フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD富士フイルム
最安価格(税込):¥211,860
(前週比:±0
)
発売日:2014年12月
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
ホームページの説明には、白字の絞りと赤字の差が大きいほど効果があると書いてありました。たとえば、白字で1.2赤字で5.6。
FUJIFILMに聞いたら、解放が一番効果があってf5.6であまりない状態になると聞かされました。赤字はAPDを使った時のF値(だいたいの)でリングは独立していないと言われました。
って事は、APDの効果は自分で弄れない(白字の絞りに連動している)って事でしょうか?
素人の質問だとおもいますが、教えてくださいm(_ _)m
あと最後に、普通の56mmとこのAPDレンズではどのような差が出るとおもいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17925363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 白字で1.2赤字で5.6
・・・・そんなに違いましたっけ?
赤字の数値は実行絞り値の意味でしょう?
いじれるような物ではないと思います。
F5.6以上では効果は無いです。
てかTリングで赤い数字が入っているのは、表示上の絞り値(白色)であってもこのレンズはフィルターをかましているので減光されてしまって実際には実行絞り値(赤色)の数値になってしまいますよ、という説明だと思います。
> あと最後に、普通の56mmとこのAPDレンズではどのような差が出るとおもいますか?
ボケが大きい。
コントラストが若干高い。
ピント面の解像感が高い。
同じ設定なら露出が低い。(解放で約1段)
顔認識が効かない。
あとは作例のお楽しみ。
書込番号:17925483
![]()
5点
HP『APDフィルターはレンズ周辺部の透過光量を減少させることで、柔らかなボケ味を実現するフィルターです。APDフィルターを搭載したレンズは、非搭載のレンズに比べて、レンズ全体の透過光量が減少します。このため、本レンズでは、F値に加えて、APDフィルターによる減光を考慮した値を赤文字で併記しました。白文字のF値と赤文字の減光分を考慮した値の差が大きいほどAPDフィルターの効果が強く発揮されます。』ですよ。
(白字)5.6 4 2.8 2 1.4 1.2
(赤字)5.6 4.2 3.0 2.3 1.8 1.7
書込番号:17925528
![]()
3点
藍月さん
さっそくお返事ありがとうございましたm(_ _)m
FUJIFILMの答えでOKですね。
素人の質問ですみませんでした。自分の勉強不足です。
白字と赤字と書いたのは、リングが独立していてフィルター効果を調節できるものと思ってしましました^^;
やはり無印との差はありそうですね!
楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:17925531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しい説明本当にありがとうございましたm(_ _)m
頭の中が整理つきました。
変な捉え方していましたすみませんでした。
書込番号:17925540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは♪
APD(アポダイゼーションフィルター)ってのは、ドーナツ型のソフトフィルターで、極論すれば「固定絞り」と同じなんで・・・このフィルターの効果は変えられないと思います。
赤いリング(T値)は、絞り(F値)に連動して動くんじゃないですかね??
確か1段程度の減光では??
書込番号:17925586
3点
#4001さん
こんばんは。
自分が無知でしたすみませんm(_ _)m
おっしゃる通りだとわかりました。
お答えありがとうございました。
書込番号:17925642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> リングが独立していてフィルター効果を調節できるものと思ってしましました
あー、なるほどなるほど。
そういう機構があれば凄く楽しそうですね。
ちなみに、ニコンにはそんな狙いの変わったレンズがありますよ。
(非常にユニークな機構だと思いますが、自分には使いこなす自信がないので持ってはいません)
→ ボケ味を多彩にコントロールできるDCレンズ
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_dc-nikkor_135mm_f2d/index.html
書込番号:17926841
0点
藍月さん
確かにNikonにありますよね!
ボケをコントロールできるものですよね?
でも、このAPDレンズとは違う写りになることはわかりました(^^)
SONYにも同じ効果のレンズありますよね?
しっかり教えていただき発売日までもう少し勉強したいと思っています!
実は予約しました(笑)XーT1シルバーとともに^^;
このレンズが付けっ放しになると思います。
この度は自分の無知さにお付き合いくださりありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17927077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソニーの135STFが12万円台だけど、そこまでボケが綺麗という感じでもないですね。
http://review.kakaku.com/review/10506511765/ReviewCD=728705/ImageID=185012/
これならタム9で十分かな。いずれにしても適切な背景処理は必要ってことです。
書込番号:17937750
2点
寄ってマクロとして使用するときはタム9のボケはかなり綺麗ですが、上げて頂いたような写真の場合は、STFとタム9の差は大きそうです。
実際リンク先の写真の背景のボケは大小に関わらず滲むように綺麗にボケてますが、タム9だと少しザワザワ汚くボケてしまうんですよね...。
玉ボケの形も全然違うようなので、STFは欲しいのですが、他のレンズばかり手を出してしまって...。
56APDの出来が良さそうでしたら、T1と一緒に購入してしまいそうです。
書込番号:17938594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
勘違いしている人がいますが、
APDでボケが多くなるわけではありません。
量などは変わらず「綺麗に」なるだけです。
ボケを美しくするためだけのAPDです。
長年135mmSTFを使っていますが、あの美しさはなかなか他のレンズでは見当たりません。
ただ、AF使えないし、少し135mmは長いので、
今は、
ペンタックス77mmや富士56mmのボケで我慢しています。
また、絞り値(F値)とは、単純に有効口径と焦点距離だけの数字ですので、
レンズの透過率が計算に入っていません。
すなわち全く光を通さない鉄板でレンズを作っても、F1.2は、F1.2なのです。
APDを使うことで、透過率が下がりますから、それをT値で表しています。
実際、どんな素晴らしいレンズでも、透過率100%というのは存在しないので、
全てのレンズがT値表記をしてもいいのです。
まあ、誤差範囲でしょうけどね。
書込番号:18062037
0点
ニコンのDCレンズは、ボケをコントロールすると言っていますが、
実際は、「ソフトレンズ」に近いものです。
キヤノン135mmソフトレンズがソフトレベルを調整できるのと近い形で、
ソフトの方向を変えることが出来るのものです。
APDとは、比較対象にはなりません。
APDはピントの合っているところには全く影響しませんが、
ソフトやDCは影響します。
APDはソフトレンズではなく、ボケを美しくするレンズですからね。
書込番号:18062056
1点
くちだけさん
コメントありがとうございます!
お伺いさせてください。
APDフィルターだけ追加したレンズに見た目は感じますが、値段だけの価値はあると思いますか?レンズとして見て、技術料とかは関係なく。ノーマルの56mmとの違いはわかる位出ると思いますか?
私にはFUJIFILMが書いてあることだけしかわからないもので^^;
よろしければご意見お聞かせくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。
書込番号:18067022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
135mmSTFを購入する時、AFが使える135mmと比較検討しました。
その結果、人物写真で儲けている私としては、その背景ボケの美しさは必須と考えました。
その後、STFで撮影した写真で、けっこう儲けさせていただきました。
しかしながら、レンズ性能も上がってきて、二線ボケなどの汚いボケのレンズも
高倍率ズームなどの一部のレンズとなり、
最新の単焦点を使う限り、ボケが汚くて商売にならないということはほとんど無くなりました。
現時点では、APD無しの56mmで十分満足しています。
当然、APD有無を並べて比較すれば、その差は判るでしょう。
しかしながら、1枚の写真を出されて、これはAPDですかと聞かれて、正解できる人がどれだけいるでしょうか。
ですので、このレンズを購入するかどうかは、
「それだけの美しいボケを本当に必要としていますか?」
「APDで撮ったということを自慢したいですか?」
という事になると思います。
と言っても、あくまで発売前の時点でのコメントですので、
発売後に評価がどれだけ変わるかもあるでしょうけど。
書込番号:18067059
2点
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かに写真だけ見てわかる人はいないかもしれませんね^^;
でも、それだけノーマルの56mmがいいと言う事ですよね!
もう一度考えなおしてみます。本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:18067078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R APD
ので、それ用の本体も何か見繕わないとだなああ。
というか、専用スレあったんですね、勇み足で135STFのスレに書き込んでしまいました。(汗)
最大撮影倍率が0.06倍というのだけは気になりますが、他は大変欲しい感じで一杯です…。
ううむ、またマウントが増えてしまうのか…。
今後、焦点距離変えてSTF何本かでたりしないかなああ。
NEXは頼りにならないので、お願いします富士さん。
2点
書き間違い失礼。0.09倍でした。あんまりかわらないですけど。
ポトレだけでなく、小物や花も撮れるレンズにならないかなあ…。
書込番号:17921061
0点
欲しいですね〜☆
いくらするんですかね〜(o^∀^o)
ボディーは何を狙うんですか?
書込番号:17921236
1点
>ボディーは何を狙うんですか?
今まで買う前提で見てなかったんでアレなんですけど、やっぱり一緒に発表されたスペシャルカラーXT1ですかねぇ?
…とりあえず欲しいゲーム買っちゃってから、ゲーム機物色してる気分になってきた。
書込番号:17921376
0点
高いですねー! 庶民お断り?
書込番号:17921469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
めちゃくちゃ高いですね(^^;
今持ってるXF56mm 1.2で十分かな。
書込番号:17921481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高いですねええ。
定価で言えば、これ発表されるまで購入考えてたパナ42.5mmと同じくらいなので、売値も同じくらいになってくれるとうれしいなああ。
書込番号:17921581
0点
XT-1シルバーとセットで、30万円over!
いやー、買える人が羨ましい(((^_^;)
書込番号:17921620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
( ̄^ ̄)むぅ
いい値段だ(T-T)
T1いいですよね〜
メカメカしくて♪
書込番号:17921621
0点
恐ろしく高いけどXF56mm 1.2とどのくらい違うんだろう(´ω`;)
書込番号:17921899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 恐ろしく高いけどXF56mm 1.2とどのくらい違うんだろう(´ω`;)
別スレッドにも書いたのですが、比較ショットがあったのでご紹介。
→ http://www.nathanelson.com/blog/the-fuji-56mm-apd/
→ http://www.laroquephoto.com//blog/2014/9/7/blood-brother-the-fujifilm-xf-56mm-f12-r-apd#
書込番号:17923710
1点
素のXF56mmF1.2 Rとの差別化で、絞り羽根枚数を9枚に出来なかったのでしょうか?
FUJI XF56mmF1.2 R APD 絞り羽根:7枚
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF 自動絞り9枚 手動絞り10枚
------------------------------------------------------
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 (272E) 絞り羽根:9枚
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (F004) 絞り羽根:9枚
高級レンズには8枚絞りを使うキヤノンと、9枚絞りを使うニコン。
http://photo-studio9.com/diaphragm_matome/
LZOS MC Jupiter-9 85mm F2 (M42) 絞り羽根:15枚
http://spiral-m42.blogspot.jp/2012/08/lzos-mc-jupiter-9-85mm-f2-m42.html
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 7枚(円形絞り)
書込番号:17954563
1点
やっぱりおじさんなんですか?
書込番号:17956431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











