『ご相談 CM5s2 or R300』のクチコミ掲示板

2014年 9月 発売

CM5 S2 [ローズナット ペア]

  • ディカップリングされた「ダブル・ドーム・トゥイーター」を搭載した、ブックシェルフ型/スタンドマウント型スピーカー。
  • ミッドレンジ・ドライバーには、防振プラグ・ダストキャップを備えた165mmケブラーコーン・バスを採用。
  • クロスオーバーに採用したムンドルフ製のコンデンサー、ニッケルメッキを施したターミナルトレイなどパーツにもこだわっている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥180,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:45Hz〜50KHz インピーダンス:8Ω CM5 S2 [ローズナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • CM5 S2 [ローズナット ペア]の価格比較
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]の店頭購入
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]のスペック・仕様
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]のレビュー
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]のクチコミ
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]の画像・動画
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]のピックアップリスト
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]のオークション

CM5 S2 [ローズナット ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月

  • CM5 S2 [ローズナット ペア]の価格比較
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]の店頭購入
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]のスペック・仕様
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]のレビュー
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]のクチコミ
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]の画像・動画
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]のピックアップリスト
  • CM5 S2 [ローズナット ペア]のオークション


「CM5 S2 [ローズナット ペア]」のクチコミ掲示板に
CM5 S2 [ローズナット ペア]を新規書き込みCM5 S2 [ローズナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご相談 CM5s2 or R300

2015/02/16 03:36(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM5 S2 [ローズナット ペア]

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。現在、10年ぶりにスピーカーの買い替えを検討しています。
もう化石のような古さですが現在は
スピーカー:DENON SC-T555SA
アンプ  :DENON PMA1500-RII
を使っています。CDPはこの10年で3回壊れてしまったので今はiPodをAUX接続しています。
素直で癖がない音で、特段不満があるわけではないですが、
部屋の大きさの都合上ブックシェルフ型のスピーカーに買い替えを考えています。

10年前購入時には高価で変えなかった704に憧れがずっとあり、
当時聞いた時の突き抜けるような高音が忘れられずB&Wのスピーカーをずっと検討していました。

アンプもあまり奥行があるもの(400mm以下)は使えないので
A-70を第一候補として考えています。

CM5s2を考えていましたが、調べているとKEFのR300が近い値段ですし、
評判も良いようですので、どちらが良いものか悩み始めています。

もちろん最終的には視聴して決めますが、できるだけ情報を持った上で店に行きたいので、
A-70の組み合わせの良し悪しや、他に聞いておくべきスピーカー・AMPなどアドバイスいただきたいです。
予算はスピーカー、アンプで30万円以内で、
CDPはあまりこだわらないのでデジタル接続か、あまり高くないCDPを考えています。

聞く音楽はプログレッシブロック/メタルがメインで、BGMとして小音量でJAZZなども聞いています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:18482105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/16 03:47(1年以上前)

こんばんは

>聞く音楽はプログレッシブロック/メタルがメインで、BGMとして小音量でJAZZなども聞いています。

JBL、はお嫌いでしょうか?

書込番号:18482111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/02/16 04:37(1年以上前)

JBL大好きクインテットさん

さっそくありがとうございます。その昔聞いたときには少し乾いた音で
好みではなかった記憶があり(すみません!)除外していましたが、
最新版だと4306あたりが候補になりそうですね。併せて視聴してみます!

書込番号:18482133

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:108件 縁側-魁!!ランニング塾の掲示板

2015/02/16 06:31(1年以上前)

おはようございます。A-70はハードロック/メタルの「ステレオ屋」の推奨モデルでしたよね。

R300はDENON PMA-2000RE(奥行き400mm以上ですが)DCD-1650REで聴きましたが、個人的には良い印象でしたよ。プログレ、ハードロック、メタルにも合いそうでしたね。
タイトな低域がお好みでしたら、ティアックのアンプなんかもオススメです。では。

書込番号:18482203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kika-inuさん
クチコミ投稿数:969件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/16 08:02(1年以上前)

おはようございます。

オーディオ機器の買い替えよりも、先に(同時でも良いが)設置環境を整えた方が良いと思います。

奥行き400ミリでは、選択肢が少なく、安価なものしか無いでしょう。

A70にしても奥行きは約360ミリですが、接続ケーブルとのクリアランスや放熱を考えると、現実的では無いのでは。


設置環境を根本的に変えないと、今回はたまたま良いものが見つかっても、また次回に同じ問題に直面しませんか?


書込番号:18482352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM5 S2 [ローズナット ペア]の満足度5 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2015/02/16 12:35(1年以上前)

時間がないので、取り合えず。
テクニックスは如何でしょうか?

http://jp.technics.com/products/c700/integratedamplifier/

書込番号:18483055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:84件

2015/02/16 12:54(1年以上前)

このご質問、過去の自分かと思いました(^_^)

書込番号:18483138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/02/16 14:28(1年以上前)

>奥行き400ミリでは、選択肢が少なく、安価なものしか無いでしょう。

この前褒めたら、またこれだw

モノの値段は、絶対的な金額と相対的な金額がある。
おれが、犬と馬鹿にしているのは、いい大人がそんな事も理解していないからだよ。
ハイエンドオーディオの分野で語るのなら、100万程度の機材を安価と言っても問題は無いだろう。
30万以下の製品の掲示板で、「安物」というのはどうかと思う。

また、輸入品は中間マージンがでかいので、売価と元値が大きく離れている場合がありますよね。
そういう機材をハイエンドと言われても、実はミドルクラスじゃないwなんてこともあるわけです。
なので、金額だけで語られても・・・・・・・

犬もさ、いい大人なんだから、其の辺をきーつけて書けばいいんだよ。
そしたら、犬ではなく、きちんと「きかいぬさん」ておれも書くよ。

てかね、高度な機材を所有していながら、センターが出ないとか相談してた人が、人のオーディオ環境に口出すなってw

人にはね、その人の都合ってのがあるんだよ。
その中で、相談に乗れないのなら、黙ってろって事だ。

同じことをこう書けばいいんだよ

>奥行き400ミリでは、選択肢が少なく、気に入った音質のアンプを選択できない事もあるかもしれません。

どうです、かなり違うと思いませんか?

確かに、オーディオはステータスの部分もありますし、金額とクオリティはある程度の所まではリニアですが、そうでない、音質とは別な所に価値がある製品もありますから、金額で語ることをすべて否定しているわけではありません。
わかりやすい物差しとして、金額を語るのであれば、すくなくてもスケールは合わせる必要があるという話しです。

書込番号:18483403

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/16 17:22(1年以上前)

拝啓、今日は。
スレ主様に僭越乍の進言です。

@"トールSP⇒ブックシェルフ"での?、スケール感・音量感の減衰が必至ですが大丈夫ですか?。勿論、音質も激変ですし?。

Aデノンのアンプ"1500番"は?、もう引退ですか?、まだ問題無く利用可能ならば?、其のまま利用継続で!、ご予算を全てスピーカーに当てて!、もう1つワンランク上のスピーカーを検討するのは?如何でしょうか!。"3〜5年程"じっくり鳴らし込ん(エィジィング期間)で視て?、音傾向を把握・理解出来てからのアンプ検討に向かう!等は如何でしょうかね?。(忙かば廻れ!経験者は語る!) (笑)

参考に為りますかな?。

悪しからず、敬具。

書込番号:18483830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:192件

2015/02/16 17:54(1年以上前)

しろっこ465さん、こんばんは。

DENONのアンプとトールボーイ型のスピーカーとの組み合わせからA-70とCM5 S2の組み合わせとするとたなたかたなたかさんもおっしゃるように特に低域再生の部分で大きく異なります。

ソフトでボリューム豊かな低域だったのが、歯切れの良いタイトな低域へと変わり、今まで慣れ親しんでおられる音調から一変して「軽い音」とネガティブに感じるかもしれません。もちろん聴き込むことで、トランジェットの良い低域が心地よく感じられるようになるかもしれませんが、いずれにせよ小型ブックシェルフにすると低域の雰囲気は相当に変わるので念入りな試聴が大切です。

また、アンプとスピーカーを同時に替えるより、まず好みのスピーカーを見つけ出してから時間を掛けて改めてアンプを考える方が好みの音へのアプローチがしやすいように思いますね。

書込番号:18483928

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM5 S2 [ローズナット ペア]の満足度5 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2015/02/16 18:47(1年以上前)

しろっこ465さん 初めまして。

>他に聞いておくべきスピーカー・AMPなどアドバイスいただきたいです。
>当時聞いた時の突き抜けるような高音が忘れられずB&Wのスピーカーをずっと検討していました。


B&WとKEFが出てくるなら、エラックとモニターオーディオも良いかと思います。

エラック

BS192 MEISTER EDITION

http://kakaku.com/item/K0000712056/

モニターオーディオ

Silver 2 HG

http://kakaku.com/item/K0000605393/#tab
http://www.hifijapan.co.jp/SilverSeries.htm

大穴でフォーカルですかね。

http://kakaku.com/item/K0000608611/
http://good-stuff.net/rocky_html/focal/Aria/906/906.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000631036/SortID=17407082/#tab



どれも高域に定評があるスピーカーだと思いますので、高域対決になるかと思います。


さて設置場所の件ですが、アンプは設置条件は厳しいみたいですが、スピーカーの方は如何でしょうか?
KEFだとそれなりに壁からの距離が取れない場合、低域が脹らむかなとは思いますが、如何でしょうか?

書込番号:18484067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM5 S2 [ローズナット ペア]の満足度5 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2015/02/16 18:53(1年以上前)

追加でKEFのレビューです。
参考まで。

http://artcrew.sblo.jp/article/49240575.html

書込番号:18484088

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM5 S2 [ローズナット ペア]の満足度5 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2015/02/17 00:35(1年以上前)

余談ですが、400mm以下のアンプを集めてみました。

ATOLL(全部400mm以下です。)

http://atoll-electronique.jp/?page_id=176

シムオーディオ 220i/250i

375mm


http://simaudio.jp/products/moon%e3%80%80neo/220i/

オルトフォン

Kailas-b4

323mm
http://www.ortofon.jp/product/amp/index.html

Nmode X-PM7

360mm

http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-PM7.html

ローテル

http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_ma=4491
http://www.homeshokai.jp/product/rotel.html

SPEC RSA-888

375mm

http://spec-corp.co.jp/audio/rsa-888/index.html

ONIX A-25

382mm

http://www.audiorefer.com/onix/a25.html

デンセン B-110

http://www.imaico.co.jp/

CREEK

http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm

AURA vita

300mm

http://kakaku.com/item/K0000317413/spec/#tab

ちなみにnoteは、278mmです。

http://www.auradesign.co.jp/note%20v2/note_v2.html


ミリヤード

http://www.conductcompany.com/myryad/mxc7000.html

ソウルノート da3.0

283mm


http://www.soulnote.co.jp/pdf/201409da3.pdf

HEGEL H80/H80S

http://www.electori.co.jp/hegel.html

トライオード

VP-20 Anniversary

365mm

http://kakaku.com/item/K0000707862/spec/#tab

ナグラ 

300i

http://www.taiyo-international.com/products/nagra/300b/


PCが調子悪くなって、これ以上調べたり貼り付けが出来なくなりましたが、他にケンブリッジオーディオやエアー、ブルメスターのアンプにも400mm以下のアンプがあります。
また、マッキントッシュでもプリメインアンプにもなるヘッドフォンアンプ「MHA100」なら、387mmです。

書込番号:18485719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/02/17 04:02(1年以上前)

帰ってきたらこんなに返信が!ありがとうございます。ありがとうございます。

>達夫さん
ステレオ屋推奨なんてあるんですね。ますます視聴が楽しみです。
低音はバスドラムの振動を感じるような低音が好きです。
TEACもデジタルアンプがあるのですね。調べてみます。

>kika-inuさん Whisper Notさん
都会に引っ越すのでどうにもスペースが。。
子供がボリュームをいじって大音量になって泣くので、
扉付きラックの中に入れてしまいたいのです。
なかなか自分の趣味第一とはいかないのは難しいですね。

>午後の世界さん
DENON持ってたのですか?入門としてはとてもよかったと今でも思ってます。

>たなたかたなたかさん のらぽんさん
まさにそこが今回一番気になっている点で、低音が満足できるブックシェルフを探しています。
スピーカーの価格が持っているものより3倍以上するので、
ブックシェルフでもそこをカバーできないか期待しているところです。入念に視聴します!
AMPはまだまだ壊れてない、というか壊れる気配もないのでこのまま続けるのもアリですね。

>圭二郎さん
いろいろと細かくアドバイスいただきありがとうございます。
まさにそのレビューをGoogleで発見して迷い始めました(笑)
上記のようにスペースはあまり余裕がなく、長めのテレビ台を買って、
テレビの脇に置こうかと考えております。
またアンプの一覧までありがとうございます。ROTELは気になってました。
また迷い始めそうですが、調べなおして視聴に臨みます!

書込番号:18485993

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM5 S2 [ローズナット ペア]の満足度5 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2015/02/17 04:16(1年以上前)

>またアンプの一覧までありがとうございます。ROTELは気になってました。
>選択肢が少なく、安価なものしか無いでしょう。

アンプの一覧は気にしないで下さい。
選択肢は少ないですが、エントリーからハイエンドまで幅広くあったはずなので、気になったので調べてみました。

ローテルは、老舗国産メーカーでありながら、B&Wの傘下で海外ではB&Wとセット販売されてるメーカーです。
B&Wなら相性も悪くないと思いますよ。

http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1444

書込番号:18486005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:84件

2015/02/17 04:31(1年以上前)

しろっこ465さん

こんばんは(>_<)

いえ〜実はですね〜(>_<)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320672/#16877118

過去、私もCM5とR300の音質について質問をした経緯がございまして^^;
私の青春ですので、見ちゃヤ(>_<)
動機は異なりますが、タイトルを見て懐かしくなってしまいまして(´・ω・`)

>低音が満足できるブックシェルフを探しています。

皆さんおっしゃっていますが、トールボーイ並みの低音をブックシェルフに求めるのは難しいかもしれませんね^^;
私は試聴魔という職業を続けております(笑)
ハッキリ言って、トールボーイを打ち負かすような洗練された音質を有するブックシェルフは結構あると主観的に感じておりますが、トールボーイを打ち負かす様な物量のある低音を有するブックシェルフはゼロですね^^
私は旧CM9と比較した上でMonitor Audio Gold GX100を購入しましたが、結局低音のスケール感は圧倒的に負けてました。
同価格帯よりもっと下のZensor7と比べても負けているでしょう。聴いた瞬間に仕方のないことだと思いましたね^^;箱の大きさに依存するところも大きいと感じました。

ですが、音の広がりや立体感で魅せるブックシェルフも多数ありますので、是非試聴を続けてみて下さい^^

ちなみに、低音も含めてですと、個人的にはご提示のお二つでしたら、R300の方がいいかなぁと思います。

書込番号:18486012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/17 04:59(1年以上前)

そこまでブックシェルフにこだわる必要は無いのでは?
今ならブックシェルフを縦に引き伸ばした様なトールボーイがあるから
ブック+スタンドとサイズ的にはなんら変わりがないね
問題なのは値段だけかな

書込番号:18486026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/02/17 15:26(1年以上前)

>都会に引っ越すのでどうにもスペースが。。
>子供がボリュームをいじって大音量になって泣くので、
>扉付きラックの中に入れてしまいたいのです。

すごくよくわかります。
僕は未婚ですが、兄貴の所に子供が4人いて、もうw

設置場所が狭くて、密閉度が高い場所だと、機材のサイズだけでなく、排熱の事も考えなければなりませんね。
そうなると、真空管アンプ、A級動作アンプは音が気に入っても候補から外さなければならないですし、D級動作アンプが(音質や音色を考えなければ)有利でしょうね。
D級動作アンプの特徴は、電力効率が良いので発熱が少なく、効率が良いので小型でパワフルです。

スピーカーについては、完全に好みなので、これは自分で候補を絞り込んでいくしかないでしょうね。
設置予定場所の条件に合った製品の中から、できるだけ視聴するというのが常道ですが、他の方も書いているように、ブックシェルフもスタンドを使うと、トールボーイタイプとあまり接地面積が変わらないという事もあります。
ただし、スピーカー単体での低域再現だけではなく部屋自体の問題もあります。
壁から距離を取れない場合には、トールボーイタイプで元々低域が出るスピーカーを置いてしまうとブーミーな低音になってしまいまうとか、ブックシェルフでも、リアバスレフだったら、壁に反響して低域のボリュームがすごい事になってしまったりとかあります。
都心部で狭いとありますが、実際の設置部屋が10畳以下であれば、ブックシェルフのほうが無難かなぁと思っています。

B&W、KEF、ディナウディオ、エラック このあたりは人気も実力もあるメーカーで、ラインナップも豊富ですからできるだけ聞いてみる事をお勧めします。
生産終了になりましたが、ビクターのSX-M3も出会えたら聞いてみてください。


書込番号:18487347

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM5 S2 [ローズナット ペア]の満足度5 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2015/02/17 18:48(1年以上前)

しろっこ465さん こんばんは。

>まさにそのレビューをGoogleで発見して迷い始めました(笑)
>長めのテレビ台を買って、テレビの脇に置こうかと考えております。

取り合えずは考えても仕方ないですから、本命のB&Wを試聴してから考えてみるしかないかと思います。

スタンドは無理そうですかね?

スタンド載せた方が低域が制御しやすいと思いますが、ツラ位置は合わなくなりますが、スタンドに載せたスピーカーだけ前に出して壁から距離を取るとか。

もしくは、KEFならR300でなくR100にする。
その代わり低音を不足を感じるなら、サブウーハーを追加するのも手かと思います。

http://kakaku.com/item/K0000182444/
http://kakaku.com/item/K0000219158/

書込番号:18487929

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:108件 縁側-魁!!ランニング塾の掲示板

2015/02/17 19:32(1年以上前)

こんばんは、また失礼しますね。
私もむかーしはデカいセパレートアンプを使っていたのですが、現在はプレーヤーもアンプもコンパクトな製品を使用してます。スピーカーは小型やちょっと大きめのスピーカーを繋ぎ変えたりしています。
音的には特段、不満は感じませんし、機器を積み重ねる事もなくシンプルにスッキリした感じで楽しんでいます。

ご自分のライフスタイル、オーディオライフにあった製品選びが1番だと思いますよ。
良い製品に廻り合うと宜しいですね。
では、私はこの辺りで失礼します。ではでは。

書込番号:18488085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:192件

2015/02/17 21:34(1年以上前)

しろっこ465さん、こんばんは。

>都会に引っ越すのでどうにもスペースが。。
>子供がボリュームをいじって大音量になって泣くので、
>扉付きラックの中に入れてしまいたいのです。
一般のご家庭のリビングではオーディオ機器やリスニング環境ばかりを優先できる訳ではなく、ご家族の嗜好や環境も様々で色々と制約がありますね。私も東京に住んいた時はオーディオ機器のスペースは二の次でした。今でもそんなには変わらないのですが(笑)

ところで、アンプの話も出てはいますが、やはりしろっこ465さんにとってスピーカーをまずお決めになられることが先決のように思います。スピーカーはオーディオの主役であり、またご存じの通り音への影響力がオーディオ機器の中では最も大きく、設置の制約が大きいのもスピーカーです。

スピーカー選びはWhisper Notさんもおっしゃる通り設置場所の条件を基にして、試聴を繰り返し絞り込む方法がベストだと思います。

仮にスタンドを使わずテレビ台にスピーカーを載せる場合もインシュレータで音の調整を行う方法もありますので、まずはご自分にフィットするスピーカーを見つけて下さい。ちなみに私もインシュレータを使っています。ではでは。

書込番号:18488588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/02/18 02:50(1年以上前)

>圭二郎さん

ローテルは国産みたいですね。聞いてみないことにはわかりませんが
あのコンパクトサイズ(RA-1520)は魅力です。見た目もシンプルでいいですね。
ただ日本公式HP?が寂しすぎです。海外用公式HPは充実してますね。

>午後の世界さん

やっぱりトールボーイ超えは厳しそうですか。
昔軽く視聴した時もCM5とCM8は全然違うなぁと思ったのでそういうことでしょうね。
普通の音量だとCM8とCM9の違いはよく判りませんでした。R300の視聴が楽しみです。

>満三さん さん

スピーカースタンドは使わず、テレビボードに置きたいので
小さいスピーカーを探していました。
確かにトールボーイでもいいかもしれないですが、高い。。
もともと欲しかったCM8がギリギリ射程圏内です。

>Whisper Notさん

ご指摘の通り、排熱とサイズを気にしていたのでA-70を候補としていました。
dynaudioは知り合いがいい中古があると言っているので(型式不明)
視聴した上で考えてみたいと思っています。

>圭二郎さん その2

来月には視聴できるのでいただいた情報をもってお店に行こうと思います。
スタンド買うくらいならトールボーイを買おうかと思ってます。
サブウーファーも考えましたが設置と設定が難しそうですね。

>達夫さん

ありがとうございます。初めて小さくても大丈夫というような意見に出会いました(笑
いろいろ視聴して、趣味と家具の配置に合うものを探します!

>のらぽんさん

いやぁ。都会の家って狭いですね。(というか広い家は高すぎで借りれない)
テレビ台の上にインシュレーターは考えてませんでしたがそれもいいですね。
まずはスピーカーから入ろうかと思ってますのでいろいろ視聴してみます!

書込番号:18489608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/02/18 03:53(1年以上前)

>dynaudioは知り合いがいい中古があると言っているので(型式不明)視聴した上で考えてみたいと思っています。

いいですね。ぜひぜひ聞いてみてください。
ディナは、僕が大好きなメーカーなので、推しときますw
(B&Wも大好きですけどねw 他に好きなメーカーは、ソナスファーベル、フォーカルかなぁ)

アンプなんですが、ちょっと裏ワザ的な物を1つお勧めしておきます。

http://www.marutsu.co.jp/pc/i/237232/

いろんなところで書いてて、マルツの回し者かと自分で思うほどなんですが、これ、キットなので安価でいいですよ。
(ヘッドホンアンプ以外は完成基板なので、ネジでシャーシに基盤を固定して、あとは線を刺していくだけ)
組立サービスもあるので、ポチって、組立サービスもポチれば電源を入れたらつかえる物が届きます。
回路的には、オーソドックスでなにも奇をてらったところはありませんが、元々がオーディオ工作の教科書教材として開発された物ですから素性の良さはかなり良いです。(マルツというパーツ屋さんとトランジスタ技術という技術系雑誌が中心となり、開発したもので、各モジュールはチップメーカーがバックアップをしています)
注目はパワー部で、IRの最新PWMコントローラーを使っています。
IR社のPWMコントローラーは、パイオニア、ソウルノート、スペックが採用しています。
スレ主さんが、候補にあげたA-70もIR社製のPWMコントローラーとIR社のMOS-FETで構成されています。

このLVのパワー部を改造し、電源部を強化したものと、ディナの組み合わせはつまらないほどにニュートラルです。

書込番号:18489645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/02/20 04:25(1年以上前)

>Whisper Notさん

ありがとうございます。組立アンプはさすがに知らなかったです。


皆様
いろいろなアドバイスありがとうございました。
来月視聴で、GW頃に購入を考えています。
いろいろ選択肢も広がったので検討に時間がかかりそうですが
また決まりましたらご報告させていただきます。

書込番号:18496968

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CM5 S2 [ローズナット ペア]
Bowers & Wilkins

CM5 S2 [ローズナット ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月

CM5 S2 [ローズナット ペア]をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング