『取り付け状態?』のクチコミ掲示板

CY-DSR140D 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

アンテナタイプ:アンテナ分離型 ETC2.0(DSRC)対応:○ 音声案内:○ サイズ:70x18x96mm CY-DSR140Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • CY-DSR140Dの価格比較
  • CY-DSR140Dの店頭購入
  • CY-DSR140Dのスペック・仕様
  • CY-DSR140Dのレビュー
  • CY-DSR140Dのクチコミ
  • CY-DSR140Dの画像・動画
  • CY-DSR140Dのピックアップリスト
  • CY-DSR140Dのオークション

CY-DSR140Dパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • CY-DSR140Dの価格比較
  • CY-DSR140Dの店頭購入
  • CY-DSR140Dのスペック・仕様
  • CY-DSR140Dのレビュー
  • CY-DSR140Dのクチコミ
  • CY-DSR140Dの画像・動画
  • CY-DSR140Dのピックアップリスト
  • CY-DSR140Dのオークション

『取り付け状態?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CY-DSR140D」のクチコミ掲示板に
CY-DSR140Dを新規書き込みCY-DSR140Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

取り付け状態?

2015/03/31 19:07(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D

クチコミ投稿数:17件

パナソニックナビ購入と同時にETCも買い換えを検討しています。
DSR140(以降140と記述)かDSR110(以降110と記述)で迷っています。
110は光ビーコン対応では無いのでアンテナは従来通りなのですが
140光ビーコン対応なのでアンテナはダッシュボード上に設置するようです

1)目について気にならないものでしょうか?
2)ガラスを掃除するときに邪魔にならないでしょうか?
3)配線をデフロスターの辺りを取り回すようですが目についてみっともなくないですか?
4)そもそもあんなに高温になるところに設置して故障の原因になりませんか?

4)はメーカーで検証済みだとは思いますが
場所的にどうも・・・・・と思っています。
ご意見を聞かせてください。

書込番号:18634976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:49437件Goodアンサー獲得:14749件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/03/31 19:52(1年以上前)

BMおじさんさん

アンテナの青い光については気になるようなら、フィルムを貼って見えにくくするような対応策もあるでしょう。

又、私の車のダッシュボード上にもナビのGPSアンテナが設置されていますが、特に邪魔になるような事はありません。

つまり、ダッシュボードの出来るだけ奥の方に設置してもらえば殆ど邪魔になる事は無いと考えています。

配線についてはデフロスターの辺りを取り回すようにする事無く、ダッシュボードとフロントガラスの間から引っ張り出す方法もあるでしょう。

ただ、ダッシュボード上にアンテナがあると見た目は少しイマイチになるのは事実ですが・・・。

書込番号:18635124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/04/01 08:53(1年以上前)

スーパーアルテッツア様
書き込み&アドバイスありがとうございます

私自身、構造的な部分で理解ができていないのですが
ダッシュボードとフロントガラスの隙間(配線を隠せるような)ってあるのでしょうか?
アンテナだけならまだ許せるのですが配線が見えるのにはどうも納得できなくて・・・
機能的に140の方が良いのはわかっていますが気持ちは110に傾いています
せめてきれいに配線処理ができる物であればと思っています

細かい話ですみません。


書込番号:18636881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:49437件Goodアンサー獲得:14749件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/04/01 22:15(1年以上前)

BMおじさんさん

全ての車で出来るとは言い切れませんが、多くの車でダッシュボードとフロントガラスの隙間から配線を通す事は出来るのです。

今私が乗っているスバル車も、この前まで乗っていたトヨタ車もダッシュボードとフロントガラスの隙間に配線を通していました。

書込番号:18639005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:49437件Goodアンサー獲得:14749件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/04/02 06:45(1年以上前)

BMおじさんさん

参考までに貼り付けた写真は私のスバル車のダッシュボード上に設置したナビのGPSアンテナです。

前述のようにダッシュボードとフロントガラスの隙間から配線を引き出しています。

書込番号:18639853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/04/02 08:33(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん
ご丁寧に写真までありがとうございます
ショップの方の勧めや、貴殿の情報を元に結局140にすることにしました
取り付けはぼちぼちと自分で行う予定です

本当にありがとうございました。
追伸)
未だにDSRCの優位性が理解できてないです(笑)

書込番号:18640070

ナイスクチコミ!0


e内さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/28 19:01(1年以上前)

既に購入しましたでしょうか。
私は今日取り付けました。
光ビーコンとETCが一つのアンテナで済むのも購入の動機でした。
取り付けて失敗したなと感じたのは配線の引き回しの見栄えが悪い事です。
アンテナは光ビーコンと共有しているのでダッシュボード上が指定です。
その上、アンテナからのケーブル(ビーコンとETCの2本です)が運転席側に向いているために、
ガラスとダッシュボードの間に挟み込むにしても、ある程度は露出します。
せめて横方向からケーブルが出ていればと思いました。
まったく恨めしい仕様ですね。
110はビーコンなしなのでガラス上端に貼り付けて、配線は天張り→ピラーカバー内→ダッシュボード内という配策で見栄えはよいでしょうね。
光ビーコンも局地的で将来は無くなるのですから、110でも良かったとちょっと後悔しています。
今は仮付けにしてあるので、そのうち良い配策を考えたいと思います。

書込番号:18727304

ナイスクチコミ!0


おうしさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/28 21:22(1年以上前)

線材はフロントガラス側です

運転席側から ANTはそんなに気になりません

e内さん、みなさん

私もCN-RS01WDにCY-DSR140Dを先日の土曜日に自身で付けました。
取り付け車両/ウェイク

■ETCアンテナ取り付けについて■
e内さん
取り付け説明書をもう一と確認して見てください。

ANT向きですが線は運転席側にしないのが正規付け方です
付け方ですが
線材はサイドピラーから回しこみ、フロントガラスとダッシュボード間の隙間に
入れ込みます(この程度2本位なら大抵入ると思います)
私の車ですとフロントガラスから2cm間隔をとれなかったですが
正常動作しています

■光ビーコンについて■
私も110にするべきが迷いました。
最終的にはコスパで光ビーコン付を選びました
(110はDSRCのケーブル買わないといけないんですよね。。)
私的には光ビーコン情報はビーコン情報の中で一番必要ない
or無くてもよいw と思っています。

光情報は取れなくなりますが、ダッシュボード下に隠しちゃおうとも思いましたが
最初は見える所に置きました
あまり目立たないですね、気にもなりません
でも余計なでっぱりなので、やっぱりないに越したことはないかな。。

あと起動時に青色LEDが常時点灯していますが、こちらも控えめで気になりません
(距離とアイポイントで変わってくるのかもしれませんが)

■他心配事■
@
以前モデルも同じ場所で吹き出し口の下流に
ETCアンテナ付けていましたが
熱は問題なく動作していました

A
ガラス拭きは今回の場所ではちょっと邪魔ですねw
拭けない事はないですがねw
でも背反でサンシェードをガラスとANTの間に置くと
「ずれ防止」に一役買っていますわw

書込番号:18727774

ナイスクチコミ!0


e内さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/29 07:37(1年以上前)

おうし さん
当方勘違いしていました。取付説明書を再度確認したらケーブル出口はガラス方向でした。
おうし さんや他の方を惑わしてしまって申し訳ないです。
何故勘違いしたんだろう。冷静に考えてみたらPanasonicもそんな変な構造にする訳ないですよね。
自分自身も先ほどまで助手席のエアバックユニットを外してデフロスターグリルの下に穴を開けるまで考えていました。
いや〜良かった良かった (^^;;
お陰様で見栄え良く配策できそうです。

自分は140をケンウッドのZ702に接続しています。
常時電源とアクセサリー電源はナビ接続キットのコードからギボシ端子で二股分岐させています。
エレクトロタップは使用しませんでした。疑似接触が怖いのでね。
接続にPanasonic製の接続コードKNA-P15DSRCが必要とケンウッドのカタログにありましたので迷わず同時注文したのですが、
140の同梱品に見た目同じケーブルがありました。
接続やピンアサイン確認はしていませんがもしかしたら同じものかも知れませんね。

書込番号:18728961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:283件

2015/10/11 15:58(1年以上前)

出来ればメーター裏なんかに隠したいところですが
光なので無理ですよね

配線はダッシュとガラスの間に突っ込めば隠すことは出来ますよ

書込番号:19217923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/10/13 15:01(1年以上前)

ミラーの前に隠しています

こんにちは、以前の話題でノーマークでした遅くなりすみません

結局購入しました、当初は取り付け説明書通りにダッシュボードに
取り付けていましたが、いろいろと試行錯誤と光ビーコンがどんな仕組みで
機器に入力されているのかを少し勉強をしまして
写真のような取り付け方をしました。(ブラケット自作です(笑))
角度の調整が必要なので計算が大変でしたが
運転席からはミラーの裏側に隠れますので殆ど見えませんし
写真のように外からもあまり気になりません。
機能上の作動も全く問題ありません。

これとは関係ない話ですが
パナソニックのナビはラジオ/テレビ双方チューナーの性能はダメダメですね

書込番号:19223542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:49437件Goodアンサー獲得:14749件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2015/10/13 16:45(1年以上前)

BMおじさんさん

工夫して上手く取り付けましたね。

流石です♪

書込番号:19223702

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CY-DSR140D
パナソニック

CY-DSR140D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

CY-DSR140Dをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング