Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年7月27日 07:04 |
![]() |
2 | 5 | 2015年11月10日 13:46 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年9月19日 08:21 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月8日 09:06 |
![]() |
16 | 15 | 2015年1月9日 09:08 |
![]() |
36 | 13 | 2014年11月9日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
ここでの悪評から、当方、ネット閲覧とメールやニュースや天気確認等だけ出来れば御の字という思いでヤフオクにて格安で本機を購入。
普通に設定し余計な重いアプリを入れなければ普通に入門機程度には使えるだろうと高をくくっていましたが、やはり最低限の動作も出来ずロングフリーズ状態やハングアップしてしまう事だらけでした。
困った末に、ここの書き込みの「メモリ不足対策」の所を参考にし、色々なホームページの書き込みを調べた所、「swapper for root」というアプリに行き当たりました。
メインメモリが不足した場合にsdカードにスワップ領域を作り速度低下を防いだりハングアップするのを防ぐアプリのようだったので、駄目もとで導入してみました。
インスト後に立ち上げ、「Active Swap on Boot」にチェックを入れ、「CHOOSE SWAP DIRECTORY」で「/storage/sdcard0」のフォルダの所に右下の+(プラス)ボタンで新規フォルダ「swapper_space」(例)を作り、そのフォルダを選択して「select」ボタンを押します。
次の「Swap File Size」で「6144」と入力(1024×6の数)し、その下の「Swappiness」をバーをスライドさせて88に設定。
その後に本体の電源を切って再起動させます。
すると、自分の場合は見違えるように快適に使用出来るようになりました。
ご参考ですが、標準ブラウザ & Google Map & SmartNews & メール & POLARIS Office 5 & Playストア を立ち上げておいてタスクで切り替えても、ある程度快適に使えるようになりました。
念願のwowowオンデマンドも快適に使えます。
ハイエンドとはいかないかもしれませんが、かなり普通に負荷をかけてもハングしません。
スリープからも問題なく立ち上がります。
このアプリは本来、sdカードにスワップを作る物ですが、自分は敢えて本体のストレージである「/storage/sdcard0」にスワップ領域を作る事で動作の速度アップと安定を図りました。
「Swap File Size」で「6144」なので最大6ギガを使用する事になり、本体のストレージを大量に使用する必要がある方はやめた方がいいですが、それ以前に普通に使えない機種である本機を安定使用する為の策と考えれば仕方がないと諦めています。
自分はその代わりとして、大容量のsdカードを入れたりクラウドストレージで賄うつもりです。
個体差もあるかもしれませんし保障も出来ませんが、あまりにも酷い使用感が劇的に変わったので参考にしてもらえたらと思い書き込みします。
なお、メモリの一発開放やスワップの状態を確認する上で、「DU Speed Booster」という総合快適化アプリも同時に入れました。
このアプリはアンチウィルス機能も付いたもので、残りメインメモリの%表示をデスクトップ上にしてくれるので、とても使いやすく思います。
今の所、root化せずに、この二つのアプリのインストと設定で快適化出来たので報告します。
※現在はsimを入れていない為、あくまでwifi接続環境での使用ですので、sim使用時はどのような挙動になるかは不明です。
4点

はじめまして。私も同機種を使っており動作のヘッポコさにイライラしておりましたところ本書き込みを発見し、書かれていた対策を施そうと思ったのですが、ローカルにスワップ領域を確保しようにも6ギガも空きがありません。私もこのタブレットの用途はウェブ閲覧程度です。スレ主さんはどのようにしてローカルにそれだけの空き容量を確保されたのでしょうか?差し支えなければ教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します!
書込番号:19468115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合ですが、「設定」の「ストレージ」で確認すると、内部ストレージの合計容量が10.69GBと表示されていまます。
このタブレットに画像や動画はほとんど入れておらず、アプリもそれほどインストールしていない為か、空き容量は8.23GBになっています。
ちなみに、iSyncer経由でitunesの音楽データはSDカードに入れているので、内部ストレージは使用していません。
そのような状態なので、6ギガを内部ストレージで確保できています。
ただ、自分は6ギガをスワップ領域として確保していますが、2〜4ギガでも内部ストレージに作れれば、ある程度は快適になるかと思います。
とりあえずは試してみる価値はあろうかと思います。
書込番号:19469728
0点

良い情報をありがとうございます。
もう旅行の動画観賞用と割り切っていたので情報も集めていませんでした。
これで普通のタブレットっぽく使えますね。
アマゾンアプリ立ち上げてブラウザで複数のタブ開いても全く問題なく動いてます!
すごーい!
これだけ長期間コメントがついていないということは
3840を購入された皆さん、もう別のタブレット買っちゃったんでしょうね。
書込番号:20069948
0点



タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
親の初めてのネット検索用に購入。(ここでの評判が微妙なのは承知の上です)
楽天モバイルのSIMを購入して入れてみたのですが、設定しても反応なし。
(確かに動作保証の中には無かったのですが・・)
難しくない設定だけに、間違えてはいないと思うのですが・・
楽天モバイルで回線利用している方がいらっしゃったらご指導いただきたいなと思いまして。
また確実に利用できるお勧めの格安SIMがあれば教えていただきたいのです。
宜しくお願いします。
楽天モバイルのカスタマーセンターはいつ電話しても繋がらないので全く役立たずで困っております。
1点

ドコモ系のSIMならどれでも同じだと思います。
アンテナは立っていますか。
立っていないなら、電波の圏外か機器の故障でしょう。
立っているなら、APN設定の間違いかモバイル通信がOFFになっているのだと思います。
書込番号:19261982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
wifiは使えるのですが、SIMを差してもアンテナは立ちません。
APN設定はおそらく間違えてはいないと思いますし、もしかして自宅がエリア外?
(他はauなんで未確認)
モバイル通信はONになっているのでもしかして故障?なのかもしれません。
(タブレット自体は中古で購入したもので)
もうちょっと調べてみます。
書込番号:19265969
0点

ご参考までに・・・
この機種のアンテナは電波のつかみが悪いので、他のドコモ系のスマフォ等で電波の良い場所で確認してみてください。
私が使用している際に、SIMが認識しなくなったことがあり、一度、他のスマフォでドコモを認識させてから再度試したら治った経緯があります。>ごるひさん
書込番号:19289601
1点

>いたぴ〜さん
ありがとうございます。
その通りでした。
外出先で試したら、あっさり認識しました。
もしかして自宅がドコモのLTE圏外だったのかも。
(auがギリだったので・・)
これで親に渡すことが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:19300916
0点

いちいち問い合わせする前に、受信状態が良いところで試してみようとは考えないのかな。
これじゃサポセンも大変だわな。
書込番号:19305028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
メモリ不足が頻発するため、以下の手順で対策をしたところ何とか常用できるようになったので、
参考になったらと思い書き込みいたします。
※初心者投稿のため見にくいかと思いますがご容赦を。
@Apex Launcherをインストール後、ホームに設定
AApexの設定→ホームスクリーンの設定→UIオプション
・タブレットUIを使うにチェック
・クイック検索バーを表示しないに設定
Bタスクマネージャーで、こまめにメモリの開放
私はESタスクマネージャーをウィジェットに設定
ワンタッチでメモリ開放を行っています。
私だけかも知れませんが、なぜかChromeまで快適に・・・。
5点

動画鑑賞専用とあきらめていましたが、
OGH555さんの方法を試してみました。
まだ、クロームしかいじってませんが、
びっくりするほど快適になりました。
食べログのページを表示するのに2〜3分かかっていたのが、
2,3秒で表示されます。
これで、ウエブサイト閲覧も可能になりました!
OGH555さん、ありがとうございます!
標準ランチャーってメモリー食ってたんですね。
根本的にマシンのメモリーが足りないのですが……。
書込番号:19138361
0点

あれから色々ためしてみましたが、デフォルトのホームでも
「google検索」を無効化→再起動する
だけでかなり快適になるようです。
この機種OSの最適化が、あまりよろしくないかも?
書込番号:19152962
1点



タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
venue8のレビューには賛否両論ありますが、買ってよかったという方のレビューを信じて3日程前手元に届きました。
同梱物にgoogle日本語入力のダウンロードとAndroid4.4.4へのアップデートを推奨する内容のチラシが入っていましたので早速アップデートし、お気に入りのアプリをインストール、ようやく通常使用できる状態になりました。
ホッとしたのもつかの間、いきなりニュースアプリが起動し、焦って戻るを押すも異常タップの嵐が急にやってきました。
文字を打っていても、横からまるでキーボードを遠隔操作されているように誤入力され、症状は悪化していきました。
手に負えなくなってしまったため、なんとか機器の初期化までたどり着き、アプリの互換性の問題かと思っていましたが、初期化後、wifiを選択する画面でまた異常タップの嵐が。。
一応修理依頼の電話をかけましたが、また落ち着いた頃に再発しないか不安です。
大きさといい、カラーといい、気に入ったため大変残念です。
この現象はよく起こる故障なんでしょうか??
アップデートしなければよかったのかな、などいろいろ悩みましたが原因はわかりませんでした。
もし同じような症状でお悩みの方、いらっしゃいましたらアドバイスお願い致しますm(_ _)m
長文失礼しました。
0点

この機種じゃないが、windows PCのTAICHIでオバケタッチが多発した経験がある。
結局、タッチパネルとマザー交換になった。
書込番号:19097097
0点

レスありがとうございます。
結局DELLへ修理依頼をしてLCD交換と修理状況がなっています。
最初は動いていて、4.4.4.にアップデートしてからの不具合だろ思ったんですが。。
今後も不安が残ります…
書込番号:19121145
0点



タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
かなり評価を下げている当機ですが、明らかな初期不良以外で、交換や修理をして改良されたと感じた方は、おられますか?
私の個体では、Chromeは言わずもがなdellブラウザ、Googleも固まり出す始末。タブを3つも開けば固まるし、試しに覗いたGyaoなんて数秒開けるかどうか!おまけにカリカリ、ガリガリといったノイズ。
yahooナビも使えない。いろいろなアプリでも動作がおかしかったり固まったり。電源オフの強制終了しかできない。
いわゆるメモリの最適化やタスクキラーも試しましたが、気休めですね。
とうとう我慢できずサポートへTELL。
(※DELLさん、せめて日本語が話せて理解できる人を、最初から応対させてほしい。こちらが聞き取れない日本語的なものを話されても困る。(`´))
「初期化して使ってみてください」とのことでしたが、当方すでに3回初期化しております。最初はアプリ選別の為でしたが、買って20日で!! 早すぎるでしょ?! アプリは、いろいろ使わないことが前提???
解像度の高さが気に入っている当機です。アップデートなどで何とかなるかと我慢(20日間使用)した結果、直販では返品対象期間を過ぎたと言われました。ひとまず”点検”だそうです。修理ってことになるんですかねえ・・・機械的な故障じゃない気がしますけど・・・
AMAZONで買えばよかった・・・
2点

ディープインパク党さん
同士だと思い返信させていただきます
私も二週間ほど前に購入し、いつかアップデートなどが降ってきて良品になるだろう、それがだめなら返品だと思い込んでいたらいつの間にか返品期限を過ぎてしまい、こうなったら何とかして使い倒すしかないと思っているところです。
私の方の不具合は、「画面がいったん回転すると固定したまま」「OTAで家の無線乱LAN経由でファームエアのダウンロードができず、結果ファームアップに失敗」「Chromeのレスポンスが著しく悪い」「GPSの反応が悪い」「Yahooナビを使用すると、画面がモザイク状になる」等ですが一部進展がありましたので共有いたします
もっとも改善効果が高いと思われるOTAでのアップデートは、試しにNTTドコモのルーターを使用したところなぜかダウンロードとバージョンアップに成功(アンドロイドのバージョンは4.4.2から4.4.4に)
その直後再びプチアップデートともいうべき通知が再びやってきまして、それをインストールしたところ(こちらはアンドロイドのバージョンは4.4.4で変わらず)、全体のレスポンスが向上しましたChromeもそれなりに快適です
察するに何かパッチが当たったのではないかと思われます
とはいえ、画面回転が治りませんので故障器であることには変わりなく、おっしゃられる通り電話サポートは意思疎通が不自由でしたが、そこは我慢強く話をしてまずは明日入院予定 修理でのパフォーマンスアップにかけようと思います
戻ってきましたらまた共有させていただきますが、改善効果がなければ欠陥品として返品を考えてもよいレベルにある製品だと思います。
書込番号:18029117
1点

不具合は修理してもらえば治ると思います。
ですがパフォーマンスに関しては、ファームアップ程度では大幅な改善は望めないと思います。
やはり高解像度でRAM1Gでは厳しすぎます。
ただ、今回は修理も返品も多かっただろうし、あまりにも出来が悪い端末なので、
もしかしたらDellが救済措置を用意してくれるかもしれません(返品期限を延長してくれるとか?)
まだ発売から一ヶ月しか経ってないし、Dellは大企業なので、対応策が固まるまでもう少し時間が掛かるはずです。
ユーザー自身が出来る工夫と言えば、メモリとタスクを管理する事くらいしか無いです。
返品するタイミングを逃してしまった方は、Dellに苦情を送り続け、何度でも修理を行わせ、待ち続けるしか無いと思います。
もちろん修理期間中は端末を使えないわけだし、商品代金もDellに留保されたままなので心細いとは思いますが、
下手にヤフオク等で処分したら逆にクレームの嵐です。もしかしたら少額訴訟まで発展する可能性もあります。
このVenue8は誰から見ても「使えない端末」ですので、絶対にクレーム付けられます。
とりあえず1年保証は有るんだから「1年間はDellと戦えるな」と腹をくくるしか無いと思います。
書込番号:18029479
4点

最初はSIM認識せずで、修理に出すも、異状なしで戻ってきました。
しかし修理後もNGだったので、これは返品して、再発注しました。
再発注品は特に問題無しでした。
電子書籍とちょっとの動画とネット利用で、そこそこ使ってます。
この値段で液晶が綺麗なのは捨てがたいです。
あとSDカード使えますし。
Gyaoとかは厳しいかも。
Smart Boosterで30秒でメモリを開けるようにしていると、何とか使えるような。
あと、500MBもメモリがあれば、快適に使えたでしょうか。
お値段がお値段なので、割り切って使ってます。
書込番号:18030277
0点

クロームでハングはよく発生しますね。
ハング時は電源オフ・オンです。
AndroidはLinuxなのにびっくりします。これじゃWindowsだ。
AndroidはスマホではOptimus Bright, Nexusと使っていますが
ハングは2回ぐらいしか起こっていません。
Android x86が駄目なのかな。
書込番号:18032746
0点

Windows専門のDell社ですから
中身はWindroyです(笑)
書込番号:18034158
3点

みなさん こんばんは
やはり、”GOOD”みたいな情報は聞けないようですね。発売からあまり時間が経っていないからってことでもない気がします。
何もしてないのに80%以上メモリを食っているようでは、余力が無さ過ぎますよねえ・・・
アプリで、メモリクリアしてもすぐに元通りだし、繰り返しで固まり強制終了の繰り返し。しかも、そのアプリでもメモリを消化してるわけですからね。試しでアプリをいくつか立ち上げてもあまり数値は変わりません。内部で勝手に、消去法で減らしているだけでしょうけど・・・
ブラウザでタブを2,3枚開けたらヤバいってんじゃーね・・・使えないでしょ。画面が綺麗なことと見た目のスマートさ以外、良いとこなしって感じてます。
私のは入院中ですが、異常なしで帰ってくるのでは??と思ってます。SIMでもWifiでも繋がりますし、SDカードも使えます。
症状はDellに伝えてますが、同じことになると思います。やっぱりRAM1Gでは無理なんですよね。Dellは検証したのか?って疑いますね。ソフトの部分は・・・って言いそうだけど、使えて何ぼでしょ。
不覚にも、前評判で、スコアが良いとかサクサク動くとかって記事を見て、疑いながらも期待してしまった口です。今更ながら、Dellにも端末にもガックリです。帰ってきたら、どこまで減らせるか、もう少しイライラしてみようと思います。Dellが良い返事をくれれば、もっと良いんですが・・・
書込番号:18036874
1点

>不覚にも、前評判で、スコアが良いとかサクサク動くとかって記事を見て、疑いながらも期待してしまった口です。
私は商品到着から2週間以内で返品を決断しました。
その期間中に一度、商品交換も行っています。
たとえ直販からの購入でも私なら間に合っていたかもしれませんね。
ご自身の判断で直販から購入して、
ご自身の判断でズルズルと返品期限を過ぎてしまったんだから誰のせいでもありません。
ここまで来たらもう待つしか無いでしょう。
もしRAMが2Gに増量されたら、私はまた購入しますよ。
RAMが2Gなら「ソフトウェアの問題だな」と切り分けできるので、次のアプデまで待つでしょうね。
それに予め定められている期限内に動作確認を行えば済む話ですので全く不安は感じません。
タブレットに限らず、
実際に自分の目で確かめて、自分の判断で購入・返品すべきだと思うんですがね。
それが出来ない方は、どこの製品を購入しても泣き寝入りに陥ると思いますよ。
キツイ言い方してごめんなさいね。
全てタイミングの問題なんです。
大人だから理解できますよね。
書込番号:18038340
3点

すみません。一度投稿したのですが、添付画像でサービスタグが見える状態だったので、削除してもらいました。
以下、内容です。
当方スピーカー不良で、交換されました。
交換、というか、再購入→不調品返品→一台分返金という手順です。(返金まだですが!)
このシステムは、空き期間が出ず、以前の製品との比較もできるので良いです。
(サポートからの提案です。修理・返品・再購入返品から選べと言われました)
結果ですが、SPはもちろん改善されてました。
ブラウザは、以前と同じですが、本日アップデートがありました。
ディープインパク党さんの書き込みは、新Chromaで見た次第ですが、現在タブ5個使用していますが今のところモタつきません。
ただ、タブを切り替えると、その際再読み込みしているようで切り替え先の表示に時間がかかります。
前からこうでしたっけ?(予測読み込みは切っています)
ちょっと期待しています。
・・・・と思ったら設定を開いてタブレット情報見ようとしたら。。。。。
すべてのアプリ落ちました。変わって無いじゃん。
(開いていたもの→ギャラリー、Chromaタブ5枚、Playミュージック)
なお、交換前後でタブレット情報に変化は無いと思います。(画像参照)
書込番号:18042524
1点

おはようございます。
いやー なかなかの台風でした。しかも続けて。
都合により退席しますが、良かったらこのスレ使ってください。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:18050569
0点

入院後の経過報告です
サポートセンターから連絡をいただき(こちらは日本の方でした)、画面回転後固定されるのはマザーボードの不具合だと診断され、マザーボードの交換となるもパーツがないため取り寄せのために時間がかかるとのこと。
マザーボードを交換するぐらいならば、本体をそのまま交換して新品を送っていただいた方がよさそうな感じもしますが、Dellが作ってしまったけれど動作緩慢な従来品の在庫と交換していただいても結果はあまり期待できそうにありませんので、指示いただいた通り待つことにしました。
何らかのハード的改善を期待して待ちつつ2週間が経過。
今週は海外に出張に出かけてしまうので、先方からの電話を受けることができず少々やきもきしますが、帰ってくるころには手元に戻り、まともに使えるようになっていることを期待しています。
書込番号:18075042
0点

別スレで同じような修理の顛末が出ていましたが、私のケースとしてこちらにも記載しておきます。
結局修理の部品取り寄せめどが立たず、新品と交換させてほしいとのこと。
しかしながらこちらの新品も取り寄せに2週間程度かかるため、いったん修理対商品を手付かずのまま返却、代わりの本体が到着しだい連絡をするので、そちらと取り替えるためそれまではこちらを使用してほしいとのこと。
新品を購入すれば一週間も経たないうちに届くはずのものがなぜか二週間の待ち
その前にも部品取り寄せに待たせるぐらいならば返品もしくは新品への交換を希望したところ、返品はできない、修理するから待ってほしいとの返答
大体壊れたものを送り返されても使えるわけがなくまったくありがたくない対応、このまま新品への交換も踏み倒されはしないか心配です
書込番号:18111725
0点

本日アップデートがあったので、アップデートしてみました。
アップデートしたのに、4.4.4のままです。
アップデート後SIMが認識されなくなり、モバイルネットワークが使えなくなりました。
アップデート前は使えていたのに。
この機種で何回目のトラブルだろう。
書込番号:18264204
1点

今回のアップデートはファームウェアだったので、OSバージョンに変化ないのは問題ないと思います。
私の場合、アップデート後も問題なく使えていますが、何がどう変わったのかは実感出来ません。
書込番号:18265018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下の方のスレッドで投稿したものです。2度の起動不能交換の後 Fri Dec 26 2014 付のカーネルアップデートで Chrome ブラウザがストレス無く使えるようになりました。
一度目の交換はかなり待たされましたが、2度目は直ぐに送ってきました。
その後2度か3度?のアップデート後今回の更新で実用に耐えるものになったように思えます。
対応もすべて日本人がしてくださいました。
一度信頼を失いかけましたが、誠実な対応努力をしていると思いました。
ただし電話はかなり待たされるので無料通話以外で掛けてはいけません。
また起動しなくなると嫌なので今のところはなるべく使い終る毎にシャットダウンしています。
書込番号:18346408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回のファームウエアアップデート直後にSIMを認識しなくなりましたが、
結局、また交換してもらいました。
これで、何回目の交換か。
私も昨日、カーネルバージョーンFri Dec 26 2014へアップデートしましたが、
このアップデートでメモリ関係が改善されたような。
今回のアップデートで普通に使えるようになった気がします。
電子書籍+軽度のネットと考えれば、安くてそこそこ使えるタブレットかも。
書込番号:18351005
0点



タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
DELL社のVenue 8 Android 4.4・LTEを購入し、別途購入したMicroSDカードへ本体のストレージからファイルのコピー・移動を試みましたが全く実行できない不具合がありました。
そのため、相当回数カスタマーセンターとやり取りをした後、引き取って修理する事となりました。
そのタブレットを修理に送ってから22日後に、部品の手配ができないので送り返すと言ってきたのです。
その代り同一商品を後から送るので、不具合の商品が手元に戻ったら交換に送り返せと言ってきました。
何とも無駄なやり取りを強要してきたのには呆れてものが言えません。
これが広く海外展開でパソコンを販売している会社の対応とは驚くばかりです。
更に代替で送ってきた商品は以前の商品と全く同じで、不具合も同じ現象で発生しています。
なんと言う対応なのか、お粗末も甚だしく、開いた口が塞がらないとはこのことです。
最終的に買い戻せと言ったところ、いい加減日時が経過してしまった責任を棚に上げて、最初に買われた店頭へ申し出てくれといいます。
怒りも頂点を通り過ぎて、怒る気もなくなってきました
1点

そんなもんですよ。
書込番号:18128010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが悪い(あるいは相性)という可能性は?
書込番号:18128015
2点

>MicroSDカードへ本体のストレージからファイルのコピー・移動を試みましたが全く実行できない不具合がありました。
これってAndroid 4.4の仕様じゃねぇ?
ググレばいくらでも出てくる
書込番号:18128022
9点

Micro SDカードなどの2次ストレージを利用するKitKat(Android 4.4.x)端末では、アプリが外部ストレージ上にファイルやフォルダを作成したり、それらを変更したり、削除できなくなることになる
http://juggly.cn/archives/106598.html
の件でしょうか?
Dellの仕様でも不具合でも故障でもなく、OS(Android 4.4 Google)の仕様カモ。
クレーム先はGoogleカモしれないです。
書込番号:18128076
7点

最新版のESファイルエクスプローラは、KitkatでのSD書き込みに対応しているはずです(本機では未確認)。
どのアプリでSDへの書き込みを行ったのですか?
書込番号:18128752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の方がご指摘されていますが、私の場合最新のESファイルエクスプローラーでの書き込みは可能でした
ただし、アプリ上で該当の場所(ここではSDカード)を指定すると、ポップアップが出てSDカードへのアクセス許可を求められますので、皆さんがご指摘されている通り本体不具合ではなく仕様ではないでしょうか。
Dellの対応は書かれている通りで、私も同じように修理品部品調達に時間がかかるため、いったん不具合品を返却、その後新品らしき本体を送るとの対応を求められました。
どうも理解に苦しみますが、私も半分あきらめてどうやって本気とうまく付き合ってゆくかを考え始めています
画像、映像ビューアーとしては液晶の大きさ、解像度、発色の良さもあってそれなりに優秀だと思っています。
書込番号:18129182
0点

とても参考になるアドバイスありがとうございました。
早速ESファイルエクスプローラーを試してみましたら、この機種でMicroSDカードにアクセスする事が出来ました。
いろんなファイルマネージャーを試してみましたが、これが初アクセスです。
本当に助かりました。
これから使い方を勉強します。
書込番号:18129903
1点

でもこのスレ主DELLにとっちゃ
すげぇクレーマーだな
ろくに調べもせずに
前に立てたスレにもAndroid 4.4のSDカードの制限の事を
レスしてくれてる人がいるにも係わらずに
又こんなスレ立てて何考えているんかな〜
ハ〜 ┐(´Д`┌ ヤレヤレ
書込番号:18132247
13点

えっ!?
ESファイルエクスプローラーでファイル移動できたの!?
マジで!?
プリインストされた純正ファイラーでしかSDカードへのファイル移動できないと思ってた!
書込番号:18135705
1点

>ESファイルエクスプローラーでフ ァイル移動できたの!?
最新版の ESファイルエクスプローラーならできます。
書込番号:18135900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コクカープさん返信が遅れてすみません。
esファイルエクスプローラーの使い方が丁寧に説明されているHPがありました。
私もこれを見てこのアプリを重宝しています。
是非使って見てください。
http://esファイルエクスプローラー.net/
書込番号:18147314
0点

ASUS社のMeMO Pad 7(ME572CL)では、純正ファイラーでならSDカードにファイル移動(切り貼り&コピペ等々)できますが、
ESファイルエクスプローラーでは「コピータスク失敗」と出てファイル移動が一切できません。
Venue8なら、ESファイルエクスプローラーでフルアクセス出来るようなので羨ましいです。
早くAndroid5.0が降りてくる事を願うばかりです。
書込番号:18149612
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





