-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-100
真鍮ハウジングを採用したBA型イヤホン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2015年4月29日 09:01 |
![]() |
15 | 14 | 2015年11月3日 17:06 |
![]() |
7 | 1 | 2015年4月24日 00:22 |
![]() |
8 | 2 | 2014年10月23日 04:45 |
![]() |
7 | 0 | 2014年10月22日 21:12 |
![]() |
16 | 2 | 2014年10月23日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
こちらのイヤホンを使い始めて、2ヶ月半になります。
家電量販店でデモ機を見た際、塗装剥がれのように変色していて
気になったのですが、最近私のものも半球の部分が少し変色してきました。
真鍮のものを使うのが初めてだったので、ネットで調べてみると酢に浸けると
いいと書いてあったのですが、皆さんは何か手入れはされていますか?
気に入って使っており、できるだけ長く使いたいと思っていたので
何かアイディアがあればよろしくお願いします。
1点

私はXBA-100、MDR-EX650と両方所持してます。
この2機種、確かにデモ機は酷いんですよね。
私も100の方は少し剥げてきたかな?といった感じですが、EX650は全くの無傷です。
あくまで個人的な意見ですが、少しでも衝撃から避ける事が重要だと思いますし、なによりイヤホンですので酢などの液体はちょっとまずいかと。
ですので、これ以上傷をつけない方針でいった方がいいと思います。
書込番号:18728886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラっぺさん
仰るとおり、酢に浸けるのはまずいですよね(^_^;)馬鹿な考えでした。
綿棒か何かにちょっと付けて試そうかとも思ったのですが、
機械なので止めておいたほうがいいですね。
使わない時は、付属のポーチに入れて持ち運ぶようにしたいと思います。
返信いただきありがとうございました。
書込番号:18728986
1点

あまり表面については気にしていないので何もしていません^^;
確かに真鍮だと手汗や油脂などで黒ずんだりもっと酷くなると緑青がでたりはしますね。
手軽にきれいにするとなるとお酢は効果がありますが、ある程度濡らさなければならないのでピカールなどの金属磨きを使った方がいいんじゃないかな。
書込番号:18728996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ask65さん
金属磨きは思いついていませんでした。
教えていただいたピカールが真鍮にも使えるようなので、是非検討したいと思います。
毎日のように使うものですし大事に扱いつつ、あまり気にしないようにします(^_^;)
返信いただきありがとうございました。
書込番号:18729147
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
語学学習用のイヤホンを探していたところこの製品に出会いました!非常に聞き取りやすく綺麗な音質だなと驚かされたのですが、Etymotic Researchのhf5と迷っています。hf5は残念ながら視聴できなかったので、是非使用したことのある方がいましたらご助言ください。
また遮音性を向上させたいのですが、ノズルの口径とそれに合うイヤーピースが見つかりません。XBA100で使用できるイヤーピースの種類を可能な限り教えていただけると幸いです!
書込番号:18597390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンプライでしたらT200、TS200が合います。モンスターのジェルチップとフォームチップも付属のスペーサーを使えば使用できます。
書込番号:18597897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に語学をマスターして使えるようにするには、インナーイヤーとかオープンタイプの物がいいですよ。できればモノラルで片耳は完全に外の音が聞こえるようなもの。
教材のようなクリアな発音の人は滅多にいませんし、話し声しか聞こえない状況は実生活ではまずありませんし、、、
シャドーイングするのにも片耳タイプが便利です。
パナソニックから出てたと思います。
hf5は装着に苦労するかもしれませんし、外の音を全く遮断してしまうのは、語学習得には逆効果です。
書込番号:18599285
1点

しかし、リスニングの際、単語のアクセントや発音の違いが分かりやすいほうが学習効率も上がるかと思います。おっしゃっていることとは、実際そんな解像度と静かな空間で言語を聞くことはありえないため、より実践的な力を鍛える上でインナー方耳の方が適しているということでしょうか??
語学を完璧にマスターすることよりも、リスニングという勉強において聞き取りやすいことに重点をおいていますので悪しからず(^^)
自分でもなるほどと思い勉強になりました!!有難うございます。
書込番号:18599520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽん丸三世さん
>実際そんな解像度と静かな空間で言語を聞くことはありえないため、より実践的な力を鍛える上でインナー方耳の方が適しているということでしょうか??
そうです。
MP3も電話音声ぐらいに落として録音したほうがいいです。98bpmとか。
いらぬおせっかいですが、リスニングだけじゃなく、シャドーイングっていう、聞きながら発音を真似して教材のすぐ後を追っかけて自分で発音するという学習方法があるんですが、かなり効果がありますよ。
教材も色々やらないで、1つの気に入ったものを1年間ぐらい毎日シャドーイングしてたら、実際に聞けるようになったし、話せるようにもなりました。
書込番号:18599983
1点

勉強になります!
単語帳の長文と授業のテキストがあるのでそれを勉強しています!差し支えなければ、英語の勉強方法であるオーバーラッピングやシャドーイングなど、その他幾つかの練習方法を分かりやすく教えていただけないでしょうか??
遮音性の高いhf5は通学時に電車の中や街中の騒音をシャットアウトして使用したいと考えております。インナーイヤホンにつきましては、さっそく自宅にて声だし練習等を積極的に取り入れたいと思います!!
書込番号:18600311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽん丸三世さん
私の場合は、出張などで英会話が出来ないと困るという切羽詰まった状況がまずありました。
2週間とか1ヶ月とか英語しか通じないような、、、
いろいろやりましたが、一番効果があったのが、一冊の本とそれに付いて来たCDを最初から最後まで毎日1回は聞いて、シャドーイングをするというものです。70分ぐらいなんで、忙しいときでも続けられました。
セクションごとに本を見ながら聞く、本を見ないでシャドーイングする、シャドーイングを録音し自分の発音を聞き矯正する、本を見ないでシャドーイングし、1文づつディクテーションする(聞いたものをノートになぐり書く)、をできるだけ毎日して、さらに毎日、同じ本のCDを最初から最後までシャドーイングをしました。一年ぐらい毎日。
そんなに難しい教材である必要はなくて、むしろ、ほぼ分かる程度の簡単すぎるかな?って思うような、背伸びしないレベルのものでいいと思います。
そうすると、頭で覚えているのではなくて、発音やイントネーション、アクセント、言い回しぜんぶ体が覚えてて、考えないでもパッと言えるようになりました。
もう少しレベルを上げた教材を次の1年同じように取り組みました。
発音に関してはDVDがお薦めです。口の形を真似するのが効果的です。それはこれとは別途行いました。
通勤中に音楽を聴いてて、ブルーススプリングスティーンなどのしわがれ声で不明瞭な発音でも、歌ってる内容がストンと心に入って来て泣きそうになるのを必死で堪える程度にはなれました。
ちなみに、hf5は音楽にはとっても良いイヤホンだと思いますし、お気に入りです。
私もまたやんなきゃなーって、片耳イヤホン思わずチェックしちゃいました、、、
書込番号:18601053
3点

横から失礼します
hf5、XBA-100ともにBA型ですので、ボーカル域、語学で言う人間の発音は得意です。
その中でも、hf5の方が発音などをより繊細に再現してくれますね。
XBA-100は高域に癖があり、良くも悪くも音楽的に鳴らす特徴があるので、hf5と発音で比べるなら一歩劣ります。
私はBluetoothスピーカーで勉強してましたね。
私の英語の先生おすすめの方法だったので。
最近ではソニーからウォークマンと組み合わせて使う語学学習用スピーカーも販売されてます。
書込番号:18603443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます!たしかにXba100は聞きやすいのですが音楽用にチューニングされている印象をもちました!
ちなみにETYMOTIC RESEARCH で一万円かそれ以下の機種で良いものはやはりhf5ですかね??下の機種は皆D型なので解像度に不安があります。(hf5の赤色が無くて残念です笑)
書込番号:18604350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
hf2はダイナミックドライバーになるので、hf5がベストチョイスかとは思います。
また、エティモティックリサーチに拘らず、価格を抑えるなら5000〜8000円程度で買える、ZERO AUDIOのZH-BX500も良いかと。クリアでボーカルが非常に近い点、こちらも人の声が聞き取りやすくなっています!
書込番号:18604575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投失礼します!
個人的に8000円程度の最もお勧めの機種は
heaven Uです。
ボーカル特化型というべき音質なので、人の声の聞き取りやすさには定評があります。
私自身も所有してましたが、電車内などでもクリアに聞き取れる高い遮音性も有しています。
また、余談ですがステンレス削り出しの筐体は、8000円とはとても考えられない高級感を放ち、所有欲を満たしてくれます、、
書込番号:18608558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やまざきさくらさん
教えてくださったシャドーイングを実践したところ洋楽の意味がわかるようになり、また軽い英会話ならばすらすらとやり取りできるまでになりました!ありがとうございました!
勿論文法も勉強しましたが、知識をインプットした後は問題を解くのではなく、自分で文を作り1人会話してました。ひたすら架空の人物に語る。公共交通機関でやるとお巡り来そうなんで小声で(笑)
ある意味アウトプット。独り言は外国人の相手が居なくても実践できる方法なのでおすすめです!
↓
6判の京大式カード(情報カード)に例文を書いて貯めておき、見たら文法を自分に解説する。それを使って英作文や英会話する(頭の中)
ノートからカードにする事で場所をとらず情報を物理的に扱い貯蓄できるのでお勧めです!
『知的生産の技術』と言う本に知識や情報の扱い方が載っているので本当にお勧めです!40年前の書籍ですが不動の名書です。
シャドーイングについて一つの教材を推奨して頂きましたが、僕はZ会の速読速聴Basic2400→daily1500→core1900、と駒を進めてしまいました(^_^;)
書込番号:19277173
1点

ぽん丸三世さん
とっても頑張りましたね。
私も
速読速聴Basic2400→daily1500→core1900
ってやりましたよ。
いい教材ですよね。
また、ブラッシュアップしないとなーって思ってます。
ぽん丸三世さん、立派です。エライ!
書込番号:19279513
1点

私には、以下の教材が良かったです。初歩からコツコツと進めていく感じです。
短いセンテンスを1日10程、丸暗記していきます。
・CD BOOK TOEICテストへはじめて挑戦!まずは350点―英語難民救済センターの本 (アスカカルチャー)
書込番号:19283103
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
某家電量販店にてデモ機があったので軽く視聴しました
まず、このXBA100の下位モデル?にあたるXBA-C10との比較ですが、全体的に音の表現力が向上しています!
筐体が細身であり、耳の奥のほうに装着するので嫌な人は嫌かなとおもいます
重さに関してはやはり筐体が小さ目なので気にならないと思います
新開発?のBAドライバーと真鍮ハウジングのおかげと言ったところでしょうか
C10はやや音に篭りがありましたがXBA100では気になる篭りはありませんでした
真鍮ハウジングのおかげで、高音域は伸びがあり良く鳴ってくれていると思います
低音域はSONYのBAらしく他のBA型より出ていました
しかし、低音域が出ているからと言ってヘヴィメタルなどドコドコッとするような曲はあまり得意ではないかと思いました
アニソンやクラシック、ロックなど綺麗に聞けると思います(特に女性ヴォーカル曲などが個人的に良かったです)
全体的に見てクリプシュX10や他の名器とされるBA型に比べるとやや残念に感じてしまうかもしれません……
最後に店頭デモ機の状態ですが、
ハウジングのコーティング?がMDR-EX650と同じものらしく、剥がれているのが少し気になりました
EX650側のクチコミにも投稿されていたような感じです
駄文失礼致しました
書込番号:18413476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらも錆や短期での塗装剥がれが多いようですね・・・
書込番号:18712748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
XBA-100の売れ行き次第ですかね…?
ドライバー数増えると筐体でかく、重く使いにくくなりそうな実用面での不安はありますが。
書込番号:18081264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYに限らずですが、主要新製品はこの秋のタイミングに発表されます。(勿論他のタイミングに発表されるものもありますが)
また最近のSONYはハイブリッド型に傾倒しています。
なので私は個人的に見込みは薄いと推測します。
書込番号:18081635
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
寝ホンにXBA-100を購入してしまいました
低音がでないのは、イヤピースをノイズアイソレーションイヤピースに変えていくらか出るようになった気がします
ケーブルが細いのが不安ですが、もってくれることを祈るばかりです
インピーダンスが16Ωなので最小音量が若干大きいのが寝ホンには不向きです
ただ、音質、解像度は1万円以下とは思えないくらい良いです
解像度は奥行き感がなく水平方向には広い感じです
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-100
今日聞いてみての、第一印象です。
うまく文章がまとめられず申し訳ありません、、、
透明感のある印象。非常に透明感が高い上、しっかりとした低音域が出ている。
同じ真鍮ハウジングのEX650では、透明感と迫力の重低音を出していたのに対し、こちらはやや軽やかになったイメージだが、ボーカル行きの明瞭さはEX650を軽く凌いでいる。
一番の味噌は、やはりボーカル音域の上手さである。
XBA-10からボーカル表現に大きな差は感じなかったが、XBA-10と同じく一人一人のパートが聞き分けれるほどまでに明快に描ききっていることは、BA型の強みと感じます。。
高域、低域はやや弱いながら、XBA-10よりは出ています。改善ですね。
新型リニアドライブバランスドアーまちゅドライバーのお陰か、高音域の鮮明さが増すとともにハッキリした音になっています。
ただし、それでもやはり低域の薄さは弱点であり、ロックのベースなどを重視するなら不満だと思います。
しかしながら、ボーカルものを聞いたり声の質感が重要になってくる楽曲では、この価格帯でこの上ない魅力的な機種になることだろうと感じました。
なお、EX650の方がオールジャンル余裕のある鳴らし方をするし、迫力もあるが、ボーカルの質感が重要になってくる楽曲では、XBA-100で間違いないだろうし、こちらもバランスは良いので、ジャンル問わず鳴らしてくれるだろうと思います。
XBA-10と比較すると、ボーカル域の量はXBA-10の方が多いが、XBA-10で不足していた帯域を少し補完しているといったイメージであると感じました。。あとは、解像度も少し向上していると思います。
ちなみに本機種は、XBA-10よりも癖が強く、やや好き嫌いの分かれる機種になるだろうと思います。
書込番号:18062562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ガラっぺさんの仰るとおり癖が強い印象ですね。
今日量販店に行ったら発売日前なのに売っていたので買ってしまいました。
自分、オーディオについては素人なのでその前提でお聞きください。
イヤホンは無名メーカーのダイナミック型、XBA-C10、XBA-20、本機と使用してきましたが、
本機に比べたらXBA-C10、XBA-20が全然マイルドに感じるくらいです。
まず低音ですがシングルBA型としてはかなり出ています。
XBA-20超えてます。
高音・ボーカルについては、綺麗に出ているのかどうなのか判断が付きません。
この辺り、素人の限界ですね。
印象としては高音のギターなどが非常に耳に突き刺さって聞こえます。
若干うるさくも聞こえますが、現状これがいいのか悪いのか判断ができていません。
この辺りの評価はもうちょっとじっくり使い込んでみてからにしたいと思います。
尚、金管楽器の音色は好ましく感じました。
この辺りは金属ハウジングの特徴なんですかね?
ピーキーな印象で曲を選ぶと思います。
XBA-10シリーズの後継として考えているならば、試聴してから購入したほうが無難かと思います。
あと、金属なので冷えているととても耳が冷たいです。
真冬に使う場合は温めてからにしたほうがいいかもしれません(笑)
書込番号:18081158
2点

おはようございます。(*^^*)
返信ありがとうございます!
そうですね。XBA-10〜30は自然な帯域バランスで、癖は少なかったですね。
中高音域はかなり明瞭だと思いますが、高域に感じる派手さがややそれを台無しにしている気がします。
ボーカルだけで見るなら、上でも書きましたがXBA-10と大きく変わりません。
やはり癖はあれども、シングルBAでここまでの広帯域再生ができるという所が大きな点だと思います。
とはいえ、低域はBAとしてかなりでているとは思いましたが、初めてこの価格のものを買われる方にはあまり受けないのでは無いかなとも思います(笑)
BAが初めてという方に試してみて欲しい音でもありますが、、、
本当に、色んな意味で試聴が必要な機種だと思います(笑)
真鍮の触った感じ、僕は好きです!金属製のイヤホンって耳につけた時冷た!!となりますが、付属イヤホンなどではなかなか味わえないという感じで、僕は好きなんです(笑)
書込番号:18081819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





