-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-100
真鍮ハウジングを採用したBA型イヤホン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2020年2月9日 13:23 |
![]() |
7 | 2 | 2019年8月2日 12:38 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2016年9月28日 11:36 |
![]() |
9 | 4 | 2016年5月12日 21:46 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年9月22日 11:12 |
![]() |
61 | 9 | 2015年8月29日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
ソニー廉価タイプのXBA-C10を使っており、同じBA型が欲しくて近所のヤマダ店舗で探すと在庫がありました。
店舗では1万ほどの価格表示でしたが、ヤマダwebの販売終了価格税込5470円を店員に見せて同じ値段が可能か確認すると、税込5610円でしたら可能との回答で購入しました。
店舗に在庫があれば価格交渉の余地はありそうですね。
参考まで。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
ソニーストアで入荷終了になりました。
他にもWH-900NやWI-H700など複数の商品が入荷が終わっており、これらはすでに店頭でも在庫限りになっているかもしれません。
XBA-100の発売はXBA-Z5と同じ2014年と、ソニーとしてはそこそこ寿命の長いイヤホンでした。
値段が上がっても良いので後継が出るなら、とりあえず緑青が出ない筐体、リケーブル対応であれば最高。
私のものはケーブルと筐体の繋ぎ目のゴムのカバーがボロボロになってしまいました。
書込番号:22832933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>16mt19さん
有意義な情報有難う御座います。
あれまぁ生産終了ですか。どんな素晴らしい名機でも何時かは終了になりますが、実に残念。
真鍮筐体で1BAのイヤホンって他に無いと思いますし、この独特な音色は凄く好きなんですよ。
新品が手に入る今の内にもう一つ買っときますかね(^ω^)
書込番号:22833324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はXAB-300を使っていますがXBA-100の代わりのイヤホンは見つかっていません。
1BAはカマボコ型が多くXBA-100のような高音が綺麗に出るイヤホンはあまりないように思います。
今ひさびさに引っ張り出して来ましたがゴムがネチョネチョに溶けていました‥
ただいざ聞いてみると本当にキラキラした綺麗な音が聞こえます。
というかこの音でも十分。
私はソニーのBAの音が好きですし、IER-Z1RやIER-M9に使われているような新型のBAドライバーを搭載して帰ってきて欲しいですね。
書込番号:22834315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
既に視聴してネットで購入をしたのですが
注意しなければならない点やずっと使ってて分かる事など教えていただけないでしょうか?
購入した理由は女性ボーカルの曲を最近聴くようになり、どうしても低音の響く音が鬱陶しくこのBA型のイヤホンを購入しました。
書込番号:20240217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーナーではないので長持ちさせるための一般的な話になりますが、真鍮ハウジングゆえの緑青に注意すべく雨水や汗がついたりしたらマメに拭いておく事、ケーブルが細身と言う事もあるのでDAP等へのきついぐるぐる巻は避ける事、Y字型ケーブルの左右分岐部分に手を引っ掛けないよう注意する事と言った辺りかと思います。
後、音質的には小さいものよりもピッタリないしは大き目のイヤーピースの方が高域がうるさくなり過ぎない音のバランスがいいイヤホンだと思います。
書込番号:20241800
6点

ユーザーです。
すでにsumi_hobbyさんも言われてますがこの機種は手入れがかなり重要だと思います。傷がついたりすると、すぐにそこから変色する恐れがあります。また、まめに音導管も拭いて開けることが大切で、この部分はよく緑色の錆が出やすいです。
音については、主にNW-A26に直で聞いてますが、非常に透明感が高くてスッキリとした音色です。個人的には満足してます。
書込番号:20245478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
現在xba-100を使っているんですが、筐体とコードの継ぎ目をカバーするゴムが裂けたり、筐体に隙間が空いてきたりと、あまり長く使える状態ではなくなってきました。
そこでxba-100の次を探しているのですが条件として、
・xba-100に似た音(シングルba)
・シュアがけができる
の2点です。
あとできれば1万円前後で抑えたいのですが、オススメなイヤホンがあれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19757569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XBA-100はシングルBAの中でも独特な高音が際立って強調されているような感じの音だと思うので、似た音のシングルBAというと思い当たりません。
もう少し価格帯が上の、高音寄りといわれるシングルBA(例えばe-q7とかer4とか)でもこういう感じの音はしないような気がします。
価格帯が下のものもそうで、もう少し全体がマイルドな感じがすると思います。
ソニーの下位機種のシングルBAだと多分駄目なんだと思うし。
しいていうならATH-CKB70が一番近いように感じます。
これ、形状からはシュアー掛け出来なそうですが、レビューを見てみるとシュアー掛けで使ってる人もいるみたいなんで、出来ない事もなさそうですよ。
書込番号:19757813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのイヤホンが似てるかといわれればfinalのheavenUやWあたりかと思いますが、shure掛けはできなくはないですが無理あるかな…
あとは強いて言うならエレコム AQUA EHP-BA100あたりですかね…。まぁこちらもshure掛け専用ではありませんがheavenシリーズよりはしやすいかな。
書込番号:19758658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XBA-100は中高域の透明感に特化していて、低音は少し苦手な機種ですね。
そういった点では、他にも挙がってますがheaven Uが一番近い音だと思います。
書込番号:19767791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハブリッドになるけど100と同じくBAがフルレンジシングルのXBA-A1は?
製造終了してますが1万円くらいで手に入ります。
100とほぼ同じBAを使ったバイブリッドなので低音特性のみ改善した感じです。
書込番号:19869870
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
3日ほど前に購入したものです。
ステレオイヤーレシーバーと書かれた取扱説明書に、ヒントとしてシュアー掛けのイメージ図が載っているのですが
この機種でのシュアー掛けはケーブルや本体に負担があるのではないかと不安です。教えてください。
また、真鍮のお手入れはどのようにすれば良いか教えて頂けると有難いです。
長文失礼しました。
書込番号:19160945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤータイプと違って多少負荷はかかるとは思いますが、使い方次第?
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003019000005/price/
こういった商品に類似するものも幾つかあったと思いますので試されてみても良いかも。
書込番号:19161112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種、シュア掛けして使っています。
本体に繋がるブーツ部分の長さがちょうど良い感じで、ケーブルが変に折れることなく、自然な曲線で耳の上に這わせることができていますので、さほど負荷はかからないように思います。ケーブル自体もしなやかで良質ですし。
でもま、耳の形や大きさは人それぞれですので、あくまでも私の場合、ということで。
真鍮の手入れは、気が向いた時にメガネ拭きクロスでクルクル撫でる程度。ノズルに緑青が浮くのだけは避けたいので、たまにイヤピース外して拭く。そんな程度です。
書込番号:19161210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>丸椅子さん
御早いご返事ありがとうございます
家電量販店などでイヤーフックを試し付けしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19162163
0点

>Moto-yaさん
ご返事ありがとうございます。
なるほどです…人の耳の形はそれぞれなので、一概には言えないけれど ブーツ部分から先のコードが自然な曲線を描いていれば良いということですね。 あまり負荷がかからないように丁寧に使っていきたいと思います。
お手入れについては、クロスでノズル部まで拭いていきたいと思います。
丁寧な御返事ありがとうございました。
書込番号:19162182
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
BAを1つしか搭載していないのにも関わらず、再生周波数帯域が5Hz〜25kHzとワイドレンジなことに今更ながら驚いています。音は数値で決まりませんが、ここまでのBA型ドライバーを自社で開発・製造していることにSONYの凄さが伝わってきます。
書込番号:19068310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっと言うならば、
XBA-1SL、XBA-10も同じく5Hz〜25000Hzです。
さらに、この価格帯で売られてたソニー製イヤホン
MDR-EX450、MDR-EX310SLも
5Hz〜25000Hzです。
周波数帯域はあくまで目安ですが、確かにソニー製品は、スペック上の再生周波数帯域が高いイメージを僕も持ってますね。
書込番号:19068480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

数字より、聴いた感じです。
数字見ても、何の参考にもなりません。
書込番号:19068509 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ガラっぺさん
そうだったんですか!
そこまでは知りませんでした!
書込番号:19068598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にですがXBA-100よりも低音も高音も綺麗だと思うhf5は20Hz〜15kHz、IM02は17kHzまでです。
再生出来るからといって必ずしもそれが音質の良さには繋がりません。
別にXBA-100が音質悪いってことではありませんけどw
一時期自分も所持していましたし。
まぁカタログスペックの数字はひとつの目安として参考程度にしておくのが良いと思います。
書込番号:19068728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ask65さん
そうですよね!
私もイヤホンを買う時は必ず試聴しますし、スペックだけでは判断してはいけないですからね。
最近は40000Hzまでのハイレゾ対応イヤホンが増えてきていますから、そこは気にしてはしまいますね。
書込番号:19069000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほにょVer2さん
そんなことはわかってます。
書込番号:19069317 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

一応、私はメーカ間の比較ではなく、同一メーカ間の製品の特性見るときに参考にしています。
例えば、今回の製品は他の製品と比べて低域重視なのか、広帯域を狙ったのか、など。
それで実機を試聴して、どういう傾向なのか、そのメーカの理解を深めます。
そういう意味では、どんな製品でも20Hz〜20KHzしか書いてないメーカは、周波数特性の数字はあてにしませんが。
書込番号:19070791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんなことはわかってます。
そんなら、このタイトルのような話では無いんじゃないかな?
あと、周波数特性気にするより、インピーダンス特性グラフのほうが、まだ多少は氏素性を見るデータになると思うよ。
ま、どうでも良かったらスルーしといてね。
書込番号:19071143 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スペックや値段で左右されるのって、人間の欲から来る浅はかな暗示みたいな物でしょうな
私はダイナミック型ばかりで、シングルBAがこんなに綺麗な音色を出すとは思ってませんでした。
好みの音質はA2のような派手目が大好きですが、XBA-100の音色も最高に気に入りました
装着感や遮音性もA2 A3とは格段に違い最高に心地よく、A2 A3なような不格好で外で恥ずかしい間抜け顔にならずに済みますし
無くしたり、断線しても諦めのつく価格帯ですからね。
書込番号:19091508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





