フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD のクチコミ掲示板

2014年12月 発売

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

APDフィルター搭載でAF撮影が可能なミラーレス用レンズ

最安価格(税込):

¥211,860

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥53,500 (3製品)


価格帯:¥211,860¥253,117 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:56mm 最大径x長さ:73.2x69.7mm 重量:405g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの買取価格
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのレビュー
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのクチコミ
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの画像・動画
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのオークション

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD富士フイルム

最安価格(税込):¥211,860 (前週比:±0 ) 発売日:2014年12月

  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの買取価格
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのレビュー
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのクチコミ
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの画像・動画
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのオークション

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDを新規書き込みフジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信38

お気に入りに追加

標準

作例スレ(放任主義)

2015/01/20 23:45(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

歩く鹿の目にピントを合わせるくらいにはAFは速い

毛並みの描写にボケの綺麗さが見てとれます

このレンズ、やはり数は売れていないのでしょうね、なかなか作例を見かけることができません。
でも、良いレンズなのは間違いないので、お持ちの皆さま、作例をここに載せてみませんか?

スレ主は週末に顔を出せるか出せないかなので、基本放置となりますが、ご容赦を。

書込番号:18390754

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/21 00:46(1年以上前)

ヤッタア〜
待ってました!

書込番号:18390888

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/21 22:47(1年以上前)

実際に56とAPDと比べてどうですか?
気にはなりますが値段がお高いです。

書込番号:18393471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/01/22 15:19(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

F1.2

F1.4

F2.0

某カメラ店にて、普通に展示されておりましたので、my XT-1に装着して試し撮りしてきました。

男前の店員さんに許可を得てモデルになってもらいました。
ノーマル56mmを持っていないので何とも言えませんが、開放からシャープな良いレンズですね。
評判のボケも美しく、これで女性を撮ってみたいと思わせるレンズです。

書込番号:18395256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/01/22 15:28(1年以上前)

当機種

F1.2

ごちゃごちゃした店内の様子も載せておきます。

他にも全てのXFレンズがありましたので試させてもらいましたが、
このレンズが一番アッサリした画で、線が細いというか品がありました。
一番濃厚だったのが、40-150mmで一番好きな描写でした。

いやはやどっちも持ってるダポンさんが羨ましいです。

書込番号:18395277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/01/24 08:48(1年以上前)

デジカメWATCHの作例きました。 澤村徹さんによるレポート。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150123_684956.html

文中最後に
「ただし、女性ポートレート撮影に関しては、コントラストが強すぎる印象を受けた。
肌の明るさを基準に露出を合わせると、ハイライトが白飛びする場面が多い。

女性ポートレートは開放のやわらかい描写を活かすことが多いと思うが、そうした
撮り方をしたい場合は、XF 56mm F1.2 Rの方が使いやすいだろう。」

だそうです。

書込番号:18400465

ナイスクチコミ!5


shanguiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/26 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご参考になれば。すべて開放です。

書込番号:18408862

ナイスクチコミ!13


shanguiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/26 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続けて。すべて開放です。失礼しました。

書込番号:18408972

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/26 21:28(1年以上前)

>shanguiさん
シャープネス(アンシャープマスク)かけ過ぎですよ。
特に最後の女性写真が酷い。これじゃ可哀想です。

書込番号:18410000

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/01/26 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-A1+タムロン90マクロ MF撮影

shanguiさん

GrapeFruitsさんの書かれている通りアンシャープマスク掛け過ぎですね。
元画像が甘過ぎたのかと勘ぐられずにはいられません。

X-A1とタムロン90マクロだとシャープネス±0でもこの解像度!という作例を
1枚載せておきます。拡大して見て下さい。

書込番号:18410089

ナイスクチコミ!5


shanguiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/27 07:46(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。確かにそうですね。

書込番号:18411247

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/02/01 00:31(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

XF56mmF1.2

XF56mmF1.2 APD

XF56mmF1.2

XF56mmF1.2 APD

皆さま、ホントに放置となってしまい、申し訳ないです<(_ _)>
なかなか時間が取れなくて・・・(^^ゞ

さて、先週末は大阪サービスステーションでAPDなしのXF56mmをレンタルできましたので、簡単な撮り比べをしてみました。
APDなしも流石の実力ですね。これなら、APDありがあまり売れないのも納得です。
ただ、やはり写りの違いはあると思いました。と言うか思いたい(笑)

次はやはり、ポートレートの作例を載せたいです。
ポートレートを全く撮らない僕に、果たして撮れるのかが問題なのですが。


☆ヒババンゴーさん
作例ありがとうございます。
しかもポートレートじゃないですか。こういうのをサラッと撮らせてもらえるのは、ヒババンゴーさんの仁徳でしょうか。

> 一番濃厚だったのが、40-150mmで一番好きな描写でした。
実は同じ感想を持ってまして、XF56mmAPDの出番が意外と少ない(^^ゞ

☆shanguiさん
作例ありがとうございます。
仰るとおり、ちょっとアンシャープマスクが強すぎましたね。
X-T1のJPEGはシャープネスも優秀なんで、僕はすっかりJPEG撮影派になってしまいました。
これまでほぼ10年間、RAW撮影オンリーだったんですけどね。
室内でのオートホワイトバランスの精度には多少の問題がありますが、X-T1でのJPEG撮影はおススメですよ(*^_^*)

☆モンスターケーブルさん
情報ありがとうございます。
> 女性ポートレートは開放のやわらかい描写を活かすことが多いと思う
確かに、このような(ある意味古典的な)描写を期待する方々には、XF56mmAPDは向かないでしょうね〜。
ただこの点では、APDなしのXF56mmも同じ傾向にありますし、言うならフジノン単焦点レンズはすべてこの傾向にあると、僕は思ってます。開放からしっかり写るほうが、僕は好きです。

書込番号:18427200

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/02/01 00:43(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

XF56mmF1.2 & 中間リング10mm

XF56mmF1.2 APD & 中間リング10mm

XF56mmF1.2

XF56mmF1.2 APD コントラストが高くなる

ボケが綺麗なレンズ達なので、中間リングとの相性も良いです。
僕が使っているのはFOTGAの10mmと16mmで、AFやAEもちゃんと使えるのですが、
マウントの強度に少々不安があります。純正品を買おうかな。

また、APDありは、コントラストがナチュラルに高まる傾向がありますね。

書込番号:18427232

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/01 04:36(1年以上前)

ダポンさん、無印とAPDの比較作例ありがとうございます。
自分もようやくAPDレンズを使うことが出来たのでMyブログに作例を載せておきました。

被写体との距離が離れているとAPDの良さが今ひとつハッキリしませんね。
その点、最短撮影距離を縮めるエクステンションチューブを使うと見違えて良さが分かります。
ちなみに、日本カメラ2月号の作例は純正エクステンションチューブを使っていました。

書込番号:18427520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/02/07 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

う〜む、スレが伸びない(^^ゞ
やはりユーザー数が少ないんですかねぇ・・・。
ま、のんびりと続けていこうかと思います。

今日は街角スナップを楽しんできました。
街中でも意外と扱いやすい画角ですね。
前ボケがとても綺麗なレンズなんで、奥行きの表現の幅が広がるのが良いです(*^_^*)

掲載画像はすべてJPEG撮影そのまま(少々のトリミングあり)

書込番号:18450327

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/02/15 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やはりスレが伸びない(笑)
このレンズをお持ちの皆さま、よろしければ投稿お願いします。

今日は大阪オートメッセ2015に行って来ました。
チューニングカーに関する関西最大の祭典です。
僕の目的はもちろん、ここに載せる写真を撮るため。半分嘘です(*^_^*)

家族以外の人物写真を撮ったことがないので、女性を綺麗に撮るコツなんてものをさっぱり持ち合わせておりません。外付けのストロボやディフューザーなどの定番の道具も持ち合わせていませんので、X-T1の高感度画質の良さに頼って、会場の暗さにはISO感度を上げるだけで対応しています。
そういうわけで、優しい目で見ていただければ助かります(^^ゞ

まずは第一弾、各ブースの受付のお姉さん編です。
掲載画像はJPEG撮影そのまま、トリミングなしです。

書込番号:18480100

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/15 21:52(1年以上前)

ダポンさん、こんばんは。

あちこち精力的に撮りに行かれてますね。
私も土曜の午後は梅と桜の撮影、夜は花火大会、今日は3ヶ所のイベント回りましたけど
あいにくXF56APD持ってないんですよね・・・

1枚目は、F1.2(T1.7)でISO2500ということは、XF18-55のF4だとISO12800いっちゃいますね。
でも、よほど暗い会場だったのでしょうね。
昨年福岡のモーターショーへ行った時は、F1.8のレンズでほとんどISO100で撮れちゃいましたよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000140665/ReviewCD=573865/ImageID=162444/

書込番号:18481159

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/16 18:55(1年以上前)

良いですねー。
1、2枚目とisoを上げると肌の色が不自然になりますね。
3、4枚目は凄く奇麗ですね。肌の色、髪の毛も!

書込番号:18484099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/02/16 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大阪オートメッセ2015シリーズ第2弾

掲載画像は、JPEG撮影したものをLightroom5.7で露出とホワイトバランスを微調整し、トリミング後に50%縮小したものです。
撮影時の設定は以下のとおり。ちなみに、大阪オートメッセ2015シリーズはすべてこの設定で撮影しています。
フィルム:ASTIA
カラー:+1
シャープネス:-1
ハイライトトーン:-1
シャドウトーン:-1


☆モンスターケーブルさん
> あちこち精力的に撮りに行かれてますね。
いや〜、作例スレを立てれば誰かが投稿してくれるだろうと安易に考えてたんですが、以外にスレが伸びないので、これは自分で撮って載せなきゃって感じです(^_^;)
まぁ、こういうきっかけがなければ、今回のような女性写真を撮ることは一生なかったでしょうから、良い傾向なんだろうなと思ってます(笑)

☆t0201さん
> 1、2枚目とisoを上げると肌の色が不自然になりますね。
やっぱそう思いますよね。この二人は、ほぼ真上から強力なスポットライトに照らされている状況だったので、ストロボやレフ板を持ち合わせていなかった僕には、これが精いっぱいでした・・・(^_^;)

書込番号:18485590

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/17 13:18(1年以上前)

僕もX-T1を持っていますがホワイトバランスは優秀だと思います。
そのわりに、肌の色味が気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692178/SortID=18390754/ImageID=2147024/
なんとなくですが、このレンズミックス光源には弱いのかな?
そんな気がします。

書込番号:18487056

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/02/18 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大阪オートメッセ2015シリーズ第2弾
フィルム:ASTIA
カラー:+1
シャープネス:-1
ハイライトトーン:-1
シャドウトーン:-1

☆t0201さん
> 僕もX-T1を持っていますがホワイトバランスは優秀だと思います。
X-T1のホワイトバランス、自然光では優秀ですが、人工光源ではそうでもないなと僕は感じてます。今回は作例としてここに載せるためにJPEG撮影してますが、僕の場合、室内では基本的にRAW撮影です。後でホワイトバランスをいじるので。

> そのわりに、肌の色味が気になります。
人肌の再現はフィルムの時代からいわば「永遠のテーマ」みたいなものですから、なかなかに難しく、奥が深いですよね。でもまぁ、色ってのは良し悪しじゃなくて好き嫌いだと僕は思ってますんで、今回も僕好みの人肌になるように色味を少々いじってます。

> このレンズミックス光源には弱いのかな?
レンズによって光源に強い弱いってあるんでしょうか??
残念ながら僕の拙い経験では、そんなことを感じたことがありません。
一緒に撮っていたXF50-140mmF2.8も似たような傾向でしたから、弱いとしたら、ボディのほうだと思います。

書込番号:18489375

ナイスクチコミ!6


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

標準

9枚羽根でAPD U型 を 出すべき!!

2015/01/01 19:29(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

機種不明
機種不明

絞り羽根9枚のタム9

絞り羽根9枚のタム9

7枚羽根のままAPDフィルターだけ入れるという安直な発想がそもそも失敗の元だと思います。

っていうか、ニコキャノの高級レンズは大抵絞り羽根8枚以上なんですね。
7枚羽根っていうのは廉価レンズの代名詞になっています。

◎全メーカーのレンズを絞り羽根数で比較したらスゴイ事が分かった。[まとめ]
http://photo-studio9.com/diaphragm_matome/

良心的なメーカーなら9枚羽根にしてU型を発売すべきだと思います。

書込番号:18327076

ナイスクチコミ!12


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/01 20:31(1年以上前)

モンスターケーブルさん ♪

あけましておめでとうございます^o^

最近お見かけしなかったので心配してましたが、いきなりエンジン全開でさすがです♪

また素敵なお写真を魅せてください^o^

書込番号:18327216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件

2015/01/09 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

APDの作例お待ちしてます

社員さんでも良いのでAPDの作例頼みます。

私の挑発に対して、正月休み明けに作例がいっぱい上がるかと期待してたんですが、
1枚も出てきませんでしたね。

これがオリンパスだと、社員のAMYさんがブログで応えてくれたりするんですが・・・
http://fotopus.com/naviblog/amy/

書込番号:18353132

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/01/11 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

挑発と言われると出しづらいですが・・・(^^ゞ
このレンズを1月10日に入手しましたので、初日のテスト撮影から掲載します。
すべてJPEG撮って出し
フィルム:PROVIA
シャープ:-1

流石に初日なので、綺麗にボケる、ボケが生きてくる距離感をまだ掴めていませんが、桜を撮る頃には何とかモノにしたいなと思ってます。これが絞り羽根9枚になると、更にどれだけ綺麗になるのか、興味はありますね。

ちなみにタムロン90マクロは10年来愛用していまして、X-T1でもマウントアダプター経由で使ってます。

書込番号:18359745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件

2015/01/11 21:41(1年以上前)

ダポンさん、作例ありがとうございます。

富士フイルム専属プロの小原玲先生のブログにコメントしましたら
「私たちプロはちょっと絞って、なだらかなボケを求めるところがありますので、
それには一番向いているレンズです。」

と回答がありましたので、今度は絞って撮ってみてください。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/xf56mmf12r-apd-.html

書込番号:18360335

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/01/12 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっと絞ったやつもテストしてましたんで、載せときます。
残念ながら、次に撮影に行けるのは再来週以降となる予定ですので、ご了承ください。

書込番号:18360968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/12 21:04(1年以上前)

モンスターケーブルのおぢさん

56APDを絞って撮るのが良いという事じゃなくて、普通大口径だと少し絞って撮るのじゃが、56APDは絞らない状態でなだらかなAPDフィルターでそれをやってる(絞り羽根を使わずにやってる)から良いと言っておるのじゃ。

56APDを絞って撮るのが良いということではないのじゃ。
おぢさんなら分かるじゃろうに。

今日はネットおじいちゃんなのじゃ。

あー、他のメーカーのページも見たいけどすぐバレるわー。
価格.com面白い。

書込番号:18364070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/02/08 10:51(1年以上前)

56/1.2 のコンセプトは廉価ではなかったのですか?もちろん製造コストの話ですが。

書込番号:18452106

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/09 18:22(1年以上前)

ソニーの新しいのは11枚だそうです。少なくとも9枚にバージョンアップして欲しいですね。

書込番号:20643732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

XF56mmF1.2 R APD作例

2014/12/14 22:46(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種

F1.2

F1.4

F2.0

カメラ初心者ですが横浜ヨドバシにて購入しましたので少しでも参考になればと思いいくつか投稿させていただきます。
すべてjpeg撮って出しになります。

書込番号:18271087

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8件

2014/12/14 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8

F4.0

F5.6

無印56mmは持っていないのですがヨドバシにて行き交う人達を被写体に試写したところ無印もAPDもAFスピードに変わりは無いように思えました。

書込番号:18271125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/12/14 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.2 

F1.2

F1.2

F1.2

すべて開放F1.2になります。

書込番号:18271162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/12/14 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.2

F1.2

F1.2

F1.2

こちらもすべて開放F1.2になります。

書込番号:18271205

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/14 23:38(1年以上前)

写真は素敵だけど。

思ったより、輪郭のはっきりしたボケ(玉ボケだから?)の印象。やっぱ比較しないとわかんないのかな?

書込番号:18271303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/12/15 08:53(1年以上前)

@yacchiさん
コメントありがとうございます。
僕の作例ではF2から八角形になっていきますね。
7枚羽根円形絞りと書いてあったので意外でした。

書込番号:18271945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/12/15 13:28(1年以上前)

>F2から八角形になっていきますね。

どう見ても、7角形にしか見えないですけど・・・(笑)

書込番号:18272527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2014/12/15 16:38(1年以上前)

ちさごん
目が曇ってました、失礼しました。

書込番号:18272933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/12/16 16:28(1年以上前)

ちさごんさん
呼び捨てにしていまいました。失礼しました。

書込番号:18276078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/12/16 19:09(1年以上前)

要するに絞り開放かF1.4で撮るべきレンズってことですね。
ただ、135mm f/2.8[T4.5] STFのように9枚羽根だったら良かったのに・・・

書込番号:18276556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/12/17 08:32(1年以上前)

モンスターケーブルさん
9枚羽根だったら無印から乗り換える人も多かったかもしれないですね。
無印は試し撮りしかしたことがないので使い比べをしたいところです。

書込番号:18278197

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件
当機種
当機種
当機種

牛筋肉を1.2キロ下処理します

時間がかかるので、ビールを呑みながらの料理

ここまで色々手間が掛ります。下茹です

いろいろ言いたいことが噴出しそうな1本です。

作例を数カットあげます。
取り敢えず、設定は主にデフォルトでカメラさん任せの撮って出し。
全てのカットの絞り値は、開放のボケチェック用ということで。
(旧レンズは既にドナドナ済みにつき、同じ条件で比較撮影できないことをご了承ください)


この描写、惚れます。
富士フィルムの技術スタッフさんの度胸と勇断に乾杯です。

書込番号:18266074

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2014/12/13 17:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やっと下茹で終わり。ここまでで1時間が経過・・・

煮込みのお供に大量の玉ねぎをスライス

生姜をスマッシュしてローリエと黒胡椒を加えて

こんなレンズ、果たして買う人は何人いるんだろうか、謎です。

書込番号:18266090

ナイスクチコミ!4


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2014/12/13 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やっと煮込み、僕は酔っぱらっています。空にしたビール缶でボケ味をどうぞ

この筋肉は明日の料理に使う予定なので、まだ香辛料は出番待ち

やっと本格的な煮込み開始

使ってみないと判らないかも、この楽しさ。

書込番号:18266113

ナイスクチコミ!7


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2014/12/13 17:17(1年以上前)

当機種

ここから2時間、くつくつと煮込みます。

さてさて、レンズのお味はどうでしょう。


書込番号:18266119

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/13 19:41(1年以上前)

藍月さんこんばんは!
どおですか?ボケの感じは?
無印を使っていたころを思い出して感想お聞かせください(^^)
誰もなかなかレビューを書いていないみたいなので。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:18266627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/12/13 23:54(1年以上前)

ヨドバシに行ったのですが「試写用のレンズはありません」とツレナイ返事だったので
藍月さんの作例は有難いです。ところで、無印56比でAF速度はどうでしょうか?

書込番号:18267604

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2014/12/14 00:22(1年以上前)

しまゆう.comさん、こんばんは

ボケの感じは・・どうなんでしょうね、実際のところ。
まだ使い込むのはこれからなので、それに肝心の人物撮影での威力は後日チェックする予定なので、以下はまだ単なる第一印象です。

・ボケ具合は、ちょっと違います。やっぱり。
 スタンダード版では主題の背景、例えば合焦点から2〜3メートル位後方(近〜中距離)にある床面の連続するパターン模様とか、中距離にある点光源の描写で、場合によっては二線ボケ気味だったりボケの縁が固かったりして気になることがあったのですが、そういう苦手が無さそうな雰囲気です。
 ボケの大きさ自体は確かに小さくなったのかもしれませんが、きっちり比較していないので気になりません。それより、ピントピークから前後になだらかにボケていく感じではなくて、ちょい距離があけば、バターの様にスムースに背景を溶かしちゃう感じがするので、人物撮影などの場合には、かなり浮き出ちゃう感が強くなりそうな予感がします。

・シャープさは、スタンダード版とあまり変わらない感じです。
 元々が開放から切れ味良いレンズでしたから、抜群に良くなったという印象はないです。

・コントラストの再現性というかシャドー部分の詰まり方がかなり違うのかなと。
 気のせいかも知れませんが、ちょっとハードボイルドの映画のような印象的な描写が得意なのではないかな?と感じます。スタンダードで絵になっちゃう感じです。この後、フィルムシュミレーションとか色々試してみないと判りませんね。

・苦手のフリンジですが、全く変わらなく派手に出ます。
 光学色収差=CASと云うやつですか、輝度差異が大きな縁では緑色〜紫色のフリンジが(フジのレンズらしく)元気に現れます。目立つ場合にはソフトで簡単に消せるので僕は気にしませんけど。

・それから、レンズ自体は全く同じなんですが、赤い文字が沢山付いたので、見た目が結構派手になりました。あとこのレンズにもNDフィルターが付属されていました。


スタンダードのレンズも結構お気に入りレンズだったので、この価格差をどう評価するかは難しいところですが、第一印象としてこのレンズは好きです。




書込番号:18267696

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2014/12/14 00:39(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんばんは

 僕も今日手にしたばかりなので、これから色々チェックしてみたいのですが、AFスピードは普通に遅いです(爆笑)。
今日は屋内での静物対象だったのですが、AFは決して早くないです。しかも、よく迷います。

 無印と比べてどうか?と云われると正直微妙です(申し訳ない)。測定してみた訳でもないので判じきれません。モーターの出力とレンズ構成の関係でそもそもこんな程度だったっけ?と。
 ただ今日はMFで撮ったものも多かったので、左程嫌な印象はありません。

 このレンズの役割から、やはり人物相手でスナップとか動いている相手で実用上AF性能はどうなのよ?ということが問題になると思うので、後日テストですね。

 それから、顔認識AFが使えないことがどこまでマイナスなのか(つまり早いAFが使えなくなったのか?)という点も同様に大きいかと思いますが、僕の場合は今まであまり頼っていなかった機能なので使い手にもよるのかなと想っています。


書込番号:18267746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 05:28(1年以上前)

藍月さん
さっそくお返事ありがとうございますm(_ _)m
無印と比較というよりは、APDレンズ単体の表現力をみてみたい感じですね。
人物を撮るとまた違うイメージが出るかもしれません(^^)
やはり欲しくなるレンズですね〜
詳しく感想お聞かせくださりありがとうございました!

書込番号:18268050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/14 09:39(1年以上前)

おはよーございます♪
APDご購入おめでとうございます♪オメデト(^0^)∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*

早速のレポート楽しく拝見しました。

私は、やっぱりピント面のコントラストが高いな〜〜?って思いました。
まあ・・・APDフィルターが「絞り」と同じ役割してるわけですから、当然なのかも知れませんが(^^;(^^;(^^;

ボケも、特に大きくボケる構図じゃなくても・・・なんとなく角の取れたような?感じに見えますかね??

あとは・・・価格だな( 一一)(笑

書込番号:18268442

ナイスクチコミ!3


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2014/12/15 09:44(1年以上前)

#4001さん、おはようございます。
そしてご無沙汰してます。

気になっていたこのレンズ、つい出来心で手にしてしまいました。(よくある自主的人柱になってます)
標準版に対する自己評価も高かったので、余計に興味がありまして・・。

その描写については全く同感でして、この差はレンズの性能/個性なのか、それとも単なる実効絞り値の差異(F1.2とF1.7)の影響だけなのか、いろいろ試してみないと判りませんね。

ただ、こういったポトレ専用レンズを使う場合、流石に絞り開放で撮るケースは余り無かった自分ですが、このレンズに関しては、折角だからF1.2からF2.0あたりを積極的に使ってみてよ!と開発者から語りかけられているような心持もします。

お正月休みには長女も家に帰ってきますので、じっくり愉しみたいと思います。(自分の場合はポトレ撮影は家族目的なので)

価格は、・・・確かに(ため息)。
自分のレンズのシリアル番号も****〜****0004なので、こいつ4番目?なんて。
たぶん初期ロットすら売れ残ったら、開発費の未償却残高は社内の開発担当者のボーナス査定で埋め合わせる約束になっているのかも知れません。

いずれにしても、写欲が湧く1本だと思います。(アマチュアカメラマンにはここが大事です)

書込番号:18272030

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2014/12/17 00:55(1年以上前)

どこが凄いのか、このレンズ。

言葉で言い難いので佳いサンプル探してみました。
感覚的にわかり易いのが、当初のアジアンお姉さんショットを飛ばした次の一連の木製猫たちと点光源背景での比較。F1.2、F1.4、F2.0あたりの違いがこのレンズが生まれた真骨頂と思うのです。

→ http://ivanjoshualoh.wordpress.com/2014/12/13/apd-the-new-king/

こいつが人物相手でどの程度自分の掌に馴染めるか、楽しみです。


書込番号:18277765

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2014/12/17 14:45(1年以上前)

機種不明

標準版56oの解像力測定値

各地の爆弾低気圧、猛威を振るっているようなので皆さんお気をつけ下さい。

さて、56mmF1.2RAPDですが、いつも勉強させていただいている田中氏のご意見もありましたのでご紹介です。

「〜APDフィルター「あり」と「なし」の56mmF1.2レンズで、さんざんぼけ味撮り比べをしてみた。ところが、恥を忍んで正直に言うけれど、ほとんど違いがわからなかった。どちらのぼけ味も(ぼくには)充分に柔らかくて美しく見える。こちらがAPDだぞと言われたうえで、よくよく見比べれば「APDあり」のほうがぼけの輪郭部がほんわりとしているかな、という程度。こりゃあ、せっかくのAPDもぼくにとっちゃあ、豚に真珠猫に小判だな、と恥じ入った次第。

 いや、かんじんのぼけ味よりも、撮影していて「おやっ」と感じたのは、とくにF1.2開放絞り値のときの写りが、「APDなし」の従来レンズよりも「APDあり」のレンズのほうがこころなしか良いのだ。逆光で撮影したとき、ゴーストの出かたはともかく ━━ もともとゴーストが出やすいレンズ ━━ 「APDあり」のほうがフレアーが少なくヌケが良い印象だった。」

出典 → http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

さらに、#4001さんのご意見で「まあ・・・APDフィルターが「絞り」と同じ役割してるわけですから、当然なのかも知れませんが(^^;(^^;(^^;」との観点に関しまして、

レンズティップ。コムに標準版の評価レビューが掲載されていまして、その絞り値別の解像度の測定値が添付したグラフです。

ここで判ることは、後日APD版の評価データが公表されれば、そのグラフが示す処を観察すれば、その原因が推測できると考えます。
例)
@標準版と全くおなじ → 光学性能は同一。単なるプラシーボ効果であった。
A標準版グラフと同じ曲線を描くが、同じF値と比べると、左にシフトしている → APDが実行絞り値を変えただけで、レンズの解像力は変わっていない。
B標準版グラフと同じ曲線を描くが、上方へシフトしており、最高値を更新している → 標準版のF4.0の数値である75.6 lpmmを超えているのであれば、APD版レンズの解像力は進歩している。

出典 → http://www.lenstip.com/420.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_56_mm_f_1.2_R_Image_resolution.html

書込番号:18279102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2014/12/17 15:08(1年以上前)

まさかこのレンズもこのおうちに引き取られ

よし張り切るぞと思っていたら

このような撮影が始まるとは夢にも思わなかったでしょう

書込番号:18279155

ナイスクチコミ!2


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2014/12/17 20:05(1年以上前)

gda_hisashiさん、

世の中には貴方のような言わなくても良いことを書かれる皮肉屋もいることは存じ上げていますが、
お気に召さない書き込みだったようで、失礼しました。

貴方の様にレンズの気持ちが判るまで、今後は自粛しましょう。
たぶん一生そんなの無理ですけどね。

(大きなお世話という意図が伝われば、幸いです)

書込番号:18279930

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2014/12/17 20:42(1年以上前)

すみませんでした

意表を突いた楽しいレポートだったと思います

書込番号:18280069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/12/19 13:50(1年以上前)

gda_hisashiさん、

いえこちらこそ、すみませんでした。
勝手にネガティブな理解をしたため、言葉が過ぎました。

貴方と他の読まれる方に不愉快な思いをさせてしまいますので、先ほどの書き込みについて削除を依頼してみます。
然しながら、藍月としては既に価格から退会しましたので、削除できないかもしれませんことをご了承ください。

(スレ主の藍月より)

書込番号:18285144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/12/19 13:55(1年以上前)

追記

『 ※書き込み時の価格.comIDを抹消した場合は、本人確認ができないため削除依頼を承ることができません。ご了承ください。』

→ http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=22&btnSearch.y=13

やはり無理みたいです。
申し訳ない。

書込番号:18285157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/01/13 22:54(1年以上前)

料理の仕上がりが見たかった(^^ゞ

書込番号:18367728

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信15

お気に入りに追加

標準

実効F値は1.7

2014/10/29 18:18(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

デジカメWatchに開発者インタビューが出ています。

『ボケへのこだわり――富士フイルム「XF 56mm F1.2 R APD」
 〜アポダイゼーションフィルターの仕組みとは?』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20141029_671964.html

要点を抽出すると

@XF 56mm F1.2 R APDの開放F値はF1.2で実効的なF値は1.7ですから、F1.2に設定しても
 実際にはF1.7相当の明るさになっている。約1段分相当暗いということになる

AF5.6でF値と実効的なF値が同じになりますが、F5.6の瞳では減光効果はなくなり、
 APD無しの56mmと描写は同じになる

Bアポダイゼーションレンズでは位相差AFが使えない

C桜など近くの花びらにピントを合わせると、背景が比較的乱れやすいが、APDレンズでは
 背景にざわつきが感じられず、滑らかな描写が得られる

無印XF56の背景ボケ
 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/671/964/html/xf56.jpg.html

XF56APDの背景ボケ
 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/671/964/html/xf56apd.jpg.html

書込番号:18106694

ナイスクチコミ!8


返信する
わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2014/10/29 19:05(1年以上前)

アポダイゼーションレンズを使うとボケが大きくなると勘違いされている方がよくいらっしゃいます。
ソニーではこのあたりハッキリと公言しないので、勘違いされている方が多いのですが、富士の技術者は見掛上ボケが小さくなる為ユーザーによって好き嫌いがあると公言してるのは好感が持てます。

書込番号:18106834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/29 19:45(1年以上前)

んーーーこのボケ質はちょっと期待外れですね。

やっぱSTFは次元が違うわ。。。

書込番号:18106981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件

2014/10/29 21:00(1年以上前)

機種不明

自作・桜ボケフィルター着用

好き嫌いは出るはずと開発者が正直に述べてますから、APDのボケ味が嫌いな人もいるでしょうね。

個人的には真円ボケだけじゃなくサクラ型やハート型のボケも自由自在に出せれば嬉しい鴨。

書込番号:18107305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/29 21:34(1年以上前)

モンスターケーブルさん こんばんは

情報ありがとうございました。

ひとつ教えてください。

位相差AFが使えないということはContinuous-AFが使えないということであっていますか?

書込番号:18107495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2014/10/30 07:44(1年以上前)

アルノルフィニさん、おはようございます。

記事中に、 コンティニュアスAFについて書かれていないのですが
>>合焦速度の点では像面位相差AFよりシーンによっては多少時間がかかりますが、

とあるのでコンティニュアスAFは厳しいかもしれません。

っていうか、このレンズは「究極のポートレートレンズ」を標榜しているので
間違ってもスポーツ撮り用のレンズではないと思いますよ。


また、既存のXF 56mm F1.2 Rユーザーが、APDフィルターを組み込む改造をして欲しい
と思っても無理だそうです。

また、ソニーのSTF135 f/2.8の実効F値は4.5と、1+1/3段暗くなります。

書込番号:18108830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/30 07:57(1年以上前)

>APDのボケ味が嫌いな人もいるでしょうね。

いえいえ。APDの目指すボケは大好きなんですが、効果が期待していたほどではないと感じました。

違いはリンク先のサイトでも説明されている丸ボケの輪郭なんですわ。。。
期待していたよりも輪郭線がはっきりしている。

もちろん普通のレンズの中ではトップクラスなんですけど、ボケ機能付きレンズではニコンのDCニッコールのほうが良い感じだし、STFとはかなり大きな違いを感じました。

焦点距離が56mmと短いのが要因なのかなー???

単に期待が大きすぎたのかもしれませんね。(笑)

書込番号:18108854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/30 09:02(1年以上前)

ボケの輪郭はAPDのグラデーションの程度で、その範囲を長くとれば
輪郭はなだらかになるのでしょうけど、通過光量低下してしまいますよね

そうなると露出的にきつくなる=撮影の難易度が上がるのですから
そのあたりの効果のバランスをどうとるかってのは、それぞれのメーカーの考え方で
56/1.2APDのそれは、フジからの回答って事なんでしょうね

それが気に入らないのであれば、他使ってねと(笑)


アルノルフィニさん
コンティニュアスAFは、位相差のないX-E1でも一応はありましたので
機能そのものは使える可能性高いと思います。
ただ位相差が使えないそれは「動体予測」ではなく「連続駆動」でしかないので
じゃあ動体撮れるの?といえば、「アテにしない方いいですよ」としか言えないです

X-E1でC-AFは、一度使ったきりで封印しています(笑)

書込番号:18108983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/30 09:48(1年以上前)

>そのあたりの効果のバランスをどうとるかってのは、それぞれのメーカーの考え方で
56/1.2APDのそれは、フジからの回答って事なんでしょうね

まあ。そういうことですねー。

でも、、、、、
折角APD無しの普通のバージョンもラインナップしているわけなので、APD付では多少の問題には目をつぶってでも(笑)究極のボケを追及してもらいたかったと、ちょっと残念に感じてしまうのですよね・・・

書込番号:18109064

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2014/10/30 10:01(1年以上前)

> 焦点距離が56mmと短いのが要因なのかなー? ??

ソニーのSTFはガウシアン分布を持つフィルターを使用しており、富士フィルムのAPDとは異なる為だと思います。
インタビューを読む限りでは、アポタイゼーションフィルターでボケが小さくなることを懸念しており、ボケの大きさとアポタイゼーション効果とのバランスを重視しているようです。

その為効果が中途半端になり、効果に比べ元レンズとの価格差が余りにも大きすぎます。

このレンズに関しては、好き嫌いと言うより元レンズ自体良いレンズなのに大金出して、余計なことしちゃった中途半端なレンズという感が否めません。

書込番号:18109094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 10:24(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

比較の画像を見ると違いがわかりますね。
でも、ノーマルの元がいいんですね。
APDフィルターによってよりキレイにボケると考えていいんですね。
でも、レンズ構成は同じでAPDフィルターを入れただけにしてはお高いですね^^;
買うか悩みます。

書込番号:18109149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/30 11:01(1年以上前)

別機種
別機種

X-T1&XF56oF1.2のC-AF

汚いボケ 新型だと少しはマシになるのでしょうか

モンスターケーブルさん おはようございます(^.^)

>>っていうか、このレンズは「究極のポートレートレンズ」を標榜しているので
>>間違ってもスポーツ撮り用のレンズではないと思いますよ。

ですよね!

私は現行のXF56oを動体撮影にも使っているのですが(これが案外追従してくれます)、今の性能のままボケが綺麗になるのなら新型APDタイプに買い替えようかなと思っていたところです。なので、今回の情報はとてもありがたかったです。



オミナリオさん

>>ただ位相差が使えないそれは「動体予測」ではなく「連続駆動」でしかないので
>>じゃあ動体撮れるの?といえば、「アテにしない方いいですよ」としか言えないです

分かりやすいアドバイスをありがとうございます(^.^)

なるほど、よく理解いたしました。どうしても動体ということなら置きピンなどで対応するほうが良さそうですね。

それにしても思案のしどころです。

書込番号:18109235

ナイスクチコミ!6


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/31 21:29(1年以上前)

スレ主が引用する dc.watch.impress の 『ボケへのこだわり ---の仕組みとは?』 の記事中で、私は次の所に注目しました。

1. レンズ比較
『XF 56mm F1.2 Rは開放時のジャスピン部の画質が非常に高くなるように設計しましたが、ボケに関しましてノーマルのままできれいだとする評価を頂いています。しかし、比較的ボケの輪郭ははっきりしていますので、被写体によって背後のボケがざわつく場合もあります。』 ---> 『APDフィルターを使うとシャスピン部の画質を落とさずに、前後のボケを両方ともきれいにすることができます。』
『実際に撮影してAPDフィルターによるボケ味の効果を実感できるのは、開放からF2位の間までと考えて頂くと良いと思います。 』
『普段見慣れた均等で輪郭がしっかりとあるノーマルなボケのほうが自然だとおっしゃる場合もあり、イルミネーションのボケ方では好みが別れることもあると思います。』

このAPDレンズの発売後のユーザ実写による評価がどうなるか、楽しみです。

2. APDレンズの場合、位相差AFは使えないがコントラストAFは使えるとのこと。--->X-Pro1でも使えることになります。

3. 次のことも途中に書いてあります。 
『MADE IN JAPAN のクォリティにこだわるということで、製造は一部(XF 27mm F2.8、XF 18-135mm F3.5-5.6R LM OIS WR)を除き日本で行っています。 』

書込番号:18114708

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/02 23:03(1年以上前)

ああ、やっちまった。
つい呑みすぎてぽちっと。
悪い癖がありまして・・・、まあ、発売日が楽しみです。

ちなみに旧56mmからの追い銭は大体10万円とのことです(by田舎のキタムラ)。

比較はできないのですが、来たら作例は載せれます。

書込番号:18123538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 00:38(1年以上前)

藍月さん
別スレでお世話になりました(^^)
ポチりましたか?
発売日が楽しみですね〜
12/11とか書いてありましたよ!
どれ位の差があるのか気になって仕方ないです。APDの金額で11月の望遠ズームが買えてしまうので^^;
望遠ズームが無い私としては悩みどころです。

書込番号:18123943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/12/13 16:50(1年以上前)

本日、入手しました。

しまゆう.comさん、どうもです。
確かに、こいつは望遠レンズとしてはお役目が違うかもしれませんね。

F2.8通しの凄い望遠ズームも発売されたみたいですし、フジさんはホント元気ですね。

さっそくこのレンズでサンプルいくつか撮ったので、別スレッド立ててみます。

書込番号:18266031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

APDフィルターのコスト

2014/09/27 02:06(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

クチコミ投稿数:42件

無粋な質問ですみません。
ご存知の方ありましたら是非教えてください。

先日こちらのレンズのカットモデルを見る機会がありました。
どうやら本当にAPDフィルター1枚が増えているだけの様に思えました。

にしては値段がかなり上がっているので、フィルターの製造コスト(開発費含む)がそんなに高いのかと疑問を持ちました。

本当に興味本位の質問なので、どなたかご存知でお時間のある時にでもお教え頂けましたら幸いです。

書込番号:17985846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/27 04:05(1年以上前)

こんばんは。

仰るとおりです。

アポタイゼーションフィルタの価格、単体でそんなに高くありませんよ。
光学ガラスに透過防止膜のグラデーションをつけるだけですから。

開発も、レンズ光学系にガラス板一枚を入れるだけですので、そんなに難しいものでは
(費用の掛かるものでは)ないと思います。

なので、フジフイルムさんも上手い商売やろうとしているなぁ〜と感じた次第です。

(フジフイルムさん、ゴメンなさい。もっと安く出して欲しいです・・・)

書込番号:17985957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/27 07:30(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:17986174

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 09:00(1年以上前)

透過防止膜で検索しました
http://www.sigma-koki.com/pages/guide/B_optical-data-3-4_jp.php

なんか興味ありますね。一ヶ月前にノーマル買ったばかりなのに・・・。
興味本位で欲しいですね。
でも、7D2買うから無理!

書込番号:17986392

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/09/27 09:21(1年以上前)

APDフィルターの部品代だけでは語れません。

・開発費を含め、それ以外にも見えざるコストがけっこうかかっている点。たとえば共通部品でも、使い分けるための管理コストってそれなりにかかります。
・普通に考えるとノーマル品とシェアを分け合うだけで、全体の販売数アップにあまりつながらないこと。

みんながみんな、APD品とノーマル品をセット買えば、ほぼ同じようなコストでできるようになると思います。

限定品でないだけでも、いいほうかも。でもみんな買わなければ、ほとんど限定品レベルで製造中止になるかもしれません。

書込番号:17986464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2014/09/27 19:38(1年以上前)

みなさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。
やっぱり単なる材料費だけで無い事は明らかではありますが、STF以来と聞くと何故今まで存在しなかったのかを含めて気になったのでした。
それだけの技術でもあり、サプライとデマンドの関係など総合的な価格ということですよね。
価格的には高価ですが、こうした面白いレンズが増えてくると楽しくなりますね!

今後のラインナップにも期待したいですね!

書込番号:17988409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 01:32(1年以上前)

こんばんは
私もAPDを楽しみにしている一人です(^^)
私が気になるのは、ノーマルとの写りの差でしょうか。違いがどおなるかきになります、予約はしたのですが、他の単焦点が2本かえそうなので^^;
写りにAPDの効果がわかりやすくでていると嬉しいです。

書込番号:17997073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/01 12:46(1年以上前)

このレンズを買うとサンプル画像のような写真が撮れる。 と、勘違いさせてお金持ちに買わせる。

僕も勘違いして買いたいけどお金がないなー

書込番号:18001578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/17 18:28(1年以上前)

一番高いのは技術提供料ではないでしょうか。

ミノルタが135mmSTFを出して以来、どのメーカーも完全沈黙

なのに突然、富士フイルムが出してきた。
しかもAFで。

また、56mmF1.2を発売してからの日数があまりに少ない。
開発していたという噂もほとんど無かった。

技術どうこうというより、権利関係の事が解決したので、
すぐに発売したのではないでしょうか。

私を含め、56mm購入者へのなんらかの対応が欲しいです。

書込番号:18062006

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/10/21 20:12(1年以上前)

>一番高いのは技術提供料ではないでしょうか。

技術提供というのは、ミノルタから富士へ?
さらに、技術提供料とは? 特許料のことでしょうか?

”ミノルタ”、”レンズ”、”アポダイゼーション”あるいは”アポダイゼイション”で検索すると、数件の特許が出てきます。ただ、ミノルタ135mmF2.8STFのものと思われる特許(特開平11−231209)を含め、アポダイゼーションフィルターに関するものはすべて拒絶確定あるいは取り下げになっており、特許になったものはないようです。
余談ですが、露光中に絞りを可変してアポダイゼーションフィルターと同様な効果を得る構成の特許(3736040)は登録になっていました。
また、富士フイルムではアポダイゼーションフィルターそのものの特許(5452329)が登録になっています。
さらに、その間にはキヤノン等からも特許が出願され、登録になっているものもあります。
それらをちらっと読んでみた限りは、穴が大きいですね。これぞという基本特許はないように思います。

そんな中でミノルタが先行したから他社が作れない、なんてことは考えられません。特に135mmF2.8STFのレンズ構成は特許になっていませんので、他社(あるいは個人)が真似することは可能です。

また余談ですが、レンズ構成の特許は登録しないものも数多くありますが、なぜ出願するのでしょうか? それは万が一にも他社に先に特許を取られないためと考えられます。自分で開発したのに、他社(他者)に特許を取られ、特許料を払うのはばかばかしいですから。

書込番号:18076648

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDを新規書き込みフジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
富士フイルム

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

最安価格(税込):¥211,860発売日:2014年12月 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング