HD-DAC1
- フルディスクリート無帰還型出力バッファーを搭載した、マランツ初のUSB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、DSDファイルのネイティブ再生や192kHz/24bitのPCMファイルの再生に加え、アシンクロナスモードも用意。
- データオーディオ高音質化技術「デジタル・アイソレーション・システム」や「デュアル・クリスタル・クロック」を搭載。



ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1
はじめまして、いつも読み専でお邪魔させていただいております。
さて、先達である皆様方にご質問差し上げたく、お時間ございましたらお読みいただけますと幸いです。
pc(foobar2000 )- 付属USB - ORBのアンバランスケーブル - HD-700
上記の環境でインディーズバンドやアニソン、J-POP、洋楽……と要するに雑多に楽しんでおりますが、ここに来て「バランス接続にすると音はどう違うのか?」という欲求がふつふつと心の内側にするりと入り込んできてしまい、煩悶の日々です。
最初に買うときに「バランス接続しないんで」と思い込んだ自分を、こう、どうにかしてやりたい。
そこで、ようやく本題なのですが、10万円〜20万円の予算内で本機をDACとして、他の製品をメインアンプ(?)とする場合、何かお勧めの機種はございませんか?
(もったいないお化けが恐いので、「本機を外して別のUSB DACにしなよ」的なご助言はできれば最終案としたく)
というか、そもそもそんなことをして音が本当に変わるのか? という疑問もあるにはあります。
条件としては、先述の通りHD-700をバランス接続する予定ですので、バランス出力ができることです。
また、リケーブル代は予算には含んでおりません。
いかんせん素人ですので、言葉選び等誤ったものがあるかとは思いますが、その場合は笑って流してやってください。
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22857444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>衝撃のアルベルトの弟子さん
やりたい事が見えないので確認です。
パソコンのUSB=> HD-DAC1 の USB 入力 => HD -DAC 1のアナログ出力 => ※ 別の アンプ => HD-700
※のアンプおススメという事ですか?
確認したのはこの機種をDACとする = アナログ変換する。 アンバランス回路で出力したものを バランス出力してヘッドフォンに入れる?
何をされたいのか理解できませんでした。
デジタル入力を アナログ変換する際に、フルバランス回路で構成されたアンプを用いるべきでは無いですか?
と思ったのですが?どこか誤解ありますか?
書込番号:22857567
0点

>kockysさん
早速のご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、
パソコンのUSB=> HD-DAC1 の USB 入力 => HD -DAC 1のアナログ出力 => ※ 別の アンプ => HD-700
上記の構成で※部分のおすすめを……と思っていました(私の不勉強の極みによるところで理解が及んでおりません)が、この構成で※部分にアンプを入れる意味がない、ということでしょうか?
バランスとアンバランスという言葉について、雰囲気でご質問してしまった感が拭えず、ご迷惑をおかけいたします。
記載されてらっしゃいます、「フルバランス回路で構成されたアンプ」につきまして、こちらが例えばどのようなものを指す製品なのか、もしよろしければご教示いただけませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22857742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
パソコンのUSB=> HD-DAC1 の USB 入力 => HD -DAC 1のアナログ出力 => ※ 別の アンプ => バランスケーブルへリケーブル => HD-700
と、なるのかな? などと夢想しておりました。
書込番号:22857767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これがピッタリかな。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000208126/ct1631/page1/order/
元々、先代HD800、HD700で店頭でゼンハイザー専用のバランスケーブルで繋いで試聴機だしてた奴だから。ヨドバシカメラとかで…
満額査定分で綺麗だし。両方のDACで楽しめるしね。
5 のつく日で5%OFFなのかな。
PC→USBケーブル→HDーDAC1からRCAケーブルでLINE OUT→HDVD800→HD700用バランスケーブル→HD700
上流は、光デジタル接続とかでSACDプレイヤーとかの方がPC→USBデジタルケーブルより綺麗な音は出ますけどね。そう言うところまで拘るので有れば…
参考まで…
書込番号:22857818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>衝撃のアルベルトの弟子さん
分かりやすく説明できるものを探してみました。
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub9000/acdc.html
これは見た目で一番分かりやすいと思います。
https://blogs.yahoo.co.jp/yokoyama3322/13664269.html
次にこのあたりを読んで
https://procable.jp/setting/23.html
最後にこれが良いと思いました。
最後にケーブルだけ変えても確かに変化はあるので確かめてみるのも良いかと思います。
が、上記のような事情もありアンバランスの方が良かったという事が多々あります。
質問の内容から接続ケーブルだけバランスのものを使ってみたいように感じられましたので確認させて頂きました。
書込番号:22857957
0点

>組紐屋の竜.さん
ご返信ありがとうございます。
(上流についてのご指摘までありがとうございました)
選択肢として中古があることをすっかり失念しておりました。
こちらなら予算内で購入できそうです。
本日だけでいろいろな情報をいただきましたので、まずは参考の一助とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22858126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ご丁寧にありがとうございます。
各サイト、ブログを拝見いたしました。
かなり興味深い内容で、今自分の考えている内容についても再度検討する余地が大いにあるのではないかという気持ちになっております。
ちなみに、ご指摘の通り、バランスケーブルを使ってみたい『だけ』という浅学で浅はかな考えから今回のようなご質問につながっております。
いっそ、バランスにこだわらずに「独立型のヘッドホンアンプを導入する」という目的を持っていた方が、より好みの音を探すことができるのかもしれませんね……。
書込番号:22858141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>衝撃のアルベルトの弟子さん
内容伝わって良かったです。バランスで検索すると回路図やらケーブル構造だけのものが多くて。。。
確かにケーブル変えると音は変わると思います。
ぉぉ変わった、バランスだから音が良くなったぞ・・と思い込みで終わったりするんですよ。 ここが最初の段階。
暫く使い続けると何か納得できない。前の方が良かった?・・・次の段階。
この辺りからケーブル変えたりの試行錯誤が始まったりします。合わせて 費用も。
せっかくのHD-700という良いヘッドフォンですのでより良いアンプを探されて下さい。
組紐屋の竜.さん紹介のものはHD-700のリファレンスですから良いと思います。
が折角のこのアンプにHD-DAC1を先に挟むのは違うかなと。。これで意味伝わりますよね。
書込番号:22858390
1点

>kockysさん
色々とご教示いただきありがとうございました。
知識不足甚だしい現状に恥じ入っておりますが、聞かぬは一生の恥、とお伺いして良かったと思います。
しかし、段階を経ての試行錯誤の渦に巻き込まれていく過程を聞いてしまうと、自分がいるここから一歩先へ進むべきかどうか躊躇ってしまいますね。
(そのうちに気づかないまま迷い込んでいくのでしょうが……)
組紐屋の竜.さんオススメの製品の検討も含めて、再度自分の中でどうしたいのかというところを突き詰めた上で、焦らずに環境の修正、充実をさせていこうと思います。
この度は、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:22859710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





