フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD のクチコミ掲示板

2014年12月 発売

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

APDフィルター搭載でAF撮影が可能なミラーレス用レンズ

最安価格(税込):

¥211,860

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥53,500 (3製品)


価格帯:¥211,860¥253,117 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:56mm 最大径x長さ:73.2x69.7mm 重量:405g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの買取価格
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのレビュー
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのクチコミ
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの画像・動画
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのオークション

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD富士フイルム

最安価格(税込):¥211,860 (前週比:±0 ) 発売日:2014年12月

  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの買取価格
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのレビュー
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのクチコミ
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの画像・動画
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのオークション

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDを新規書き込みフジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2499件
当機種
当機種
当機種
当機種

東京駅丸の内駅舎

ショーケース

レンガの壁

キリン堂薬局

中古で手に入れましたワットマン楽天市場店¥51,000
前玉にキズがあるもので、かなり安価で出てました

偶然近所の実店舗の在庫ということで現物も確認してから購入
出来ました
(店舗での値段は違うということで結局楽天経由で購入)

ひと月使ってみましたが、写りはとっても好きな方向で満足です、良いレンズですね
APDのラインナップ増やしてくれないのかなぁ


書込番号:26336119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

APD有り無しでの撮り比べ

2018/12/27 20:01(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

FUJIFILM Xレンズ 写真家インタビュー

大口径中望遠レンズ2本の使いこなしを浅岡省一さんに聞く
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1160225.html

Xフォトグラファー
https://fujifilm-x.com/ja-jp/photographers/shoichi-asaoka/
モデルさん
http://www.modea.co.jp/models/%E4%BA%95%E6%9D%91-%E7%BE%8E%E5%92%B2%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89

書込番号:22353694

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/27 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

フジ 56mm ADP

ソニー 135mm ADP

何で 同じ ADPなのに
フジのは ネオンが輪郭を持つのだろうか?

撮影者の腕の差?
ネオンを柔らかく溶かすにも
最適なEV値が有るんだけどな。
オーバーになるほど
輪郭がキツくなる。

F1.2にADPなんか入れたら
ぐるぐる渦巻くと思うけど
ADPが死んじゃうよ

書込番号:22353762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/27 20:36(1年以上前)

別機種

暗い花を主題にしたら
イルミボケは
極端な露出オーバーとなり
さすがのSTFでも
ボケが溶けてくれなくなった。

書込番号:22353788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/12/27 20:47(1年以上前)

好みやからエエけど

別にグルグルボケでも
活かして撮ったら、エエやんけ
口径食がとかレモンボケ、ヘッタクレ言っとるの
機材オタクと爺さんばっかりやぞ
使いこなせず撮れない己の駄目さを認めるだけっすよ
トリミングでも良い
被写体への注視させる効果でも良い

FujiはAPS-C専用設計の口径が
こういう時にモロに響くのは確かやけどね
どっちも欲しいわ…(  ̄- ̄)

あとADPじゃなくAPDな、アポダイズ
文句あるんやったら 俺もSTFの作例上げよか?

書込番号:22353812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/12/27 21:52(1年以上前)

このくらいの差はあるんだな、とわかった点は収穫です。
ちょっとAPDが高いような気もしますが、管理の手間を考えればしかたないレベルか。

たしかに、最近口径食口径食ってうるさい人多い。
ZやRはマウント径が大きいから、口径食は出にくいと信じている人とか。
結局、冗長な設計をしない限りは口径食はなくなりません。

書込番号:22353964

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2018/12/27 22:52(1年以上前)

作者さんに申し訳無いのですが、XF56mmF1.2 R APDはやっぱり捕り手を選びますね。個人的にはハービー・山口 さんのモノクロの作品が好きです

書込番号:22354104

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 作例スレ ポートレート

2017/01/01 21:40(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:27件
当機種

夜間の屋外手持ちで撮っています。ブレるのでISO感度を上げて撮影しました。

被写体さんの許可済みです。


書込番号:20531303

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/02 09:58(1年以上前)

fullswing2525さん
エンジョイ!

書込番号:20532186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/01/02 20:36(1年以上前)

>nightbearさん

ありがとうございます。

撮影するのが楽しいです。

書込番号:20533551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/03 09:39(1年以上前)

fullswing2525さん
おう。

書込番号:20534732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/13 21:36(1年以上前)

機種不明

バストアップの作例をお願いします(ノクトン58mm F1.4 SLU X-T10)

>fullswing2525さん

作例ありがとうございます。
ただ、注文を言わせて頂けるなら、もう少し寄って
欲しいです。

書込番号:20566094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/01/16 21:32(1年以上前)

当機種

>モンスターケーブルさん

寄れてませんがレンズのボケ方がどういう感じかを試しながら撮ったものはあります。

書込番号:20575280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/01/17 19:47(1年以上前)

追加です。フィルムシュミレーション:ACROS

サイズは1/2に縮小しています。

書込番号:20577808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/01/17 19:52(1年以上前)

当機種

アップロードを忘れていました。添付します。

書込番号:20577823

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 作例スレ 解放無限大

2016/12/27 16:07(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:27件
当機種

今年のクリスマスの3連休の初日に京都駅で撮影しました。

X-Pro2との組み合わせです。

書込番号:20518297

ナイスクチコミ!10


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2016/12/27 17:55(1年以上前)

素晴らしい写り
こういうの見るとフジほしくなりますねw

書込番号:20518471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/12/27 20:33(1年以上前)

>AE84さん

レスありがとうございます。

ミラーレスのカメラはこの夏から始めて使いだしたので撮るたびに色んな感動があります。
コンデジからの買い替えでしたのでPCの画面で確認した後で更に喜んでます。

書込番号:20518809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ816

返信85

お気に入りに追加

標準

50/2てほんとかなあ?

2016/10/28 23:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

http://digicame-info.com/2016/10/11xf50mm-f2-wr-x-a10.html

56/1.2や16−55出したフジが50mmなんて出すのか???

書込番号:20339929

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/03 19:03(1年以上前)

あと僕は通しレンズはあんま好きじゃないぜ?

上にも書いてるがな

書込番号:20357806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/11/03 20:00(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

>yamadori氏は誰にでも良い顔をして馴れ合いたいのですか?
>それとも、放任主義ですか?
>自分に火の粉がかかりそうな事には関わらない主義ですか?
>そんな考えで世の中の為になりますか?

それぞれの主張が同じことを繰り返す堂々巡りになっているから、見苦しく感じている。
ただ、それだけですよ。
あなたの上記カキコミは、小生を小馬鹿にしているようで、不快感極まりないな。

書込番号:20358027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/03 20:27(1年以上前)

>小生を小馬鹿にしているようで、不快感極まりないな。

小馬鹿にはしてませんよ。
ただ、何も言わないことに対して是であるとは思いませんね。

とは言え、ここまでやりあっても、スレ主には通じないみたいです。
ここまでやり取りしたからこそ、
スレ主とのやり取りが不毛であると断定できるわけであって、
一定の結論を出す為にはある程度の労力も必要だと思っております。

>キャノンとその他メーカーではクロップ係数が違うから同じに語っても全く無意味だから

え?
キヤノンの17-55mmはスレ主の好きな28-88mm相当の画角になりますがね?
(>28−80、35−105なら中望遠まででいいなら一本あればすむ)
理想とする85〜90mmの望遠端のど真ん中ですよ?
しかも、28-80mmあれば1本でOKとも言っております。
矛盾してないですか?

>個人の好みで語るのはここでは正義たぜ?

個人の好みとメーカーとしてのメリットは同一でないこと、理解できないみたいですね。
それとも、「いつだってボクちんの言う事が正義」という主義主張なのでしょうか?
少しは反省したり、自分の非を認めた方がよいと思います。

>あと僕は通しレンズはあんま好きじゃないぜ?

XF 16-60mm F2.8-4で軽量コンパクトでベタ褒めなら終始一貫していますが、
持ってもいない大きくて重いXF 16-55mm F2.8をベタ褒めですか。

まぁ、これ以上やり取りしても、本当に不毛としか言いようがないです。
そもそも、

>ちょっとフジをみそこなったかな
>50mmで出すメリットがわからない

こんなことを平気で言って、
その後も何ら反省すらしていないみたいなので。
結論は、
「50mmで出すメリットがわからない」のは、
スレ主がにわか知識だけの実経験がないからと断言いたします!!!
また、購入実績(経験値)も僅かなのに、妄想だけで議論を展開していく傾向も気になりました。
実際に買って、使って、本当の意見を書いていただきたいものです。
偏った個人的な好みだけの意見ダラダラは不要です。

書込番号:20358139

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/03 21:59(1年以上前)

>そして根本的に 個人の好みで語るのはここでは正義たぜ?

>ていうかそれを否定したら価格コムはまっとうに機能しないよ

こちらの掲示板は口コミを投稿する場であり、好みを語る場ではありません。スレ主さんの書き込みは閲覧している利用者には全く役に立っていません。
スレ主さんが書き込みをしなくてもこちらの掲示板に有用な口コミを書き込みする方がいる限り機能します。

書込番号:20358545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/04 00:03(1年以上前)

>持ってもいない大きくて重いXF 16-55mm F2.8をベタ褒めですか。

だから決め付けるなって

僕にとって16−55は相対的に大きくも重くもない
評価は人それぞれで何か問題あるのかな???

655gしかないやん♪

APS−C用だから換算24−82.5/2.8でもこのサイズにおさめられた
すばらしい設計思想だよ♪

書込番号:20359042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/04 00:56(1年以上前)

>僕にとって16−55は相対的に大きくも重くもない
 評価は人それぞれで何か問題あるのかな???
 655gしかないやん♪

持っていない、使っていないから言える無責任発言ですね。
X-T1やX-T2はボディが400〜500g以内です。
そこに655gの大きなレンズを付けるとレンズヘビーになります。
ボディと比較して相対的に大きくて重くなります。
価格コムでのレビューでも携帯性の評価は他のXFレンズと比較して低いです。

>APS−C用だから換算24−82.5/2.8でもこのサイズにおさめられた
すばらしい設計思想だよ♪

それなら、同時にキヤノンの17-55mm F2.8も評価してあげてくださいな。
(キャノンじゃなくて、キヤノンですよ←にわか知識の露呈)
28-88mmの画角を16-55mmとほぼ同じサイズでまとめて重さも軽いです。
しかも、今から10年も前に設計されているのも評価に値します。
また、価格コムでのレビューもXF 16-55mmより携帯性の評価は高いです。
何故かというと、キヤノンのAPS-C機はボディサイズが大きいからです。
本来、使用するボディとのバランスによってレンズの携帯性は評価されるべきです。
XF 16-55mmが従来の一眼レフ型APS-C機で使えるなら携帯性は評価されますが、
富士の小型軽量のミラーレスAPS-C機では大きくて重過ぎるというのが一般論です。
自分が掲載したX-T1と16-55mmの組合せからもわかるように、
カバンに入れるにも、撮影するにも、取り回しはし難いです。
ミラーレス機の利点であるコンパクトさが消失してしまい、
使用する際もボディとのバランスが悪くなります。
実際に所有してみて、使ってみないと理解できない事実であり、
スペックだけで評価するから「にわか知識」と言うのです。

これらのことも、

>50mmで出すメリットがわからない

という発言のことも、
「ボクちんの好み」なら何を言っても無問題と思っているのですか?
持っていない、使ってもいないのに、
「ボクちんの好み」だけで表面だけ理解したかのような評価をくだすのは他の人の迷惑です。
スペックだけで判断すれば間違ってはいないのかもしれませんが、
実際に使ってみるとスペックだけでは評価しきれない部分が大きいのです。
これも「にわか知識」タイプの人が陥る「落とし穴」ですね。
自分は今までスレ主の好みを聞きたいとはこれっぽっちも思っておりません。
おそらく、他のユーザもスレ主の好みなど聞きたいとは思ってないと思います。
何故かというと、客観性に欠け、間違いを認めず、一貫性が無いからです。
そんな人の好みなんて聞いても、何も信じられない無駄な情報にしかならないです。
とにかく、間違った認識と勝手な妄想を止めていただきたい、これに尽きます。
まぁ、これ以上言っても平行線だから、話を絞ります。
スレ主に真面目に質問します。
ここまで真面目に付き合ったのだから、真面目な回答を願います。
即答するのではなく、このスレッドを最初から最後まで読み返してから回答ください。

1.富士が今回50mmを出すメリットはご理解いただけましたか?
2.それでも富士を見損なうという評価をくだしますか?
 (自分の好みと、見損なうという評価とは別問題である点をご留意ください)
3.このスレッド内での自身の発言は、他のユーザにも有益と思っていますか?
 (その場合、どのような人がどのような恩恵を受けられるか説明ください)
4.自身の意見に対して、少しも矛盾を感じていないですか?
5.今までも、今回も、自身の発言に於いて反省に至る部分は皆無でしょうか?

以上、真面目な回答をお願いします。
以後、個人的な好みの発言はお控えください。
誰もスレ主の好みを聞きたいとは思っていないので、
客観的な意見のみ、お待ちしております。

書込番号:20359172

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/04 07:15(1年以上前)

>「一つの指標」ではなく、どのセンサーサイズでも明るくなる程にレンズのコストも増大します。
そのことを理解していないからいとも簡単に「高い」と断言できるのです。

一応答えておくが、こんな知識誰でも知っているよ。開放F1.4のフルサイズレンズで周辺部の解像度・コントラストを一定レベル確保するコストより具体的に何割ほど高くなるのか示せないなら、それは「客観的知識」とは言えないよね?
そもそも「メーカーとしてのメリット」と「個人の価値観」なんて、明確に線引きできる訳がないでしょうに。あなたが一番理解してないのはこの部分だよ!!だから必要以上に揉めてるんでしょう^o^。
私の個人的好みとしては、50mmF2は好きだし”使える”と最初から書いている。APSC機にツァイスの50mmプラナーで実際撮っていたこともあるから。

あと自分が買ったとか実際使っているというのは、その機種との相性が元々良くて弱点も容認できるからの話であって、それが客観的評価につながるとは限らないんだよ。価格のレビューを10分も読めば、誰でも納得できる”常識”です。ほんとうの意味で客観的な比較画像やレポートを挙げているユーザーなんてごく稀にしかいない。


ちなみに富士の16〜55mmズームの第三者?によるレビューは↓、

>解像力は、16mmでは中央は開放から既に際立った値(outstanding)に達しており、隅も素晴らしい値(excellent)だ。絞ると隅の解像力は若干改善し、F4でピークに達する。
35mm の解像力は、中央は16mmと同じように開放から際立った値(outstanding)だが、隅はとても良好(very good)のレベルに若干低下する。絞ると改善し、F4とF5.6でピークに達する。
55mmの解像力は、中央は開放で素晴らしい値(excellent)で、隅は良好な値(good)だ。解像力のピークはここでもF4で、このとき中央は素晴らしい値(excellent)、隅はとても良好な値(very good)になる。
色収差は、16mmで最も大きくなるが、そのときでも開放で1/2ピクセルをわずかに超える値(絞ると徐々に大きくなる)で、良く補正されている。色収差は低いレベルなので、周辺部からのトリミングや大きなプリントでも大きな問題はないはずだ。
周辺光量落ちは16mm開放で1.38EV、55mm開放で0.68EVで、F2.8のレンズとしては良く補正されている。F5.6以上に絞ればズーム全域で見た目に均一になる。
標準ズームの周辺部を高解像力にするのは非常に難しく、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は、17-30mmのズーム域では、周辺部は良像の基準値を大きく下回っており、またキヤノンEF-S17-55mm F2.8は、ズーム全域で周辺部は完全には満足行く解像力にはならない。比較するとシグマとキヤノンよりも富士の方が優っている。

という事で、1キロ近いフルサイズ用24〜70mmや24〜105mmに較べても周辺部での安定性では負けない(か個体により勝っているかも?)レベルだろうから、APSCの24MPセンサーで満足なユーザーにとっては良いレンズなのでしょう。これに匹敵する性能のAPSCズームってあるのかしら?重量バランスが悪いと言っても、BGや社外プレートを付けるとか、画質orコンパクト性どちらを優先するかなんてユーザー個人のお好み&想像できる範囲であって、自ら使っている優位性など知れています。
あふろ氏の発言スタイルには、2,3言釘をさしておけば良いのです。あなた自身のスタイルも偏っているのだから。それを認める謙虚さを持たないと終わりませんよ。

書込番号:20359497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/04 08:04(1年以上前)

ああそうだ。
一点書き忘れた。

私の”主観的”基準では、フルサイズ用の純正85mmF1.4は「高過ぎる」。そもそも85mmってあまり使わないから。
対してフジの56mmは「ちょっと高い」で、フルサイズ用よかコスパは良いという判断。他社よりとくべつ割高とは最初から書いていない。ただ安価なF2クラスがないから困る人もいるだろうって話。

しかし、フルサイズ用もタムロン85mmF1.8になると8万円台で、APSCのF1.2とボケ量は同等。手ブレ補正も効き、実写の解像度として30MPくらいあると考えたら「まあ高くはない」という感じ。
ちなみに実際に私が所有しているAマウントのプラナー85mmF1.4は、中古美品を買ったのだがこれも8万円台だった。写りには概ね満足している。

書込番号:20359618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/04 08:25(1年以上前)

>そこに655gの大きなレンズを付けるとレンズヘビーになります。
ボディと比較して相対的に大きくて重くなります

それこそ人それぞれなんだからそれを一般論としたら完璧に間違えでしょ
議論の余地は皆無な部分

僕くはフィルム時代なら400g未満のボディに1.3kgのレンズつけてたよ
重量バランスが悪いと思ったことない


>それなら、同時にキヤノンの17-55mm F2.8も評価してあげてくださいな

あげてないだけで評価はある程度しているレンズだよ
まあキヤノンゆえにニコンのよりも評価は低いけどね
クロップ係数×1.6だから…


>(キャノンじゃなくて、キヤノンですよ←にわか知識の露呈)

話が陳腐になるからくだらないつっこみ入れなさんな
僕はパソコンだと「kyanon」と打てば「キヤノン」になるように単語登録してるが
スマホではしてないだけ
まったく重要な問題じゃないよ

この手の突っ込みすると正攻法で反論できないゆえ
苦し紛れしてるように見えるからやめたほうがいいよ?

書込番号:20359658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/05 11:31(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>こであえてフジが16−55を出して感激した
>さすがフジは写真がわかっているとね

要はポートレートは85o(換算)じゃないとダメだという、凝り固まった常識にとらわれているのでは?

書込番号:20363214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/05 16:40(1年以上前)

べつに常識だから間違ってるわけじゃないからね
常識と同じだったからといって問題もない

ちなみに僕はポートレイト撮影を考えての発言なわけでもないよ

フィルム時代に軽さ重視で28-70を使ってたのだけども
画角的にめちゃめちゃ使いにくかったという経験から言っているだけ
結局それよりかなりでかくて重いけど28-80メインになった

それ以来標準ズームの望遠端70mmが大嫌い

24mm始まりのF2.8通しが必要な撮影がたまにあるから24-70も持ってるけどめったに使わない

書込番号:20363961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/05 17:54(1年以上前)

こんにちは

スレは荒れてますが、gohst_in_the_catさんのお話はとても勉強になりました。


>あふろべなと〜るさん

あふろべなと〜るさんの飲み屋トークが混乱の原因かと思われます(汗

例えば、
    
>個人的には換算75mmあたりは一番嫌いな焦点域なんですよ
>だから24−70が大嫌い
>そこであえてフジが16−55を出して感激した

ここまでは問題ないのですが、


>さすがフジは写真がわかっているとね

・・・とか(汗

>僕は画角重視なので24−85が一番使いやすいことは熟知している

??? とか(汗

他多数。

あふろべなと〜るさんの個人的が好みなのはわかるのですが、写真界全体のような表現になってしまうところ・・・
そのつもりがなくても、そう読めてしまいます。
仲間内での飲み屋トークならこれでOKなんですけどね。

個人的な話なのに自分の感覚は写真界全体の常識なんだと捉えられなくもない表現が問題なのかと思いますよ。

因みに私は85-100をよく使うので24-85では不満です。
もちろん個人的にですけどね(笑)

書込番号:20364173

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/06 01:41(1年以上前)

>スペシャルビームさん

その印象でも問題ないと思いますよ

本音でみなが意見を言い
その頻度分布でその製品の立ち位置が決まるのが価格コム

デジタルで一時期つまらなくなってたのは
換算24mmスタートの望遠端が70か105〜120かで2分されてたとこ

最近の流れでフジの16−55的なのが増殖してて嬉しいといいたいね♪

書込番号:20365540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/07 02:06(1年以上前)

換算85mmでの素晴らしい作例を見せて欲しいですね。

書込番号:20369043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/08 11:41(1年以上前)

70−75mm使ったらこんなにダメって写真でもいーよー。

書込番号:20373221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/09 01:41(1年以上前)

やれやれ
相変わらず本筋を理解しないカタクリちゃんやね

70−75でいい写真が撮れないなんて一言も言ってないがな

わからないのだろけどね(´・ω・`)

書込番号:20375543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/09 08:40(1年以上前)

どれ使ってもいい写真が撮れないのか?

書込番号:20375945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/11/09 08:48(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

スレ主を素直に持ち上げないとダメ出し
されるって最初に書いてあるよ。

書込番号:20375956

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2016/11/09 08:51(1年以上前)

間違えた。「気分良く持ち上げないと」です。

書込番号:20375960

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/30 13:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>56/1.2や16−55出したフジが50mmなんて出すのか???

正式に2月下旬発売開始とアナウンスされたし予約注文を始めているshopもあるので、この板での疑問は解消ですな。
https://www.mapcamera.com/item/4547410340990
後は発売後のレビューや評判を待つしかないでしょう。
ここでの論争はXF50mm F2 R WRの板へ引継ぎですね・・・・・
http://kakaku.com/item/K0000936473/

書込番号:20615675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

簡易レビュー

2015/04/29 22:37(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズ、たぶん売れていないだろう、とのことでレビューが少ないです。

個人的に非常に気になっているレンズなので、フジのレンタルサービスを利用して半日使ってみました。
たった半日なので、レビューを書くのはおこがましいのですが、よくわかったこともありましたので、購入を検討されている方の参考になるかな、と思い簡易レビューします。

まずは良い点

【5mくらいの距離が凄い】
最短70cmということで、寄れないレンズなのですが、その分5m付近の被写体を浮き上がらせる効果が抜群だろうと思っていましたが、その通りでした。
開放からズバッとシャープです。
無印56mmを持っていないので想像ですが、開放のシャープネスはかなり差があるほど、APDがいいと思います。

1枚目、金属のオブジェにピント。手前の青年との距離は1mくらいだと思いますが、思いっきりボケています。主役がはっきりするのでスナップにいいですね。

【コントラストが高い】
コントラストはかなり高めです。
非常にメリハリのある画を出します。ハイライトが飛びやすい傾向があるかもしれないので、ハイライトに粘りのあるAstiaやProNegaが合っているのかなと思ったり。ClassicChromeもいいかもしれません。

2枚目、黄色のリュックの自転車にピント。DR400%にしてますが、陽が当たっているところが白トビしそうなほどメリハリが利きます。

【ボケが綺麗】
無印56mmで気になった二線ボケ、芯が残るボケ、スプレーでボカしたような不自然なボケがほとんど気になりません。
レンズエレメントが同じなので、あくまで”ほとんど”で、気になるのが皆無ということはありませんでしたが、総じて素晴らしいボケ味だと思いました。

3枚目、水槽の中の魚もピントが合ってたり外れていたり。2mくらい離れていたように思いますが、ピント面は極薄です。水槽向こうの女性は輪郭しかわからず。比較したら良かったなーと思いつつ、泡のボケも綺麗ですね。

【明るいっていいね】
手ぶれ補正がついていないので56mmだと1/125秒くらいのシャッター速が欲しいところです。そうなると夜景や室内ではF2.8くらいのレンズだと途端にISO3200オーバーになるところですが、低感度で撮れます。

4枚目、夕暮れ。1/100秒以上のシャッターでもISO640で捉えることができました。

【スナップできるサイズと重さ】
単焦点では一番重いレンズですが、405gなので23mmの感覚で持ち運べます。
14mmに23mmに56mmの3本に、ハンドグリップ付けたX-T1を持ってお散歩は、まったく問題ないと思いました。

書込番号:18731587

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/04/29 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続いて残念な点

【ちょっと暗くなるとピントが合わない】
えー?!ちょっとちょっとツッコみたくなるほど合わないときがあります。
このレンズはAPDフィルターが入っているので、X-T1でも象面位相差AFは機能せず、コントラストAFのみになります。そのせいか何でもない被写体に合わない時がありました。

1枚目、50の看板にピント。陽が落ちて少し薄暗くなっていたせいか、このわかりやすい看板にAFで合わせることができずMFです。

【電子シャッター過信するべからず】
X-T1の1/32000秒シャッターはあくまで静物向きです。試しにちょっと降ってみると、被写体は大きく歪みます。電子シャッターでのスナップは、動体を入れるといびつな形になってしまいます。
APDフィルター効果のある開放付近を使いたければ面倒でもNDフィルターが活きてくるシチュエーションは多そうです。

2枚目、手前の人が妙に細い。

【フレアーもゴーストも出ます】
逆光で全体のコントラストが下がって使えない、ってことはないですが、逆光に強いレンズが多い中で、強くは無い印象です。

3枚目、ゴーストの例。
4枚目、フレアの例。

書込番号:18731603

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/04/29 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つづいて残念な点 その2


【STFのような玉ボケは出にくい】
ミノルタのSTFで憧れた輪郭があいまいな玉ボケが、このレンズでは簡単には出なかったです。
かと言って、輪郭が2線傾向にある、XFレンズの高性能ズームのようなことはありませんが。
モンスターケーブルさんが別スレが言っていたように、円形9枚羽根ではないので、そこは頑張って欲しかったなぁと思いました。

1枚目、F2.5ではっきり7角形になっています。輪郭も比較的くっきり。
2枚目、開放で点光源多数。上の方の赤い点光源の輪郭は嫌な感じ。

【やっぱり変なボケは出る】
出そうと思って出したわけではなく、適当に撮った数枚で、これはないわーってのがありました。

3枚目、左手前のおじさん、背広の男性がバックにあるので、変に縁取られてボケているのが違和感アリアリです。それ以外は、この距離で、主役と脇役をはっきり分けられるピント面のシャープさは凄まじいのですが。
4枚目、黄色の女性の頭部に光芒。左側には出ていないので、とても微妙な差なんでしょうけど、うーん惜しいなぁ。

書込番号:18731694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/04/29 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

でもやっぱり良さが光るレンズです。

1枚目、ISO6400にしてしまいましたが、濡れた石仏の質感がいいと思います。
2〜4枚目、スナップで主役と脇役の整理が、自在にできる感じがします。
3枚目は板前のおじさんを狙いましたが、大分距離が離れているにもかかわらず、前後がちゃんとボケています。
4枚目はピント位置が人にはきていませんが、奥行き感と圧縮効果があって、もっと望遠で撮ったかのようです。

書込番号:18731750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/04/29 23:50(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

XF60mmF2.4 Macro

F2.5

F2(T2.3)

F8

純正中間リングMCEX-11を装着した作例。

XF60mmF2.4の開放と撮り比べ。
三脚立てて、同じ画角で厳密に比べたわけではありませんので、その辺差し引いてください。
MCEX-11の最短(撮影倍率0.29)は、もうちょっと寄れるので、60mmの方はもっともっと寄れます。

4枚目、F8まで絞ってAPD効果がなくなった場合。

書込番号:18731850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/04/30 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.2

F2.8

F5.6

F8

最後に、手持ちで適当にF値撮り比べ。

電信柱のあの部分と、バックの通天閣はまぁまぁ離れています。たぶん10m以上。
直線が多い被写体ですけど、端正な写りだと思いました。

感想として、F1.2からF2.8の間が面白いレンズですね。

遠景は撮りませんでしたが、F8からは無印56mmと同じ描写で、たぶん素晴らしい描写性能だと思います。
F8〜F16での遠景描写は作例スレに素晴らしいものがあるので、興味のある方はそちらをどうぞ。

欠点もあると認識しつつ、良さがそれを補って余りあるレンズなので、心底欲しいと思いました。
どこか安いところないですかねぇ。いくつかレンズを整理しないと。
XF60mmもTouit50mmもあるのに困ったものです。

書込番号:18731910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/30 11:59(1年以上前)

ヒババンゴーさん、APDの作例ありがとうございます。

このレンズ、そこそこ売れたんですが、ソニーのSTFのような玉ボケが出にくいと不評のようで
中古カメラ屋さんで結構見かけます。
http://kakaku.com/item/10506511765/

>>【ちょっと暗くなるとピントが合わない】
>>このレンズはAPDフィルターが入っているので、X-T1でも象面位相差AFは機能せず、コントラストAFのみになります

  X-T1は来月ファームウェアのVer.4.0へのアップデートがあるそうなので改善すると良いですね。

>>【フレアーもゴーストも出ます】

  私が使った感じではXF18 F2Rが一番フレアとゴーストが出ました。
  XF56mmF1.2 R APDはコストカットの代名詞=7枚絞りであることから分かるように、
  あまりコストを掛けずに作られているのでしょう。

>>【STFのような玉ボケは出にくい】

  XF56mmF1.2 R APDは、実質F値(T値)が1.8なので、フルサイズ換算だと85mm F2.7と
  同等ということになります。

  得られるボケはソニーのフルサイズ用85mm F2.8 SAM(ゾナーのコピー・\21,800)と
  同レベルですから、大きなボケを期待するなら被写体にグッと寄るしかありません。
  この85mm F2.8 SAMも7枚の円形絞りで、コストカットレンズはいすれも7枚絞りです。

  http://kakaku.com/item/K0000140664/
  http://review.kakaku.com/review/K0000140664/ReviewCD=655695/ImageID=153092/

  STFのような玉ボケを普通に出したいならAPS-Cでは100mm以上の焦点距離が必要になると思います。


皆さん、ゴールデンウィーク中なので、このレンズで撮りまくって作例のアップお願いします。

書込番号:18732946

ナイスクチコミ!1


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/30 14:03(1年以上前)

スレ主さん   投稿ご苦労さま。

【電子シャッターについて】
◇ 発売当初からフジのサポートは、動きのある被写体を撮ると被写体が歪んで写ると言っています。
◇ CP+2015会場でのフジの人との会話では、この電子シャッターは、小さいブロック領域でセンサー上を左上から右下までスキャンして合成するので、スキャン終了まで10mS(ミり秒)掛かると言っていました。10mSに対して十分遅い被写体では歪まないことになります。
◇ 機械シャッターの先幕・後幕の走る速度が "仮に" 37m/S(メートル/秒)とすると、センサー縦方向15.6mm(ミリメートル)を走るのに、0.5mS(ミリ秒)で済みます。

書込番号:18733286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/01 09:21(1年以上前)

先日、半月ほど借りる機会があり、このレンズ試してみました。
評判通りにボケ味は綺麗でしたが、ボケの大きさがもう少し大きいかと思いきや、意外と小さいのが残念でした。
普段は、キヤノンのフルサイズ使ってますが、85mmのF1.8相当位のボケの大きさにも届かないと言ったところでした。

APS-Cでは、F1.2とはいえ、大きなボケを得るには、工夫が必要ですね。

書込番号:18735760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/05/01 15:23(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

手前の自転車が幅狭

下から上へカメラを振った例

←2枚目の静止バージョン

フレアは出ますねー

電子シャッターで歪むサンプル

★tnk85f14さん

電子シャッターでも、各社性能の善し悪しがあるのか、パナ機は比較的歪みにくい感覚を持っています。
と言っても、パナとフジくらいしかまともに使ったことありませんが。

★モンスターケーブルさん

>X-T1は来月ファームウェアのVer.4.0へのアップデートがあるそうなので改善すると良いですね。
これは本当に切に願います。

>私が使った感じではXF18 F2Rが一番フレアとゴーストが出ました。
私もそう感じてます。でも、APDのフレアの出方は嫌いではないですね。
ゴーストは逆光はともかく夜景では出て欲しくないですね。明るいレンズだけに。  

>STFのような玉ボケを普通に出したいならAPS-Cでは100mm以上の焦点距離が必要になると思います。

56mmと135mmだから比較対象にすべきレンズではないのですが、比較してしまいますね。
でもあちらは、T4.5でMFオンリーというマイナス面を差し引いて考えないといけません。
56mmでも敢えてAPDであることに価値を見出せるかどうか。私にはあると思いました。

一方で、APS-Cで135mmは換算200mmなので、使い慣れた焦点距離になります。
XF135mmAPDというのが出れば、大いに欲しいな。

★パパこころさん

>ボケの大きさがもう少し大きいかと思いきや、意外と小さいのが残念でした。

ボケの大きさが欲しければフルサイズに行くしかありませんね。
私は用途として、2〜5mくらいの距離で、主役を浮き上がらせて撮る分には十分なボケ量とピントのキレだと思いました。
フルサイズのF1.8クラスでこのキレコミを得るにはどのくらい絞らないといけないのか、同じ画は撮れない印象です。

書込番号:18736497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/08 19:47(1年以上前)

機種不明

アマゾンで送料込125,954円

アマゾンで送料込125,954円って安くなりましたね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NEBLCWC/

書込番号:18757395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/06/01 21:51(1年以上前)

機種不明

XF56 APD vs NOKTON 58 F1.4 SLII

デジカメinfoに記事が出てますね。
http://digicame-info.com/2015/05/xf56mm-f12-r-apd-2.html

photozoneレンズテスト

・Fujinon XF 56mm f/1.2 R APD
 http://www.photozone.de/fuji_x/907-fuji56f12apd?start=1

・Voigtlander Nokton 58mm f/1.4 SL II
 http://www.photozone.de/canon_eos_ff/518-voigtlander58f14ff?start=1

書込番号:18830820

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/03 10:04(1年以上前)

留意事項 :photozoneレンズテスト

"Please note that the tests results are not comparable across the different systems!"

→ http://www.photozone.de/all-tests



書込番号:18835016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/14 20:25(1年以上前)

OHPシートに、インクジェットプリンターで、アポタイジング印刷
これを、レンズの前玉に貼り付ける
この方が、いろいろ楽しめるような気がします

書込番号:19317464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDを新規書き込みフジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
富士フイルム

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

最安価格(税込):¥211,860発売日:2014年12月 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング