デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 34〜179 万円 (2,232物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
最近アンチマツダの新アカが増えてますが・・・
・MTモード付き多段(6速だけど)AT
・走りと燃費を両立させた4WDシステム
・快適なドラポジとオルガン式ペダル
こんなコンパクトカー他にありますか?
・日本カーオブザイヤーは4年で3回受賞
・クルマでいこう年間アワードも3年連続受賞
・ロードスターは世界カーオブザイヤー受賞
こんなに評価されてますけど・・・なにか?
もちろん不具合の報告などはウェルカムです。
書込番号:19938855
69点

でも売れてません(笑)
賞を取って、売れているなら私も買う候補にあげますが、他に秀でている部分は有りません。
しかし、野球ファンの私からすると、プロ野球チームに出資している部分は素晴らしいと思います。
書込番号:19939218 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

アンチではないのですが何とかザ イヤーについて一言。
1、2年で乗り換える方ならわかりますが、長く乗り続ける人にとっては逆に足枷になり兼ねない様な気がします。
車に対しての評価って人それぞれですが、何年か乗ってみないとわからない部分がある筈です。
出たてのニューモデルをちょい乗り程度で評価する様な人間の言葉は却って自己評価を迷わせる。
デビューから5年経過したモデルを対象とした賞なら価値があるのかな。
書込番号:19939253 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

元々マツダファンですが、マツダ上げも今更感があります。
10年前から
・ハンドリングには定評がある。
・160km/hでノーハンドルでも直進するほどの走行安定性を高める(アクセラ)ほどの拘り
・低グレードでも後輪マルチリンク、スタビライザー採用(デミオ以外)
・欧州カーオブザイヤー上位にねじ込む実力
と魅力はたくさんありました。
スカイアクティブになってからやたらマツダ上げ、他社下げのファンが増えたようなので
次はマツダ以上の欧州コンパクトを買うつもりです。
書込番号:19939301 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

アンチが居るのは人気の証拠。
マツダもようやくアンチが目立つくらいに成長したんだなぁ と良い方にとらえましょう。
書込番号:19939328 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

そりゃあ、マツダの車は後席が狭いし、特別ハイパワーでもないし、アフターパーツも少ないし、使い勝手の良い便利なクルマでもないし、一般のユーザーからすれば安くなければ買わないでしょう。
でも、これらを犠牲にしてでもエクステリア・インテリアのデザイン、走り、性能、マツダというブランドに魅力を感じて私はアテンザを買いました。
他のマツダ車オーナーの方々もそれぞれマツダ車に惹かれる部分があったから購入したのだと思います。
少なくとも、私は「よく売れてるから」という理由はクルマを購入する用件にはなりません。
書込番号:19939332 スマートフォンサイトからの書き込み
104点

なんか恥ずかしい
どのメーカーにもアンチなど存在しますし
数々の賞を受賞してるなどと言わなくてもマツダ車の良さはわかるでしょう
アンチなど放置しとけばいいのです
まぁ最近のディーゼルのトラブルである程度苦情、アンチが発生してもしょうがないと思いますけどね
書込番号:19939345 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

カーオブザイヤー自体は良くわかりませんが、自動車評論家の話自体は中々面白いと思います。
例えば、岡崎五朗さんはディーゼルMT車について、まるでAT車のように乗れると評しています。私が半年以上乗ってようやく分かった楽しさを、たった数度の試乗で言いえてしまいます。
逆に、殆ど全ての評論家が低速域でのディーゼルMT車のギア選択の難しさを指摘していて、これも3.5万キロ乗っても未だに感じることです。
自分で試乗と言っても、ものの数キロ数十キロ乗ってすぐに色々分かる人はごく少数だと思います。
自動車評論家は、ユーザーがどの場面でどのような使い方をするのか、自分はどのタイミングでそれを試せば良いのか知っているので、私のようなド素人には、評論家のコメントが参考になっています。
書込番号:19939355 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

どのメーカーにもアンチはいます。
気にしたら負けです。
書込番号:19939362 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

アンチと信者の違いが判らない(笑)
昨今は両方とも、「他車下げ」「自車上げ」だからね〜
書込番号:19939575
25点

>>>・160km/hでノーハンドルでも直進するほどの走行安定性を高める(アクセラ)ほどの拘り
これを公道で試したらあかんよ〜
書込番号:19939589
21点

eofficeさん
最近はあるメーカーのファンが、別のメーカーを蔑むような書き込みも良く見かけますしね笑
自分が好きなあるメーカーがあったら、どう言われたら不愉快かもわかるはずなので、他社を蔑むなんてことしないと思うんですよね〜
書込番号:19939626 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

このようなのが書き込まれて、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000718689/SortID=18900665/
みんなでタタク感じの流れになると思いましたが、皆さん紳士的ですね。
わたしはトヨタ派ですが、この頃のマツダは魅力的な車が多いと思いますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=18724504/
などマツダユーザーは別に気にしてないのに、少し自己卑下してる方もいらっしゃるようです。
自分の好きな車なんだから自身を持ちましょうよ!
書込番号:19940160 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はレビン2代、スカイライン、RX8、デミオに至ってますが、
売れているかどうかなんて気にした事は1度もないけどな。
先日、知人女性数人を乗せる機会があったんですが、
秀逸な外観とホワイトレザーの内装に何てクルマ?オシャレと言われましたよ♪
アイドルでもメジャーになる前にファンだったりすると優越感ありません?
チョット違いますが、そんな感じです。
書込番号:19940277 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

アンチすら居ない車種板がどんな状態か・・・・閑古鳥が鳴いています。
書込番号:19940373
24点

アンチは特に気にならんね。
どうせ誰かがフルボッコするから即退散するし。
むしろ信者かなんか知らんが、手放しでべた褒めするユーザーの方が鼻につく。
書込番号:19941044 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

・快適なドラポジとオルガン式ペダル
フィットに慣れているからというのもありますが、正直オルガンは使いにくいです
ベストポジションに足を置けば軽いのですが、毎回それを意識して乗らないといけないので
でハンドルもかなり重い・・・
女性にはあまり向かない車な気がします
実際デミオに乗っているパートナーがフィットハイブリッド運転した時ハンドルもアクセルも軽くて楽と言ってました
まあ人それぞれなのでそこを議論しても無駄でしょう
ただ自分はやはりあの狭さは我慢できなかったので(アクアやヴィッツも)
書込番号:19941077
11点

アンチではありませんが、アテンザのデザインはあのウネリがやり過ぎで良いとは思えませんし、デミオ、CX3をプレミアムコンパクトと評するオーナーには違和感しかないですね。そもそも価格帯がどう考えてもプレミアムではないですし。
書込番号:19941494 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スレ主様は書くだけ書いて・・・って人聞き悪いな〜。
まぁその通りアクセラユーザーなんですけど。
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
>生まれたてパパさん
売れてないから買う候補にならないってのは・・・自分の意見がないんですか?
私ならまわりに自分と同じ車ばかり走ってたら嫌ですけどね。
>えりりんたんさん
かかとを支点にする以上オルガン式の方が踏みやすいはずなんですけどね。
あとあのハンドルが軽いって・・・逆にフィットはどんだけ軽いんですか?
軽いということは踏み過ぎたり切り過ぎたりしやすいってことでもあります。
書込番号:19941500
13点

>売れてないから買う候補にならないってのは・・・自分の意見がないんですか?
>あとあのハンドルが軽いって・・・逆にフィットはどんだけ軽いんですか?
>軽いということは踏み過ぎたり切り過ぎたりしやすいってことでもあります。
スレ主さんが、生まれたてパパさん・えりりんたんさんに言っている事は、アンチと何ら変わりがないですよ。
こういった事を総じて「信者」と言います。
書込番号:19941731
42点

結局ブーメラン、という少し予想していた展開。
書込番号:19941940 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>eofficeさん
その通り!私はマツダ信者ですよ。
なぜならマツダには『人馬一体』という哲学があるからです。
私は哲学のある会社に魅かれます。
逆に他の日本のメーカーの哲学って一言で何ですか?
>norimonobakaさん
現時点でナイスが40以上あるのでブーメランとは思ってません。
書込番号:19942299
10点

犬も猫も好き♪さん
いやいや。時系列を考えてくださいよ。
[19941500]
この書き込みをしたことによって、スレ主さんの1番最初の書き込みはスレ主さんへのブーメランとなったということです。
これを言わなければよかったという話ですので、1番初めの書き込みにイイねがどれほど付いたかは関係ありません。
書込番号:19942511 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

哲学でなくて、売り文句、キャッチフレーズね。
マーケティング戦略っていうやつだ。
マトモに信じちゃなぁ〜(わら)
書込番号:19942549 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

始めてのマツダ車ですが、ぞっこん惚れ込みました。
他のメーカーで興味があるのは、スバル位なもんかな。
マツダ車に乗っていると、開発設計者の意気込みを感じます。
書込番号:19942686 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

デミオは良い走りをすることは認めるずらよ。
でも、エンジンが不調に成れば、人車一体も有ったものじゃないずら。
スタイル、ハンドリング、パワー等々の前に信頼性がなければ意味がないだっぺ。
販売台数が、それを証明しているだっぺ。
書込番号:19943231
26点

レフトターンさんの考え方に激しく同意します。
鋭意的に新たな技術を投入してブランド化戦略を進めるのも企業の在り方として正解だと思いますが、新たな技術投入や商品力強化より既存顧客を大切にする姿勢を明確にしてほしいですね。先ず何よりも優先してスカイDの不具合解消に全力を投じてほしいです。
正直、デミオ、CX-3の1.5Dの不具合を解消出来ていないのにアクセラにも1.5Dを載せるとか、正気の沙汰とは思えないです。
書込番号:19943465 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>488spiderさん
哲学あっての売り文句、キャッチフレーズです。
マツダの採用情報からの抜粋
http://www2.mazda.com/ja/about/dealer/recruit/about/stance.html
クルマづくりの哲学“人馬一体”
マツダはクルマを、ただの「乗り物」だとはとらえていません。マツダが志向するのは「クルマが愛馬のようだったらどんなにいいだろう」ということです。人が馬に思いを伝える。そして馬は人の思いを、言葉ではなく感覚で理解する。お互いの息を合わせることで、まさに人と馬が一体となり、思いのままの走りが実現する。これこそ、マツダの目指すクルマづくりの哲学“人馬一体”の姿です。クルマを動かすその瞬間ごとに溢れる心地よさ、まるで自らの体の一部でもあるかのように、クルマを意のままに操る歓び。いつでも、どこでも、誰もが“笑顔”になれる。何度でも乗りたくなり、乗るたびに深まっていく。そんな究極の楽しさが、そこにはあります。
で、他のメーカーの哲学は?・・・純粋に知りたいんで。
書込番号:19943553
11点

ホンダは”「3つの喜び」と「人間尊重」”かな?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130725/294354/
書込番号:19943600
10点

>新たな技術投入や商品力強化より既存顧客を大切にする姿勢を明確にしてほしいですね。
だったらトヨタ車を買えば良いのでは?
私はマツダを応援しますよ、車への情熱が私には合ってますから
車にはトラブルが付き物、上手に付き合うことが愛情を深めることでしょう
書込番号:19943606
8点

このスレ見て「誰もが笑顔に」なるとは思えない。
アンチはメーカーにでは無く そのメーカーの支持者に。
書込番号:19943615 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主様
哲学が有ろうが無かろうが、ご自身がキャッチフレーズって書いちゃマズイのでは?
キャッチフレーズって意味を調べてみては?
書込番号:19943623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まりも33号さん
つまり安心出来るクルマに乗りたければマツダでは無くトヨタを選べ、と。
マツダファンがそう言うのなら、スカイD2.2に惹かれて初めてマツダユーザーになった私の選択は間違いかもしれませんね。
既存1.5Dのトラブルは、場合によっては死傷者が出てもおかしくないと思います。話半分としても、ユーザーが感じた恐怖や怒りは本物でしょう。いまだ原因不明のトラブルを抱える状態で新たに採用車種を増やすって事にアナタはどう応援しているの?
書込番号:19943690 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

幾ら高尚な事を言っていても、トラブルで運転できなければ、只の鉄の塊ずら。
一部を除けば、トヨタでなくても、普通に動くずらよ。
気取って哲学語りないのなら、2万キロを超えても普通に走る車を造ってからにしてしなよとメーカーには言いたいだっぺ。
ごく少数の信者だけで商売になるのなら、そこだけ相手にしてればいいずら。
一般に評価されたいのなら、今回のトラブルを早期に解決するほかないだっぺ。
トラブルなしで普通に動く、実用車ではこれが一番の性能ずら。
書込番号:19943752
18点

マツダ信者の方へ
行き過ぎた信仰が、反感を買いアンチを増やしている状況に、早く気づいてほしい。
自車メリットのみを取り上げ、他社のデメリットを引き合いに出し自社を褒める。
自車のデメリットを上げられると、アンチ扱い(同じ車のユーザーであっても)。
そこが残念。
優良なユーザーさんは、時には叱咤激励の精神で、メーカーに接している事が文面からも解る(笑)
(明らかなディス板は別ですが・・・)
書込番号:19944839
34点

eofficeさん
まるで私も同じ意見です。
特に先の三菱の不祥事の件では、とある過激派マツダファンのかたがかなり下品な書き込みを繰り返していましたが、そのような発言を繰り返すたびにマツダ自体への印象も悪くなってしまうことに気づいて欲しいものです。
なぜあるメーカーを評価するのに、他社を蔑む必要があるのか理解に苦しみます。
本当に良いメーカーだという自負があれば、そんなことしないはずなのですが・・・
書込番号:19945066 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今のマツダは”釣った魚に餌をやらない状態”だね。
これから買ってくれるユーザーが大切だから、新しい技術、新型車は発表するけど、ユーザーが困っているノッキングにはダンマリを決め込んでいる、リコールもしない。
金がかかり過ぎるからリコールしないのか、直せないのかは分からんけど、ユーザー可哀想すぎ、こんな状態で、マツダ車を買えるのでしょうか?
今は保証が有るから良いけど、保証が切れてこんなんじゃどうするんだ?カーオブザイヤー要らないから”ちゃんと動く車”にしてといいたくなるのでは?
アンチと言うより真実を書いてるつもりですがね。
書込番号:19945392
15点

未知案内さん
原因不明のトラブルが不良率1%未満ならアクセラにも載せていいと思うし
メーカー的にもGOサインを出すでしょう
一部だけのためにメーカーが動くとは思えないし、
ヨーロッパをメインターゲットした今、ミニバンだって廃止するメーカーだよ
マツダ車よりも壊れない外車があったら教えてほしいですね
書込番号:19945506
6点

今回は、メーカーに「ちゃんとしろ。」というのが正論ずらぜ。
それを、無視して褒め称えたところで、逆に突っ込まれて、メーカーの不作為だけが目立つだけずら。
メーカーからしたら、こんなスレ立て自体がアンチ行為だっぺ。
書込番号:19945526
17点

>メーカーからしたら、こんなスレ立て自体がアンチ行為だっぺ。
それは同意ですね
アンチは言いたいこと言わせば良いのです
マツダには我が道を突き進んでほしい
書込番号:19945540
4点

メーカーから公式に発表がでない限り、不具合の当事者でない私たちにはなにも判断できないと思うんですけどね
デミオの販売台数に対して報告数が数十台であれば、エンジン不良ではなくて実は軽油とガソリン間違えた…なんて普通にありそうな話ですし…
書込番号:19945624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>trmsnさん
そんなコンタミが原因だなんていう単純な問題なら1ヶ月も2ヶ月も原因不明で代車生活なんて方も居ないでしょうし、メーカーは注意喚起するだけでしょう。
軽自動車に軽油を入れる人も世の中には居るようですので絶対無いとは言いませんが、いずれにしても給油した燃料の種類間違いというのはユーザー責任として処理すれば良い話です。
しかし価格ドットコムだけで見ても、拘ってスカイDを選んでる人がそんな油種間違いをするかな?
書込番号:19945799 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まりも33号さん
仮にデミオXDが10万台売れたとして1%で千台の不具合が発生し、その半分が重大な事故に発展、もしくは発展する可能性があったとすると500人は危険に晒される訳ですけど、それを良しとする企業姿勢なんかでは三菱の比では無いくらいの大バッシングを受けますよ。
例えば、少数の切り捨てやむ無しというメーカーのクルマをアナタは両手を上げてご家族や愛する人にお勧め出来るんですか?
クルマにトラブルがつきものという考え方はカーライフとして私もアリだとは思いますが、ケースバイケースというか、限度がありますよね。例えばアナタが1.5D搭載車の所有者として、メーカーも不具合原因を特定出来てないエンジンとどう上手に付き合うのですか?まさか不具合の度にエンジンを降ろしてバラして原因特定するの?
書込番号:19945855 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>未知案内さん
何ヶ月も代車生活、という方が居た(これも伝聞でしかないわけですけど)からといって、全てのエンジントラブルがエンジン設計の不具合に起因するかのような捉え方は危険なんじゃないかなーって話です。
オイルの取り替えを渋った人がいたり、油種の話でも本人が間違えたわけではなくスタンドの給油する方が間違えていた、なんてこともありえますよね。
ともかく早く公式にコメントが欲しいですね。
ディーゼルの方は運転していて気が気じゃないでしょうし。
書込番号:19945926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

未知案内さん
その手のトラブルは想定内ですけど
もしかして機械オンチですか?
ランチアデルタが突然、炎上したのは目撃したことあるけど
デミオXDの場合は怖いだけでエンジンが止まる状況にはなりえない程度ですよ
書込番号:19946004
6点

なんだかデミオディーゼルの不具合の話題になってますけど
個体不良じゃないですかね?砂型で作る精密なエンジンですし。
ネット検索しても最終的に価格.comの掲示板デミオとCX-3の数件にしか行き着かないんですけど。
リコールものならもっと出てもいい気が。
書込番号:19946011
11点

なんかみんな勘違いしてるけど私がこのスレを立てた時
特定の車種やメーカーを攻撃したりしてないんだけどな。
アンチマツダの人たちを黙らせようとしただけなのに
なんで他メーカー乗りがこんな噛みついてくるんだ?
アンチマツダは放っておけばいいと言いながら
マツダ信者を放っておけないんだよね・・・矛盾では?
まだ他メーカーの哲学はホンダしか聞けてませんが
荒れてきたのでここらで解決済みとさせていただきます。
書込番号:19946013
7点

>まりも33号さん
その、恐いだけ、が問題なのでは?
私は別に機械オンチではないですし、クルマ好きの2.2Dユーザーですよ。
こう言うと誤解を招きそうで嫌ですが、一般的なユーザーはいつ不具合が起きるとも分からないクルマに乗ってれば、ソレだけで気分悪いし恐いし楽しくないって思うのでは?だからこそ既存ユーザーは怒りの書き込みや情報交換していると思うのですが。
ランチアがいきなり炎上?
知りませんよそんなこと。ランチアデルタだかストラトスだか分かりませんが、それと現世代のマツダ車と比較して何の意味が有るのでしょうか?
今なお初心者やクルマに乗るけど機械に疎いOLさん、年配の方といった一般的なユーザーがプリウスに乗ってるかのごとく、あちらこちらでランチアに乗ってるのならその炎上の話を出す意味も分かりますが。
デミオもCX-3もまだ初回車検も受けてないような新しいクルマでしょうに。
1.5
書込番号:19946118 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

論点がずれてますがレスします
ノッキングっぽい現象が起ったとき
上り勾配で再加速時だったとします
(どちらのシーンでもこの現象が確認されてますね)
そのとき後ろを走ってるクルマは
「前のクルマがブレーキ(ランプ)なしに止まることはありえない」と思っているため
いきなり車間が詰まってパニックになる恐れがあります
そして、このときの車間は大抵100〜200mです
焦ってアクセルを踏み続けても加速せずアウト
ブレーキ踏んでも車間詰まるだけなのでアウト
という気がするのですが・・・
書込番号:19946283
9点


一部を除けば、他では、ここまで重大な不具合を書き込まれていないずら。
そういう事が複数書き込まれた時点で、一定の頻度で起こっていると言う事だっぺ。
リコールするにも、調査、原因究明、解決方法の確定等々時間が掛るずら。
その先触れとして、こういう書き込みが有るずらよ。
それを、メーカーがコメントするまでというのなら、クチコミという名の、この掲示板自体の否定に成るだっぺ。
書込番号:19946543
7点

未知案内さん
タイヤパンクは気にならないですか?
エンジントラブルよりもこっちの方が怖いような気がしますが
それよりもマツダの固定客って
この手のトラブルを拡散しょうにもあまり効果はありませんね
マツダのアフターサービスは弱いですから慣れてるせいか騒ぐようなことはしない
この辺りはスバルと一緒かね、どちらも海外は好評でしたが
海外と違って日本の場合はディーラーに煩く言うのも昔からの日本人の気質なのかな
それにきちんと答えるトヨタはすごいなと思いますね、欲しい車はないけど
書込番号:19946743
5点

日産NOTEリコール。
日産にはこれまでに「車が動かなくなった」という報告が5件ありましたが、けが人はいないということです。←もっと多いんだろうね。
デミオ、CX-3の申告、報告はどれくらいなのか?5件以下?
昔2000年問題ってあったけどそろそろ20000km問題か?
書込番号:19946800
5点

トヨタのディーラーは不具合情報聞く耳持たず、トヨタ本体もだめと言う人もいました
書込番号:19946863
4点

>まりも33号さん
それはトラブルとして場合によっては怖い思いもするでしょうし、立ち往生で非常に困る事もあるでしょう。トラブルの発生率としてはエンジントラブルより高いとも思います。
でもソレってタイヤの話ですよね。パンクの原因が分からなくて自動車メーカーは何やってんだ?って怒るユーザーは居ないでしょうし、居ればソレは本当に物も知らない人か、単なるクレーマーでしょう。100歩譲って文句を言うとしても、矛先はタイヤメーカーに向きませんか?
書込番号:19946902 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

未知案内さん
タイヤは常に管理すればパンクはそう起きません
エンジントラブルも前触れはあるはずなんですが
Dエンジンはほとんどのユーザーが未体験ですね
それは不良が起きたのではなくユーザーの管理の中で起きたことです
エンジンには欠陥はないが管理下では厳しい高性能エンジンですので
メーカーへ(タイヤも含めて)へクレームは間違いと思います
その代わり、ディーラーで最善で処理してくれるから
書込番号:19946952
2点

>まりも33号さん
タイヤの空気圧は月に1回程度確認しましょう。残り溝はスリップラインが出たら交換です。これくらいが一般的なユーザーのメンテナンスじゃないですかね。
これにプラスして、サイドウォールにダメージを受けたらすぐ交換、経年によるひび割れが目立ったら早めに交換。これくらいが知識のある一般的なユーザーかと。
私の感覚では、どれだけマメにタイヤのメンテナンスをしても、パンクは外的要因(釘踏んだとか)の方が理由であることが多いと思います。
このリスクを排除することは不可能です。
話をスカイDに戻して、一般的なユーザーが高性能を維持するのが難しいエンジンって(汗)
そんな気難しいエンジンをもしマツダが社運を掛けて開発したのだとしたら、そりゃ大失敗ですね。普通に忌避されるでしょう、そんなエンジンだとしたら。
マツダは一般的なメンテナンス等をユーザーにメンテナンスノートを介して指示しています。
この指示の範囲に収まってるのであれば、それはユーザーの責任ではないですし、マツダも過剰なメンテナンスを求めていないはずです。
書込番号:19947055 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アンヘルangelさん
価格.comの掲示板でもデミオが2件、CX-3が1件、みんからでも1件程しか見つけられませんでした。
ホンダのi-DCT不具合なんかは毎週報告が上がるくらいの書き込みだったんで
マツダディーゼルの不具合は運が悪く個体不良のような印象です。
書込番号:19947139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

TRAINさん
デミオ2件の内、一件はECUチューンした方がいて、管理問題があったわけですね
未知案内さん
貴方自身、トラブルは起きてないのに
ネガティブばかり(過去も含めて)書いてるのが不思議でなりません
上で書いた不良率も実際は0.01%以下なら文句はないでしょうに
書込番号:19947259
6点

>実際は0.01%以下なら文句はないでしょうに
それが真実なら、文句はないずら。
数値の根拠を示してみるだっぺ。
おら、この掲示板に書き込んでいるのは、全ユーザーの極々少数と見ているが、違うずらか?
マイナーチェンジ前のディーゼルのレビューでも200人足らずずら、2件報告があれば、1%以上2%未満ずら、結構な数値だっぺ。
レビューしたけど、この掲示板に書き込んでいない人もいるので、もっと確率は上がるかもずら。
書込番号:19947607
15点

CX-3:1年経過・24000km。
特に不具合もなく、エンジンも好調ですが、どんな感じなんでしょうかね?
慣れすぎちゃってパワーもうちょい欲しいなーって思う程度ですが。
書込番号:19947679
10点

ネット上の数百のサンプル数で工業製品の故障率の良し悪しを語るのは邪道ではないかと思ったり思わなかったり
書込番号:19947790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>価格.comの掲示板でもデミオが2件、CX-3が1件、みんからでも1件程しか見つけられませんでした。
スレの数だけで判断とか(笑)
せめてそのスレ内で、症状を訴えている人の数を数えるべきでは?
そうすれば3件どころじゃないって判ると思いますよ。
現に私の友人のデミオが数に入っていないし。
以下参考スレ
「ノッキングの恐怖!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19852479/#tab
「デミオ入院!!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19767287/#tab
「DPF再生時、停止時にエンジン、車体の大きなゆれ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19941193/#tab
「ついに発症してしまいました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718689/SortID=19881457/#tab
「DPF再生中の振動、音が大きくなったのですが・・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718689/SortID=19853812/#tab
軽く調べただけでも、類似事案がこれだけヒット。
私の場合、友人にデミオを紹介し購入まで持って行った手前、早く解決してほしいです。(友人の愛車は入院中)
書込番号:19947938
10点

>友人にデミオを紹介し購入まで持って行った手前、早く解決してほしいです。
大手との販売台数の差はこれずらよ。
この問題が出る前は、デミオはお勧めの一つだったずら。
けど今は、ディーゼルは勧められないずら。
自尊心で反撃してやろうと、書き込むのは良いけど、詰めれば詰めるほどネガティブが鮮明に成って、却って墓穴を掘っているだっぺ。
問題なく乗れているのなら、悪い車では無いのだから、それで満足してればいいずら。
書込番号:19948184
17点

レフトターンさん
フィットの不良の件と比較した上で書いてるのですか?
フィットと同様、ディーゼルエンジンは今も改良を続いていますが
書込番号:19948238
2点

評価が高いのは、マツダにスバル。でも売れるのはトヨタ。日本人は、ブランドが好きで、隣りと同じゃないと落ち着かない国民性。しかもマツダは、万人受けする車わをつくるメーカーではないだけでしょうね。
書込番号:19949046 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>フィットと同様、ディーゼルエンジンは今も改良を続いていますが
じゃ、今売られてるディーゼルは2万kmといわず生涯にかけて、絶対にこんな不具合はおきないずらか?
メーカーがそう言ってるずらか?
0.001%と今回の件についても、何の根拠もないだっぺ。
そういう、馬鹿な発言が、ネガを一層際出させてるといってるずらよ。
自分が気に入っていて、トラブルもないのなら、クドクド言う必要なないだっぺ。
不具合が出ているのは事実だし、深刻というのも本当ずら。
それを前にして、根拠ないポジを並べられたところで、何御意味もないどころか、信者以外からは不振の目で見られるだけだっぺ。
現状では、とても他人にデミオディーゼルは勧められないだっぺ。
フィットハウブリットにしても、今は何とか落ちついているようだが(それでも積極的に勧めはしないずら。)、リコールの最中にはとても、他人には勧められなかったと言うのも事実ずら。
マツダはこの問題を、早期に解決する他、信頼回復の手段はないだっぺ。
書込番号:19949101
24点

>まりも33号さん
私は別にネガティブな書き込みばかりなんてしてませんよ?ただ、今現時点で1.5Dは不具合の解決が出来ていない様子ですので購入は様子見した方が良さそうですよ、と書いてます。
当たり前な事を書いているだけです。
ちなみに、私は普通にマツダ車ユーザーとして応援しているから書いているだけです。別に誉め称えるだけが応援することだとは思ってませんし。
むしろスカイDに魅力を感じて購入してますよ。
私に言わせればこれこそ最大限のメーカーへの応援でしょう。
話を1.5Dに戻して
1.5D不具合対策としてバルブスプリングの対策品交換というのが書かれてますよね?
もし、不良率が極々少数でたかだか5台にも満たない台数の不具合なんだとしたら、そもそも対策品なんてメーカーは出していないでしょう。
不具合としてメーカーが認識しているからこその対策品だと考えるのが普通だと思うのですが。
そして、このバルブスプリング交換では不具合の抜本的解決になっていない可能性があると見てとれる情報が書き込みされてますよね?
この状態でアクセラにもバリエーション展開を図る事に疑問を感じているだけです。
アクセラの1.5Dでは不具合は解決しているのだとしたら、、、新規顧客獲得を優先して既存顧客を蔑ろにする姿勢に疑問を感じます。
釣った魚に餌をやらないと書かれている方がいらっしゃいますが、私もそう思いますね。
マツダは車への情熱というより販売への情熱がスゴいということか、と。
先ず既存顧客を救済してから、満を持してバリエーション展開を図ってほしいです。
そうしないと現在不具合に苦しんでるユーザーは、今後の車種選択からマツダを外すでしょう。『やっぱりマツダは所詮マツダだった』と。
書込番号:19949278 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何だかな〜
仮にメーカーとしては、小数点以下の不具合発生率だったとしても、その不良を手にした方にとっては、100%であることをなぜ理解できないのか(涙)
「早く治ればいいね!」「マツダの対応が後手後手、しっかりして!」等ならまだしも、「フィットよりは良いじゃん!」的に発言には残念さを感じます。
書込番号:19949485
31点

みんなトラブルが起きた本人でもないのに不良から不安を煽ってますね
要約すると全部、推測で根拠はないです
eofficeさん
メーカーやディーラーは対策が不十分で本人は不満一杯で
この掲示板で書いてるのだと思います
現状として2万km超えても平気な人達もいますし、100%という考えは危険だと思いますよ
私の友人もHONDAに対してトラブルが深刻でSUSUKIに乗り換えた方もいます
当時、私はHONDAユーザーだったのですが相談した上でHONDAは断念したそうです
書込番号:19949633
5点

まりも33号さん
>現状として2万km超えても平気な人達もいますし、100%という考えは危険だと思いますよ
だからさ、その平気でなかった人にとっては、唯一無二の愛車なんだから100%でしょ。
そして現存する車両が全て、不具合に見舞われている訳ではないけれど、1.5スカイD搭載車において使用環境も違うのに発生している事態を鑑みれば、潜在的な何らかの不具合を内包したエンジンである事は間違いないのだから、そこを擁護するのは少し違うと思う!
こういった案件は起こっていない事を問題にする事、例えば「ディーゼルだからその内アルミブロックが割れる」「DPFがその内壊れて黒煙を吐く」等の、何の根拠もない低レベルな憶測とは違いますから。
書込番号:19949671
21点

eofficeさん
メーカーやディーラーらは精一杯努力して直そうしてますが
その立場ではない私なら貴方はディーゼルには向いてないと断言すると思います
優しい環境エンジンを取るか、100%不具合ないエンジンを取るかで変わってきますね
メーカーは苦悩してると思いますよ
書込番号:19949709
3点

一応、これも貼って置く
エンストしそう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=19949878/#tab
これをエンジントラブルと見るか、上り坂が条件だそうです
書込番号:19949926
2点

正常性バイアスの方が居られるようで、冷静になってみて・・・・・現実がどうなってるのかな?マツダに何して欲しい?
書込番号:19949968
6点

eofficeさんが何処に住んでてどの様な車の使い方をしてるかも分からないのに、考え方が違うだけでディーゼルに向いてないって断言しちゃえるのがスゴいと思います。
書込番号:19949973 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

未知案内さん
eofficeさんはディーゼルオーナーではないですよ
トラブル起こした本人に言ってるのですよ
書込番号:19950021
4点

まりも33号さん
1.5ディーゼルではありませんが、一応会社で私にあてがわれている社有車が、アテンザディーゼルなので一応ユーザーではあります。
そしてその乗り味が素晴らしかったので、友人から車選びの相談を受けた際に、デミオディーゼルを薦め共に試乗し、めでたく契約となった手前、今回のエンジントラブル(対応を含め)は残念です。
書込番号:19950075
8点

ガソリンデミオ最強?
やったあ
書込番号:19951606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォード時代からのマツダオーナーですが
ロードスターなんかだと機能面で使いにくくなったとかレスするだけでアンチ扱いされたり妬んでいるんだ!とか言われる昨今
鼓動以降のマツダ車オーナーはマツダの広告をそのまま受けていてちょっとした批判すらみとめない様相を感じますね
書込番号:19953193
29点

マツダに関しては、例のCMツイート問題や不具合を訴えた方を複数のメーカー関係者や販売店側等が、匿名で叩いていたと言う騒動が有りました。
あんまり勘繰りたくは有りませんが、まだそんな体質的な物が残っているのだろか?
多少の批判はあれど、良い車なら試乗すれば解るのだから、そこまで火消に走らなくてもいい様な気がするのに・・・・
そもそも乗らず嫌いの方の意見は誰も相手にしませんから。
書込番号:19953792
21点

今のマツダは天狗になっているとしか思えない。
昔は値引きしないと売れないから50万近くの値引きは当たり前だった。
たしかにデザインは悪くないが、どれも同じ顔。飽きたよ。
1.5Dの不具合もリコール級だけど、対策が分からないのでだんまり。
25年ほど前に新車でマツダ車を買ったが5年目にエアコンのコンプレッサーが割れ
新品交換、パワーウインドウが壊れユニット交換、10万以上修理費用がかかった。
二度とマツダ車は買わないと決めたが、アテンザ2.2Dが欲しくて妻に相談したところ
許可おりず。今となっては妻に従って正解でした。
マツダ車オーナーは乗るだけで開発者の熱意などが分かるのですね。凄い。
書込番号:19955695
20点

>今のマツダは天狗になっているとしか思えない。
いい車造っているのだから、天狗になっていいんじゃないですか。
DEデミオ乗りですが、デザインから乗り心地から全て気に入っていますよ。
>マツダ車オーナーは乗るだけで開発者の熱意などが分かるのですね。凄い。
乗らなくてもわかるんですか? 凄いですね。
書込番号:19955932
16点

>りょう193さん
”乗るだけで” という言葉から
”乗らなくてもわかるんですか? 凄いですね。” ですか・・・。
アテンザなら買うかもしれないが、デミオは無理ですね。
小さい車は苦手なんです。 ゴメンなさい。
書込番号:19955990
15点

>Hidedaさん
アテンザ買わなくて良かったとか、デミオみたいな小さい車は苦手とか、そーゆー余計なコメントってのはわざわざ書かないと(気が)すまない事なのでしょうか?
こんな事はご自身のお心の中だけで思っていれば宜しい事かと。
書込番号:19956871 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

アテンザ買わなくて正解と書いていながら、アテンザなら買うかもと書いているのは、やはり未練があるのでしょうか。昔は50万円値引きしてくれたから、最近のデザインが気に入って見積にいったのに、ディーラーも「天狗になって」値引きしてくれないから、奥様が許可してくれなかったのですかね。
手に入らなかったもの、またそれに類するものを悪く思いたい気持ちはよくよく分かります。私も外車が欲しいですが、どうせ故障が多いから…と思い込むようにしています。
書込番号:19956987 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いちいち妻の許可が無いと買えないなんて可哀想だ。
書込番号:19957014 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アテンザ買いたかったのは事実です。
アコードハイブリッドにしました。
書込番号:19957039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

妻の許可無しで買うなんて無理です。
400万も小遣い有りません。
書込番号:19957053 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>いい車造っているのだから、天狗になっていいんじゃないですか。
それが、今回の対応に影響してなければ良いずら。
熱狂的に気に入ったと騒いでいるのは、全ユーザーの内の極々一部ずらぜ。
もっとも、マツダが信者以外に売るつもりが無いというのなら、それでいいずら。
普通のユーザーは信頼性が無ければ「買わない」だっぺ。
書込番号:19957114
25点

マツダ車のラインナップをみると一貫した自己主張のようなものはあるようですね それがマツダのカラーにもなっているようです。
で スレ主さんが思った以上に売れていないと感じられたのは、車を買う一般ユーザーは生活に役立つ車をという視点で選んでいる人が多かったという事だと思います。 だから生活の道具として選ぶ人もいれば運転の楽しさを優先する人もいる 人それぞれ。
そう考えると道具派の人から考えるとマツダは選択枠の中に入らないということでしょう。
書込番号:19959002
16点

最近のマツダ車は・・・
マツダコネクトが付いてから
まったく買う気が無いですね
マツコネの性能が悪いし付け替えも出来ない
オーディオレスの設定を作ってほしいですね
2DINが付いて8〜10インチが対応可能になれば・・・
後はディーゼルのエンジンのカーボンの除去が簡単に?
出来るようになれば・・・
ディーゼルのトルク感は確かに魅力はありますが・・・
近距離の通勤では・・・
書込番号:19959071
16点

>マツダ車のラインナップをみると一貫した自己主張のようなものはあるようですね
その主張を気に入って買ったのならそれで良いだろうということずら。
そんな主張なんてどうでもいいと、思う人もいる訳で、そういう人からすると、この件は致命的ということだっぺ。
それを、志が高いからと正当化されても、殆どの人間は?ずら。
そろそろ、お開きにした方が良いだっぺ。
書込番号:19959642
17点

年々進む少子高齢化 車自体の耐久性の向上 いろいろな要因で新車販売の台数は今後減っていくでしょうね。
良い車を造り 車単体を売って利益を出す時代は終わりつつあります。
それより車を有効利用し活用することで、日々の生活はこんなに楽しいと思わせる新しいビジネス発想のほうが
より利益を生むことが出来るでしょう。
日本は優れた匠を生む土壌はあれど それを有効活用できるような新しいビジネス発想がないような気がする。
マツダに限ったことではないがそのような発想の転換は必要かと思います。
書込番号:19960518
3点


↑マツダが売れない理由はこれなんだろうね、大枚はたいて車買って裏切られたくないからね。
書込番号:19986010
8点

>SKYLINESPIRITSさん
アンチウィルスが接続を警告するけど大丈夫なサイトなんですか?
書込番号:19986110
5点

ついこないだまでのマツダ賛美も極端でしたが、このスレに代表される一連のマツダ叩きも相当極端ですね
だれが、糸を引いているのですかね??
個々人のその時の思いではなく、組織的なものを感じますが・・・
おまけにその内容たるや週刊ポスト以下
書込番号:19986679
9点

>enskiさん
意見として拝聴する部分はあるかとは思いますが、その考えは日本には馴染みません
基本は汗していい車を、妥当な価格で広く売って、利益を得る事です
時々アメリカ人の金融手法のマジックを使って云々という方がいますが、長期的に良質の製造基盤から撤退して生き延びた会社はいません
書込番号:19986855
6点

もうやめるっぺ。
これ以上やっても、あんたとマツダの不作為が目立つだけだっぺ。
折角良い車(今後の展開次第ではそうで無いのかもしれないが)を造っても、不具合の対処次第では信用を失うだっぺ。
それを、他のメーカーを引き合いに出して、あっちもそうなってると必死で訴えたところで、不具合が出なかった事にはならないずら。
不具合が出ているのは事実だっぺ。
なら、メーカーは迅速に対応するべきというのが筋だっぺ。
どう御託を並べようと、これだけは変わらんずらぜ。
書込番号:20026706
11点

そういえば この人たちもみかけなくなった
総括なしでは、批判し放題という結果となるが・・・
しかし不思議だ 統制がとれている
書込番号:20103008
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
デミオの中古車 (全4モデル/3,267物件)
-
34.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 5.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
125.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 2023/10
-
デミオ XDツーリング 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム バックカメラ オートクルーズコントロール オートライト LEDヘッドランプ ETC Bluetooth ディーゼル
84.8万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 2022/12
-
デミオ 13Sテーラードブラウン 衝突被害軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートマチックハイビーム シートヒーター バックカメラ オートライト LEDヘッドランプ ETC ワンオーナー
122.8万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 1.5万km
- 車検
- 2022/08
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜364万円
-
1〜298万円
-
14〜227万円
-
5〜318万円
-
13〜428万円
-
19〜309万円
-
49〜389万円
-
79〜297万円
-
178〜548万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





