フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD のクチコミ掲示板

2014年12月 発売

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

APDフィルター搭載でAF撮影が可能なミラーレス用レンズ

最安価格(税込):

¥211,860

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥53,500 (3製品)


価格帯:¥211,860¥253,117 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:56mm 最大径x長さ:73.2x69.7mm 重量:405g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの買取価格
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのレビュー
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのクチコミ
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの画像・動画
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのオークション

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD富士フイルム

最安価格(税込):¥211,860 (前週比:±0 ) 発売日:2014年12月

  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの買取価格
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのレビュー
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのクチコミ
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの画像・動画
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのオークション

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDを新規書き込みフジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

絞り環について

2021/08/29 08:51(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

初期のこのレンズを購入しましたが、絞り環に隙間があり前後にカタカタ動きますが、これはこういった仕様なのでしょうか?

個体差か、最近のものは改善されているのか?

もし情報がありましたら教えていただきたく投稿しました。

PS
最近レンズ内のホコリが気になり、オーバーホールしましたが、半年でまたホコリがが入ってしましました。

絞り環の隙間が原因かと勘ぐってしまいます。
他のWRレンズだとこういった事象は少ないと思いますが、高価なレンズのため、できればホコリの混入は極力ないような仕様になるとありがたいのですが、、、

書込番号:24312836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/29 20:06(1年以上前)

このレンズに限らず、最近のレンズの絞り環は多くの場合、単なるスイッチです。前後のガタはともかく、普通のXF56mmF1.2Rと合わせると回りやすいというレビューがとても多いですね。で、そうだとしてもここからレンズ内部まで塵埃が入り込んでいるかどうかは不明です。
そもそも防塵防滴レンズではないので、いろいろなところか塵埃は入り込む可能性があります。どのくらい入ったのかはわかりませんが、いろいろ経験する中では普通のように感じます。
もし防塵防滴であったとしてもマウント部からは入り込むので、保管も、レンズ交換のときも気を遣う必要があります。カメラバッグのようなものに入れているとしたら、保管には使わず、使用前には掃除機で吸ったりなどをします。面倒がってはいけません。

書込番号:24314001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2021/08/29 23:24(1年以上前)

holorinさんありがとうございます。

掃除機で吸ってみえるんですね。そこまではやっていませんでした汗。
WRではないレンズですが、たまに砂埃の舞う場所などでも撮影するため、やはりこの価格帯だと絞り環のガタつきが気になってしまいます。

APDなし56は使った事がないので、絞り環のガタつきがあるかわりませんが、マイナーチェンジで、どちらもガタつきがなくなっているのなら新品が欲しいところ。。。

田舎なので、サービスにも量販店にも足を運べず、今の56APDはどうなっているのか?知りたいところです。

書込番号:24314431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターについて

2016/10/28 09:30(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

スレ主 カズ198さん
クチコミ投稿数:3件

皆さんこのレンズにはフィルター何を使われていますかやはり付属のNDフィルターでしょうか?
初心者なので何がベストなのかわかりません。使用目的はスナップ、ポートレートです。

書込番号:20337705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/10/28 09:51(1年以上前)

カズ198さん こんにちは

>付属のNDフィルターでしょうか?

付属のNDフィルターは 常用フィルターではなく 明るすぎる所での撮影の時シャッタースピードが足りず 絞りが開けられない時の為の物ですので 常用フィルターとして フィルター付けたいのでしたら ケンコーかマルミのプロテクトフィルター使うのが良いと思います。

書込番号:20337763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2016/10/28 09:57(1年以上前)

>カズ198さん

>> やはり付属のNDフィルターでしょうか?

それはないですね。

常用ですと、プロテクトフィルターかUVフィルターかスカイライトフィルターかと思います。

書込番号:20337772

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/28 10:57(1年以上前)

>カズ198さん

プロテクターがオススメです。
私の所有レンズにはほとんどこれかスカイライトを装着しています。

ケンコー、マルミが定番です。

書込番号:20337897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/28 11:42(1年以上前)

こんにちは♪

「フィルター」と言うのは、レンズと同じで・・・使用目的(フィルターの効果/効能)に応じて使い分けるものです。
※例えば「NDフィルター」と言うのは、明るすぎる時に「減光(シャッタースピードを遅く)」するために使用します。

一般的に「常用」するのは・・・「プロテクトフィルター」と言って、その名の通りレンズを「保護」するのが目的です♪(^^;;;

↑ホントは、レンズの前に「余計」なガラスを一枚取り付ける事になるので・・・フレアーやゴースト等の画質劣化の原因にもなったりするので、付けない方がベスト!と言う人も要るのですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
XF56mmのような高価なレンズだと。。。誤ってレンズを傷つけるのが怖いので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この様な「保護フィルター」と言うヤツを取り付けます♪

まあ・・・保護フィルターもピンキリで・・・(^^;;;
光の透過率の高さ(なるべく基のレンズの性能を落とさない工夫)を売りにしたもの〜広角レンズでケラレが出ないように枠を薄くしたもの等・・・色々な種類が有りますけど。。。
まあ・・・こだわるなら高いヤツを買ったほうが良いと思います(^^;;;
ケンコーのPRO1シリーズや マルミのDHGスーパーより上のクラスが人気なのかな??

保護目的なら、そんな高級なヤツでなくとも・・・リーズナブルな「UVカットフィルター」あたりをプロテクトフィルター代わりに使用する人も居ると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:20337996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/28 11:45(1年以上前)

付けない事が一番

折角高性能レンズを購入するのですからフィルターを付けて性能を落とす事って変だと思いますよ

NDフィルターは昼間はどうしても明るくF値を開けてボケた写真が撮影出来ないので苦肉の策ですから

書込番号:20338003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/10/28 12:30(1年以上前)

カズ198さん こんにちは。

フィルターは使用目的に応じて使うものでベストはあなたがフィルターに何を求めるかで違うと思います。

添付のNDフィルターは明るい屋外でF1.2開放などであなたが使用したいのであれば、最速のシャツター速度を切っても露出オーバーになってしまうような時に3段分暗くする為のフィルターで、あなたがそういう撮り方をするのであればベストだと思います。

一般的に使用されるフィルターは光の反射をコントロールする偏光フィルターや、レンズに指紋や埃などが付けば清掃に気をつかうので常用する保護フィルターなどがあるでしょうが、当然ガラス1枚増える訳なので極端な逆光や夜景などでは外した方が良い場合もありますが、何の為に付けるのかがわからないとベストは選択出来ないと思います。

ケンコーなどのサイトをご覧になればフィルターの使い方など詳しくかかれていると思います。

書込番号:20338109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/28 13:22(1年以上前)

付けるならプロテクターでしょう。

レンズフィルターは付ける派、付けない派いますね。

自分は子どもが小さいので触った場合を考えて付けています。

書込番号:20338273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/28 13:37(1年以上前)

機種不明

純正フィルター。レンズとの色味もバッチリ?

普段から付けるのでしたら、プロテクトフィルターでしょう。ケンコーやマルミ製なら問題ないですが、奮発して富士フイルム純正品という選択肢もありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000336520/

効果のほどは分かりませんが、スーパーEBCコーティングが施されています。

書込番号:20338304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ198さん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/28 13:58(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
プロテクトフィルターとNDフィルターを状況に合わせて併用したいと思います。

書込番号:20338344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ内のチリ&汚れ

2016/07/12 19:19(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:29件

先日新宿のマップカメラで新品を購入して
家で確認したら中に埃一粒があって店へ行って交換してもらいましたが
2個目を確認したところ酷いチリ?汚れのような痕跡ごあってその場不良品と判断されて3個目を出してくれました。

3個目を肉眼で検査して問題なさそうだなと思って持ち帰りましたが
家でライトとかで詳しく見るとやはりレンズ内部
ガラスの上にチリがあります。

先ほど店を持って行ったら
「先日納得いただいたからもう交換できませんよ」
「持って帰ったらもう不良交換できないって言ってくれた?」
「メーカーに修理を出すかこれぐらいなら持って行っても恐らく大丈夫っていわれますよ。うちの新品は全部変わらないよ」


っていうやり取りがありました。
今度富士フイルムを持っていってみます。

新品のレンズってやはりチリがあるものですか?
日本製のレンズだからって完璧を求めすぎじゃダメなのか

書込番号:20032309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/12 19:31(1年以上前)

実物を見てみないと何とも言えないけど・・・

その他大勢が納得するレベルならクレーマーだと思われてるのかも・・・

書込番号:20032341

ナイスクチコミ!13


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/12 19:35(1年以上前)

新品のレンズでもチリの混入はあるようですが…
同じ製品でこんなに続くとは 災難ですね。

書込番号:20032348

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2016/07/12 19:43(1年以上前)

状況を見ていないのでわかりませんが、
2本目は別として少し気にしすぎとも感じます。

ある時はありますからね。

もちろんないほういいですが、
ちょっと見ただけでわかるくらいの大きさや撮影に支障がなければ
気にしません。

いずれ使っていくうちにつきますから。。。


まあ、程度がわかりませんので何ともですけどね。

書込番号:20032365

ナイスクチコミ!11


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/07/12 19:59(1年以上前)

単焦点ラブさん
 この状況なら、即刻富士フイルム修理センターへ電話して相談ですね。
私の場合、新品レンズでも数mm程度の大きさの内部塗料がはげ落ちていたことがありました。
アクションは早ければ早い方がいいですよ。

書込番号:20032416

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/07/12 20:08(1年以上前)

>単焦点ラブさん

はじめまして。どのメーカーでもチリの混入などは少なからずありますが、たしかに富士は多いという印象です。あくまで印象ですが。

ただし、メーカーに清掃に出しても、写りに影響がないという理由でそのまま戻って来たのは富士だけです。詳しくは私のレビューをご覧ください。最初にメーカーに送ることを勧めてくれた購入店の方も驚いていました。

ま、写りはいいので、気にしないのが一番なのかもしれません。

書込番号:20032432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/07/12 22:06(1年以上前)

カメラの経験、浅いですかね。
良くあることなのですが、ときどきこういった質問が繰り返されますね。

工業製品において、すべてのゴミがゼロなんて規格はありえません。たいていは〇μmのゴミが〇個以下といった規格になるので、多少のゴミはあり得ますし、そもそもゴミがゼロなんていうクリーンルームが存在しません。
さらに、組み立て時にも新たなゴミが出ます。そういったものを例えばよりクリーンな半導体用のクリーンルームで組み立てることに意味はありません。

使っているうちにもゴミは入ります。たとえ防塵をうたっていたとしても隙間をうまく潜り抜けて入ります。

実害がないのであれば上手く付き合っていったほうがいいのではないでしょうか。

あと、このレンズの場合、中にあるごみは拡大されて見えますので、実際はもっと小さいものでしょう。

書込番号:20032807

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件

2016/07/12 23:13(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございます。
仕事柄でクリーンルーム関連の話よく耳にするから
神経質になりすぎたかもしれませんが
とりあえず明日六本木のサービスセンターを持って行きます!

カメラはD4とX-T1を使っていて単焦点しか使わないが、ほかのメーカーは別として
XFレンズの35mm F2と14mm F2.8はまったく問題なかったです。
X-PRO2と合わせてXF56mmF1.2 R APDを購入したんですが
口径が大きいせいか、ついつい気にしてしまいます。
(チリが肉眼で見て一円玉1/3ぐらいの大きさ)

とりあえずサービスセンターに見てもらって
撮影に支障がなければ無視するようにします。


しかし二回目の「クレーム」からは初期不良交換の対象外だと
二個目を持ち帰る前に告知してほしかったなぁ。笑

書込番号:20033069

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/13 05:18(1年以上前)

たしかに2個目の酷いチリ?汚れのような痕跡は問題外ですから
交換のカウントには入れてほしくありませんね。

書込番号:20033540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/13 07:40(1年以上前)

実際の写真もありませんしチリなどの許容も個人差があるのでなんとも言えないですね
メーカーに判断をゆだねるしかないかと

その返品されたレンズを販売店はまた普通に新品として売るのかな?
そっちのほうが興味があります。

書込番号:20033691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/13 12:47(1年以上前)

バイオ酵素さん

>その返品されたレンズを販売店はまた普通に新品として売るのかな?

返品された商品は、普通開封品としての販売ですね。
店舗の方は、そうならない様にメーカーと交渉して、
新品と交換して貰う事が多い様ですけれど。
そのあたり、店舗側とメーカーとの力関係によって状況が変わりますが・・・

書込番号:20034310

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/07/13 13:10(1年以上前)

>その返品されたレンズを販売店はまた普通に新品として売るのかな?

この場合は、お店からメーカーへ不良返品だね。
MAPカメラが、いわくつきのレンズを新品として売るなんてことはしないですよ。

書込番号:20034363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/13 18:12(1年以上前)

>hotmanさん

ありがとうございます

>返品された商品は、普通開封品としての販売ですね。
>店舗の方は、そうならない様にメーカーと交渉して、
>新品と交換して貰う事が多い様ですけれど。

たまたまかもしれませんが
良く大手カメラ専門店や家電量販店に足を運びますが開封品を見たことがないです
大手なのでメーカーに交換してもらっているのですね


>yamadoriさん

ありがとうございます

>この場合は、お店からメーカーへ不良返品だね。
>MAPカメラが、いわくつきのレンズを新品として売るなんてことはしないですよ。

例えばニコンだとそのような商品はニコンアウトレットで売っているのを見たことがありますが
フジフイルムもどこかで売ってるんですかね?

書込番号:20034913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/07/13 19:28(1年以上前)

今日六本木のサービスセンターへ行って
受付の方すごく親切で丁寧に確認&説明してくれました。
新品で連続3玉にチリ&埃ってお店でのやり取りも伝いました。
写りに影響しないようですが
希望するなら保証期間中であれば
いつでも工場に送ってクリーニングしてもらえるとの事です。
そのチリを無視する事になりました。

皆様ご指導ありがとうございました!

書込番号:20035096

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2016/07/13 19:29(1年以上前)

一円玉の1/3ぐらいの大きさというと、見た目でも6mmぐらいとなります。それは尋常ではないですね。メーカーの見解を貰った方がいいとおもいます。

書込番号:20035100

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

APDフィルターのコスト

2014/09/27 02:06(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:42件

無粋な質問ですみません。
ご存知の方ありましたら是非教えてください。

先日こちらのレンズのカットモデルを見る機会がありました。
どうやら本当にAPDフィルター1枚が増えているだけの様に思えました。

にしては値段がかなり上がっているので、フィルターの製造コスト(開発費含む)がそんなに高いのかと疑問を持ちました。

本当に興味本位の質問なので、どなたかご存知でお時間のある時にでもお教え頂けましたら幸いです。

書込番号:17985846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/27 04:05(1年以上前)

こんばんは。

仰るとおりです。

アポタイゼーションフィルタの価格、単体でそんなに高くありませんよ。
光学ガラスに透過防止膜のグラデーションをつけるだけですから。

開発も、レンズ光学系にガラス板一枚を入れるだけですので、そんなに難しいものでは
(費用の掛かるものでは)ないと思います。

なので、フジフイルムさんも上手い商売やろうとしているなぁ〜と感じた次第です。

(フジフイルムさん、ゴメンなさい。もっと安く出して欲しいです・・・)

書込番号:17985957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/27 07:30(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:17986174

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 09:00(1年以上前)

透過防止膜で検索しました
http://www.sigma-koki.com/pages/guide/B_optical-data-3-4_jp.php

なんか興味ありますね。一ヶ月前にノーマル買ったばかりなのに・・・。
興味本位で欲しいですね。
でも、7D2買うから無理!

書込番号:17986392

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/09/27 09:21(1年以上前)

APDフィルターの部品代だけでは語れません。

・開発費を含め、それ以外にも見えざるコストがけっこうかかっている点。たとえば共通部品でも、使い分けるための管理コストってそれなりにかかります。
・普通に考えるとノーマル品とシェアを分け合うだけで、全体の販売数アップにあまりつながらないこと。

みんながみんな、APD品とノーマル品をセット買えば、ほぼ同じようなコストでできるようになると思います。

限定品でないだけでも、いいほうかも。でもみんな買わなければ、ほとんど限定品レベルで製造中止になるかもしれません。

書込番号:17986464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2014/09/27 19:38(1年以上前)

みなさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。
やっぱり単なる材料費だけで無い事は明らかではありますが、STF以来と聞くと何故今まで存在しなかったのかを含めて気になったのでした。
それだけの技術でもあり、サプライとデマンドの関係など総合的な価格ということですよね。
価格的には高価ですが、こうした面白いレンズが増えてくると楽しくなりますね!

今後のラインナップにも期待したいですね!

書込番号:17988409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 01:32(1年以上前)

こんばんは
私もAPDを楽しみにしている一人です(^^)
私が気になるのは、ノーマルとの写りの差でしょうか。違いがどおなるかきになります、予約はしたのですが、他の単焦点が2本かえそうなので^^;
写りにAPDの効果がわかりやすくでていると嬉しいです。

書込番号:17997073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/01 12:46(1年以上前)

このレンズを買うとサンプル画像のような写真が撮れる。 と、勘違いさせてお金持ちに買わせる。

僕も勘違いして買いたいけどお金がないなー

書込番号:18001578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/17 18:28(1年以上前)

一番高いのは技術提供料ではないでしょうか。

ミノルタが135mmSTFを出して以来、どのメーカーも完全沈黙

なのに突然、富士フイルムが出してきた。
しかもAFで。

また、56mmF1.2を発売してからの日数があまりに少ない。
開発していたという噂もほとんど無かった。

技術どうこうというより、権利関係の事が解決したので、
すぐに発売したのではないでしょうか。

私を含め、56mm購入者へのなんらかの対応が欲しいです。

書込番号:18062006

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/10/21 20:12(1年以上前)

>一番高いのは技術提供料ではないでしょうか。

技術提供というのは、ミノルタから富士へ?
さらに、技術提供料とは? 特許料のことでしょうか?

”ミノルタ”、”レンズ”、”アポダイゼーション”あるいは”アポダイゼイション”で検索すると、数件の特許が出てきます。ただ、ミノルタ135mmF2.8STFのものと思われる特許(特開平11−231209)を含め、アポダイゼーションフィルターに関するものはすべて拒絶確定あるいは取り下げになっており、特許になったものはないようです。
余談ですが、露光中に絞りを可変してアポダイゼーションフィルターと同様な効果を得る構成の特許(3736040)は登録になっていました。
また、富士フイルムではアポダイゼーションフィルターそのものの特許(5452329)が登録になっています。
さらに、その間にはキヤノン等からも特許が出願され、登録になっているものもあります。
それらをちらっと読んでみた限りは、穴が大きいですね。これぞという基本特許はないように思います。

そんな中でミノルタが先行したから他社が作れない、なんてことは考えられません。特に135mmF2.8STFのレンズ構成は特許になっていませんので、他社(あるいは個人)が真似することは可能です。

また余談ですが、レンズ構成の特許は登録しないものも数多くありますが、なぜ出願するのでしょうか? それは万が一にも他社に先に特許を取られないためと考えられます。自分で開発したのに、他社(他者)に特許を取られ、特許料を払うのはばかばかしいですから。

書込番号:18076648

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDを新規書き込みフジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
富士フイルム

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

最安価格(税込):¥211,860発売日:2014年12月 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング