ウルトラスティック スーパー8ベルボン
最安価格(税込):¥9,928
(前週比:±0
)
発売日:2014年 8月
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 16 | 2017年3月17日 08:42 | |
| 17 | 3 | 2015年3月29日 21:27 | |
| 27 | 14 | 2016年9月30日 09:35 | |
| 1 | 4 | 2014年11月16日 12:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
三脚・一脚 > ベルボン > ウルトラスティック スーパー8
1DXIIに70-200を使用していますがあまりに重くて困っていまして興味があり質問しました。
娘のダンス写真を撮るんですが基本縦撮りの娘を一人撮りしています。たまに横になるときに横で撮ります。
すぐに横縦変更できますか?
2点
>ガラクタ都市さん
こんにちは、ボディにアルカのL型プレート付けてあって、一脚側にクイックリリースクランプを付けてあるのであれば、脱着しやすいですが撮影中の縦横変化には無理があると思います。
そのため、縦横に回転できる雲台を付けた方が良いです。
リボルディング雲台というものですが、これなら縦横変化は簡単です。
http://kakaku.com/item/K0000746007/
書込番号:20743174
2点
レンズの三脚座使えば大丈夫です
書込番号:20743191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガラクタ都市さん こんにちは
70‐200o三脚座が付いていますでしょうか 付いていれば 三脚座を使い縦位置切り替えはスムーズに切り替えできると思います。
書込番号:20743192
3点
ああごめんなさい70-200だったんですね、ならば三脚座ゆるめれば回転できますね
書込番号:20743201
1点
EF70-200mm F2.8L IS II USMなので三脚座付いてますか?すみません詳しくないので。
書込番号:20743218
1点
>ガラクタ都市さん
ボディがちょっと重いので、一脚の強度が不足するかもしれませんが、
70-200の三脚座を縦位置にすると問題ないかと思います。
書込番号:20743220
1点
ガラクタ都市さん 返信ありがとうございます
>EF70-200mm F2.8L IS II USMなので三脚座付いてますか?すみません詳しくないので。
三脚座にネジ穴が有ると思いますがそこに 一脚を付けて使えば 三脚座のネジを緩めるだけで レンズが回転できますので 縦横の切り替えができると思います
書込番号:20743240
1点
ガラクタ都市さん 度々すみません
三脚座を使い縦横切り替えしている画像が有りましたので 貼っておきます
http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/27e05798b938e9f185513b44d5de1d1f
書込番号:20743256
1点
>ガラクタ都市さん
70−200F2.8LISUには三脚座があり、レンズ付きボディを回転させれば
縦構図で撮影できる筈なので問題無いとして・・・
その機材の組み合わせで耐荷重3キロのスーパー8では荷が重いような気がします。
8段継ぎだと撓りや軋みもかなり出るようにも思えますね。
勿論使えるだろうし壊れたりはしないとは思いますが、この一脚だと安定させる為に
体重をかける(抑え込むように持つ)事が出来ず使いづらいと感じるかも知れません。
私なら最低でも4段継ぎのGeoPod E64Mか小型に拘るならE76Sを選びます。
私なら目安は4段継ぎの耐荷重5キロ(ベルボンなら)とか、パイプ径32ミリから36ミリ
ぐらい(継ぎ段数が増えると太くしないと下が細くなります)のものから選びますね。
もし可能なら店舗で実際の機材を付けてみるのが一番よくわかるのですが。
私はこのスーパー8と言う一脚は試した事が無くスペックからの判断ですが、どうにも
「大丈夫か?」と言う思いが拭い去れませんね。
ちなみに私は3キロの機材で32ミリ径の4段継ぎを使用しています。
書込番号:20743877
0点
皆さんが言われているようにこのレンズには三脚座がありますから縦位置の時は問題ないかと。
それよりも、候補の一脚では機材の重さに対し負荷が大きすぎるかと、しかも8段ですからね・・・
使うなら標準ズームクラスまでかとも思います。
旅行など携帯用としての一脚かな。
ベルボンなら
ジオ・ポッドE64M当たりを使用したいですね。
マンフトロットの
XPRO monopod+ アルミニウム 一脚 3段当たりも良いかとも・・・
書込番号:20743998
0点
土曜日に使う予定なのでE76Sがいいかなとおもいました。
ですが縦撮りするための部品とか購入したほうがいいですか?
書込番号:20744138
1点
スレ主さん、
一脚に耐荷重なんて全然気にしなくて良いですよ
そんな事コメントしてる人ホントに一脚使ったことあんのかなー
詳しくは、こちらのレビューに書いてますが、今は更に重量級載せてますが基本問題なしです
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab
三脚なら耐荷重ってのもわかります。それ自身でカメラとレンズの重量支えきれないと微振動しますから
でも一脚はそもそも手持ちを楽にするための、補助的に支えるもの。一脚ですので左右にはブレますよそりゃ
でもそこは手でホールドするので純粋手持ちよりは遥かに安定しますし長時間の撮影でも身体が超楽チンです
レビューにも書きましたが、ベルボンのこの一脚は流石ベルボンだけあってしっかりとした作りです
カメラ乗っけた状態で更に長時間のイベントで疲れた自分が体重かけて杖代わりにしてもビクともしません(^-^)
およそ、人が手持ちで支えられる程度の重量なら、全く余裕ですので、耐荷重気にして別のモデルを選ぶなんてこと全く必要ないですよー
書込番号:20744548
1点
>ガラクタ都市さん
はじめまして、私はこの一脚を80Dに70−200、バッテリー2個入りのBGと600EXのスピードライトを装備して、長男長女(だけw)を撮っている者です
初心者にうっすら産毛がはえた程度の知識と腕ですのでアドバイスなどはできないのですが、私が経験したお話をさせていただきたいと思います
先日私は長女のピアノの発表会へ行き、上記のような装備で撮影をしてきました
カメラの縦、横の向き変更は、諸先輩方のおっしゃるとおり、レンズの三脚座で対応できたのですが、画角の縦方向の調整(ティルト方向への調整というのでしょうか?)に少し苦労させられました
もちろん一脚ですので、前に傾ければレンズは下を向きますし、後ろに傾ければ上を向きます
しかし、思った以上に一脚ごとカメラを傾けなければ、望んだ画角になってくれなかったのです
幸い保育園主催の小規模な発表会でしたので、最後部に設置された(親バカw)カメラマン席はすいており、なんとか望んだ画角での撮影ができたのですが、もっと狭いスペースしか取れない場合ですと、望んだ画角(高さ?)の調整は一脚そのものを伸縮調整する以外にないなと感じました
そこで一脚とカメラの間に自由雲台もしくはティルト方向への調整ができる雲台を使えばいいのではないかと考えました
まだどちらにするか決めてませんし、おすすめ品もありませんが、同じようなシチュエーションで娘さんの撮影をなさる機会があるのでしたら、ご一考なさってもいいかなと思い、書き込みさせていただきました
あともう一つ・・・
一脚の耐荷重を全然無視していいような書き込みをなさっている方がいらっしゃいますが、それは大変危険な考えだと感じました
たしかに一脚はその性質上かならず自身で保持していなければ倒れてしまいますので、手振れなどへの対応に一脚の耐荷重はさほど重要ではないかもしれません(それでももちろん限度があるでしょうけど)
しかし安全面で考えた場合どうでしょうか?
メーカーが設定している耐荷重は当然余裕をもって設定されているとは思いますが、その限度を超えたとき一脚が突然縮んでしまい、バランスを崩して転倒してしまうかもしれません
ましてや体重をかけて杖代わりにする行為はますますそのリスクを増大させてしまうと思います
その時、本人だけが転んだり自分のカメラなどを壊したりするだけで済めば、まだ自己責任の範囲で済むかもしれませんが、万一他人を巻き込んだりしたときのことを考えないものなのかと思い、非常に恐ろしい使い方をしている人もいるもんだと思ってしまいました
メーカーの設定している耐荷重を厳守しなさいというわけではありませんが、こういうリスクもあるのだと知っていただいて、耐荷重も含めてスレ主さんにあった良い一脚を見つけていただければと思います
ちなみに私は身長175cm、体重・・・はどうでもいいですねw
この一脚を目いっぱい伸ばした状態ですと、ちょうどファインダーがアイレベルにくるサイズでした
書込番号:20744696
3点
>ガラクタ都市さん
補足しますが、
>> Paris7000さん
>> 更に重量級載せてますが基本問題なしです
>> 耐荷重気にして別のモデルを選ぶなんてこと全く必要ないですよー
使い方によりますが、
レンズを振り回しながら撮影される場合、
下側の部分の強度が弱いので、歪んで壊れる場合もあるので、
強度に余裕も持たせた方が長持ちします。
すぐは壊れませんが経年により壊れてもいいのでしたら、この一脚でも問題ないかと思います。
書込番号:20744767
1点
ガラクタ都市さん 返信ありがとうございます
>ですが縦撮りするための部品とか購入したほうがいいですか?
大きく上に向けたり下に向けたりする場合や 三脚座の付いていないレンズの場合 自由雲台があった方が良いかもしれませんが このレンズだけで上に向けたり下に向けたりしなければ 直接一脚を三脚座につけるだけでも大丈夫だと思いますし
E76Sであれば地面設置部が設置部が安定しやすいかたちですので カメラを上下方向に動かしても 一脚自体は安定していると思います。
書込番号:20744850
1点
>土曜日に使う予定なのでE76Sがいいかなとおもいました。
>ですが縦撮りするための部品とか購入したほうがいいですか?
座席に座って撮るのであれば、1脚はそんなに伸ばさないでしょうからこの製品でもよいかもです。
ただ座ったまま縦方向に角度を変えたい時は、雲台があった方が良いと思います。
使用機材から考えると、kirk MPA-2N という1脚用雲台がベストです。
1脚でつかうなら、2way雲台というのが使いやすいです。
自由雲台なら、フリクション調整の出来るものを選ぶといいです。
どちらにせよ立って撮影できるのであれば、1脚をはずし手持ちにするかもしれませんので、
クイックリリースできないと使い物になりません。
書込番号:20744869
0点
三脚・一脚 > ベルボン > ウルトラスティック スーパー8
上下逆にして上手い事三脚取り付けて利用できないでしょうか?
イメージとしては「Velbon 一脚 ULTRA STICK SELFIE」のように。
スーパー8はネジ部分がオスだと思うのですがここに何か細工して、三脚をつなげ、
先端のゴムの方にも壊さずに何かを取り付けて雲台を取り付けられるようにしたいのです。
予算は3000円程度で。よろしくお願いします。
2点
tokeiiさん こんにちは
カメラ取り付けの雄ネジを 雌ネジ変換するアダプターは有りますが それだけでも3000円超えますし 脚部もただネジを付けるだけでは 強度が足りず大掛かりな改造に成ると思いますので Velbon 一脚 ULTRA STICK SELFIEを購入した方が良いと思いますし 最終的には安く上がると思いますよ。
書込番号:18623880
2点
こんにちは!
同じことを考える方がいらっしゃるのですね!
実は私もやってみました。
必要な部品は、スーパー8とミニ三脚の他に、
・メスーメス止めネジ(約800円)
・バイク等のハンドルにカメラを取り付けるマウント(約500円)
・その他ネジやプレート等(計約500円)
で、3000円以内で収まっていると思います。
スーパー8を伸ばしきればアイレベルまで高くできます。
不安定なので、倒れはじめたらすぐ押さえられる距離に居なければいけませんが^^;
以上、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:18624001
10点
三脚・一脚 > ベルボン > ウルトラスティック スーパー8
一ヶ月ほど前にAmazonで購入し満足して使っております。
パッケージ箱には Made in Chinaと印字されています。
同梱の説明書類には生産国は記述されておりませんでした。
書込番号:18589533
1点
yahhou666さん こんにちは
http://www.velbon.com/jp/kaisya/gaiyou.html
昔は台湾でも作られていたようですが 今は 中国広東省中山市に中国工場となっているようです。
書込番号:18589768
3点
>maid in earth
メードさんが土の中に埋まっている感じ。死体遺棄事件か?
書込番号:18590970
6点
皆さん書込みありがとうございました。
中国製では、買ったら初期不良だのあまりいい思いをしていないものですから、聞いてみました。
書込番号:18592649
3点
yahhou666さん 返信ありがとうございます
ベルボンの場合 中国製でも 日本での管理が良いと思いますので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:18592691
1点
こんにちは。
三脚の中国メーカーは、ベンロとシルイとがありまして、ベンロの方が大きく販売されていますが、品質は、シルイの方があると、言われています。
なので、買われる時に、一度、袋から出して立ててみて、脚の動きや、綺麗に脚が出るかどうか確認されたらいいと思います。脚の出が悪かったり、ナットロックの回転数にバラツキがあったりとかです。
それは、国内メーカーの三脚を買う時でも、同じことして買っています。
書込番号:18592769
1点
国内メーカーだから日本で作ってる幻想で安心。
海外メーカーだからと中国産だ!不安がる。
どこのメーカーも作っている工場は中国かタイで隣合わせですよ。
じゃないと高くて買わないでしょう?
書込番号:18618188
1点
ベルボンの中国法人(多分合弁事業でしょうが)と中国製品を同等に考えるのは違うように思います。
但し前者が日本企業の製品と云えども廉価品であれば、あくまで廉価品なりのクオリティ。
私が使った感想ですが、ベルボンは上級品以外は耐久性に?が付きます。
書込番号:18656013
2点
初めまして!三脚を購入したいのですが!AmazonでZomei三脚カーボンファイバー製z818cが出品してあり良さげなんですが、何せ初めての買い物で信頼性が有るのか否か又どこ製かん御存知の方が居ましたら、ご教授下さい。
書込番号:20250845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masa.6000.masaさん
ご自身で新規にスレ立てしたほうが より多くの意見が出ると思います。
書込番号:20250931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トムワンさんありがとうございます。価格コムが初めてなもので!早速スレします。
書込番号:20251030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三脚・一脚 > ベルボン > ウルトラスティック スーパー8
こんにちは。
ウレタンだと思います。
劣化はしますが、同じような素材のフリップの着いた三脚を、もう6年ほど、利用していますが、今の所、大丈夫です。
もし、ダメになった場合、グリップ単体でも売られています。
書込番号:18149437
1点
ギリアン・シードさん こんばんは
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrasticksuper8_manual.pdf
これを見ると 発泡ウレタンゴムになっていなすので 固めのスポンジのような物だと思います。
書込番号:18149490
0点
ウレタングリップ自体は数本500円程度だったか市販されています。サイズ色々。
書込番号:18149541
0点
はじめまして,YAZAWA_CAROL と申します。
実はある板(デジタルマスター L-758D)で
ある個人サイトをWATCHINGしてこの一脚に目が行きました。
●縮長:260mm
●質量:347g
↑spec記載は何ときわめて小型軽量であり,
及びストロボ/露出計他含め,カバンに入ります。
用途は植物園で花撮影です。
3段式一脚は使用中ですが8段はブレませんか/安定してますでしょうか?
発泡ゴムグリップなので摩耗は覚悟です。
よろしくお願いします。
書込番号:18173231
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)












