
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2024年6月22日 11:24 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年12月24日 12:44 |
![]() |
17 | 4 | 2015年10月19日 18:32 |
![]() |
5 | 3 | 2015年10月19日 17:12 |
![]() |
12 | 7 | 2015年10月18日 12:48 |
![]() |
3 | 4 | 2015年9月16日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD
質問です。
下記の状況で、機器を使用してリアモニターへの出力がうまくいかず、
方法を探しています。
・ナビ:CN-RS01WD(HDMI出力端子は無く、RCA端子の映像出力のみあります。)
※参考 https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/rx01d_wd_rs01d_wd_t/rx01d_wd_rs01d_wd_t.pdf
・RCA to HDMI 変換コンバーター
※参考 https://amzn.asia/d/039tCUW4
・リアモニター:モバイルモニター EHOMEWEI LO-133PU
※参考 https://amzn.asia/d/0bDFCjhU
・FIRE TV Stick
※参考 https://amzn.asia/d/058rrlxy
ナビのRCA映像出力端子に変換コンバーターを接続し、リアモニターのHDMI入力端子に接続しておりますが、
『無信号』の表示が出てしまいます。
FIRE TV StickはナビのHDMI映像入力端子に接続し、ナビ画面に問題なく映っています。
当方のやりたいことは、
現状のナビを使用したまま、
リアモニターに
・TV
・DVD
・FIRE TV
を映したいです。
なにか方法があれば教えていただきたいのですが、いかがでしょうか?
こちらのナビCN-RS01WDはHDMI出力端子が無く、
CN-RX01WDはあるようですが、
CN-RX01WDであれば、HDMI⇒HDMIなので映すことはできるのでしょうか?
どこに問題があるのかわからないのですが、
RCA to HDMI 変換コンバーターはAmazonの中華製?らしきもので若干信用してないです。
恐れ入りますが、なにかおわかりの方おりましたら、
知恵をお貸しいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

FIRE TV Stickの信号は アナログ化がガードされているんじゃなかったかな HDCP
書込番号:25782178
5点

>taka738さん
こんにちは。
試行錯誤して切り分けるしかないのでは?
変換コンバーターはスイッチを720にしても1080にしてもだめですか?
TVもDVDもfire TVも無信号ですか?
コンポジットビデオの出せる機器が他にあれば、それをコンバーターに繋いで、自宅のテレビのHDMIに繋いで映像が出るか確認できますか?
書込番号:25782198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka738さん
HDMI入力を後席用モニターに出力できないのは仕様です。
取説82,152ページです。たぶんですが、HDMIの著作権保護機能のためでしょう。
『HDMIとDrive P@ssは、後席用モニターに出力できません。』
https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rs01d_wd/rs01d_wd.pdf
書込番号:25782278
5点

>taka738さん 『CN-RX01WDであれば、HDMI⇒HDMIなので映すことはできるのでしょうか?』
TV 、Blu-ray Disc 、DVD、iPodビデオ、VTR、SD(動画)、USB(動画)はできますが、
HDMIとDrive P@ssは、後席用モニターに出力できません。
取説 156ページです。
https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx01d_wd/rx01d_wd.pdf
書込番号:25782290
4点

>ひろ君ひろ君さん
FIRE TV Stickの信号は アナログ化がガードされているんじゃなかったかな HDCP
⇒それはあるかもですね。
CN-RX01WDを中古購入して、
HDMI⇒HDMIを試してみようと思います。
>プローヴァさん
変換コンバーターはスイッチを720にしても1080にしてもだめですか?
⇒だめでした。給電は検電器で確認したらされてました。
TVもDVDもfire TVも無信号ですか?
⇒はい、どれも無信号でした。
コンポジットビデオの出せる機器が他にあれば、それをコンバーターに繋いで、自宅のテレビのHDMIに繋いで映像が出るか確認できますか?
⇒明日それをやってみます。
ちょうど仕事用のTVがあるので、試してみます。
>funaさんさん
HDMI入力を後席用モニターに出力できないのは仕様です。
取説82,152ページです。たぶんですが、HDMIの著作権保護機能のためでしょう。
『HDMIとDrive P@ssは、後席用モニターに出力できません。』
https://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rs01d_wd/rs01d_wd.pdf
⇒それは私も気になっていた文言でした・・
やはりそうなのでしょうか。
だとすると、リアモニターにHDMI出力で移せてる車は、著作権保護機能が無いカーナビなんですかね。
これでNGだとしたら、絶望です笑
TVも該当になるんでしょうか・・
書込番号:25782294
0点

>taka738さん 『リアモニターにHDMI出力で移せてる車は、著作権保護機能が無いカーナビ』
いえ、そうではありません。HDMI規格で決められているもので、「HDMI入力→HDMI出力」は可能です。
出力されれば「HDMI対応リアモニター」に映し出すことはできます。
HDMIで出力された信号規則は次のHDMI機器へ受け継がれます。
著作権保護ということは「ダビング防止機能」です。
つまり出力されてしまい別の録画機器で入力・録画されてはまずいのです。
テレビが出力されるかは機種によって異なり、このパナソニックナビでも可能です。
書込番号:25782369
4点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD
カーナビにSDを挿入し音楽を聴いてたのですが
新しいSDに曲を移し替えて音楽を聴きたいのですがやり方がわかりません。
教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20509808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビで録音した曲なら移動は出来ない可能性があります
PCでコピーして出来なかったのなら、出来ない仕様です
その場合は諦めて最初から録音するしかありませんね
ナビに録音するデメリットの一つなので、PCを持っているならナビに録音はお勧めしません。
書込番号:20509875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
助かりました。
もう一度録音することにします。
ありがとうございました!
書込番号:20509917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD
こんにちは。
こちらのナビと携帯を専用のUSBケーブルで繋いで音楽再生しようとしておりましたが、Android携帯は接続しても認識されません。iPhoneは可能でした。
Androidは非対応なのでしょうか?
書込番号:19239647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近はAndroid端末をUSBメモリーと認識してくれるものも出ては来ていますが、まだまだ少ないです。
この機種は特に「Android端末対応」の記載は無いようですので非対応だと思います。
USBメモリー使用をお勧めします。装着しっ放しにできるので逆に便利かと。
書込番号:19239863
0点

iPhoneとAndroidは全く違います
iPhoneはiPodと同じで大抵のナビやカーオーディオでUSB接続して聴ける様に作られています
ナビ側でiPodとして認識しますから色んな操作も可能です
ナビやカーオーディオ側も対応する様に作っているのです
方やAndroidはでは成り立ちからして違い、車で聴く様には作られていません(ウォークマンと同じです)
物によりUSBメモリーとして認識する場合があり、ナビ対応のMP3等を使っていれば聴く事が可能だったりもします
でもその場合はAndroidをわざわざ接続するよりも、素直にUSBメモリーを使った方が良い事です
RS01WDでAndroidの音楽を聴く場合はBluetoothオーディオ以外に無いでしょう(USB接続で充電位は出来るかとは思います)。
書込番号:19239971
2点

ご回答ありがとうございます。
おとなしく、iphoneもしくはUSBを使用することにします。
書込番号:19240626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
言ってることが無茶苦茶。
アップルの製品が合わせてるのでは無くナビ等の再生機器メーカーがアップル製品使える様に作っているんだよ。
アップルの営業がうまくいっただけだし。
そもそもあんなのに無駄に数万出すなら千円程度で16GBUSBメモリ買えるからそもそも一々両対応機器なら
アップルの製品なんか買う価値は無いけど。
書込番号:19241293
7点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD
とあるネットショップでこちらの製品を購入し、2週間程かけて自己で取り付けをし、動作の確認をしたところ挿入されているはずのメモリーカードが入っておらず欠品しておりました。
私の他にメモリーカードが欠品していた方はいらっしゃいますか?
また購入店舗の利用規約には14日以内の欠品は対応可能とありましたが、取り付け完了するまでメモリーカードが挿入されているかの確認が出来ません。(通電状態出ないとチルト開閉不可の為)
この場合は対応はメーカーにするべきでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:19240619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーカードって、地図SDの事ですか?
地図SDは画面をOpenして、奥にあるカバーを外したら挿入されていますよ。
音楽用やプログラムバージョンアップ用のSDカードは、ショップの無料サービスなどを除き、添付されていません。
画面をOpenさせて、すぐに見える部分のSDスロットは、音楽用・プログラムバージョンアップ用のスロットです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/rx01d_wd_rs01d_wd_t/rx01d_wd_rs01d_wd_t12.pdf
書込番号:19240712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地図用SDカードが入っていないのでナビが動作しないと言う事でしょうか?
そうだとするのならば、まずは購入店に相談されるしかないかと思います
それでダメなのならばメーカーに直接交渉するしか無いのでしょうね
ネットで購入は安価で購入出来るメリットがありますが、トラブル時は面倒なのがデメリットです、仕方ありません。
書込番号:19241077
0点

地図カードがなければ
「地図カードを挿入してください。」
「地図カードがありません。」
といったメッセージが表示されるはずですが如何だったのでしょうか?
正常に起動画面が確認できているのであれば地図カードは入っています。
shu6554さん が仰るように、地図用のスロットがカバーで隠されているだけです。
書込番号:19241115
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD
AVIC-RW09と前のサイバーナビ77wとこのパナソニックの機種でずっと悩んでいます。ナビ機能、画面の綺麗さ、オーディオ機能では、それぞれどれが一番でしょうか〜?
音楽はWAV方式はパナソニック対応してないですよね?
1点

ナビ機能は、カロとパナのそれぞれ良い所もあるでしょうから一応互角としておきます
画面の綺麗さは、間違いなくパナでしょう
オーディオ機能では、カロの勝ちだと思います(パナの仕様が変わっていなければ微妙に使い難いはずなので)
カロの楽ナビRW09とサイバー0077Wでは新しい機能も考えて楽ナビRW09を押します
WAVを使う前提ならば、HDDを接続可能なケンウッドのZ701Wも良いかと思います。
書込番号:18128636
4点

>ナビ機能、画面の綺麗さ、オーディオ機能では、それぞれどれが一番でしょうか?
このような質問をされても、結局さらに悩むことにしかならないと思います。
スレ主さんにとって優先順位は何なのか、それを示されれば方向付けがハッキリしますし、アドバイスもできます。
どんな回答を期待しての質問でしょうか?
回答するにもどう答えて良いものか、悩みます。
書込番号:18128881
2点

楽ナビ使用者からすれば、やはり楽ナビを選ぶと思います。
何故かと言えば、地図の表示です。
各社まちまちで、使う側の人にとって好みや使いやすさは外せないと思います。
パイオニアが支持されるのは、地図が使いやすいからだとこの10年使ってきて分かりました。
ナビは複数の機能を備えています。
音楽やTV映像、それに肝心の地図表示です。
描写が綺麗でもナビゲーション機能が劣ってはナビとは言えません。
その点からすると、3種の中ではAVIC-RW09がお薦めでしょう。
レミオ大好きさんは、今までどの機種を使われていたのですか?
今回が初めてでしたら、なおさらパイオニアを押します。
書込番号:18132062
2点

ありがとうございます。さらに楽ナビの方に傾きました。オートバックスに行ったら、新車ユーザーナンバーワンは、パナソニックでしたので悩んでいました。今までは、イクリプス使っていました。
書込番号:18135523
1点

お店によりますが、お薦め商品はメーカーとマージン等関係ありますから一概に良いかとは言い切れません。
より多くの人がいいと思う商品が一応良いのではと私自身は思っております。
パイオニアニアがいいと言われる根拠は、知名度よりユーザー数だと思います。
評判は、個人によりそれぞれ違います。
しかし、製品を使った方が、使い易いか使い難いかと単純なことだとおもいます。
人によっては、使い慣れたメーカが使いやすいと評価される方もいるくらいですから。
書込番号:18410941
2点

私はパイオニア3機種目ですがオービスロムとサラウンドで選んでるだけですね。
地図については常々なんとかしてほしいと思ってる。
地図はパナソニックの方が断然良いと思う。
使い勝手は不明ですが。
書込番号:18410995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩んでいるようですね。
実際、手に触ってみてみるのが一番だと思います。
大型カーショップ行けばディスプレイ品があると思います。
触ってみて聞いてみて確認された方がいいかもしれませんね。
ナビは、車に付けて使うものですから機種によっては、基本性能プラス使いやすさを重視されます。
同じメーカーを使っていると、ほとんど勝手が同じ事から使いやすいと思ったりしてしまう面もあります。
色んなメーカーを使われれば、自分が使い易いと思うものが良いのでは。
MRZ99を使っていましたが、RZ09になって音質は良くなっています。
コマンドもつきました。
書込番号:19237710
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD
新型シエンタに本ナビを搭載予定のものです。
オーディオ(音楽、動画)再生はSDカードで行う予定です。
その場合、USB接続は不要でしょうか?
何かでUSB接続があった方がいいとか、ありますか?
1点

こんにちは
パナナビ使ってますが、当方はもっぱらUSBです、これに300曲ぐらい入れまして聞いています。
SDも容量的にはUSBと変わりませんが、小さ過ぎて取扱いがUSBをグローブボックス内へマジックテープで押さえています。
使わない場合、ボックス内収容でいいのでは。
書込番号:19144821
0点

里いもさん
返信ありがとうございます。
確かに、SDカードは小さすぎて、取扱いに難があるかもしれませんね。
両者の機能が同じであれば、
費用をかけてまでUSBケーブルを接続しなくてもいいのではないかと思い、
質問させていただきました。
書込番号:19144877
2点

USB取り付けに別費用がかかるなら止めておきましょう。
当方のは、車純正DOPでナビを選択したらパナでしたので使ってますが。
書込番号:19144923
0点

USBケーブルはナビで使わないにしても、スマホの充電にも使えますよ
例えば今後スマホを接続するかも知れないとかだと
USBケーブルとHDMIケーブルを付けて置いた方が良いのかも知れません
必要になった時に後からでも取付は可能ですが、脱着費用等が別途掛かると思います
使わないかも知れないけれど取付して置き、使う事が有ったらトータルで安い方を選ぶか
今は不要なので安く取付して、万一必要になった時に多少割高になる方を選ぶかの2択でしょう。
書込番号:19146219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
