WINTER MAXX SJ8 235/55R19 101Q
WINTER MAXX SJ8 235/55R19 101Qダンロップ
最安価格(税込):¥30,550
(前週比:±0 )
発売日:2014年 8月



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8 235/55R19 101Q
免許はゴールド、車はFFプリウス、レガシィツーリングワゴン。スタッドレスはBS ヨコハマ トーヨー ダンロップ ミシュラン経験。
昨シーズンはメインはダンロップでした。vrx2も購入し月ごとに履き替え。
このタイヤ滑りますね。プリウスの走り出しは厳しい。みんなにおいていかれる。vrx2の2倍気を使う。
中山峠の下りで3速時速40キロで走行中にエンスト。危なかった。←レガシィ。長万部のブラックアイスバーンでスピンし道路外に転落。怪我はなかったけどね。ブラックアイスバーンの轍に後ろタイヤが持って行かれた感じです。
BS>ヨコハマ>トーヨー>ダンロップ>外国タイヤ
そんな評価になります。免許取り立ての息子には履かせられない。BSから比べると10年遅れてると感じます。
書込番号:22630275 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

追記なのですが、交差点アイスバーンでは車が立たない。表現が難しいですが手に汗出ます。どこのメーカーのスタッドレスでも全く効かない路面が存在しますが このタイヤは無理。そういう路面に出会わないように祈るだけ。外国タイヤは論外かなと。
書込番号:22630295 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同感です。
ただ私の感想では、
BS>ヨコハマ>ミシュラン>それ以外
の感想です。
ヨコハマのアイスガード6を1年半使いましたが、BS-VRXと同等以上の性能と思いましたVRX2は未使用なので無評価です。
ミシュランもそこそこの性能は出ていると思いました。
怖い思いをしたのと、今後もしたくないので、それ以外品は絶対使わないと心に決めています。
まあ、何を履いてもアイスバーンの運転は気を使いますね!
書込番号:22630501
2点

同じようなご感想お持ちなんですね。
圧雪や新雪状態は気にならないのですが、国道337号線の除雪後の塩カリ散布したての超ツルツル状態の時、ダンロップは真っ直ぐ走れません。しかも道路の傾斜や1センチ轍によっては流されていく、立て直そうとハンドルを修正すると、後ろの2本が持っていかれ 長万部の時のように後ろが持って行かれます。こういう現象はvrx2 vrx ig6 には出ません。
重ね重ね書きますが 免許取り立ての方には履かせられません。価格ケチることなく選んで欲しいと思いでの書き込みです。BS信者ではありません。
書込番号:22630567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はスタッドレスはBS信者(20年以上。全てFF車)でしたが、VRXの乾燥路での操縦性があまりに悪く、フォレスター購入時にダンロップSJ8に替えました。私の走行路面の99.9%以上がブラックアイスバーン以外なので、現在のBSは乾燥路(特に高速道路)では、怖くて使う気がしません。アイスバーンでのグリップ性能は明らかにダンロップが劣っているとは感じますが、それ以外のほぼ全ての性能で、フォレスターにはSJ8が合っていると感じます。アイスバーンを感じたら、チェーンを履きます(4年間使っていませんが)。
初心者(≒滑った場合の判断や運転操作の対応ができない)かつアイスバーンが多いならBSの選択は無難と感じますが、「ケチって他社を選ぶ」という判断だけではないことは書いておきたいと思いました。
書込番号:22630736
17点

>コピスタスフグさん
そういう考え方もありですね。
ですが、北国レビューということで辛口になってしまいましたが。北海道ということであらゆる路面に遭遇出来る地域で スタッドレスとして求められる性能のすべてを体感できる地域でのレビューということでご考慮願います。
下りの凍結路面でエンブレかけながら 走行しつつカーブの手前でフットブレーキかけるとエンストしてしまう。AT車が増えて気付けないドライバーが増えているので事故が絶えません。正面衝突もスピードの出し過ぎもあると思いますが 性能の是非に差があるのを知って頂きたいと思いまして。
書込番号:22636988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやー、雪国で買っちゃった身としてはへこみます!曲がるのも止まるのも弱いですか?
書込番号:22644957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かフォレつさん
このタイヤで札幌函館間 札幌様似間 札幌北見間 走破しています。止まるはBSと比べるとロックするタイミングが結構早くABSがすぐに稼働。下り坂はかなり気を使いました。毛無峠で連なって走行していましたが自分だけ走行ラインが膨らんでしまうのを体感してます。おばちゃんムーヴすらライン通り走行していたのに。中山峠の覆道部分で中央車線側走行していましたが トンネルの中に入ったとたん滑り外側車線まで膨らんでしまった。前にエスティマ、ekワゴン居ましたが普通に走行。そういう思いを体感しています。ペース車両としての走行は厳しいと感じています。ですが、全くダメということではないと思いますが、息子には履かせません。
冬季に移動距離や回数こなすので スタッドレスはいつも2セット購入するので。今季はig6プラスを試します。書き忘れましたが 札幌市内が意外と厳しいと思います。中央区のビルの日陰、雁来橋の上、ファクトリーの縦通り、円山の動物園周辺 すり鉢道路に強くない。街中は速度出てないにも関わらず ヒヤヒヤ回数が多かったです。慎重に運転するしかないと思います。レガシィって左右のバランス悪かっただろうかと錯覚しちゃう位。
書込番号:22645397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3〜4年ごとに新品スタットレスを買ってる者の見解です。
性能は販売価格にほぼ比例します。
BSのみはブランド価格が上乗せされていると思いますが、その他はほぼ性能 対 価格が比例しています。
安い品は安くしないと売れないから!と思います。
まあ中には当てはまらない品もあるかもしれませんが・・・
アイスバーンでABSも役に立たない地域でのスタットレスに限れば、数万円の差で心の余裕と安心を買った方が良いと思います。
書込番号:22645503
2点

今年は雪道を少し走っただけですが、まあ、ふつうに走れました。ただ、後ろが滑り易い感覚はありました。のでアイスバーンは不得意そうかなとは予想してましたが、ヨコハマ、BSとそんなに差があるってちょっとショック。正直2年目以降の劣化しか心配してなかったので、、、。ちなみにダンロップは初で他の主要メーカーは一通り経験有りです。
私の個人的な評価は
ヨコハマ BS ミシュラン トーヨーの順
1年目限定ならBSが一番。昔BS履いたときはそのかわり年数持たない印象でしたが、最近のは持ちもいいですね。高いけど。
ちょっと素朴な疑問なんですが、プリウスにSJ8履かせてるんですか?
書込番号:22645943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かフォレつさん
60偏平率が異様に安かったので!ちなみにαです。
FF車は 92レビン セラ シビック プリウス プリウスαと経験してます。レガシィはアウトバックでやっぱり腹高いせいか 友人の普通のツーリングワゴンの方が安定していてそっちにすれば良かったなという感想の持ち主です。
書込番号:22646528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中山峠下りブラックアイスバーン
FFプリウスα、タイヤが235/55R19で、3速エンジンブレーキで速度40q走行でエンストすれば
中山峠の下り勾配きついですから、タイヤの性能ではなく、どんなFF車でもスピンしそうな気がしますが・・・
FF車走行で、アイスバーンの下り勾配でエンジンブレーキを使用することは大変危険ですよ。
多分、教習所でもそのように教えているかと・・・
物理的に考えても、FFでのエンジンブレーキは前輪にフットブレーキを強くかけた状態と同じ、慣性の法則で前輪を軸に車体後部は振られてスピンします。
北海道の冬道には、4WD以外の車はタイヤの性能如何にかかわらず、FF車・FR車は結構なハンディーがあるので、峠の道路は十分に注意して走行する必要があります。
峠の下りカーブのふくらみは、対向車線の走行車への衝突事故となり、相手の死亡事故に繋がることもあります。
スタッドレスタイヤの性能を過信せずに、その車の性能に合った運転が肝要かと思います、老婆心ながら。
10年ほど前に、中山峠下りでスリップした対向車が曲がり切れずに、私の方へ滑ってきた時は とても怖かったですよ。
相手の放心したような顔が今でも私の脳裏に残っています。
交差点アイスバーンのスタートダッシュ、FF車は厳しいですね。
書込番号:22682761
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





