Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2014年11月6日 21:51 |
![]() |
8 | 7 | 2014年10月29日 10:30 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年10月28日 07:53 |
![]() |
5 | 5 | 2014年10月12日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2014年10月5日 15:32 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2014年10月4日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
DELLのHP見てもさっぱりわからなかったので直接聞いてみました。(相変わらず日本人向けではないんですかね??(笑))
1)GPSについて : 搭載しています
いろいろネット検索しましたが、WIFIモデルは、非搭載のようで、LTEモデルもはっきりしなかったため。
2)納期について : ”判らない”だそうです
”即納モデル”が、通常+1週間と書いてありますが、判らないということでした。(発売はしているようですが)
3)おまけ情報 : セゾン永久不滅.com経由で2000円引きクーポンがありました。
もちろん使いました。
2コアのわりに処理能力もそこそこ(1Gは気になるけど)みたいだし、特に解像度に惹かれ、注文してみました。
スマホ・タブレットは持っていないし、比較報告などできませんが・・・
2点

こんにちは、私も注文しましたがAmazonからで。2000円クーポンがある時に。
メモリ1GBは気になりますよね。
私は、Nexus7 2012(Wi-Fiモデル)を使用しているので手元に来たらそれと比較をしたいと思います(^^。
一応、Amazonの方では到着予定は17日発送の18〜20日着予定でしたね。
とりあえず、SDカードは確保しているので、SIMはOCNを申し込もうと思ってます。
9月末まで3000円キャッシュバックキャンペーンなんてのをやっているらしく、それを利用してみようと思います。
書込番号:17927585
0点

今朝、アマゾンからメールが来て発売日(発送日)が延期され21〜23日到着予定に変わってしまいました…
書込番号:17932076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
納期の延期は残念ですね。直販は、まだ予定が分かりません。
Nexus7は、私の最終候補の一つでしたので、比較レポートUPいただけると嬉しいです。次期Nexsusが、気になり、
So-netのLTE_Mプラン(Nexus7 2013)を考えていたら、そちらは機種が変わってしまいました。
結局待ちきれず、他にも8インチで候補をいくつか絞りましたが、キャンペーン等終わってたりして、”どうせなら、新しい方を!”って感じです。
Amazonでは、”20日が発売予定日”で、”本製品はワールドワイド版の為、初期出荷時に関して日本語入力アプリが含まれておりません”って書いてますね。直販モデルも、そうなのかな??? まあ、当方は勝手に初期設定程度の問題と思ってますが、違うのかな・・・?
いずれにせよ、順調に発売されることを願って待ちましょう !(^^)!
書込番号:17932970
0点

DELL公式で注文か、AmazonからかはわかりませんがTwitter見てたらVenue 8のLTEモデルが届いた人がいるみたいですね。
赤い筐体の写真をupしてる方がいらっしゃいました。
書込番号:17948109
1点

該当スレッドのみなさん こんばんは
当方も着荷しました。赤にしました。11日注文の17日着です。
直販ですが、出荷案内もなく突然届いたのでびっくりしましたが、とりあえず使ってみました。
WIFI環境での使用です。SIMは着いてからの様子でと思っていたので、もう少し操作に慣れてから。
外観・背面の渦巻き状の細かい溝(滑り止め?)色も含め良い感じです。持ち重りしません。
ACアダプターが、差していきなり熱くなり心配しましたが、ちょっと熱い位を維持して充電完了。開始30分後あたりからセットアップも行いながらの充電ですが、意外に早く充電完了したと感じました。と言っても実測はしていませんが・・・
ワールドワイド版???サポートのナレッジベースから設定
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/SLN293503
google日本語入力 入れてみました。特に不自由は感じません。
セキュリティはESET(tryalで)。軽そうです。
音声入力も良い感じです。けっこう早くしゃべっても認識します。
静止画は、さすがにとても綺麗です。動画(youtubeで数種類)はイマイチな感じ。カクカクはありません。でももう少し流れないで〜。一概には言えませんが、BNRスピードテストでは、平均2.6Mbpsほど出ているので、通信速度は十分だと思うのですが。このサイズの画面ですし・・・期待しすぎたかな?。こんなものなのかも!何せTABは持っていないし比較ができない。(>_<)
みなさんの比較レポート 期待しています。
書込番号:17949407
2点

追記:
音はこんなもんでしょう!? 大音量で聞くわけでもないし、悪くはないと思います。むしろTABにしたら良いのかも・・・
MicroSD、カバーがついているのは良いんですが、抜き差しにちょっと引っかかりを感じます。バリ?その内無くなる?
この辺が、日本製の繊細さを感じてしまうんだな(当たり外れもあるけれど)・・・私は、そんなに入れ替えないし、良しとします。
SIMはどうなのかな???製品個体差があるし、microSIMもテストせねばなるまい。( ..)φメモメモ
書込番号:17949754
2点

GPS搭載とのことですが、マップアプリとかで
使えましたでしょうか?
デルに聞いたらGPSに関しては
未サポートとのことなので確認したいと思っています。
書込番号:17960092
0点

マップも渋滞ナビも山カメラも正常に動いております。
GPSのサポートというのは、DELLがするのではなくて、OSとアプリがやります。
ハードウェアを搭載していれば、OSがドライバーで動かして、その得られた位置情報をアプリに渡します。
GPSは高いので無駄にオマケできるセンサーではないようで、5,000円くらい価格が上がります。
書込番号:17960382
0点

>デルに聞いたらGPSに関しては未サポートとのことなので
ハードウェアの「GPS機能(GPSモジュール)」自体はDELLがサポートするが、
それを利用する「MAPアプリ」はアプリの開発元に相談するしかないのでは?
もしVenue8に標準搭載されているMAPアプリの不具合であればDELLがサポートするべきですがね。
書込番号:17960810
1点

質問の後、注文したら昼に届きました。
マップアプリは大丈夫でしたがYahooカーナビは
画面がモザイク状になり、その後、ハングしますね。
ちょっと残念。
書込番号:17973647
0点

こちらもやってみました。Yahooカーナビ。モザイクです。個体差でもなさそうですね。
他の皆さんの書き込みにもあるように、本体がダメなのか、アンドロイド4.4*との相性なのか、アプリどうしが干渉するのか、固まったり不安定だったりして、初期化3回しています。 ハズレ機かな??
もう どれが干渉しているのか???
1回目の初期化後で間違えていれたPLAYストアからのMobileSecurity&Antivirus(ESET)は固まりました。アンインストールにも手間取る始末でした。
Andoroidデビューとしては、発売してて間もないこともあり、いろいろ判断しにくい機種だと思います。データもほとんど入れてないので初期化に躊躇することはありませんが・・・(笑)
書込番号:17977078
1点

Yahooカーナビ、地図が正常に表示されるようになりましたね!
書込番号:18138154
0点



タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
Venue 8 Android 4.4・LTEをAmazonで予約購入して手元に来たのが9月21日、ついでにmicroSDカードも買ってあったのを挿入して、容量の大きいファイルを移し替えようとしたが移動・コピー出来ず。
ファイルマネージャーで確認してもSDカードは認識せず。
タブレット本体ではmicroSDカード16Gの容量のみ表示されていて、移動・コピーの操作不能。
よって、判りにくいDELLサポートセンターへメールで問い合わせしたのが9月24日。
返信でいろいろ尋ねられ(サービスタグナンバー・機種名・御社名.ご住所・お名前およびふりがな)不具合の説明のやり取りを5回ほどメール交換。
結局当方の説明が相手に正確に理解されず(サポート窓口担当者 中国名のよう)こちらもプチ切れ寸前で、担当者を代わってくれと申し出たら、引き取り修理致しますと回答してきて最後は修理する羽目になりました。
しかし、10月6日に現物を発送して、本日10月25日現在未だ部品手配中という状態で、手元に戻ってきません。
0点

日本国内で修理してないでしょうからねー。
あたりが悪かったとしか言いようがない。ご愁傷様です。
僕は、DELLのタブレットは買わないだろうなあ。
書込番号:18089743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状、修理完了予定が未定であるなら、
今からでも、返品、返金の依頼をされた方がよいのでは?
書込番号:18092322
0点

端末にもよりますが、
Android4.4以降は基本的にSDカードへのファイルアクセスが制限されているようです。
私はVenue 8を返品して、MeMO Pad 7 ME572CLに買い換えましたが、
ME572CLでもSDカードへのファイルアクセスが制限されています。
ちょっとしたファイル移動すらも出来ないので、いちいちSDカードを抜いてPCを使って移動させています。
Googleさん、すごく面倒臭いですよ。何とかして下さい。
書込番号:18094385
2点

追記
販売店対応なら数日〜、遅くても2週間以内には解決されるのが大半ですが、メーカー対応だと3週間〜2ヶ月くらいは掛かります。
海外企業が進出してきている昨今では、それが「当たり前」になっているようです。
「工場が海外にあるから」という理由付けらしですが私は納得出来ませんね。
「国内販売するなら国内にもパーツくらい置いておけ」と強く言いたいですね。
まぁ、すでに修理に出してしまった以上は、もう待つしか無いです。
どれだけクレームつけても、これ以上早まる事は無いと思います。
書込番号:18094424
4点

本日メールが来て、交換部品の在庫切れでその部品も手配のめどがつかないと連絡あり。
従って現品を一旦返却して、改めて新品と交換する旨のメール内容であった。
20日以上経過して、この内容である。
いい加減ウンザリする対応の遅さ。
ここまできたら今更急ぐこともなく気長に対応を待ってみようと、諦めムードである。
今回はいい経験で、もう二度とこの手の海外ブランドは買わない事にします。
書込番号:18102653
0点

> 従って現品を一旦返却して、改めて新品と交換する旨のメール内容であった。
これはちょっと対応が酷すぎますねぇ。
そのまま新品を送れば良いものを、なぜ一度返却する必要があるのかも理解に苦しみます。
海外企業だから「待たされるのは仕方ない」のかもしれませんが、部品調達不可になった時点で普通は返金対応になるはずです。
少なくともASUS社は返金対応してくれました。
Dellの担当者に「消費生活センター」「消費者庁」「総務省」に相談する旨を伝えてみては如何でしょうか?
Dellにも日本法人があるので、消費者庁や消費生活センターへの苦情申請なら少しは効力があるはずですし、
総務省は国内の通信事業を束ねている機関なので、個別相談はできませんが「告げ口」にはなります。
現実に各機関への相談は行わないにしても、Dellの担当者への圧力にはなると思います。
そういえば、Venue 8 Pro 2014(Windows版)が独アマゾンで予約受付を開始したそうです。
http://tabkul.com/?p=76118
Windows搭載機なのにRAM1Gだそうです。
もうDellがどこに向かおうとしてるのか完全に分からなくなりました。
書込番号:18103876
1点

いろいろアドバイスありがとうございます。
DELLのE-メールサポート担当も当初ノラリクラリとこちらの言い分を理解していない感じだったので、次回の返答次第では直接DELL本社に掛け合うと言った途端に、回収修理いたしますとの回答でした。
この辺りにも顧客対応の差が日本企業と相当な違いが見受けられます。
それと、今回の機種はDELLで初めてのAndloid搭載機なので、その点でプログラムまたは部品に不具合があるのではと問いかけましたが無視されました。
また、Venue 8 Android 4.4・LTEはAmazonで購入しましたが、これ以前にVenue 8 Android wi-fi(LTEより5000円安)も買っていました。
しかし、使った見たところGPSが搭載されてなくて私の使用目的には合わない為返品した経緯があります。
これも、事前にDELLホームページで確かめて買おうとしましたが製品の仕様詳細が不明で、多分付属していると安易な予測の元買ってしまった物です。
書込番号:18105442
0点



タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
満を持してvenueを買ったのに、動作の緩慢さに大変後悔している者です。
わからないなりにいろいろみてましたら、「SWAPPER for ROOT」というアプリで改善されるかもしれないと思ったのですが、これはroot化が必要だそうです。venueのroot化の情報は殆ど見つからないのですが、何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
1点

root化は改造だから保証が切れるけど、初心者なのに大丈夫?
遅いのはソフトだけで激変はしない。
書込番号:18075492
1点

そもそも「メモリ不足」が最大の原因なので、ROOT化しても対策アプリ入れても改善されないと思いますよ。
ソフトウェア側で改善できる事には限界がありますので、物理的にメモリ増量しない限りは、このストレスからは解放されないと思います。
私はそれを見越して早めに返品しました。
「不具合を理由に返品する」か「ストレスを感じない体質になる」しかないと思います。
書込番号:18075589
2点

お二方とも早速のご意見ありがとうございます。
そうですかぁ。やっぱり無理なんですね。ちょっとショックですけど仕方ないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:18075636
0点

root取る前に不要なアプリを凍結されてみてはいかが
soundMaxなどを起動しないようにすればかなり改善出来ます
また負荷の原因になりやすいChromeを多用しないように
ウィキペディアなどの専用アプリを導入しておけば
かなり効果が出ます
あとはメモリー解放アプリをマメに使うなどをすれば
見違えるような挙動になりますよ
書込番号:18087584
0点

そっか、soundMAXなんかは停止してしまえばいいんですね。試してみます。
ありがとございます。
書込番号:18101386
0点



タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
私のVenueはChromeがもたもた感じます。今日 低速SIM(128K)が来て外で使ったら使用に耐えません。
それで、dellブラウザに変えたら、まあ使用出来る状態になりました。
家のWi-Fi(ac)でも Chromeとdellブラウザのもたもた感の差は歴然です。
Nexus7(2012)Wi-FiのChromeはさくさく動いているので VenueのChromeのチューニングのような気がします。
皆さんはどう感じますか? VenueのChromeで何か必要な設定があるのでしょうか?
0点

私のVenue8もChrome重いですよ。
そしてたまに落ちます。
Android端末でChromeが使い物にならないってのは致命的ですよねぇ。
Amazonでは返品が相次いでいるようで販売が一時中止になっています。
私も色々と検討した結果(今のうちに?)返品する事に決めました。
けっこう気に入ってたんだけどなぁ。
残念です。
書込番号:18002996
5点

Memory Booster Lite を導入して時々実行すると大分改善されました。
Chrome でもサクサクはむりですが、ストレスは減りました。
メモリー空き容量は15%前後なので、メモリーの不足だけの問題ではなさそうですが、Memory Booster を実行することで、何かが変化するのかもしれません。
実用上、なんとか使えそうです。
最近、仕事で CentOS6 で運用しているソフトを64Bit ネイティブ(32Bit ライブラリーを使わない)で動くように修正しましたが、結構大変でした。
Andoroid ソフト開発者の苦労も大よそ理解できます。
書込番号:18018347
0点

ついに、起動しなくなりました。(起動画面が永遠に続く)
いったい、使えている人がいるのでしょうか?
直接DELLから買ったけど、修理の引き取り方法もちっともわかりせん。
サービス TAGらしいけど、電話番号も記載されていません。
ぐぐって適当なとこに電話しようかとおもいますが、たらいましとか、外人さんとかだと大変ですね
書込番号:18033474
0点

Dell日本サイト→サポート→サービスタグ入力(外箱にも記入されています)
サービスタグを入力することで、機種が限定、サポート情報が見れます。
電話することが目的であれば、入力しなくてもサポートページの下のほうに「お問い合わせ」アイコンがあります。
「テクニカル電話サポート」で、電話番号が表示されます。
サービスタグを入れた場合は、「その他リソース」ハードウェア等のアイコンをクリックすると、左にメニューが出ます。(どのアイコンをクリックしても同じ?)
「お問い合わせ」でテクニカルサポート→テクニカル電話サポートで電話番号が表示されます。
たしかに担当者により、日本語能力に差があります。
私達も外国語で会話する時、相手にお願いしますが、ゆっくりと、ハッキリわかりやすい日本語・単語を選んで話せば無問題です。
日本語特有の、あいまいな言葉は私は使いません。ソレでイイです、とか。
相手の言ったことを、反復するように意識しています。
書込番号:18042924
0点



タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
題名の通り、BlueToothのヘッドセット【jobra EASYGO】は、使用不可の状態です。なおかつ、インカメはズームインしたままで使用に耐えません。カメラアプリは、正常に使用できるため、Skype特有の問題だと考えています。同様のトラブルをお抱えの方はいらっしゃいますか?
個体のトラブルとは考えにくいと思いますが、いかがでしょう?よろしくお願いします。
0点

3.0のBSKBB06キーボードは接続できました。
今、それで書いています。
Nexusで接続できる、2.1の4101は接続できません。
書込番号:17986698
0点

返信ありがとうございます。少し説明不足だったようです。ヘッドセット、BlueTooth接続で、YouTube等の音声は、正常に聞こえているのですが、Skypeになるとヘッドセットのマイクもスピーカーも機能しなくなる。という状態です。andoridのせいか?ハードウェアのせいか?を判断したくて質問させて頂きました。
書込番号:17986937
0点

自己resです。しばらく使っていたら、BlueToothのヘッドセットのスイッチを入れると、英語表記で「大きすぎる音に注意、、云々」の表記が出て、接続でき、使えるようになりました。タブレットは3台目ですので誤設定ではないと思っているのですが、原因は分かりません。いろいろありがとうございました。
書込番号:18017129
0点



タブレットPC > Dell > Venue 8 Android 4.4・LTE
こんにちは。
皆さんの知識の豊富さに感心しております。
私も先週機器が到着し使い始めましたが、OSアップデートを行った後、
スピーカーが音割れを起こすようになりました。
現在の使用環境はwifiのみでsimはさしておりません。
初期不良に該当しますでしょうか?
購入先はアマゾンです。
よろしくご解答願います。
0点

>初期不良に該当しますでしょうか?
メーカーが判断することです
早めに
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077739006
【製品の技術的なお問合せの場合】
へどうぞ
書込番号:17979132
1点

迅速な回答ありがとうございました。
同じような症状の方がいるかなと思って質問した次第です。
書込番号:17979538
0点

私も同じ症状です。
ボリュームが、ゼロか最大の2種(2ポイント)ようで、音ブルブルですね。
Dellからのメッセージとして、「ファームウェアの更新」と言うことで更新しました。
結果、4.4.4になっていました。
OSのUPは問題が多いことは理解しており、そのつもりは無かったのですが。。。
端末の初期化を行い、再設定をしましたが、当然4.44のままです。
音量は変化するようで、しかしその異常発生前とは違うように思います。
しかし、細部に変化がありました。
待機画面から、起動するのにWAN設定をしてからは、軌跡のパターン認証でしたが、通常のスライドONになっています。
デザリング時のWAN起動がスグ行われるなど便利な変化もありました。
ヘッドフォンでは異常ないようです。
明日なんんとか明快にしたいですね
書込番号:17985680
0点

最新のファームウェアにアップデート済みでしょうか?
音関係であれば、プリインストールされている「MaxxAudio」というアプリが怪しいので、色々といじってみて下さい。
ちなみに私のVenue8の音量は16段階あり、当然の事ながらMAXにすると音割れします。
Venue8ではNexus7のようにボリュームUP時に警告が出ないので気に入ってます。
書込番号:17988252
3点

参考になるかどうかわかりませんが、取り敢えず私の端末も同様の状態だったのですが、「MAXXAUDIO」のON、OFFを行っているうちに音割れが治ってしまいました。確証はありませんが、一度お試しください。
書込番号:17988523
0点

コクカープ様、Blue Nile様、情報ありがとうございます。
スレ主ではないので、横やりではありますが、ご報告です。
当方のファームは、YTD802A428600ですので最新だと思います。
ただ、配送は23日で、24日にファームアップの表示が出たのですが、何度もエラーで中断していました。
24日の深夜にファームアップ完了したのですが、その後複数回ファームアップのダウンロードが行われました。
(回数記憶ハッキリしませんが、何度か再起動メッセージ出ました)
皆様もファームアップの際は、この様だったのでしょうか。
当方、タブレットは基本音無しで使っているので、気が付くのが遅れました。
25日の夜(出張先の鳥取で!)音割れに気が付き(ホント、音量ゼロかフルにしかなりませんでした)初期化した次第です。
翌日使用するので、とりあえずmioが使えるよう戻すため2時ごろまでかかりました。トホホ。
MAXXAUDIOは、ヘッドフォンには関係ないのでしょうか。
ヘッドフォンの音は異常ないです。
(ただし、ちょっと音量少ない様に思います。)
そう、ヘッドフォンは、音量上げる際、警告出ました。音量上げるとバカになるよ!みたいな英文。
書込番号:17989792
0点

3日くらい前のシステムアップデートによって、「MaxxAudioが動作していない」不具合が解消されたようですね。
私の環境ではそれに併せて、「MaxxAudioが常駐しているだけでバッテリーを浪費する」といったイケてない状況も改善がされたことを確認しています。
MaxxAudioは設定により、音量を増幅する機能が使えます(デフォルトではON)。
その辺が音割れの原因なのではと睨んでいますが、どうでしょうか?
MaxxAudioによる音量増幅をOFFするには以下の2パターンがあります。
・通知パネルから、MaxxAudioの電源ボタンを押下して消灯させる
・MaxxAudioの設定から「Max Volume (だったかな…?)」をOFFにする
書込番号:17992284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユルー様
情報ありがとうございます。
26日以降、MaxxAUDIOについて、当方もテストしていました。
ファームアップとの関連、同じ印象です。
MaxxVolumeは変ですよね。MaxxBassのみONです。
私は以前ASUS MEMOPAD HD7 ME173を使っていまして、そこで使用していた動画ファイルなど移しました。
インテルのチカラか、動画の滑らかさなど、相当アップしていて感動しました。
しかし、本日ASUSを動作させてみましたが、音に関してはあり得ないくらいの差を感じます。
ファームアップ直後では、バリバリ歪みばかりで初期化した次第ですが、その後も音量は鉱石ラジオのイヤホンからの音量程度にしないと音割れが解消しません。
誰もいない静かな部屋で、ようやく聞き取れる程度の音量です。
本来どの程度だったのか?よくわかりません。
ここのところ仕事が多忙で、データイムに時間がとれず皆様にお伺いしている次第です。
明日何とか時間を作り、サポートと話してみることにします。
(ちゃんと話せるサポートがある、ということでASUS→DELLにしたわけで。。。)
音以外すべて素晴らしいので非常に残念です。いや、保護フィルムにも困っています。。。
当然付属してくると思って、純正保護ケースを買ってみましたが保護フィルム付属していませんでした(泣)
ところで、ちぴろぱぱ様はどのような状況でしょうか。
何かスレッドを乗っ取ったみたいで申し訳ないです。
書込番号:17992685
0点

みなさんこんにちは。
知らないうちにスレッドが伸びててびっくりしました。
WhiteMagic様お気になさらずにw
当方、dellのサポートに電話して、一度出荷時の状態に戻してみてと言われましたので
実行してみたところ、一つのソフトを除いては概ね順調です。
というより、音量を絞って実行しているというのが現実でしょうかw
もう少しいろんなところをいじってみます。
皆さんの知識の豊富さにいろいろ勉強させてもらいました。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:17995267
0点

ちぴろぱぱ様
ご配慮、ありがとうございます!
「音量を絞って実行」
ひょっとして、私と同じ状態でしょうか。
本日、所用でヨドバシ秋葉に行ってきました。
この商品、展示されていました。
ご担当者にお願いし、音声を出してもらい比較しました。
結果、当方とは全く違うかなりの音量で鳴り、
ご担当者曰く、「早急にサポートと連絡を」と言われてしまいました。
DELL直販は、配送10日以内だと、返金・修理・交換が選べるとのことです。
(当方直販です)
明日カスタマーサポートから連絡をいただけるとのことで、そこで検討してみます。
(おそらく第一ロットは終了しているので、時間がかかるのは。。。と言う感じです)
DELLは、10日以内だと「カスタマーサポート」それを過ぎると「テクニカルサポート」となるようです。
以前ノートPCを使っていましたが、5年ぶりくらいなので忘れていました。
書込番号:17996377
0点

交換品、送られてきました。
当初、生産中と言う表示、国慶節の休み中なので心配しましたが、ギリギリ10月1日発送になったようです。
交換品は、初めから4.44で、日本語入力も可能になっていました。
現在注文すれば、これが来るのかと思います。(未確認)
ただ、間もなくファームアップを要求され、ちょっとドキドキしましたが、無事終了しました。
ファームアップ前、後、音声に異常はありません。
やはり当方の個体は、単純にスピーカーの不良だったように思います。
ただしファームアップの前後で、音声自体の音量設定が変化しました。
スピーカーorアンプの容量が際どく、設定に苦慮しているように思われます。
(前機種のASUS MemoPad-HD7に較べると、音質・音量ともに劣りますMaxxAudio入れても)
コクカープ様、返品されたのですね。ちょっと残念&私も不安です。
確かにメモリーの残は少ないですね。当方で300MB程度です。
(ミオポンぐらいしか入れてません。ATOKはやめました)
chromaは、サイトによって不調になります。(アップデートもあったようですが)
通常は、差はないように思われます。
音声の件といい、メモリーの件といい、ちょっと危うい製品なのかもしれません。
ただ、intelのSmart Videoによる滑らかな動画再生はすばらしいので、私は使い続けようと思います。
書込番号:18012767
0点

ブラウザの最適化が成されていないのもありますが、メモリ不足も大きな要因の一つです。
やはりタブ式のブラウザはメモリをたくさん消費するんですよねぇ。
Windows版Chromeでも平均100MB〜300MBを使ってしまうくらいなので、Venue8の「フルHD画面+フルブラウザ」でも同じくらい消費しても不思議ではありません。
メモリ使用量だけで比較すると動画再生の方が負担が少ないくらいです。
当初は、素の状態でのRAM使用量は500MB前後だろうと想定していたんですが、Dell製のAndroid機では700MBも消費していたので正直ビックリしました。
ソフトウェアの問題ならアップデート等で修正可能ですが、物理メモリは交換できませんからね。
私の場合、ブラウザ利用がメインなのでVenue8のRAM1Gでは物理的な限界を感じました。
ですが、常駐アプリを最低限にして、音楽や電子書籍や動画再生メインであれば普通に使える端末だと思います。
そもそもVenue8はディスプレイが綺麗なので、エンタメ中心に設計された製品なのかもしれません。
書込番号:18013509
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





