


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01D
初めまして。
現在、CN-RS02Dとどちらにしようか迷っています。
BD機器は自宅にないため見る予定はなしです。
ETC2.0も導入予定はありません。(ETC2.0は値が張りますよね)
BD再生機能しか利点はないように思えますが、とりあえず新型のナビの方がいいものですか?
ナビ自体初めまして購入しますので非常に迷っています。
皆様の意見、アドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:19260149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブルーレイの再生が出来るのは、上級機のRXモデルです、RSでは出来ません
RS01とRS02の違いは、地図が02の方が新しい程度だったと思います
パナのナビは3年間の無料地図更新がありますが
全地図更新は3年間で1回だけ可能です(部分更新は可能)
地図を気にされるなら新しい地図代金と考えて、新型の02にするのも良いと思います。
書込番号:19260206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CN-RS01Dは2014年モデル、CN-RS02Dは2015年モデルです。
ちなみに、BD再生に対応していて後席用モニター接続用のHDMI出力端子が付いている上位モデルのRXシリーズの場合も、CN-RX01Dが2014年モデル、CN-RX02Dが2015年モデルです。
※RSシリーズの場合、後席用モニター接続用の映像出力端子はRCAコポジット出力のみです。
※ナビ本体背面のHDMI入力端子はどちらのモデルにも搭載されています。ちなみに、HDMI入力された映像を後席用モニターに外部出力することができない点はRXシリーズでも同じです。
パナソニック美優ナビの2014年モデルと2015年モデルの違いは、
・地図データにつきましては、RS01Dは2014年4月データ、RS02Dは2015年4月データです。
・安心運転サポート機能の対応エリアが拡大されました。(対応エリアが332都市から1016市町村に増えています)
・安心運転サポート機能の制限速度情報に「高速道路」が追加されました。(2014年モデルは一般道のみ)
・「新ストラーダコンデンサ」と「DSPマスタークロック用高音質水晶振動子」が変更されています。
・「バー・ブラウン(BB)ブランド 高音質32bit D/Aコンバータ」と「バー・ブラウンDAC専用電源回路」が廃止されています。(上位モデルのRXシリーズでは変更がありません)
・AV機能では地デジの視聴予約機能が追加されたのと、番組表が見やすく変更されています。
※その他、「ドライブレコーダー:CA-DR01D」や「VICS WIDE」への対応と、ストラーダチューン画面への「VICSチューン」の項目追加につきましては、2014年モデルであっても購入後にご自身でナビ本体プログラムのアップデート(ファームウェアの更新)を行うことによって2015年モデルと同等になります。
ETC2.0につきましては、通常のETC車載器のみを取り付ける場合と比較するとCY-DSR140D&ETC機能のセットアップ料金+ETC2.0機能のセットアップ料金などの合計金額との価格差は1万5千円〜2万円くらいではないかと思いますので、D.R.G.S.(渋滞回避オートリルート機能)や各種割り込み表示機能などのCY-DSR140Dの設置がある場合にのみ利用可能な各種機能が必要かどうかで判断されるといいと思います。
※2016年度以降、ETC2.0車載器設置車両に対して渋滞箇所を回避する指定されたルートを走行した場合の通行料金の割引が開始されていくという予定もあります。(←サービスの開始初期は東京エリアなどの大都市付近だけで、すぐには全国展開されないかもしれません)
無料地図更新サービスにつきましては、
・1回だけ無料で行うことができる全地図更新の選択肢はRS01Dは「2016年度版・2017年度版・2018年度版」、RS02Dは「2017年度版・2018年度版・2019年度版」です。
※パナソニックでは年末に翌年度版が発売されますので、今年(2015年12月)に発売されるのは2016年度版となります。
・年6回、偶数月に行われる部分地図データ更新を行うことができる期間は購入日に関係なく、RS01は2017年12月15日まで、RS02は2018年12月15日までとなります。
※期間を過ぎるとナビ本体への更新作業ができなくなりますので、最終データ(10月配信データ?)については上記の期間内にナビ本体への適用を済ませておく必要があります。
※部分地図データ更新では詳細市街図データまでは更新されませんので、部分地図データ更新によって追加された道路は50mスケール以下の詳細市街図表示にすると表示されなくなると思います。
書込番号:19261054
6点

EL31 sx-iさん
いつもよく調べられた詳しい説明をされていることに対しては感心します。
ですが、このスレ主さんはスマートフォンからのスレ立てです。
閲覧状況も鑑みた、簡潔な説明をされることも時には必要と思います。
試しにスマートフォンでアクセスしてみましたが、私でもそのテキスト量に圧倒されました。
内容もほぼプレスリリースに準じた程度であることですから、そのリンク先と補足説明をつける程度に控えた方がよろしいかと思います。
私も時には他人事と言えないことが多々ありますので、自分に対する戒めも込めて書き込みました。
スレ主さん、余計な書き込み、失礼しました。
書込番号:19261374
3点

>北に住んでいますさん
1年分の地図に差額を出すかどうかですね。
1年分の地図がどれ程重要なものか検討もつかないので悩むところです。
ありがとうございます。
>yanagiken2さん
高音質水晶振動子が、少し気になりますね!
音質に、ものすごくこだわる方ではないですがスピーカー変更予定なので。
ETC2.0の割引、初耳です。
高速も年に5回程度乗るくらいなので、手元に前のETCがあるのでそれでいこうかなと思います。
非常に細かく、多くの視点からのご解答ありがとうございます。大変参考になります。
もし、よろしければ同価格帯のナビでオススメがあれば教えていただけないでしょうか??
書込番号:19262660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンSさん
価格.comにおける最安値を比較すると、CN-RS02Dは約16,000円アップとなります。
http://kakaku.com/item/K0000808563/
地図購入分+α の差額がありますので、機能差が無いのであれば
CN-RS01D を購入すれば問題ないと思います。
その他細かい変更点がありますが、実感、実益は感じられない機能だと思います。
書込番号:19265271
2点

>うましゃんさん
ご解答ありがとうございます。
性能面では大差はないようですね。
少しの差額ですが、それでも悩みます。
書込番号:19268134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





