フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD のクチコミ掲示板

2014年12月 発売

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

APDフィルター搭載でAF撮影が可能なミラーレス用レンズ

最安価格(税込):

¥211,860

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥53,500 (3製品)


価格帯:¥211,860¥253,117 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:56mm 最大径x長さ:73.2x69.7mm 重量:405g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの買取価格
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのレビュー
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのクチコミ
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの画像・動画
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのオークション

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD富士フイルム

最安価格(税込):¥211,860 (前週比:±0 ) 発売日:2014年12月

  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの買取価格
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのレビュー
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのクチコミ
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの画像・動画
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDのオークション

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDを新規書き込みフジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2499件
当機種
当機種
当機種
当機種

東京駅丸の内駅舎

ショーケース

レンガの壁

キリン堂薬局

中古で手に入れましたワットマン楽天市場店¥51,000
前玉にキズがあるもので、かなり安価で出てました

偶然近所の実店舗の在庫ということで現物も確認してから購入
出来ました
(店舗での値段は違うということで結局楽天経由で購入)

ひと月使ってみましたが、写りはとっても好きな方向で満足です、良いレンズですね
APDのラインナップ増やしてくれないのかなぁ


書込番号:26336119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

絞り環について

2021/08/29 08:51(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

初期のこのレンズを購入しましたが、絞り環に隙間があり前後にカタカタ動きますが、これはこういった仕様なのでしょうか?

個体差か、最近のものは改善されているのか?

もし情報がありましたら教えていただきたく投稿しました。

PS
最近レンズ内のホコリが気になり、オーバーホールしましたが、半年でまたホコリがが入ってしましました。

絞り環の隙間が原因かと勘ぐってしまいます。
他のWRレンズだとこういった事象は少ないと思いますが、高価なレンズのため、できればホコリの混入は極力ないような仕様になるとありがたいのですが、、、

書込番号:24312836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/29 20:06(1年以上前)

このレンズに限らず、最近のレンズの絞り環は多くの場合、単なるスイッチです。前後のガタはともかく、普通のXF56mmF1.2Rと合わせると回りやすいというレビューがとても多いですね。で、そうだとしてもここからレンズ内部まで塵埃が入り込んでいるかどうかは不明です。
そもそも防塵防滴レンズではないので、いろいろなところか塵埃は入り込む可能性があります。どのくらい入ったのかはわかりませんが、いろいろ経験する中では普通のように感じます。
もし防塵防滴であったとしてもマウント部からは入り込むので、保管も、レンズ交換のときも気を遣う必要があります。カメラバッグのようなものに入れているとしたら、保管には使わず、使用前には掃除機で吸ったりなどをします。面倒がってはいけません。

書込番号:24314001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2021/08/29 23:24(1年以上前)

holorinさんありがとうございます。

掃除機で吸ってみえるんですね。そこまではやっていませんでした汗。
WRではないレンズですが、たまに砂埃の舞う場所などでも撮影するため、やはりこの価格帯だと絞り環のガタつきが気になってしまいます。

APDなし56は使った事がないので、絞り環のガタつきがあるかわりませんが、マイナーチェンジで、どちらもガタつきがなくなっているのなら新品が欲しいところ。。。

田舎なので、サービスにも量販店にも足を運べず、今の56APDはどうなっているのか?知りたいところです。

書込番号:24314431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信28

お気に入りに追加

標準

新品購入で内部に大きなカビ

2017/04/30 16:18(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

スレ主 ayayamikoさん
クチコミ投稿数:9件
別機種
別機種

マップカメラで新品を購入したところ、レンズ内部に大きなカビがありました。
写真で確認できてしまうレベルで、実際の目視だともっと目立っています。
カメラ屋さんの保管状態が悪いのか、メーカーがまともに検品していないのか、謎です…

というか、現代のレンズ(しかも未使用)でもカビって生えるんですね。

書込番号:20856896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に8件の返信があります。


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/04/30 18:20(1年以上前)

ayayamikoさん
>造ってすぐにレンズの接着剤にカビが生えるでもなし、汗か皮脂か、そんなんが製造行程で付着した可能性は高そうですね(>_<)

新品のうちに不具合が判ってラッキーだと思うしかないですね。
補償期限が過ぎてから経時変化でカビが増殖して来たら高額な修理費が掛かりますから・・・・

>FUJIFILMは不良品多いと噂では知ってましたが、こんな高い買い物をしてカビの生えた商品が届くって…萎えますわ…

わたしも幾度も萎えてるんですが、描写性能の素晴らしさにフジを使ってるんですよ。

書込番号:20857177

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2017/04/30 18:25(1年以上前)

この写真だけではカビかどうかは・・・
綿埃などのようにも見えますね・・・

いずれにせよ、品質管理が悪いのにはかわりませんけどね。


カビで、ここまで大きくなるには
カビの発育に必要な十分な栄養分と湿度があってそれなりの時間がないとね。
部品時から出来上がって、手に届くまでの期間の保管状態が
劣悪な環境であったとはちょっと思いたくありませんが・・・

書込番号:20857184

ナイスクチコミ!9


スレ主 ayayamikoさん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/30 18:38(1年以上前)

>okiomaさん
私も、見た目や平面的でまったく動かないところからカビと思ってますが、実際のところは謎のままです(^^;)

>>部品時から出来上がって、手に届くまでの期間の保管状態が
劣悪な環境であったとはちょっと思いたくありませんが・・

そうなんですよね!
しかし、製造行程ですでにあったとしたら、ロクに検品してないってことだから、ソレも嫌だなあ(T_T)

書込番号:20857209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ayayamikoさん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/30 18:48(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。おっしゃる通り、ある意味ラッキーな事例でした(^^;)
明日には交換品が届くので、ライト当てて念入りに
チェックします。
結局カメラ屋の保管状態が悪くて、交換品も数ヶ月してふと見たら成長したカビが…とかだったら目も当てられませんし。

書込番号:20857238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2017/04/30 19:02(1年以上前)

>ayayamikoさん

ご返信ありがとうございます。

高価なレンズですからフジが一つ一つ確認はしているかと思いますが・・・
フジでは、工業製品ですからすべてを確認していないかですかね・・・
それにしてもね、酷い話ですね。


マップカメラさんも発送する際は確認とかしないのですかね・・・
通販の場合は無理か・・・
ちなみに私は、マップカメラでは買ったことはありませんが、
通販で買う場合は実店舗のある店で自分の目で確認しています。


交換対応をしてくれてよかったですね。

書込番号:20857270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/04/30 22:25(1年以上前)

fujiは、スペックはいいんですが造りはホント雑です。
自分の中でメイン機材になりつつあるので、余計に目につきます。


X-T2なんて知らない間に底面のネジが抜けてましたよ。
何十年カメラ作ってんの、と思います。



中古市場を見ていると、カビとは違うのかもしれませんがレンズのクモリも多いです。

書込番号:20857802

ナイスクチコミ!12


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/30 22:50(1年以上前)

>ayayamikoさん

はじめまして。

僕もマップとヨドバシでFUJIのレンズとボディをいくつか購入しましたが、残念ながら、品質管理という点では疑問を感じざるをえませんでした。お店にも記録は残っていると思います。詳しくはレビューなどをご参照ください。

まずは、お店の問題なのか、メーカーの問題なのかを、確認した上で、交渉に臨んでください。

無事に解決されることを祈っております。

書込番号:20857870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ayayamikoさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/01 00:50(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。マップカメラに訊いたら、新品は開封せず発送しているとのこと。
店頭買いだったら、お客さんの目の前で(同意の上で)箱を開けて確認するのでしょうが、通販はどんなケチがつくか分からないから一切触ってないんでしょうね(^。^;) 今後FUJIのは店頭で買うようにしようかな。


>柚子麦焼酎さん
確かに何十年カメラ作ってんのって感じですね(笑)
まあ、ウチはカメラ屋じゃなくてフィルム屋が本業
ですってメーカーの人は思ってそうですね。化粧品部門だプリント機だと、何かにつけてフィルム技術推しがすごいし。
しかし中古市場でレンズのくもりが多いって、なんだか不安になりますね…

書込番号:20858158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/01 06:41(1年以上前)

ayayamikoさん
あぁーぁー、、、

書込番号:20858354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayayamikoさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/02 07:35(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
無事交換品も受け取り、今度こそ大丈夫そうでした。
何でああいうレンズが届いたのか原因は分かりませんが、これから湿度も上がってきますから、保管ケース内の乾燥剤や防カビ剤を一度新しいのに取り替えようと思います。カビコワイヨー(((((( ;゚Д゚)))))

しかし、交換品もやっぱり微妙なチリとか入ってますね(^^;)まあ使ってたらどうせ入ってくるけど。
やや目立つ糸くずっぽいやつが像を結ばないか不安でしたが、起動してレンズを動かしたらどっか行ったので見なかったことにします…。


APDフィルターの有無でどっち買うか迷っていましたが、実際使ってみたら大きな背景ボケと被写体のピシッっとした解像度の対比が、なかなか他の大口径単焦点にはない新感覚です!
やっぱり買って良かったー(*^▽^*)

書込番号:20860914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/02 07:36(1年以上前)

ayayamikoさん
よかったゃんかぁー!

書込番号:20860917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/02 08:20(1年以上前)

機種不明

カビ

写真見た限りカビっぽくはなく、汚れのように思いますが
いずれにせよあり得ないほどの規模ですね^^;

いくつか購入しましたし使ってもいましたが
フジはこのあたりの品質管理はいまひとつの印象です。

購入当初からのゴミ混入なども多いですし
使用に伴うゴミ・・・摩耗粉や塗装の剥離片らしきものの付着も多いように思います。
後玉からLEDライトで確認なんて精神衛生上やめた方がいいかもw

中古相場などを眺めていても、ヘイズ(くもり)玉や大ゴミ混入など
但し書きのある個体が他メーカーにくらべ極端に多いです
(特定のレンズなら他メーカーでもあるが、フジは全般にある)

まあ
レンズ内ゴミやクモリなんて、1cm以上とか向こうが見えないとかでもない限り
写りにはほとんど影響しませんから、実用上問題はないのですけど
高価な品物ですし、美観の品質管理もしっかりして欲しいですよね

書込番号:20860989

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayayamikoさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/04 15:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。結局お店の人もカビという見解でしたが、いただいたカビの画像はまた違う感じですね〜。
他の方も中古市場に変なのが多いって話をされていたので、FUJIの中古は買わないようにします…


後日談ですが、結局交換品で届いたレンズも、絞りリング(F値変えるとこ)がカチカチ言わないというか、手応えなくてカスカスということに気づきました…。

マウント部に近いとこだから、念のためマウント部を軽く外してちょっと見てみたけど、とても修正できる雰囲気じゃなかったので、お店には再度交換を要求する羽目に。

マップカメラの人も、カビといいリングといい、こんな酷いの初めて見たってコメントでした。
どんな管理してんねん(*`Д´*)

書込番号:20866701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/05/05 09:59(1年以上前)

ayayamikoさん
>マウント部に近いとこだから、念のためマウント部を軽く外してちょっと見てみたけど、とても修正できる雰囲気じゃなかったので、お店には再度交換を要求する羽目に。

この「マウント部を軽く外してちょっと見てみたけど」は、一種の改造行為なので、無償交換してもらえなくなるリスクが大きいです。
新品が変だったら、何もせずに交換要求でしょう・・・・・

書込番号:20868521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/12 21:21(1年以上前)

>ayayamikoさん
>>他の方も中古市場に変なのが多いって話をされていたので、FUJIの中古は買わないようにします…

先日、XF16-50 II 型の新品同様品を1万6千円台で買いましたが、状態は良かったですよ。ケースバイケースですよってば。

書込番号:20887121

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/15 23:30(1年以上前)

フジのカメラ、フィルムの歴史は長いですが、近年社内の構造改革を行っていますから、歴史だけでは、、、
以前は、富士写真フィルムと子会社に富士写真光機があって、双方で設計、生産を行っていたようですが、デジカメが売れなくなると、カメラ関係は、富士写真光機に一任し、その後富士写真光機の社名変更を経て、富士フィルム(こちらも社名から写真を取った)が、子会社を吸収合併しています。この間に、設計拠点や生産拠点も変わっていますので、人の流出もあったと思います。
今、設計や生産に関わっている人たちが、歴史を担っている人たちとは限りません。
一般に、合理化や統廃合を行うと、能力のある人から去っていくと言われますから、、、今のフジがそうでないことを祈りますが。

書込番号:20895317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2017/08/15 00:22(1年以上前)

このレンズの購入を考えており、各スレッドに目を通していましたが、、、、

ちょっと尻込みです。。。

書込番号:21117454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2017/08/15 20:12(1年以上前)

今日はたまたま大型店に立ち寄る機会があったので、フジの店頭デモ機とレンズをじっくり触ってきました。

ワタシ的には、レンズよりもボディが問題かも。

購入は見送ることにしました。

書込番号:21119344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2020/01/25 10:17(1年以上前)

せっかっくの大口径レンズも、本体がデジタルファインダーじゃ購入意欲萎えるわ。

書込番号:23189608

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/01/25 11:56(1年以上前)

マリンスノウさん
>せっかっくの大口径レンズも、本体がデジタルファインダーじゃ購入意欲萎えるわ。

デジタルファインダーってEVFの事だと思うけど、なぜ購入意欲が萎えんですか?

書込番号:23189771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

APD有り無しでの撮り比べ

2018/12/27 20:01(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

FUJIFILM Xレンズ 写真家インタビュー

大口径中望遠レンズ2本の使いこなしを浅岡省一さんに聞く
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xrens/1160225.html

Xフォトグラファー
https://fujifilm-x.com/ja-jp/photographers/shoichi-asaoka/
モデルさん
http://www.modea.co.jp/models/%E4%BA%95%E6%9D%91-%E7%BE%8E%E5%92%B2%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89

書込番号:22353694

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/27 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

フジ 56mm ADP

ソニー 135mm ADP

何で 同じ ADPなのに
フジのは ネオンが輪郭を持つのだろうか?

撮影者の腕の差?
ネオンを柔らかく溶かすにも
最適なEV値が有るんだけどな。
オーバーになるほど
輪郭がキツくなる。

F1.2にADPなんか入れたら
ぐるぐる渦巻くと思うけど
ADPが死んじゃうよ

書込番号:22353762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/27 20:36(1年以上前)

別機種

暗い花を主題にしたら
イルミボケは
極端な露出オーバーとなり
さすがのSTFでも
ボケが溶けてくれなくなった。

書込番号:22353788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/12/27 20:47(1年以上前)

好みやからエエけど

別にグルグルボケでも
活かして撮ったら、エエやんけ
口径食がとかレモンボケ、ヘッタクレ言っとるの
機材オタクと爺さんばっかりやぞ
使いこなせず撮れない己の駄目さを認めるだけっすよ
トリミングでも良い
被写体への注視させる効果でも良い

FujiはAPS-C専用設計の口径が
こういう時にモロに響くのは確かやけどね
どっちも欲しいわ…(  ̄- ̄)

あとADPじゃなくAPDな、アポダイズ
文句あるんやったら 俺もSTFの作例上げよか?

書込番号:22353812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/12/27 21:52(1年以上前)

このくらいの差はあるんだな、とわかった点は収穫です。
ちょっとAPDが高いような気もしますが、管理の手間を考えればしかたないレベルか。

たしかに、最近口径食口径食ってうるさい人多い。
ZやRはマウント径が大きいから、口径食は出にくいと信じている人とか。
結局、冗長な設計をしない限りは口径食はなくなりません。

書込番号:22353964

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2018/12/27 22:52(1年以上前)

作者さんに申し訳無いのですが、XF56mmF1.2 R APDはやっぱり捕り手を選びますね。個人的にはハービー・山口 さんのモノクロの作品が好きです

書込番号:22354104

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

標準

9枚羽根でAPD U型 を 出すべき!!

2015/01/01 19:29(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

機種不明
機種不明

絞り羽根9枚のタム9

絞り羽根9枚のタム9

7枚羽根のままAPDフィルターだけ入れるという安直な発想がそもそも失敗の元だと思います。

っていうか、ニコキャノの高級レンズは大抵絞り羽根8枚以上なんですね。
7枚羽根っていうのは廉価レンズの代名詞になっています。

◎全メーカーのレンズを絞り羽根数で比較したらスゴイ事が分かった。[まとめ]
http://photo-studio9.com/diaphragm_matome/

良心的なメーカーなら9枚羽根にしてU型を発売すべきだと思います。

書込番号:18327076

ナイスクチコミ!12


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/01/01 20:31(1年以上前)

モンスターケーブルさん ♪

あけましておめでとうございます^o^

最近お見かけしなかったので心配してましたが、いきなりエンジン全開でさすがです♪

また素敵なお写真を魅せてください^o^

書込番号:18327216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件

2015/01/09 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

APDの作例お待ちしてます

社員さんでも良いのでAPDの作例頼みます。

私の挑発に対して、正月休み明けに作例がいっぱい上がるかと期待してたんですが、
1枚も出てきませんでしたね。

これがオリンパスだと、社員のAMYさんがブログで応えてくれたりするんですが・・・
http://fotopus.com/naviblog/amy/

書込番号:18353132

ナイスクチコミ!3


ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/01/11 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

挑発と言われると出しづらいですが・・・(^^ゞ
このレンズを1月10日に入手しましたので、初日のテスト撮影から掲載します。
すべてJPEG撮って出し
フィルム:PROVIA
シャープ:-1

流石に初日なので、綺麗にボケる、ボケが生きてくる距離感をまだ掴めていませんが、桜を撮る頃には何とかモノにしたいなと思ってます。これが絞り羽根9枚になると、更にどれだけ綺麗になるのか、興味はありますね。

ちなみにタムロン90マクロは10年来愛用していまして、X-T1でもマウントアダプター経由で使ってます。

書込番号:18359745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件

2015/01/11 21:41(1年以上前)

ダポンさん、作例ありがとうございます。

富士フイルム専属プロの小原玲先生のブログにコメントしましたら
「私たちプロはちょっと絞って、なだらかなボケを求めるところがありますので、
それには一番向いているレンズです。」

と回答がありましたので、今度は絞って撮ってみてください。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/xf56mmf12r-apd-.html

書込番号:18360335

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:41件 フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDの満足度5

2015/01/12 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっと絞ったやつもテストしてましたんで、載せときます。
残念ながら、次に撮影に行けるのは再来週以降となる予定ですので、ご了承ください。

書込番号:18360968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/12 21:04(1年以上前)

モンスターケーブルのおぢさん

56APDを絞って撮るのが良いという事じゃなくて、普通大口径だと少し絞って撮るのじゃが、56APDは絞らない状態でなだらかなAPDフィルターでそれをやってる(絞り羽根を使わずにやってる)から良いと言っておるのじゃ。

56APDを絞って撮るのが良いということではないのじゃ。
おぢさんなら分かるじゃろうに。

今日はネットおじいちゃんなのじゃ。

あー、他のメーカーのページも見たいけどすぐバレるわー。
価格.com面白い。

書込番号:18364070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/02/08 10:51(1年以上前)

56/1.2 のコンセプトは廉価ではなかったのですか?もちろん製造コストの話ですが。

書込番号:18452106

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/09 18:22(1年以上前)

ソニーの新しいのは11枚だそうです。少なくとも9枚にバージョンアップして欲しいですね。

書込番号:20643732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ816

返信85

お気に入りに追加

標準

50/2てほんとかなあ?

2016/10/28 23:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

http://digicame-info.com/2016/10/11xf50mm-f2-wr-x-a10.html

56/1.2や16−55出したフジが50mmなんて出すのか???

書込番号:20339929

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/03 19:03(1年以上前)

あと僕は通しレンズはあんま好きじゃないぜ?

上にも書いてるがな

書込番号:20357806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/11/03 20:00(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

>yamadori氏は誰にでも良い顔をして馴れ合いたいのですか?
>それとも、放任主義ですか?
>自分に火の粉がかかりそうな事には関わらない主義ですか?
>そんな考えで世の中の為になりますか?

それぞれの主張が同じことを繰り返す堂々巡りになっているから、見苦しく感じている。
ただ、それだけですよ。
あなたの上記カキコミは、小生を小馬鹿にしているようで、不快感極まりないな。

書込番号:20358027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/03 20:27(1年以上前)

>小生を小馬鹿にしているようで、不快感極まりないな。

小馬鹿にはしてませんよ。
ただ、何も言わないことに対して是であるとは思いませんね。

とは言え、ここまでやりあっても、スレ主には通じないみたいです。
ここまでやり取りしたからこそ、
スレ主とのやり取りが不毛であると断定できるわけであって、
一定の結論を出す為にはある程度の労力も必要だと思っております。

>キャノンとその他メーカーではクロップ係数が違うから同じに語っても全く無意味だから

え?
キヤノンの17-55mmはスレ主の好きな28-88mm相当の画角になりますがね?
(>28−80、35−105なら中望遠まででいいなら一本あればすむ)
理想とする85〜90mmの望遠端のど真ん中ですよ?
しかも、28-80mmあれば1本でOKとも言っております。
矛盾してないですか?

>個人の好みで語るのはここでは正義たぜ?

個人の好みとメーカーとしてのメリットは同一でないこと、理解できないみたいですね。
それとも、「いつだってボクちんの言う事が正義」という主義主張なのでしょうか?
少しは反省したり、自分の非を認めた方がよいと思います。

>あと僕は通しレンズはあんま好きじゃないぜ?

XF 16-60mm F2.8-4で軽量コンパクトでベタ褒めなら終始一貫していますが、
持ってもいない大きくて重いXF 16-55mm F2.8をベタ褒めですか。

まぁ、これ以上やり取りしても、本当に不毛としか言いようがないです。
そもそも、

>ちょっとフジをみそこなったかな
>50mmで出すメリットがわからない

こんなことを平気で言って、
その後も何ら反省すらしていないみたいなので。
結論は、
「50mmで出すメリットがわからない」のは、
スレ主がにわか知識だけの実経験がないからと断言いたします!!!
また、購入実績(経験値)も僅かなのに、妄想だけで議論を展開していく傾向も気になりました。
実際に買って、使って、本当の意見を書いていただきたいものです。
偏った個人的な好みだけの意見ダラダラは不要です。

書込番号:20358139

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/03 21:59(1年以上前)

>そして根本的に 個人の好みで語るのはここでは正義たぜ?

>ていうかそれを否定したら価格コムはまっとうに機能しないよ

こちらの掲示板は口コミを投稿する場であり、好みを語る場ではありません。スレ主さんの書き込みは閲覧している利用者には全く役に立っていません。
スレ主さんが書き込みをしなくてもこちらの掲示板に有用な口コミを書き込みする方がいる限り機能します。

書込番号:20358545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/04 00:03(1年以上前)

>持ってもいない大きくて重いXF 16-55mm F2.8をベタ褒めですか。

だから決め付けるなって

僕にとって16−55は相対的に大きくも重くもない
評価は人それぞれで何か問題あるのかな???

655gしかないやん♪

APS−C用だから換算24−82.5/2.8でもこのサイズにおさめられた
すばらしい設計思想だよ♪

書込番号:20359042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/11/04 00:56(1年以上前)

>僕にとって16−55は相対的に大きくも重くもない
 評価は人それぞれで何か問題あるのかな???
 655gしかないやん♪

持っていない、使っていないから言える無責任発言ですね。
X-T1やX-T2はボディが400〜500g以内です。
そこに655gの大きなレンズを付けるとレンズヘビーになります。
ボディと比較して相対的に大きくて重くなります。
価格コムでのレビューでも携帯性の評価は他のXFレンズと比較して低いです。

>APS−C用だから換算24−82.5/2.8でもこのサイズにおさめられた
すばらしい設計思想だよ♪

それなら、同時にキヤノンの17-55mm F2.8も評価してあげてくださいな。
(キャノンじゃなくて、キヤノンですよ←にわか知識の露呈)
28-88mmの画角を16-55mmとほぼ同じサイズでまとめて重さも軽いです。
しかも、今から10年も前に設計されているのも評価に値します。
また、価格コムでのレビューもXF 16-55mmより携帯性の評価は高いです。
何故かというと、キヤノンのAPS-C機はボディサイズが大きいからです。
本来、使用するボディとのバランスによってレンズの携帯性は評価されるべきです。
XF 16-55mmが従来の一眼レフ型APS-C機で使えるなら携帯性は評価されますが、
富士の小型軽量のミラーレスAPS-C機では大きくて重過ぎるというのが一般論です。
自分が掲載したX-T1と16-55mmの組合せからもわかるように、
カバンに入れるにも、撮影するにも、取り回しはし難いです。
ミラーレス機の利点であるコンパクトさが消失してしまい、
使用する際もボディとのバランスが悪くなります。
実際に所有してみて、使ってみないと理解できない事実であり、
スペックだけで評価するから「にわか知識」と言うのです。

これらのことも、

>50mmで出すメリットがわからない

という発言のことも、
「ボクちんの好み」なら何を言っても無問題と思っているのですか?
持っていない、使ってもいないのに、
「ボクちんの好み」だけで表面だけ理解したかのような評価をくだすのは他の人の迷惑です。
スペックだけで判断すれば間違ってはいないのかもしれませんが、
実際に使ってみるとスペックだけでは評価しきれない部分が大きいのです。
これも「にわか知識」タイプの人が陥る「落とし穴」ですね。
自分は今までスレ主の好みを聞きたいとはこれっぽっちも思っておりません。
おそらく、他のユーザもスレ主の好みなど聞きたいとは思ってないと思います。
何故かというと、客観性に欠け、間違いを認めず、一貫性が無いからです。
そんな人の好みなんて聞いても、何も信じられない無駄な情報にしかならないです。
とにかく、間違った認識と勝手な妄想を止めていただきたい、これに尽きます。
まぁ、これ以上言っても平行線だから、話を絞ります。
スレ主に真面目に質問します。
ここまで真面目に付き合ったのだから、真面目な回答を願います。
即答するのではなく、このスレッドを最初から最後まで読み返してから回答ください。

1.富士が今回50mmを出すメリットはご理解いただけましたか?
2.それでも富士を見損なうという評価をくだしますか?
 (自分の好みと、見損なうという評価とは別問題である点をご留意ください)
3.このスレッド内での自身の発言は、他のユーザにも有益と思っていますか?
 (その場合、どのような人がどのような恩恵を受けられるか説明ください)
4.自身の意見に対して、少しも矛盾を感じていないですか?
5.今までも、今回も、自身の発言に於いて反省に至る部分は皆無でしょうか?

以上、真面目な回答をお願いします。
以後、個人的な好みの発言はお控えください。
誰もスレ主の好みを聞きたいとは思っていないので、
客観的な意見のみ、お待ちしております。

書込番号:20359172

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/04 07:15(1年以上前)

>「一つの指標」ではなく、どのセンサーサイズでも明るくなる程にレンズのコストも増大します。
そのことを理解していないからいとも簡単に「高い」と断言できるのです。

一応答えておくが、こんな知識誰でも知っているよ。開放F1.4のフルサイズレンズで周辺部の解像度・コントラストを一定レベル確保するコストより具体的に何割ほど高くなるのか示せないなら、それは「客観的知識」とは言えないよね?
そもそも「メーカーとしてのメリット」と「個人の価値観」なんて、明確に線引きできる訳がないでしょうに。あなたが一番理解してないのはこの部分だよ!!だから必要以上に揉めてるんでしょう^o^。
私の個人的好みとしては、50mmF2は好きだし”使える”と最初から書いている。APSC機にツァイスの50mmプラナーで実際撮っていたこともあるから。

あと自分が買ったとか実際使っているというのは、その機種との相性が元々良くて弱点も容認できるからの話であって、それが客観的評価につながるとは限らないんだよ。価格のレビューを10分も読めば、誰でも納得できる”常識”です。ほんとうの意味で客観的な比較画像やレポートを挙げているユーザーなんてごく稀にしかいない。


ちなみに富士の16〜55mmズームの第三者?によるレビューは↓、

>解像力は、16mmでは中央は開放から既に際立った値(outstanding)に達しており、隅も素晴らしい値(excellent)だ。絞ると隅の解像力は若干改善し、F4でピークに達する。
35mm の解像力は、中央は16mmと同じように開放から際立った値(outstanding)だが、隅はとても良好(very good)のレベルに若干低下する。絞ると改善し、F4とF5.6でピークに達する。
55mmの解像力は、中央は開放で素晴らしい値(excellent)で、隅は良好な値(good)だ。解像力のピークはここでもF4で、このとき中央は素晴らしい値(excellent)、隅はとても良好な値(very good)になる。
色収差は、16mmで最も大きくなるが、そのときでも開放で1/2ピクセルをわずかに超える値(絞ると徐々に大きくなる)で、良く補正されている。色収差は低いレベルなので、周辺部からのトリミングや大きなプリントでも大きな問題はないはずだ。
周辺光量落ちは16mm開放で1.38EV、55mm開放で0.68EVで、F2.8のレンズとしては良く補正されている。F5.6以上に絞ればズーム全域で見た目に均一になる。
標準ズームの周辺部を高解像力にするのは非常に難しく、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は、17-30mmのズーム域では、周辺部は良像の基準値を大きく下回っており、またキヤノンEF-S17-55mm F2.8は、ズーム全域で周辺部は完全には満足行く解像力にはならない。比較するとシグマとキヤノンよりも富士の方が優っている。

という事で、1キロ近いフルサイズ用24〜70mmや24〜105mmに較べても周辺部での安定性では負けない(か個体により勝っているかも?)レベルだろうから、APSCの24MPセンサーで満足なユーザーにとっては良いレンズなのでしょう。これに匹敵する性能のAPSCズームってあるのかしら?重量バランスが悪いと言っても、BGや社外プレートを付けるとか、画質orコンパクト性どちらを優先するかなんてユーザー個人のお好み&想像できる範囲であって、自ら使っている優位性など知れています。
あふろ氏の発言スタイルには、2,3言釘をさしておけば良いのです。あなた自身のスタイルも偏っているのだから。それを認める謙虚さを持たないと終わりませんよ。

書込番号:20359497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/11/04 08:04(1年以上前)

ああそうだ。
一点書き忘れた。

私の”主観的”基準では、フルサイズ用の純正85mmF1.4は「高過ぎる」。そもそも85mmってあまり使わないから。
対してフジの56mmは「ちょっと高い」で、フルサイズ用よかコスパは良いという判断。他社よりとくべつ割高とは最初から書いていない。ただ安価なF2クラスがないから困る人もいるだろうって話。

しかし、フルサイズ用もタムロン85mmF1.8になると8万円台で、APSCのF1.2とボケ量は同等。手ブレ補正も効き、実写の解像度として30MPくらいあると考えたら「まあ高くはない」という感じ。
ちなみに実際に私が所有しているAマウントのプラナー85mmF1.4は、中古美品を買ったのだがこれも8万円台だった。写りには概ね満足している。

書込番号:20359618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/04 08:25(1年以上前)

>そこに655gの大きなレンズを付けるとレンズヘビーになります。
ボディと比較して相対的に大きくて重くなります

それこそ人それぞれなんだからそれを一般論としたら完璧に間違えでしょ
議論の余地は皆無な部分

僕くはフィルム時代なら400g未満のボディに1.3kgのレンズつけてたよ
重量バランスが悪いと思ったことない


>それなら、同時にキヤノンの17-55mm F2.8も評価してあげてくださいな

あげてないだけで評価はある程度しているレンズだよ
まあキヤノンゆえにニコンのよりも評価は低いけどね
クロップ係数×1.6だから…


>(キャノンじゃなくて、キヤノンですよ←にわか知識の露呈)

話が陳腐になるからくだらないつっこみ入れなさんな
僕はパソコンだと「kyanon」と打てば「キヤノン」になるように単語登録してるが
スマホではしてないだけ
まったく重要な問題じゃないよ

この手の突っ込みすると正攻法で反論できないゆえ
苦し紛れしてるように見えるからやめたほうがいいよ?

書込番号:20359658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/05 11:31(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>こであえてフジが16−55を出して感激した
>さすがフジは写真がわかっているとね

要はポートレートは85o(換算)じゃないとダメだという、凝り固まった常識にとらわれているのでは?

書込番号:20363214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/05 16:40(1年以上前)

べつに常識だから間違ってるわけじゃないからね
常識と同じだったからといって問題もない

ちなみに僕はポートレイト撮影を考えての発言なわけでもないよ

フィルム時代に軽さ重視で28-70を使ってたのだけども
画角的にめちゃめちゃ使いにくかったという経験から言っているだけ
結局それよりかなりでかくて重いけど28-80メインになった

それ以来標準ズームの望遠端70mmが大嫌い

24mm始まりのF2.8通しが必要な撮影がたまにあるから24-70も持ってるけどめったに使わない

書込番号:20363961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/05 17:54(1年以上前)

こんにちは

スレは荒れてますが、gohst_in_the_catさんのお話はとても勉強になりました。


>あふろべなと〜るさん

あふろべなと〜るさんの飲み屋トークが混乱の原因かと思われます(汗

例えば、
    
>個人的には換算75mmあたりは一番嫌いな焦点域なんですよ
>だから24−70が大嫌い
>そこであえてフジが16−55を出して感激した

ここまでは問題ないのですが、


>さすがフジは写真がわかっているとね

・・・とか(汗

>僕は画角重視なので24−85が一番使いやすいことは熟知している

??? とか(汗

他多数。

あふろべなと〜るさんの個人的が好みなのはわかるのですが、写真界全体のような表現になってしまうところ・・・
そのつもりがなくても、そう読めてしまいます。
仲間内での飲み屋トークならこれでOKなんですけどね。

個人的な話なのに自分の感覚は写真界全体の常識なんだと捉えられなくもない表現が問題なのかと思いますよ。

因みに私は85-100をよく使うので24-85では不満です。
もちろん個人的にですけどね(笑)

書込番号:20364173

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/06 01:41(1年以上前)

>スペシャルビームさん

その印象でも問題ないと思いますよ

本音でみなが意見を言い
その頻度分布でその製品の立ち位置が決まるのが価格コム

デジタルで一時期つまらなくなってたのは
換算24mmスタートの望遠端が70か105〜120かで2分されてたとこ

最近の流れでフジの16−55的なのが増殖してて嬉しいといいたいね♪

書込番号:20365540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/07 02:06(1年以上前)

換算85mmでの素晴らしい作例を見せて欲しいですね。

書込番号:20369043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/08 11:41(1年以上前)

70−75mm使ったらこんなにダメって写真でもいーよー。

書込番号:20373221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2016/11/09 01:41(1年以上前)

やれやれ
相変わらず本筋を理解しないカタクリちゃんやね

70−75でいい写真が撮れないなんて一言も言ってないがな

わからないのだろけどね(´・ω・`)

書込番号:20375543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/09 08:40(1年以上前)

どれ使ってもいい写真が撮れないのか?

書込番号:20375945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/11/09 08:48(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

スレ主を素直に持ち上げないとダメ出し
されるって最初に書いてあるよ。

書込番号:20375956

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2016/11/09 08:51(1年以上前)

間違えた。「気分良く持ち上げないと」です。

書込番号:20375960

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/01/30 13:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>56/1.2や16−55出したフジが50mmなんて出すのか???

正式に2月下旬発売開始とアナウンスされたし予約注文を始めているshopもあるので、この板での疑問は解消ですな。
https://www.mapcamera.com/item/4547410340990
後は発売後のレビューや評判を待つしかないでしょう。
ここでの論争はXF50mm F2 R WRの板へ引継ぎですね・・・・・
http://kakaku.com/item/K0000936473/

書込番号:20615675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDを新規書き込みフジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
富士フイルム

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD

最安価格(税込):¥211,860発売日:2014年12月 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APDをお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング