AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。通信アンテナを最適なレイアウトで配置して接続安定性を向上させ、高性能パワーアンプにより、Wi-Fiの飛距離を延長する。
- 5GHzと2.4GHzの2帯域同時利用が行える。5GHz帯接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯接続時では最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 専用アプリケーション「QRsetup」を用いてスマートフォンやタブレットでQRコードを読み込むだけで、本機の初期設定が行える。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP
当機バッファロー AirStation HighPower Giga WSR-1166DHPを使用して数年が経過しました。
最近スマホやパソコンでネットしていて速度を調べた事がなかったので測定(当機の真横で測定)すると、
パソコンでの測定
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/10/23 13:57:44
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 24.53Mbps (3.06MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 31.98Mbps (4.00MB/sec)
推定転送速度: 31.98Mbps (4.00MB/sec)
スマホでの測定
DL速度3.11Mbps UP速度3.67Mbps ピング24ms
でした。
プロバイダーはeo光100Mコース
パソコンは富士通FMVA0300GD
スマホはXperia Z3 SO-01G
です。
これらの仕様だとこれ位の速度なのでしょうか?
御教授宜しくお願い致します。
書込番号:20323703
1点


>>56
>>と、出ました。
無線LANは環境によって速度が大幅に変わって来ますので、56Mbpsで有れば問題無い数値ではないでしょうか。
プロバイダーの実力を測定するには、有線LANでPCへ直結して下さい。
書込番号:20323754
6点

そうですか。スマホで測定した
DL速度3.11Mbps UP速度3.67Mbps ピング24ms
この数値が異常に低く感じたのですがこんなもんですか?
書込番号:20323767
1点

先ずHome Gateway(レンタルされている機器)へ有線LANにてPCなどをつないで
測った実行速度がその環境での最も減衰してない速度になります。(実行速度は目安なので数か所で計測)
次に無線LANルーターを介して同じことをして変わらなければ問題なし。
Wi-Fiはその後ですね。
PC側(子機)のWi-Fi規格が何であって、その規格での理論値最大速度と
無線LANルーター側(親機)の規格での理論値最大速度の低い方が
環境下での理論値最大速度。
スマホもPCと同様に規格上の理論値最大速度があります。
※理論値最大速度は規格の計算上の最大速度。
次に距離や遮蔽物、電波干渉等による減衰が起こります。減衰したものがリンク速度となります。
この値より実行速度が上回る事はありません。
富士通FMVA0300GDもXperia Z3も規格上は契約回線の理論値最大よりも
高い規格なので、実行速度が低いのは回線の速度がそんなものか
多少の減衰があるのかなと。
書込番号:20323778
5点

>Re=UL/νさん
返答ありがとうございます。
わかりました。
素人なのでゆっくり、まずは有線に繋いでみます!
書込番号:20323798
0点

>DL速度3.11Mbps UP速度3.67Mbps ピング24ms
単位は、bpsで間違いないですか?
ノートPCは、無線/有線LANのどちらで測定したものですか?
もし、有線であれば無線LANでの測定もしてみてください。スマホと同じ周波数帯で。
それで、スマホと同じなのか、先の値と同じくらいなのか。
無線だと速度でないのか、そのスマホで速度でないのか切り分けができるかと思います。
スマホは、さほど古いモノでもないので、速度はできると思うのですが。
また、スマホで測定は親機が手の届く範囲で行ってみて下さい。ベッタリと横付けは逆に悪くなる可能性はあります
書込番号:20323812
2点

>パーシモン1wさん
PCは無線での結果です。
スマホはPCと同じ5Ghzで両機共に1メートル程度離れた位置での測定値です。
書込番号:20323837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなりますと、無線LANルータは問題ないと思われます。
PCでの測定終わってから、スマホで測定ですよね。同時にしたなんてことは無いと思いますが。
スマホで起動してるアプリなど消して、メモリ等に余裕のある状況で再起動してから測定しても同じでしょうか?
それでも変化ないとなると、ドコモの店舗なら契約者が使用できるWi-Fiがあると思いますので、それで測定してみる。
それでも、速度でないようなら、スマホに問題あるのかもしれません。
書込番号:20323862
3点

>DL速度3.11Mbps UP速度3.67Mbps ピング24ms
pingも悪くはないけど、低いですね。
有線LAN接続の実行速度の悪くても半分くらいは出ると思われます。
Docomoのスピードテストアプリでは?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.areainfo&hl=ja
家はauひかりマンション100Mbpsで親機に繋いだ有線LAN接続のPCで
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/10/23 15:15:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 80.56Mbps (10.07MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 81.76Mbps (10.22MB/sec)
推定転送速度: 81.76Mbps (10.22MB/sec)
Wi-Fi接続のiPhone7で60Mpps以上出ます。スピードテストアプリだとPCと変わらない80Mbpsは出ます。
PCでソコソコは出てるので、スマホ側のトラブルはありそうですね。
書込番号:20323867
1点

有線で測定したところ57でした。無線が56でしたのでルーターに問題無くて、
この値がプロバイダーの限界値と考えて良いのですか?
>Re=UL/νさん
紹介いただいたドコモのスピード測定アプリでスマホ測定したところ
down 53
up 18
でした。
私が使っていたアプリが低く出ていた原因の様ですね。
書込番号:20323953
1点

測定サイトサーバーとのアクセスに難があったようですね。
DoCoMoスピードテストだけじゃなく、様々なスピードテストサイトを試した
平均的な値が実行速度に近いです。目安ですが。
有線LAN接続と変わらない速度が得れてますから
現在の契約固定回線の現時点での実行速度はそのくらいという事ですね。
書込番号:20323967
3点

>Re=UL/νさん
有線で同じサイトで計測してみると、
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/10/23 16:05:47
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 20.51Mbps (2.56MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 20.00Mbps (2.50MB/sec)
推定転送速度: 20.51Mbps (2.56MB/sec)
んんっ?無線測定の時より低い??
Re=UL/νさんとプロバイダーは違えど当方との4倍もの差はルーターの差ですかね?
書込番号:20323991
2点

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/10/23 16:16:09
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 60.49Mbps (7.56MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 91.67Mbps (11.46MB/sec)
推定転送速度: 91.67Mbps (11.46MB/sec)
こちらのサイトが正確かも、(http://netspeed.studio-radish.com/index.html マルチセッション版)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:302.6Mbps (37.82MByte/sec) 測定品質:88.7 接続数:16
上り回線
速度:707.4Mbps (88.42MByte/sec) 測定品質:96.9 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2016/10/23(Sun) 16:19
==================================================================
書込番号:20324012
1点

お住いや地域によって、変わってきますy
特に、マンションのように直接回線を引き入れるものでなければ、影響は大きいです。
測定するなら、有線をして終われば次は無線もする。合わないようなら、2〜3度繰り返して、平均がどうなっているかをみる。
有線でも値の幅がかなり変わるようであれば、その測定サイトの許容量の問題にもなってきます。
まぁ、そのくらい出ていれば、通常の使用では不自由することもないので、大丈夫だと思いますy
書込番号:20324020
1点

eo光もau系列だと思うので、プロバイダによる差はほぼ無いでしょうが
地域による差やマンションだと契約してる戸数にも影響が出ますね。
戸数が多いと割引も受けられるけど速度も共有する事にはなります。
因みにauひかりマンションタイプV 100MbpsでプロバイダはBIGLOBE。
小規模マンションなのでauひかり加入者は少ないです。
書込番号:20324048
1点

>キハ65さん
御勧めサイトで測定しました。
下り回線
速度 51.75Mbps (6.469MByte/sec)
測定品質 84.0
上り回線
速度 20.70Mbps (2.587MByte/sec)
測定品質 94.9
やはり当家では50Mbps程度の様です。
本格的なサイトですね。これからも重宝したいと思います。
書込番号:20324241
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





