デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 34〜180 万円 (1,925物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
すみません、Gベク装備したデミオに試乗したことがないのでご質問させてください。
以前2015年登録のデミオに乗っていたのですが、その際、コーナリングではステア切るとほぼ狙い通りのラインにピタッと決まり、、、若干のアンダーステアを感じるくらいでした。
2016.12からCX-3に乗り換えましたが、
CX-3はオーバステア気味で、急なカーブ(途中でRは変わりません)だと狙ったラインから少し膨らむため、軽く修正舵を内側に切る必要があるんです。
今迄、これはCX-3の車高の高さと、車重からくるものだと考えておりました。
コーナリングはデミオが良かったなぁ、、、と思いつつ、、、、あれ?と。
デミオはアンダーステア傾向、CX-3はオーバステア傾向と体験から決めつけておりましたが、
もしかして、CX-3のオーバステアはGVCが機能しているせいなのではないかと。
その予想が正しい場合、デミオのGVC装備車はコーナリングでオーバステアが起きているのではと。
デミオGVC装備車にお乗りの皆さん、一定のRにおいて、コーナリングで修正舵は必要ですか?どうですかね?
思い返すと、2015年登録のデミオは、オンザレール感もあり、ワインディング走行ではとても良いコーナリング感覚でした。(言い過ぎかもしれませんが、ロードスターやミニJCWと同じ楽しさを感じました。GVC装備車もそうだと良いのですが。)
ちょっとわかりづらい文章と、感覚的な部分の質問となりますが、、、御教示頂ければ幸いです。
書込番号:22457374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>狙ったラインから少し膨らむため、軽く修正舵を内側に切る必要がある
これって、オーバーステアなんですかね?
書込番号:22457573
13点

すみません、ちょっと語句は不適切かもしれませんが、、、
ラインから外れるか外れないかを御教示頂ければ幸いです。
書込番号:22457627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオの時と同じ速度で突っ込んでるの?
車高からくるロールアンダー
舵角の足りない手アンダー
グリップ限界を超えた進入速度なアンダー
荷重不足なアンダー
色々あるねえ。
とりあえず、FF車でオーバーステアは有り得ないから。
書込番号:22457810
17点

ワインディングロードでアンダー、オーバーステアですか?
危険なのでサーキットで走りましょう。
書込番号:22457834
10点

皆様、大変失礼致しました。
私のアンダーステア、オーバーステアに関して認識が誤っていたようです。
「一定の曲線での修正舵」と訂正致します。
申し訳ありません。
GVC装備したCX-3ではコーナリングで曲線より大回りになる為、コーナー内向きに修正舵が必要となることがあります。GVC装備していないデミオではこの状況は起きませんでした。
書込番号:22457989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオXD初期モデルから、去年マイナーチェンジモデルに買い換えました。
どちらも修正舵は必要ありません、変わらないです。
スピード上げれば、基本的にアンダーになると思いますが、通常の速度で運転してればハンドル切った通りに曲がります。
書込番号:22458085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Ho Chi Minhさん
なるほど、ありがとうございます。
今、自分の車を運転しながら再度コーナリングを確かめておりました。
、、、やはり、CX-3ではコーナリングにコーナー内側に向けての修正舵が必要です。デミオでは不要であった修正舵、、、
同じホイールベースで何故だろう?と考えましたが、やはり車重と車高とショックの関係で、外側に少しずつ膨らんでしまうと言うことなのかも知れませんね。
CX-3はAピラーでの死角が大きい為、コーナリングでの操作性や視認性でデミオに大きく劣るなと改めて実感致しました。GVCはあまり関係なかった感じです。
書込番号:22458181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ETO'Oさん
>CX-3はオーバステア気味で、急なカーブ(途中でRは変わりません)だと狙ったラインから少し膨らむため、軽く修正舵を内側に切る必要があるんです。
これはアンダーステアでしょう
デミオが狙った通りのライントレースできてたなら
あなたの運転にあったニュートラルトレースできる車だったんじゃないですか?
CX-3は若干重心が高くなるので、同じ速度と進入角度では
車体が若干振られてアンダーステア傾向になってると思います
GVCとは関係ないと思いますよ。
書込番号:22458468
1点

皆様
アンダーとオーバーを逆に考えてました、不見識で大変失礼致しました。お恥ずかしい限りです。
>ツンデレツンさん
デミオと同じ速度で、同じコーナーを走っての所感です。
手アンダーでは無いと思います。一定の円曲線で、ハンドルを一定に切って、デミオなら回りきれるコーナーをCX-3は外側にはみ出していきます。CX-3の重さと車高のせいかなと考えていましたが、、私が所有していたデミオにはGVCが付いていなかったので、もしやGVCデミオのコーナリングもアンダー気味になっているのかな??と思い質問させていただきました。
>canna7さん
御回答ありがとうございます。やはり荷重ですかね。
ノーズの長さと車重は違えど、同じホイールベースなので回れても良いのにな、、、とふと思いましたので。
GVCの効きがイマイチなのか、、いやそもそもGVC非搭載CX-3のコーナリングはもっとアンダーだったのかな?と考えました。GVCは前後の配分をバランス整えるような多少感覚的なものかと思いますので、外側にかかるGとは論点が違うので、そこを考える事は私の誤りなのでしょうね。
私の運転にあったニュートラル、、、コーナリング速度に応じてのニュートラルという事ならばそうだと思います。ありがとうございます。
書込番号:22458713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GVC有無に関わらずに、車に合わせたドライビングを心掛けた方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:22459783
3点

>HV(ホットバージョン)さん
ありがとうございます。
文字では誇大想像させたかもしれませんね、大変失礼致しました。走行はTPOと法令を遵守して安全運転しております。ご安心ください。
デミオに出来て、CX-3に出来ないこと、同じ土台で同じエンジン(年次改良前の段階で。)この差を考えている次第です。
さて、HVさんは、どんな形で運転することを、「車にあった運転」とお考えでしょうか?車は何にお乗りなのですか?興味深いです。
書込番号:22459845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2015年式DJ3FSです。
先日、最新モデルはどんなものかと思い立ちCXー3のディーゼルに試乗しました。
ただ、アライメントの狂いが大きく印象は悪かったです。冷間時もあってかディーゼルの音量、音質も気にいりませんでした。
続けて、CXー8のNAモデルのステアリングを握りました。CXー3よりも音量は小さく、音質も直噴や高圧縮だからなのか似ている様に感じましたが、比較すると穏やかでした。
特に印象に残ったのは、「(CXー3と)同じ様に走るとグラッとしますね」と担当者に発した事です。
その後、CXー3よりコーナーや交差点での速度を抑え、切り始めを早く切る速度をゆっくり丁寧に行った結果、その後グラつくは全くありませんでした。
翌る日、Aクラスに試乗しましたが、あらゆる方向のブレが極小で「冬タイヤですよね?」って聞き返した位、ありがちなグニャ感は皆無でした。
後から確認しましたが、間違いなく冬タイヤでした。各ブッシュ類、マウント類、ジオメトリーなどが上質な乗り味に多いに貢献してるんだろうなと感じました。
車体剛性はとてつもなく高いといった感じではありませんでしたが、安心感はすこぶる高かったです。
また、静粛性も高かったです。というか低周波の透過音で逆撫でする事は全くないといった所でしょうか。
試乗する際、重要する項目の一つにアライメントがあるのですが、非常に良く整ってました。その部分も車の価値を上げる重要な要素の一つなんでしょうね。
10分程度の試乗でしたが、もしラフな運転をしても簡単には乱れないだろうとも感じました。
試乗で心掛けているのはゆっくりな速度で、場合によっては制限速度以下で走る事です。
短い距離ですので、1秒でも長く乗り神経を研ぎ澄ませて感じ取ろうとしています。
飛ばして、エイッ、ヤッの運転だと感じ取る時間が短くなりますし、中々ボロを出してくれません(笑)
本題のマツダ車から逸れてしまい恐縮です。
ゆっくりと走ると余裕が出てきて気付く事も沢山ありいいものですよ。
書込番号:22460462
6点

>HV(ホットバージョン)さん
なるほど、、、
CX-3、CX-8、Aクラスと比べてDJでの所感はどのやうな感覚なのでしょうか?
蛇足ですが、私の運転がエイヤっとしてる訳ではないので、その点は悪しからずご承知おきくださいませ。
書込番号:22462123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に差を感じたのはAクラスとの差ですかね。
単体で乗るとDJは同クラスの中ではいい方だなぁと感じてましたが、比較すると縦横方向に無駄が動きが多いというか柔らかく感じました。
それが必ずしも快適性に繋がるものでもないとも感じました。勿論、運動性能にとってもマイナスであるだろうと推測されます。
価格もクラスも違うだろうとツッコミが入るかとも思いますが、根本から更には部品一つ一つから違うのではと感じさせる仕上がりでした。
とはいえ電子制御を否定するつもりはありませんよ。
書込番号:22462366
2点

>HV(ホットバージョン)さん
御回答ありがとうございます。ふむふむ、なるほど、、、、私もデミオは同クラスの中ではかなり上位だと感じています。人によってはインテリアがプラスティッキーだとか安物という感をお感じのようですが、私個人的には、国産同クラスの中では全てに平均点以上の良さを感じています。(荷室や後部座席の狭さを除いた場合ですが。)
先ほど確認したのですが、当マンションのAクラスが、新型に変わっておりました。Aクラス、、、カッコイイですね。
所感をいただきましたが、Aクラスの所感とお見受けいたしました。DJ側の所感をいただけるとありがたいのですが、、、Aクラス側の所感、裏を返せばDJも見えてくると言われればそれまでですが、所有者としてのDJ所感をお聞きしてみたいなと。
書込番号:22462412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自身のデミオはアルミテープ貼ったりした、いわゆるドノーマル状態ではないので参考になるか分かりませんが…。
納車時のゴトゴト、ボヨンボヨン(おそらくブッシュ、マウントの柔らかさが関係している思われる)した感じからしたら、現在はかなり引き締まった状態ですよ。
ちなみにマツダのエンジニアはエンジンマウントの物足らなさを認識してました。(マツダドライビングアカデミーに参加にて)
今後のマツダに多いに期待しましょう。
しかし、例の輸入車を試乗したらその差に打ちひしがれました(笑)
5万キロ近く走りダンパーの減衰が低くなってきたのも大きく関係してるとも感じてます。
ATも滑り音やレスポンスの悪さも不満になってます。
また、GVC非採用モデルですが、採用モデルとの差は特段感じずブレーキング、ターンイーンを心掛けた運転をしてます。
正直なところ来年デビューとの噂の次期モデルを楽しみに待っている状態です。
書込番号:22462528
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 2023/01/03 14:59:51 |
![]() ![]() |
24 | 2022/11/23 16:16:09 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 6:28:29 |
![]() ![]() |
12 | 2022/07/20 7:17:40 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/06 12:00:53 |
![]() ![]() |
15 | 2022/04/04 7:21:17 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/20 16:40:22 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/01 16:07:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/02/16 10:34:01 |
![]() ![]() |
27 | 2022/04/19 0:53:34 |
デミオの中古車 (全4モデル/2,949物件)
-
99.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
34.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 4.1万km
- 車検
- 2023/02
-
87.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 5.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
デミオ XDテーラードブラウン セーフティパック セーフティクルーズ LED バックカメラ ETC ドラレコ BSM 純正ナビTV
96.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 6.9万km
- 車検
- 2024/02
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜399万円
-
1〜289万円
-
9〜209万円
-
6〜318万円
-
20〜380万円
-
19〜291万円
-
44〜438万円
-
69〜317万円
-
164〜488万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





