Wi-Fi Direct対応で無線LAN環境がなくてもワイヤレスプリントができる。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 17 | 2017年12月28日 13:41 |
![]() |
15 | 2 | 2016年12月2日 00:16 |
![]() |
8 | 0 | 2015年10月29日 00:19 |
![]() |
10 | 6 | 2015年10月3日 14:49 |
![]() |
9 | 4 | 2015年8月25日 08:11 |
![]() |
29 | 10 | 2015年8月23日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII

ブルーインクの所にマットブラックインクが入ったままと言うことは無いですか?
書込番号:19516414
1点

失礼!
SC-PX7V II と勘違いしました。
フォトブラックとマットブラックの入れ違いは無いでしょうか?
その他のインクも確認しては?
書込番号:19516459
0点

あと、ノズルチェックでは異常が無いのでしょうか?
書込番号:19516478
1点

写真データを開き、印刷する際に使用しているソフトは何だろうか。
印刷する際、そのソフト側の設定及びSC-PX5VIIのドライバ側の設定をどのようにしているのだろうか。
印刷用紙のメーカー及び品名は何だろうか。
オムレットマンさんが写真データの色を確認する際に用いているディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
また、そのディスプレイをどのように画質調整してから用いているのだろうか。
オムレットマンさんがプリントの色を確認する際、プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
書込番号:19516789
4点

オムレットマンさん、こんにちは。
色が冴えないとのことですが、何と比べて色が冴えないと感じておられるのでしょうか?
パソコンの画面とでしょうか?他のプリンターで印刷した写真とでしょうか?お店プリントで印刷した写真とでしょうか?
例えばパソコンの画面などは、明るく鮮やかな色になっていることが多いので、パソコンの画面で綺麗に見えても、実際は暗く冴えない写真だったということもあるのですが、、、
それを確認するために、印刷されたお写真をアップしていただくことはできますでしょうか?
書込番号:19517066
4点

アドヴァイス有り難うございます。色が冴えないというのはモニターと比べてです。モニターはEIZO FlexScan SX2762W、ソフトはAdobe CS5 用紙はEPSON クリスピア、ピクトリコ セミグロス・ソフトグロスなど使って居ます。
書込番号:19523463
6点

FlexScan SX2762Wの画質調整は、どのようにして行っているのだろうか。
EIZO EasyPIXのセンサー又は社外品のセンサーを使用しているのだろうか。
センサーを使用していない場合、EIZO EasyPIXをインストールして、目視で、SX2762Wの白の色味を、最もよく使う用紙の紙白の色味に近づけてみてほしい。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/SX2762W-HX#tab02
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/manuals/00N0L458P1/Manual-JA.pdf
繰り返しになるが、オムレットマンさんがプリントの色を確認する際、プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
電球色の光源は、この調整には向かない。
また、LED光源で、平均演色評価数(Ra)が不明だったり、低い値の光源も、この調整には向かない。
SX2762Wの調整後、Photoshopで写真データを開き、カラーマネジメント欄のカラー処理を「Photoshopによるカラー管理」とし、プリンタープロファイルを用紙に合わせて設定する。
http://faq.epson.jp/faq/01/app/servlet/qadoc?QID=033617
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1404/
プリント設定のプリンタセットアップ欄のプリント設定をクリック、SC-PX5VIIのドライバ設定で、色補正の項を「色補正なし」とする。
そして、印刷し、色が落ち着くのを待つ。
プリントとSX2762W表示とを見比べる際には、Photoshopで写真データを開き、「表示」メニューの校正設定のカスタムで、印刷時に用いたプロファイルを設定する。
そして、「表示」メニューの「色の校正」にチェックし、その「色の校正」表示とプリントとを見比べる。
書込番号:19523658
3点

オムレットマンさん、お返事ありがとうございます。
色が冴えないというのは、モニターと比べてなのですね。
それでしたら先にも書かせてもらったように、印刷に使われたお写真のデータをアップしていただくのが、こちらでも確認できるので良いと思うのですが、、、
お写真がアップできないようでしたら、例えば次のリンク先からダウンロードできる『撮影写真』のように、お互いに確認できるような写真を、OS標準のソフトで(編集などせずに)印刷してみて、その結果を教えていただくことはできますでしょうか?
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3061
書込番号:19523809
2点

パソコンのモニターとプリンターではかなり色が違います。
プリンターに印刷する時は、パソコンをAdobe RGBの設定にしましょう。
ただし、まともにAdobe RGB を表示できるモニターは少ないので、
色合わせには苦労するかもしれません。
書込番号:19592694
1点

>デジタル系さん
「パソコンをAdobe RGBの設定にしましょう。」とのことだが、具体的には何をAdobe RGBに設定するよう勧めているのだろうか。
Photoshopの設定であるとか、Windowsであればコントロールパネルの「色の管理」の設定であるとか、ディスプレイの画質モードであるとか。
なお、オムレットマンさんが使用しているディスプレイは、AdobeRGBをほぼカバーしている。
書込番号:19592828
4点

AdobeRGBの設定はもちろん、パソコンですよ。
モニターは対応していても、パソコンで設定しなければ、Adobe RGBにはなりませんよ。
モニターも設定する必要があると思いますけど・・・
私の使っているCX241はモニターも設定する必要があります。
古い機種だから、モニターがヘタっているのかもしれませんけど。
あとは、ドライバーですかね。プリンターと紙に合わせたドライバー
を使えば、それだけで結構きれいに印刷できるはずなんですが・・・。
書込番号:19593098
0点

デジタル系さんが写真データを開き、印刷する際に使用しているソフトは、何だろうか。
デジタル系さんがWindowsをお使いだとしたら、コントロールパネルの「色の管理」において、ディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルは何だろうか。
CX241に対してキャリブレーションを行う際、ColorNavigator 6の設定は、どのようにしているのだろうか。
デジタル系さんがプリントを見る際、プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
「プリンターと紙に合わせたドライバー」を使うとのことだが、デジタル系さんは具体的にはどのようにしているのだろうか。
書込番号:19593182
8点

自分は、windows,lightroom、でi1-proでカラーマネージメントしていますが、モニターもプリンタもICCファイルを
準備、プリンタのドライバによる補正を切った状態で印刷する使い方をしています。
エプソンもICCファイルがあるはずで、ナナオもあるのでは・・・・
一番良いのは、機材があれば楽なのですけどね
書込番号:19666073
0点

アドヴァイス有り難うございます。私はメカに弱いのでそうしたテクニックがわからないのが残念です。
書込番号:19667048
0点

2016/01/25 14:24 [19523658]で紹介した方法は試してもらえたのだろうか。
試した結果、それでも、色がディスプレイ表示よりも冴えないのだろうか。
書込番号:19667779
0点

写真家ですが、プリンターの設定以前の問題として、ディスプレイとプリンターのカラーバランスがちゃんと取れていますか?
ディスプレイとプリントアウトの色を一致させるカラーキャリブレーションソフトが存在し、これを使ってカラーバランスをとる(かなり面倒で、色味に対するセンスがないと困難)ことが出来なければ、ディスプレイの色とプリントアウトした時の色が一致しません。
大概の方はこのカラーキャリブレーション設定ができないままでプリントアウトされますので色がおかしいと感じられるのでしょうが、5V−Uを使いこなすほどの方であればこれが出来なければ話になりません。
プリンターの設定をいじってどうこうなる問題ではなく元の画像の色がおかしいのですから、、、プリンターの設定でいじれるのは色範囲(Adobeかs-RGBなど)印刷用紙(クリスピア、普通紙、絹目紙など)ですが、これすら合わせていないで印刷される方がいらっしゃるようです。
また、この機種のインクは顔料系であり、染料系インクに比べると色の輝きより、落ち着いた感じの色に仕上がるインクになっていますので染料系インクを使うプリンターとの比較は正当ではありません。ただ、顔料系インクを使用するプリンターの中では最も色の冴えが良いプリンターとして知られ、このプリンターで出力したプリントはそのまま商品として販売できるレベルのものであることを申し添えておきます。
書込番号:21133435
3点

オムレットマンさんこんにちは
僕も同様にEIZOのモニター(機種は違いますがCX240)とSC-PX5V2を使っています。
簡単に言うとモニターの色調整が出来ていないとプリントしたときと違ってきます。
(株)EIZOではこのEIZOモニターとSC-PX5V2プリンターの組み合わせでどのように調整すれば良いかの無料セミナーや資料をいただけるので電話して確認してみて下さい。
良い結果が出ると思います。
書込番号:21466034
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
PX-5600からSC-PX5VUに乗り換えて2ヶ月目です。
製品機能については満足して居りますが、一点標題の音について購入時点から気になっています。
そこで、仕様なのか異音なのか確認したく、皆様のSC-PX5VIIでも同様に発生するか教えて下さい。
発生状況
・電源投入ウオーミングアップ終了時(ヘッド作動完了直後)に毎回 ぎぎぎ〜!
・印刷終了ペーパー送り出し時に発生する時もあります。
かなり大きめの音であり、インク充填用ポン作動音とも異なると思います。
以上宜しくお願い致します。
8点

コメント失礼いたします。同様の症状がSC-PX7V2で発生しているのですが、もしよろしければ、どのように解決されたのか教えていただけないでしょうか?どこにも解決に至る書き込みがなく困っております、よろしくお願いいたします。
書込番号:20445632
3点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
PX−5600からの買い替えです。
SC-PX5VIIとSC-PX7VIIのどちらにするか検討したのですが、家電量販店に置いてあるメーカー製サンプル帳を見たり、自分の写真を新宿のエプサイトで印刷してもらったりと、実際のプリントを比較してPX5VIIの方を選びました。
私は光沢紙にカラー印刷をすることが多いので、鮮やかさや光沢感で優るPX7VIIも魅力的な選択肢でした。
しかしPX5VIIの方が階調性が優れており、レタッチの細かいニュアンスが再現できると感じたのでこちらに決めました。
また、解像感が欲しい部分にメリハリが感じられたのもPX5VIIに好印象を持った部分です。
ここは個人的な好みですね。
8点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII


あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。
それでは何故、型番を変えたのでしょうかね?(64→79)
インクの価格もほぼ同じようですし...
書込番号:19193695
1点

すみません、比べ間違ってました。無しでお願いします^^;
書込番号:19193712
1点

購入時に,廃棄プリンターと共に買い取ってもらいましたよ・・・
尤も,通販なら NG!
書込番号:19194505
3点

小江戸さん、こんにちは。
PX-5VとSC-PX5VIIでは、インクの互換性はないですね。
インクの互換性があると、インクのストックを効率良く管理できたりとかして、たしかに便利ですので、
インクの型番は、あまりコロコロと変えないでもらえたら嬉しいですよね。
書込番号:19195656
1点

沼さん、secondfloorさん
情報ありがとうございました。
互換性があるように設計した方がメーカーとしてもコスト安だと思うのですが...
インクの性能が上がっているのでしょうかね^^
書込番号:19195688
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
インクに関してはPRO-10SやPRO-1はモノクロプリントをターゲットに入れている。
一方こいつ(SC-PX5VU)はレッドインクがある。
インクコストはこいつの方が高い!全色セットで約2万というのはホームユーザーには厳しい!
コスト面ではキャノンに軍配。
使う用途はホームページ印刷やネットで落としてきたアニメのイラストのプリント。
そしてたまにデジカメプリント(コンデジです)
何しろ今使っているのがPX-1004なので、イラストにはまあまあいけるのだが写真となると結構厳しい!
EP-707Aも持ってはいるが、大して変わらない。
あと致命的な点があって、PRO-1は梱包状態だと約37キロもある!
さっきビックカメラで購入するつもりでいたのだが、あまりの重たさに購入を断念したほど。
んー・・・・。どっちにしようかかなり迷う!手元に昨日買ったエプソンのフォトマットペーパーがあるので単純にSC-PX5VUにしようかなとは思うのだが、純正インクの値段が・・・・・・・・・・・
よもや互換インクなどと言った酔狂なことはする気はない!最初に無くなるのはたいていマゼンタ系かシアン系だから、何も全色セットを買うことは無いのだが、付属のインクは初期充填用だからいやでも買わないといけないし。
何かよいアドバイスはありませんか?
4点

ごめんなさい。こういった機種は使わないので、間違ってたら申し訳ないが、scpx5vもk3インク搭載で、今回は黒の締まりがテーマの機種じゃなかったでしたっけ?鮮やかさ重視なら7vなのでは?pro-1がモノクロ重視の12色であるのは僕もそういう認識ですが。鮮やかさ重視なら染料でもよければ100sでは?コストは解りませんが、画質なら一度ショールームでお願いして画質を比べたらいかがだろうか?
書込番号:19078601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

px-7vはもう量販店で在庫を持っていないのです。
確かに私の用途なら7vかもしれませんが・・・・・
書込番号:19078641
2点

私はPX-5Vを使っています。
確かにインクセットを買うのは辛いです。
でも、最初1セット購入すれば後は警告のでたものから順次買えば済みます。
インクは大容量で他機種の倍(多分)入っているのでそう簡単にはなくまりません。値段は、他機種2本分より若干安いです。
私も昔はセット購入していましたが、黒2種類になってから止めました。必ずどちらか残っていきますし。使い方から消費の遅いインクも残ります。
今は、EPSONダイレクトでもAmazonでもすぐ手に入ります。大量に在庫を抱えている必要はないと思います。
私見ですが、ご参考までに。
書込番号:19079232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プリンタ大好き!さん
>夜間飛行さん
私は元々染料使いでした。
ただ染料はマット紙が使えない(実際には使えるけれど若干にじむ)ですね。
一度PX-G5300で顔料インクを知ってしまってからは、顔料一筋です。
なので、5Vか7Vか、またはヤフオクでPX-5800かPX-5002を落札しようか、と思っています。
興が乗ると結構大量にA3ノビをプリントしまくるので、そういった点ではタンク別置型の5800か5002でしょうが、
どちらも結構な値段なんですよね。
書込番号:19081383
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX5VII
そろそろ A3ノビ印刷機を購入を考えていますが、どうしてもEPSON(PX5V2)とCANON(PRO10S)を比べてしまいます。
金額の差は、別として 性能はどうなのでしょうか? PX5VUを購入されてる方など 実際感想などお聞かせいただけたら、うれしいです。
2点

TAKASHI_Mさん、こんにちは。
実際に使っての比較ではないのですが、いろいろな用紙に印刷することが多い私としては、PX5VIIのインクチェンジシステム(フォトブラックとマットブラックは切り替えて使用)は、インク交換時の無駄が多過ぎるので、購入するプリンターの候補としてはちょっと考えられないです。
書込番号:19009284
2点

カメラがCanonなら、プリンターもCanon…!?
書込番号:19009402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あたしゎカメラがCanonだから、プリンターもCanon…v(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:19009431
3点

Pro10は十色、px5vは八色なので、単純な印刷コストはPro10が高いかもしれませんが、
インクチェンジで同じくらいかもしれないですね。
カタログコストには載ってこないところなのでなんとも言えませんが。
書込番号:19009773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Secondfloor さん さっそく コメントありがとうございます。 インクチェンジシステムがあるんですね。ちょっとびっくりしました。 自動で 変換できるものではないんですね。 驚きです。
書込番号:19010050
2点

>日本ちーちゃんさん
PRO10S は10色で コストもかかりそうですが、 結果エプソンの方は、インク代が結構しますよね。容量が多いのかなって思いますが、 実際はどうなのでしょうか? PRO10Sの方は、1つのインクはかなり安いですよね。
>さくら印さん
私もカメラ CANONですよ〜 やっぱり 一律CANONの方がいいのかな??
>☆M6☆さん
以前 CP+2013かな? CANONブースで カメラ→用紙→プリンタ はCANONで統一すれば、データのシステムもスムーズに狂いなく 移行できると言っていたことがありましたが、やっぱりそれが一番なのでしょうか??
書込番号:19010067
0点

『A3ノビ プリンタ購入検討中』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000733091/SortID=19010036/
EP-976A3で使用していたプリント用紙は何だろうか。
今後、secondfloorさんのように、各写真に応じて色々な用紙を使い分けるようなことがあるのだろうか。
プリントの用途は何だろうか。自分が鑑賞するとか、知人に贈呈するとか、フォトコンテストに参加するとか。
EP-976A3は、無彩色がブラック1色なので、モノクロ印刷には向かない。
SC-PX5VIIは、無彩色がフォトブラック(又はマットブラック)、グレー及びライトグレーの3色で、モノクロ印刷に配慮している。
PRO-10Sは、無彩色がフォトブラック(又はマットブラック。1回の印刷において、フォトブラックとマットブラックが同時に使われることはない。)及びグレーの2色。
PRO-10Sの透明インク「クロマオプティマイザー」は「色」ではないと考えれば、PRO-10Sも8色機。
お住まいが大都市圏ならば、両社のショールームへ行き、同じ写真をテストプリントしてもらうことが最善だろう。
書込番号:19010331
2点

私は、Epson 5VUを使ってますが、結構帳票関係も印刷する必要があり、また趣でマット印刷も楽しみにしていますので、この機種にしたのですが、なにせ光沢からマットへの切り替えまたは、その反対の時のインクの入れ替え時に、時間がかかることで、帳票関係は、別にキャノン製のプリンターを買いました。
兎に角この切り替え時間のプリンター動作の長いこととインクの無駄とメンテナンスタンクを汚しているだろうというストレス感で、この機種を選定したことを、反省しています。
色彩に関しては、申し分ないのですが・・・
残念です。 Epsonには、言っておきましたが、制作担当者に伝わったがどうかは、疑問ですね。
書込番号:19010625
5点

カメラ、用紙、プリンターと全てメーカーを統一するのが無難な選択かもしれません!
私は全てCanonです!
カメラはCanonが良くて選びました!
プリンター(超安価品)は価格とデザインで選びました!
用紙は統一するのが良いと思ってCanonにしました!
Canonに統一して良かったのかどうかは分かりませんが、なんとなく満足してます(^o^ゞ
書込番号:19013838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TAKASHI_Mさん
・現在,「風景写真」誌7-8月号が発売されています。この月例コンクールは,風景写真分野では国内で最高レベルと思われますが,入賞作品を見ると,キヤノンユーザーでもエプソンを使っている人が多いようです。
・私は,PRO1や10Sより本機がやや優れていると判断し,購入しました。しかし,[18422914]に書きましたように,PX−7Vを含め,どれも十分に高性能であり,殆ど見分けがつかないと思います。
以上,超遅レスですが,ご参考までに。
書込番号:19077679
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





