『JBL Studio230からの買い替え検討中』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥128,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:45Hz〜50KHz インピーダンス:8Ω CM1 S2 [ローズナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • CM1 S2 [ローズナット ペア]の価格比較
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]の店頭購入
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]のスペック・仕様
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]のレビュー
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]のクチコミ
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]の画像・動画
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]のピックアップリスト
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]のオークション

CM1 S2 [ローズナット ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月

  • CM1 S2 [ローズナット ペア]の価格比較
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]の店頭購入
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]のスペック・仕様
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]のレビュー
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]のクチコミ
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]の画像・動画
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]のピックアップリスト
  • CM1 S2 [ローズナット ペア]のオークション

『JBL Studio230からの買い替え検討中』 のクチコミ掲示板

RSS


「CM1 S2 [ローズナット ペア]」のクチコミ掲示板に
CM1 S2 [ローズナット ペア]を新規書き込みCM1 S2 [ローズナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

標準

JBL Studio230からの買い替え検討中

2017/02/26 08:27(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM1 S2 [ローズナット ペア]

スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:53件

現在、marantzのHD-AMP1でStudio230を鳴らしています。
Jazzをよく聞くのですが、シンバルのアタック感がどうも不十分に感じます。
そこでCM1 S2への買い替えを検討しているのですが、いかがでしょうあ?
ただ、低音は今よりかなり少なくなるのでは?という心配もあります。
試聴できるところが近くにないので、皆さんのコメントを参考にしたいと思います。
CM5 S2は予算オーバーなのですが、低音面など、比較試聴したことのある
人のコメントもあればお願いします。

書込番号:20691459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2017/02/26 10:30(1年以上前)

STUDIO-530。

今日は。

 同じSTUDIOシリーズの220と270をサラウンドシステムで使っています。

Jazzをよく聞くのですが、シンバルのアタック感がどうも不十分>

私もJAZZが好きでピュアー2chでは同じJBLの4365で60年代モノを良く聞きます。

 現実的に「シンバルのアタック」を満足に再生するには良質な「ホーン型ミッド&ツイーター」が
 必要な気がします。
 B&WのSPに変更しても若干の音色に差は出るでしょうが現在の不満点を払拭できるか?
 大いに疑問です。

「marantzのHD-AMP1」も店頭&友人宅で何度か聞きましたが個人的には「JAZZ」よりは
ポップスかクラシック向きのような印象を持ちました。
D級アンプだから?と言うわけではありませんが「シンバルのアタック」のような音を再生
するのは「苦手?」なんではとも感じました。

個人的にはシンバルやハイハット等の「アタック音」を感じさせるにはSPもアンプも
かなり高級な物を当てないと「不満」はついて回ると思います。
「なめらかさ」が売りのアンプより高域に癖のある、あるいは電源・出力ともに余裕の
あるアンプで無いと「腰砕け」になりがちです。

 現在のアンプがお気に入りならば「ホーン型」を採用したSPに換えるか。
 JBLならば同じSTUDIO-530の方が良いかもしれません。

 http://kakaku.com/item/K0000289835/

 但し「シンバル」の音は改善されても他の面で不満が出るかもしれません。
 上位機種の580まで行けば?ですが大きさや価格の問題もありますね。

書込番号:20691785

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM1 S2 [ローズナット ペア]の満足度4 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2017/02/26 10:59(1年以上前)

>gtonicさん

こんにちは。

Jazzをよく聞くのですが、シンバルのアタック感がどうも不十分に感じます。

シンバルのアタック感は大丈夫ですが、人によっては高域が刺さる場合があるかと思います。
その辺が試聴して問題なければ、大丈夫だと思います。

>ただ、低音は今よりかなり少なくなるのでは?という心配もあります。

低音は、少ないどころか制御出来るかが問題なるかなと思います。
現行モデルは改善されたか分かりませんが、前のモデルは低域が制御出来なく膨らみやすい傾向でした。

壁から距離が取れることと、インシュレーターは金属製が良いかと思います。
また、それでも膨らむなら金属製のスタンドを導入も検討してみて下さい。

>CM5 S2は予算オーバーなのですが、低音面など、比較試聴したことのある

扱いやすさならCM5 S2の方が無難だとは思います。
モニターオーディオも悪くないと思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000605394/

書込番号:20691864

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:53件

2017/02/26 11:38(1年以上前)

>浜オヤジさん
アドバイスいただきありがとうございます。
Studioシリーズのツィータはどれも同じかと思いましたが、
230と530で違うのですね。
530の方が高域も40khzまで出るのをメーカーHPで確認しました。
HD-AMP1のアンプは試聴して購入を決めたのですが、その時のSPがB&W1のCM6だったと
思います。予算の関係と色々な評価から230を購入したのですが、試聴した時の感動が
得られず、SPの買い替えをと思いました。
230も530もホーンスタイルであってホーンスピーカーとは異なるのですよね?
お恥ずかしながら、つい先日まで230はホーンと思ってました。
ホーンスピーカーのメリット、デメリットを教えていただければ幸いです。

書込番号:20691993

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:53件

2017/02/26 12:07(1年以上前)

>圭二郎さん
ありがとうございます。
個人的には多少は高温が突き刺さるくらいでないと再現できないように
思っています。特に余韻の細かい部分を再現するためにも。
CM6の試聴で感動したのでCM1 S2でもそれ程、音の方向性は違わない
のかと期待しています。低音も出ると聞いて安心しました。
低音が出ないよりも、出るものを調整して最適化できる方が良いように思います。

モニターオーディオも同価格帯で良さそうですが、やはり試聴してみないと不安です。

中古で20年前のDIATONEも考えました。ツィーターにボロンを使用しており
カーオーディオでも同様のツィーターを採用していて良い高音を奏でると
思ったのですが、さすがに古くなるとエッジの硬化等、問題も出てくると思い
古いスピーカーを選択枝にするのはやめることにしました。

書込番号:20692071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2017/02/26 12:36(1年以上前)

ホーンツイーター。

JBL-4306。

今日は。

 STUDIO2XXシリーズに採用されている高音用ユニットは名称こそ「JBL 独自の定指向性ホーンデザイン」などと
 「ホーン」の文言が入っては居ますが厳密に言えば「ホーンSP」ではありません。
 「HP」にも書いてあるように高域用のユニットは「25mm径セラミック・メタル・マトリックス・ダイアフラム・ドームツイーター」
 と書いてありますよね。
 そのSPの前に「ホーン状のウェーブガイド/ホーン」を取り付けているだけですから・・・・・。

 「ホーンSP(ツイーター)」は通常、写真の様な物を言います。
 写真はツイーターですが紙製や布製の「コーン」はありません。
 230のユニットもコーン部が「銀色」ですが、ホーンSPではありません。
 530CHの開口部が「ラジアルホーン」でその奥に「ドライバー」があります。

 JBLではSTUDIO-2XXシリーズ・4312系は高域ユニットは「コーンタイプ」です。
 4306/4429などに搭載されているのが「ホーンSP」です。

 メリット/デメリットですが、ホーンSPは「金管楽器」や「シンバル・ハイハット」などの打楽器
 それも狭い範囲に音を収束させて再生する能力が高いわけです。
 逆に「弦楽器」や「女性ボーカル」などには「圭二郎さん」のご指摘の様に「耳に刺さる!」
 とか「リスニングポジションが狭くなる」などが良く言われます。

 「シンバルのアタック感」について「どの位の音を求めているか?」は私にはわかりません。
 人は皆、感覚が違うわけですから実際に聞いて「アタック感を感じるか?」「耳に触るか?」は
 ご自分で判断するしかありません。

 CM1がアンプ購入時に気に入られた組み合わせならば「シンバルが不満」と思われたCD?を
 持って再度、試聴されたらどうでしょう?
 その音に満足すれば「ラッキー」ですし、それでも満足行かなければ?

書込番号:20692146

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1817件 縁側-iPhoneに関する自由な掲示板(メンバー限定)の掲示板

2017/02/26 13:29(1年以上前)

こんにちは
marantz HD-AMP1を視聴しに行ったときはBowers & Wilkins CM5でした。
ネットワークプレーヤーはNA8005

D&M社員だろう方は当たり前のようにクラシックをいきなり奏で始めたので
そういう性格のスピーカーなんだろうなと
思いました。

価格帯的にも全体的な解像度が高く。高音がとてもクリアな印象です。
低音は手前にズンズン来る感じは無く、遠くでシッカリなってる感じだったと思います。
JBLの低音とは真逆かもしれません。

アンプの視聴だったのでスピーカーはCM5一つです。

結果、HD-AMP1を買いました。
(比較がHD-AMP1とM-CR611だったのでレベル的に参考にはならないかも知れませんがw)
JAZZ&フュージョン系をよく聴く(全ジャンルは様々です)
のですが、低音のリズムが好きです。

marantz&JBLって鉄板だと思い込んでる人種ですw(JAZZ喫茶や諸先輩からの影響です)

HD-AMP1を買う事になった経緯がCONTROL Xを公式直販のセールで買ってしまったからという
変わった動機からです。
CONTROL Xを取り敢えずで位置付けてはいますが、聴く部屋が10畳ほどの洋室なので
良いスピーカーを買っても響かせられる環境にはないなと思ってる状況です。
自分は低音から高音までこの環境下ではCONTROL Xで鳴らしきれてると感じています。
ボリュームもあんまり上げれませんしね。

D&MならばHD-AMP1もBowers & Wilkinsも同じブースで置いてあったりするので
視聴させてもらう事が大事かと思います。(不十分に感じた音源持って)

書込番号:20692289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:508件

2017/02/26 13:55(1年以上前)

こんにちは

CM1でシンバルだけ良くしたいと限定されると音色のアップは難しいかも
知れませんが、全体的なクオリティは確実に上がります。

よくCM5がお勧めと言われていますが私もそう思います。
これは低域の出方にゆとりがある為、全体の出音のバランスが良いからです。

対してCM1の方が低域に独特の癖があるので場合によっては
上手く鳴らすのが難しいとも言えます。

ですが予算の事や設置場所の関係もありますのでCM5は無理なケースもありますね。
CM1を選択されても全体のクオリティは上がりますので音質は良くなると思います。

その中でシンバルの音色がどう変化してくれるかがポイントだと思いますが、
悪くなる事はないと思いますよ。

書込番号:20692363

ナイスクチコミ!0


CHARO0407さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/26 15:17(1年以上前)

>gtonicさん

CM5 S2 を以前使用していました。studio230をじっくり聴いたことはないので詳しくは述べられないのですが、購入の際に、CM1 S2・CM5 S2 は聴き比べましたのでその時の感想をちょっと。

両者を聴き比べると、やはりキャビネットのサイズとドライバー口径の差もあってか、CM5 S2の方が全体的に余裕があり、バランスも優れています。価格から考えればかなり完成度の高いスピーカーだと思います。予算オーバーとのことですが、CM1 S2を考えていらっしゃるのでしたらもう少し頑張ってCM5 S2を購入することをお勧めします。

jazzをよく聴くとのことのですので、浜オヤジさんが仰っている「studio530」も候補の1つになるかと思います。詳しく説明しているところがあるのでご覧になってみてもいいかと思います。(http://www.ippinkan.com/jbl_studio_5_series.htm)

また、上記のショップに「もっとこうしたい。ああしたい。」と問い合わせてみると結構詳しく教えてくれるので聞いてみるのも1つの手かもしれません。

書込番号:20692535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM1 S2 [ローズナット ペア]の満足度4 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2017/02/26 15:29(1年以上前)

>gtonicさん

こんにちは。

>CM6の試聴で感動したのでCM1 S2でもそれ程、音の方向性は違わない
>のかと期待しています。低音も出ると聞いて安心しました。

音の方向性は一緒ですよ。だって同一シリーズですから。
サイズを考えたら低音は出るは出るのですが、どちらかというと制御出来るか出来ないかが問題ですよね。

>モニターオーディオも同価格帯で良さそうですが、やはり試聴してみないと不安です。

B&Wはシャリ付くか付かないかギリギリの高音対して、モニオは華やかな高音な感じですね。
低域は、量感を確保しながらタイトで切れがある感じだと思います。

書込番号:20692568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/02/26 18:54(1年以上前)


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:53件

2017/02/26 21:23(1年以上前)

>HD_Meisterさん
拝見しました。目で出力帯域が確認できて参考になりますね。

>浜オヤジさん
ホーンについて説明いただきありがとうございました。

皆様
色々とアドバイスや情報をいただきありがとうございます。
試聴すべきとのご意見が多かったので、頑張ってヨドバシに行ってきました。
試聴したSPは以下のとおりです。

JBL Studio230, Studio530, 4306
B&W CM1S2, CM5S2, CM6S2, CM10S2
Monitor Audio Silver2
ワーフェデール Diamond 220
CD持参で試聴させていただきました。

高音で一番良かったのでSilver2で、とても華やかかつ、キレイにのびている
と思いました。私としては好みの高音です。
次に4306とCMシリーズです。
確かにCMシリーズは同じツィータのようで、同じよう聞こえました。
ただ、高音は聞こえ方が全く異なり、4306はシンバルの金属音だけでなく
弦楽器もリアルに再生しており好印象でした。ただ、解像度はそれ程感じませんでした。
一方、中低音については20cmウーハーの4306がものすごく良かったです。
CM1はかなり中低音が薄く感じ、買うならCM5以上ですね。
Silver2は中低音がタイトに感じましたが、音の厚みが若干控えめに感じました。
私の持っているStudio230と比べるとどれも良い音を奏でることが理解できました。
ただ、高音、中低音とも満足の行くものは見つかりませんでしたが、上記のどれにするか
じっくりと考えたいと思っています。
今の所、サイズは大きいですが4306が第一候補ですが悩ましいところです。

Diamond 220は雑誌等で評判が良かったので試聴させていただいたのですが、
Studio230を買い換えようとは思うほどではありませんでした。

あと、マランツの新製品のアンプ、CDプレーヤーの先行試聴会が行われていました。
PM-10は定価60万円。CDプレーヤーも同額。SPはB&W 803 D3でした。
ここまでくると生々しくていつまでも聴いていたいと感じるほど、素晴らしかったです。

書込番号:20693668

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:508件

2017/02/26 23:33(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

試聴されて良かったと思います。

これで更に選択肢の幅が広がったと思います。

アンプの組合せやお部屋の環境でも音は変化すると思います。

書込番号:20694164

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM1 S2 [ローズナット ペア]の満足度4 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2017/02/26 23:47(1年以上前)

>gtonicさん

こんばんは。
とりあえずお疲れ様でした。

>CM1はかなり中低音が薄く感じ、買うならCM5以上ですね。
>Silver2は中低音がタイトに感じましたが、音の厚みが若干控えめに感じました。

もしCM5並にご予算許せるなら、後2機種だけ提案させて下さい。

高音は、モニターオーディオのゴールド並。それに加えて音の厚みも満足出来るはずです。

フォーカル 

905または、906

http://kakaku.com/item/K0000902786/
http://kakaku.com/item/K0000862331/

http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/10/

685S2との比較になりますが、参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000631036/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#17407082


壁からの距離が取れ、セッティングがしっかり出来るなら、KEFがお勧めします。

http://artcrew.sblo.jp/article/49240575.html
http://review.kakaku.com/review/K0000320672/

書込番号:20694195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2017/02/27 06:25(1年以上前)

お早う御座います。

 試聴されたんですね!

 古くから「百聞は一見にしかず」と言われますがことオーディオに関しては
 「百見は一聞にしかず」でご自分の耳で聞くのが一番的確、手っ取り早いかと?
 細かく言い出すと「量販店での試聴」と「自宅での聴取」では「違いが出る」のですが
 個人的にはその辺を「自分好み」に設えるのもオーディオ遊びの範疇かと。

 沢山の機種を同時に聞かれると個々の違いが、音のバランス・音色・表現力等々
 一目瞭然かと思います。
 「帯に短し襷に長し」で再び「迷う」ところですが、「産みの苦しみ」という感じでしょうか。
 
 皆さんが触れて居られる「セッティング」はかなり「肝」になると思いますのでじっくりと
 付き合えば必ず良い音で鳴ってくれると思います。

書込番号:20694520

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2017/02/27 07:45(1年以上前)

>gtonicさん

>CM1はかなり中低音が薄く感じ、買うならCM5以上ですね。

かなり耳が肥えてる感じですね。

「最近のジャズ」を聴くならCMシリーズでもまあいいですが、「古いジャズ」を聴くならJBL固定でグレードを上げていってJBL同士を比較試聴するのも方法ですよ。4306と、そのさらに上のクラスでは段違いですから。

無数のスピーカーを試聴しましたが、感じることは「1940年〜50年代とかの古いジャズはやっぱりJBLだなぁ」というのが実感です。

その年代だと、いくら解像度高くきれいな音で再生されてもあまり意味がなく、それよりむしろ当時の息吹や熱気が伝わる音がいいです。その意味ではなんだかんだいってJBLですね。

書込番号:20694612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/02/27 18:44(1年以上前)

JBLの上位機種は今でもウレタンエッジでしょうか
交換は5年毎推奨?

書込番号:20695869

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM1 S2 [ローズナット ペア]の満足度4 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2017/02/27 19:06(1年以上前)

>gtonicさん

補足で。

>Diamond 220は雑誌等で評判が良かったので試聴させていただいたのですが、
>Studio230を買い換えようとは思うほどではありませんでした。

スピーカーのクラスとしては同等クラスですから、CMシリーズと同格ならREVA 2かDentonと試聴しないと意味がないと思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000873414/
http://kakaku.com/item/K0000470321/

書込番号:20695921

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:53件

2017/02/27 23:19(1年以上前)

>ミントコーラさん

何を最優先にするのかとか、サイズとか、選択肢が増えたというより、
悩みの種が増えたような気もします。ただ、これも楽しみの1つですね。

>圭二郎さん

追加のご提案、ありがとうございます。
色々なスピーカーをご存知ですね。
Focalは大好きなメーカーで、カーオーディオではUtopia Beの導入を
検討したこともあり、ホームでは?と調べたらとんでもない金額がしていて
驚いたのを憶えています。Focalといえばberylliumのツィーターという
固定観念が邪魔をしてしまいそうなのであえて選択肢から外しているのです。

>浜オヤジさん
4306を教えていただきありがとうございました。
ホーンスピーカーも初体験でとても新鮮でした。
スペース的な問題が解決できれば第一候補になりそうです。
なんとか解決できないか検討しています。

>Dyna-udiaさん
アドバイス、ありがとうございます。
JBLでブックシェルサイズを考慮するとあまり選択肢が無いようです。
価格帯は今が限界なのでJBLでは4306のみに絞って他と比較検討したいと
思っています。私としては4306でも十分に息吹や熱気が伝わるように感じたので
基本的にJBLの音の傾向が好きなのかもしれません。
知人の古いJBLで感動したこともありましたので。

>サンダーお杉さん
4306はウレタンではないようです。
アコーディオン・プリーツ・クロスエッジ採用とのことで
耐久性はあるように思います。

書込番号:20696744

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 CM1 S2 [ローズナット ペア]の満足度4 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2017/02/28 22:01(1年以上前)

>gtonicさん

こんばんは。

>Focalといえばberylliumのツィーターという
>固定観念が邪魔をしてしまいそうなのであえて選択肢から外しているのです。

残念ですね。

これならいける自信があったのですが(爆)

無理にはお勧めしませんが、ハイエンドからエントリーまで手広くやってるメーカーですから、べりウムではないですがハイエンド機種のノウハウが詰め込まれていますから、中々侮れない音質ですが。

でも最近は、スピーカーメーカーよりヘッドフォンメーカーイメージの方が固定観念が強くなってるかもしれないですが。

書込番号:20699131

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:53件

2017/02/28 22:52(1年以上前)

>圭二郎さん

失礼しました。
自信のおすすめであれば、是非一度、試聴してから最終決定したいと思います。
また、購入しましたら報告させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:20699355

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2017/03/01 07:28(1年以上前)

>gtonicさん

参考までにですが、初代CM1は低域が異常に出てコントロールがむずかしく、かなり駆動力の高いアンプでなければまともに鳴りませんでした。スピーカースタンドも必須です。その後追っかけてないので、それが現行モデルでどう変わったかまでは知りません。

ただCM6に違和感なかったのであれば、CMシリーズでもいいと思います。他の方と同じ見解ですが、予算があるならCM1よりCM5がおすすめです。あとは試聴してお決めください。

書込番号:20699998

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:53件

2017/03/01 23:04(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

はい。CM5も有力候補の一つです。
ただ、試聴会で聴いた803D3の音が衝撃的でトールボーイのスケール感にも
魅力を感じています。一般的にトールボーイは定位が甘くなるとのことですが
CM8S2はどうか?と考えているところです。中低音の厚みは4306が良かったのですが
CM6S2になるとウーファーが小口径でも3つあり、箱の容量もあるので中低音が
期待できるのでは無いかと思っています。カタログ値でもCM5S2が45〜50kHzなのに対し
CM8S2は43〜50kHzでした。試聴してみないとなんとも言えませんね。
800D3とは全くの別物だとは思いますが。

書込番号:20702059

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2017/03/02 07:56(1年以上前)

>gtonicさん

>試聴会で聴いた803D3の音が衝撃的でトールボーイのスケール感にも魅力を感じています。

試聴会というのはクセモノで、たいていとんでもないクラスのアンプで鳴らされているんです。アンプの違いでスピーカーの鳴りは飛躍的に変わりますし、個人的には試聴会って参考にしていません。

>一般的にトールボーイは定位が甘くなるとのことですが
>CM8S2はどうか?と考えているところです。

定位についてはブックシェルフとトールボーイではハッキリ違いがあり、またことにCM8には個人的にはあまりいい印象がありません……。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-80.html

>CM6S2になるとウーファーが小口径でも3つあり、箱の容量もあるので中低音が
>期待できるのでは無いかと思っています。

ん? ウーファーは1つでは?
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/CM_Series/CM6-S2.html

CM6のCM5との違いは、ツイーターがキャビの外に出た点(800シリーズと同じ)と、キャビの容積かなと思います。たぶん高・低音ともCM5より一回りいいのでしょう。

>800D3とは全くの別物だとは思いますが。

もちろんです(笑)。上を見るとキリがありませんよ。

試聴でドンピシャなお相手とめぐり合えるといいですね。ではでは。

書込番号:20702642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 CM1 S2 [ローズナット ペア]の満足度3

2017/04/02 02:11(1年以上前)

こんにちは、私はこの商品買って視聴していましたが、いまいち音質に物足りなく
売ってしまいました。少し高くなりますがBS312 かクリプトンのKX-1が満足いくと思います。

書込番号:20786270

ナイスクチコミ!1


スレ主 gtonicさん
クチコミ投稿数:53件

2017/07/10 23:39(1年以上前)

みなさま
ご無沙汰しております。
最後の書き込みからも何度か色々なお店に試聴に行き、ずっと悩んでおりましたが、
B&WのCMシリーズが生産終了と聞き、最終判断しました。
みなさまからいただいたご意見を何度も読み返しました。
最有力候補であったJBL 4306でしたが、他の説明員の方からクロスの周波数が
JBL一般のホーン搭載製品と比べて高いので、聴感上の奥行きが劣ると言われ、
他のスピーカーと聞き比べさせていただきそのように感じましたので、候補から
外すことになりました。ホーンの上位機種は、値段もそうですがサイズでも問題あり
ましたので、JBLは断念しました。
クリプトンはKX-1、KX-3、KX-5を試聴することができ、自分好みの音でしたが
当初の予定からはやはり予算オーバーでしたので断念しました。
KX-5は5年前の展示品が25万円でしたのでかなり心が揺れたのですが・・・。
EVA2やDentonは残念ながら試聴できませんでした。
最終的にはCM5S2-Bで決定。昨日、取り付けして音出ししました。
持っていたJBL Studio230と比べて解像度、音の広がり等、良くなったことは実感
できましたが、230も値段の割にはなかなか良い音がしていたのだと実感した次第です。
CM5S2については高音が少しきついように思いますが、エージングで改善するものと
期待しています。
8月には海外でB&WのCMの次の商品の発表があるようです。
ネットでは現状より高価になるような噂もあるようで、メーカー在庫はほとんどの機種が
完売になっているようです。

書込番号:21033974

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CM1 S2 [ローズナット ペア]
Bowers & Wilkins

CM1 S2 [ローズナット ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月

CM1 S2 [ローズナット ペア]をお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング