『変更点』のクチコミ掲示板

2014年10月 9日 発売

GT-X980

フィルムスキャン対応の高画質フラットベッドスキャナー

GT-X980 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥61,747

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥61,747

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥61,747¥95,750 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国699店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:フラットベッド 原稿サイズ:A4 光学解像度:6400dpi GT-X980のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • GT-X980の価格比較
  • GT-X980の店頭購入
  • GT-X980のスペック・仕様
  • GT-X980のレビュー
  • GT-X980のクチコミ
  • GT-X980の画像・動画
  • GT-X980のピックアップリスト
  • GT-X980のオークション

GT-X980EPSON

最安価格(税込):¥61,747 (前週比:±0 ) 発売日:2014年10月 9日

  • GT-X980の価格比較
  • GT-X980の店頭購入
  • GT-X980のスペック・仕様
  • GT-X980のレビュー
  • GT-X980のクチコミ
  • GT-X980の画像・動画
  • GT-X980のピックアップリスト
  • GT-X980のオークション

『変更点』 のクチコミ掲示板

RSS


「GT-X980」のクチコミ掲示板に
GT-X980を新規書き込みGT-X980をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信28

お気に入りに追加

標準

変更点

2014/09/04 14:17(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

クチコミ投稿数:259件

見たところLEDの採用とフィルムホルダーの変更のみ?
970の後継機を期待してずっと待っていたのですが、これは迷うな。
35mmのスキャン枚数が24から18枚に減ってるし、安くなったGTーX970でもいい気がしてきた。
他にも迷っている方いますか?

書込番号:17900046

ナイスクチコミ!4


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/04 14:32(1年以上前)

GT-X900のユーザーですが・・・
GT-X9xxはあまり基本性能があっぷしていないので激しく躊躇してます。

将来、GT-X1000番台とかでメジャーバージョンアップしてくれることを期待です。

もし次のバージョンがGT-X990だったら発狂します!

書込番号:17900080

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/04 14:40(1年以上前)

迷ってます、
多分GT-X970との価格差が2万円位かと思います…
旧フイルムフォルダーは自分で微調整すればOKのようですし…
新フイルムフォルダーは旧に対応して無いようですし(不明)
6×7、6×6が中心なので、4×5や8×10は特に必要では無いので…

他にもデジカメコピーなど考えてますが・・・

書込番号:17900092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2014/09/04 21:59(1年以上前)

>kokonoe_hさん
次のモデルまでまた数年間は流石に待てないですorz
>橘 屋さん
2万はちょっと考えますよね。
私もだったら中古のcoolscanなんてとこまで考えてます。

今回の機種は不満の多かったフィルムホルダーの改善だけして「やってますよ感」出しただけに感じるし、そのフィルムホルダーも旧機種と互換性なしとか・・・
サンプルもないのでなんとも言えませんが、「これで画質は同じです」とか言われたらこの数年間一体何をしてたんだ?ってなり兼ねませんね。

書込番号:17901451

ナイスクチコミ!4


MMAPO50mmさん
クチコミ投稿数:63件

2014/09/05 23:54(1年以上前)

まあこれだけフィルムが衰退したにもかかわらず、出してくれるだけでもありがたいですけね。
正直採算は取れないでしょうね。

書込番号:17905200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/06 00:17(1年以上前)

だんだんと需要が無くなって値段が上がってきてますね。
性能も良いので、まだGT-X900を使ってます・・・

スキャナはなかなか壊れないですね。

書込番号:17905264

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2014/09/08 08:25(1年以上前)

おはようございます。
>2万はちょっと考えますよね。
GT-X970に使えるフィルムホルダーを別で購入するとこれ以上の価格になるので付属のフィルムホルダーが使い物になるのならこちらの方が結局安いですよ。
>将来、GT-X1000番台とかでメジャーバージョンアップしてくれることを期待です。
売れないものはメーカーは出さないので必要でしたら買い続けるしかないですよね。
私はデジカメコピーに乗り換えましたが新製品の画質も気になります。

書込番号:17913369

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/08 08:54(1年以上前)

GT-X970が発売されてから7年経過してますのでフォルダー以外の性能差が有って当然?と思います、
このペースだと次期モデルはオリンピック?当たり…

もう少し製品情報が欲しいですね…
エプソンって、ショールームなんてありましたか?

書込番号:17913420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2014/09/11 12:04(1年以上前)

せめて新センサーの搭載とかあれば期待できたんですが・・・もう技術開発自体してないんでしょうねorz
正直納得はしてないけど、選択肢も少ない今となってはより良いものということで候補の筆頭にあげておきます。
ひとまずサンプル等報告を待ちながら考えたいと思います。

書込番号:17923821

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/12 22:12(1年以上前)

変更点は、CCDレンズの被写界深度を深くしたことと、フィルムフォルダーにアンチニュートンリングガラスを装着した事ですね。
これで、平面性が向上しますね。
価格上昇分は、アンチニュートンリングガラス分でしょうか?。
フィルムフォルダーの高さ調整も、5段階で出来る様です。(good!改良です。)
ただし、35mmフィルムは4列から3列に、ブローニーは1列に変更されてますから、作業効率は前機より落ちますね。
スキャナとしての基本機能は、ほぼ同じな様に思います。
http://www.epson.jp/products/scanner/
以前、価格コムで問題視された、ピントとフィルム面の平面性を解決したのみです。
(スキャナその物に、不満がなかったから?。笑)
私は、現状970で行きます。(笑)

書込番号:17929089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/29 12:30(1年以上前)

フイルムホルダーにアクリル板を張って其処へフイルムを密着させてフイルムの反りを
無くすると云う事らしいけど、アクリル板って意外と細かい傷が付き易いし静電気による
埃も付着し易い。又、使用する人の大半は35mmフイルムの人だから、大型サイズのフイルム
ホルダーは標準付属しても大半はビニール袋を破って開ける事が無いのでは?つまり不要の
物を一緒に買わされる訳で、此の部品に関しては別売りにして欲しかった。予備のフイルム
ホルダーが購入出来るのだから其方で扱って欲しかった。
フイルムホルダーの材質も折角、最高級品なのだから出来れば金属製の高級感がある材質に
変更して欲しかった。

書込番号:17994686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/29 12:45(1年以上前)

追記します。

夏蝉 さんの記述に「・・・フィルムフォルダーにアンチニュートンリングガラスを装着した事ですね。」
と有りますが、エプソンのカタログには「アンチニュートンリングアクリル板」と書かれていて、
ガラスでない事がはっきりしています。ガラスなら硬度も高く且つ静電気の発生も低いです。但し
厚みが薄いと割れのリスクが増加しますので強化ガラスなら良いですね。最近のデジカメ高級機には
背面液晶モニターの保護板に一般的に使用されているプラスチック板から強化ガラスを採用した
機種も出始めております。

書込番号:17994737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/29 14:38(1年以上前)

自分は2年程前にGT9700に関して後継機の開発依頼をネットから要請した事が有ります。
最大の改善は光源を陰極管(蛍光灯)からLEDに変更して欲しい事を訴えました。
自宅のテレビの例ですが、今の液晶テレビの光源はLEDに変更されておりますが最初の
液晶テレビが出た頃は光源は特殊な蛍光灯(LEDはそれ自体は発光しません。バックから
光源を当てる必要があります)でした。
此の時、バックの特殊蛍光灯が断線して液晶テレビが突然見えなくなったトラウマから
光源の陰極管(蛍光灯)には根強い不信感を持つ様になりました。

訴えた内容は陰極管よりLEDの方が数十倍の寿命を持っている。陰極管はウオーミングアップ
に時間が掛かる。陰極管は使用時間が経過すると照度等に経年変化が起きてくる。
又、LEDに比べて長時間使用していると箱の中の温度が上がって油脂等が蒸発して内側の
ガラス板に蒸着し易い様になってガラスが曇って来る。此は素人では拭き取り掃除は出来ない等、
理由を書いて是非GT970のLED採用型を新発売して欲しい旨の依頼でした。
此に対するエプソン側からの回答では、最高級品としての陰極管の採用を外せない理由を載せて
現在は全く其の様な新製品の開発は全く考えて居ない。との内容でしたが、事実は違いましたね。
技術的には旧GT970のシステムが殆ど継承されている様ですし、LEDにしても大半が他機種の技術
転用で済むと思うし、1からの新開発にはならないと思います。一寸意外だったのはUSB接続端子が
USB3.0を採用せずにUSB2.0の儘でしたね。

最新のカメラ雑誌を見ているとエプソンの新型プリンターの記事や評論が目立ちます。
インクが9本になったとか10本になったとか、インクの質も全く変わって今迄とは比べものに
ならない位に画質が向上したとか美辞麗句のオンパレードです。御抱え評論家の執筆ですから仕方
ないですが、我々が一番求めているのは、画質が良いのは良く判った。コストを左右するインクの
価格はどうなんだ?と云う事や、顔料インクが良い事は判っている。但し染料インクに比べて固まり
易い欠点も有ると一般の定説になっているが、此の辺の品質向上は有ったのか?等は一切記載されて
いないので購入の有無判断が全く出来ません。

自分はGT9700の後継機は当面出ないと諦めて、OpticFilm社(台湾メーカー)のPlustek 8200i Aiを
購入しましたが、GT9800が早くに登場していたら多分此方を選択していたと思います。
現在所有のCanoScan 8600FはWindows Xp時代に購入しましたが、Windows 7に切り替わったらフイルム
スキャン部門は使用不可になりました。此が壊れたらGT9800を導入しようと考えております。


書込番号:17994997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/29 15:54(1年以上前)

字句を一部訂正します。
GT9700、GT9800はGT970、GT980の誤りです。良く読み直ししませんでした。

書込番号:17995162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/29 22:17(1年以上前)

すみません。もう一つ訂正が有ります。

誤り:液晶テレビが出た頃は光源は特殊な蛍光灯(LEDはそれ自体は発光しません。バックから

訂正:液晶テレビが出た頃は光源は特殊な蛍光灯(液晶はそれ自体は発光しません。バックから

書込番号:17996349

ナイスクチコミ!2


MMAPO50mmさん
クチコミ投稿数:63件

2014/09/30 07:25(1年以上前)

デジカメと違って今後伸びる産業ではないですから、出してもらえるだけでも助かりますけどね。
正直、収益も確保できないでしょうから、メーカーとしては販売する必要性もないですがね。 メーカーの良心ですね。
それなのに......
納得いかないのであれば買わなければいいだけでは?
20万以上出せばいいの買えますよ。是非購入してください。

書込番号:17997369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/30 11:53(1年以上前)

大型店へ行っても最近はスキャナー売り場は大変狭くなっております。
スキャナーでも巾を効かせているのはプリンターとの複合機種とか、
ビジネス用連続高速スキャナーです。フイルム専用スキャナー(玩具
の様なスキャナーを除く)は国産品は絶滅していて、自分が購入した
様な外国製品しか入手出来ません。
フイルムをスキャン出来るのは国産品ではフラットベット型しか有りません。
フイルム以外にも多用途に使用出来るので生き残っている訳ですが、
コピーするにも1枚1枚手差しで入れなければなりませんから仕事の
効率が落ちる欠点があります。
ビジネス用の連続コピー機は、その点は非常に効率的ですが雑誌や本
等はコピー出来ません。専用の裁断機に掛けてバラバラにして表裏を
連続コピーして行く訳ですが、裁断に躊躇する本等はコピー出来ません。
こうして得られた大量のコピーデータもデータベース化して整理して
おかないと、将来必要なデータを呼び出そうとしても見つける事が
困難になる管理方法だと全く意味をなしません。優秀なデータベース
管理ソフトとの併活用が必要になります。

フイルムもネガカラーは30年も保管していると明らかに画質劣化が
起きております。ポジカラーはネガフイルムより劣化度は少ないですが
自分の保有するポジフイルムでは、コダクロームは30年経過しても
劣化は殆ど認められませんが、エクタクロームは明らかに劣化が起きて
おります。30年前に判っていたら全数をコダクロームで撮影していた
と思います。
ネガフイルムは更に劣化が激しいですが、此をスキャンの際に1枚1枚
を色彩調整していたら数百本有るネガフイルムをスキャンするのに膨大な
時間が必要です。写り込んだゴミ・埃の類の除去も大幅な時間が必要です。
スキャナーに取り込む時は劣化を正常な画質に直して1枚1枚を取り込む
よりも現状の(劣化した状態で)儘の画像でデジタル化して保存し、後から
必要な画像を選択して焼くなり張り付ける時に、簡単に全自動で正常な色彩
に補正出来る優秀なソフトの同梱も必要かと思います。
機械的な画質向上も勿論大事ですが、フイルムは生物と考え、劣化した画質・
色彩を出来るだけ原画に近い形に補正する優秀なソフトの添付も必要です。
オマケソフトなら今後益々フイルムスキャナーは衰退していくと思料されます。

書込番号:17997899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:906件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/03 07:15(1年以上前)

ショールームで試せますかね?
フィルムとフラッシュメモリーを持ち込んで、データを持ち帰れると良いのですが。
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/taiken/epsite/access/

書込番号:18007884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2014/10/03 14:24(1年以上前)

独り言です。この機種のフイルムホルダはGT−X970では使えないみたいですが

誰か、一工夫すれば使えるとかの情報があったら報告願います。

書込番号:18009061

ナイスクチコミ!0


KSSOMTさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/03 23:24(1年以上前)

エプソンが期待外れの場合はキャノンの新製品を待つのも選択肢かなと思います。
キャノンは9000Fで僅か20000円と、エプソンとは価格差が3倍近くもあります。
しかもキャノンはCanoscan9950Fの最上位機種があり、製造中止後は7年間以上も下位機種ばかりでお茶を濁しています。
キャノンが9950FをLEDに変更して出し直しをすればその方が買いかなと考えています。
今後の展開は要注意です。

書込番号:18010824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/04 12:30(1年以上前)

今の処、デュアルレンズ方式を採用している機種はGT-X970・980だけかと思います。
1本のレンズでA4版のスキャンからフイルムのスキャン迄をこなすとすればどうしても
最大公約数的な性能になります。
デュアル方式はフラットベッド化したフイルム専用スキャナが内蔵化されたとも考えられます。
新製品が発表されたら先ずはレンズが1本か2本かを確認した方が良いと思います。
LEDに変更されてもウオームアップ時間の短縮や高寿命化は向上しますがレンズ1本方式では
余り多くの性能向上を期待出来ません。
それと添付されるソフトによって使い易さ、便利さが大いに異なって来ると思われます。

書込番号:18012356

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/06 07:57(1年以上前)

おはようございます。
レンズ1本だとピント面はガラス面になりフィルムホルダーを利用する場合ピントが合わなくなるので2本でしょうね。
キャノンさんもエプソンのほかの機種も1本なのでピントはガラス面に密着させない限りあいません。
値段が違うのはそのためでしょうね。
ピントの合ってないスキャナーの解像度だけ見てもしかたなくフィルムに使えるフラッドヘッドスキャナーはGT−X970か980だけでしょうね。

書込番号:18020031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 フリッカー 

2014/10/06 12:21(1年以上前)

私も最近フィルム機を購入したので、フィルムをスキャナしたいので迷っています。
アンチニュートンリングアクリル板の傷の付きやすさは大丈夫でしょうか?とメーカーに質問しているのですが、満足に答えて頂けていない・・・

書込番号:18020706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/06 18:41(1年以上前)

そもそもニュートンリングと云う言葉の存在がGT-X970の時は全く話に出なかったのに
GT-X980になったら突然出て来たのかが良く判らない。
メーカーはもう少し詳しく説明すべきであろうと思われます。
アクリル板とフイルムは直に密着するのでフイルムの取り付け取り外しの時に僅かでも擦れて
フイルム自体にも傷が付かないのか、余計な心配が出て来る。
良くカメラのレンズにフイルターの2枚重ねをして撮影するとレンズの性能が落ちる
のでフイルターは1枚で使用する事(ケラレの発生は別にして)が鉄則で来ているが、本件も
A4のガラス板とアクリル板の2枚を通るので多少の画質劣化は生じるのではないか?とも
考えられます。
例えばフイルムホルダーがプラスチックではなく、金属製だったらフイルムの反りが軽減
されないか。その為にコストアップが生じるならば多くのユーザーが持っていない6X6版
やブローニー版のフイルムホルダーの標準添付を止めてオプションで提供する様にして
コストダウン(アクリル板も撤去)を計る等も一つの解決策になるのでは?。

書込番号:18021752

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/06 22:46(1年以上前)

こんばんは。
>GT-X970の時は全く話に出なかったのに
GT−X970の時はガラスで押さえてないのでニュートンリングなんて関係なかったからですよ。
>A4のガラス板とアクリル板の2枚を通るので多少の画質劣化は生じるのではないか?
平面性をだすのに押さえで使うので関係ないですよ。
>多くのユーザーが持っていない
貴殿が持っていなくてもこのスキャナーを買われるユーザーの方は結構持っておられるのでは?
と言うことだと思いますが。

書込番号:18022766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 01:49(1年以上前)

ken-san さん
>GT−X970の時はガラスで押さえてないのでニュートンリングなんて関係なかったからですよ。

ガラスとはA4版のガラスの事ですか?。アンチニュートンリングアクリル板ならプラスチックですからね。
若しA4版ガラスの事でしたら970も980もガラスの上にフイルムホルダーが置かれていますよ。

又、980のカタログを見ると、今迄のフイルムホルダーではフイルムに反りが出るのでニュートンリングが
発生する為、アクリル板を入れて密着させてニュートンリングをアンチ(防止)すると謳っておりますよ。

>貴殿が持っていなくてもこのスキャナーを買われるユーザーの方は結構持っておられるのでは?

120フイルムを使用する2眼レフはリコー、ヤシカ、マミヤ、ミノルタ等が有りましたが、ドイツの
ローライフレックス、スエーデンのハッセルブラッド、日本のゼンザブロニカの120フイルムカメラと
35mmのライカ、ニコン、キャノン等の台頭により粗の国産二眼レフカメラは絶滅に至りました。
35mmフイルムに比べ120フイルムは面積が大きい為に粒子が細くプロやハイアマチュアに愛用者が
多く残りました。只35mmはカメラの台数から比較したらフイルムにレンズが付いたものまで入れたら
圧倒的に台数に開きがあります。極限られた人だけが使用している中判フイルムカメラホルダーは標準
装備されても殆どの人は開封しないで邪魔者扱い(自分を含めて)していると思うからです。

書込番号:18023397

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/07 05:42(1年以上前)

フイルム機メインで使用してます、
大判は使用してませんが、35mmより中判のほうが好みです。
ペンタ67、645、ハッセル、リコー、フジの中判を使用し、フジの中判は現在も販売中です。
このようなスキャナーを購入しようと考えてる方々は35mmのみ使用とは考えられません、
35mmしか使用されていなければ要らないフォルダーでしょうが、
中判、大判を使っている方々には必要なんです。また、付属されていることで大判で撮影したいと思う方もおられるのでは?

あと数日で発売ですのでもう暫く待ちます(慌てて購入する必要性は無いので)

書込番号:18023557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:89件

2014/10/07 06:57(1年以上前)

浜のクーさんさんおはようございます。
>ガラスとはA4版のガラスの事ですか?。
違いますよ。
フィルムホルダーを使うのでガラス面に密着しないのでニュートンリングは発生しません。
今回はフィルムの平面性を出すためにガラス(アクリル板)で押さえるのでアンチニュートンリングガラスでないとニュートンリングが発生します。
アンチニュートンリングガラスは高いのでアクリル板で上手いこと作られたんでしょうね。
GT−X970でスキャンしてたときは写真のベタースキャニングさんのフィルムホルダーにアンチニュートンガラスで使ってました。
フィルムをやってる人事態が少なく35mmフィルムを使われてるだけの方はもっと安いスキャナーを使われてる方がほとんどですのでこのスキャナーを買われる方では中判をされてる方は結構いらっしゃると思いますよ。
別々に作ってたらさらにコスト的に高く付くでしょうね。
高く付いても970の時は選択肢が無いのでブローニーフィルムにはベタースキャニングさんのフィルムホルダーを35mmには2枚目の写真のエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)を使ってました。
エプソンさんもユーザーがGT−X970のフィルムホルダーの性能に不満を持っていてこれらのホルダーを別途用意して使っているのを知っていますので新たに改良したフィルムホルダーを添付してきたのでしょうね、。

書込番号:18023647

ナイスクチコミ!1


eastmabさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 GT-X980の満足度4

2014/10/07 10:18(1年以上前)

ALSOKさんこんにちは
私もフィルムスキャン用に古いcanon製のフラットヘッドタイプ使おうとしたらドライバーが無く断念。
色々物色しましたがコレに決め電器屋さんに予約依頼したら予想より予約が多く納期は予約順だそうです。

情報が沢山あるのも頼もしいですが石橋たたいて翻弄され渡るタイミングを逃した気分です。
(あくまでも自分の優柔不断さです…)
で、結局予約しました。

書込番号:18024082

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

GT-X980
EPSON

GT-X980

最安価格(税込):¥61,747発売日:2014年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

GT-X980をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[スキャナ]

スキャナの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング