D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



タイトル通り、D750を料理、物撮り用に購入を検討しています。
以前はFUJI X100sなどでスナップを撮っていまして、フルサイズ機は初めてです。(初NIKON)
こちら24−120のレンズキットに惹かれてますが、口コミや各サイトのレビューも見たりすると、
やはりおすすめは:
NIKKOR MIKRO 105mm
MIKRO 60mm
AF-S 50mm
など単焦点レンズを挙げられています。
資金的にも25万以下で購入できればと思ってまして、
ボディー + 50mm + TAMRON 70−300mm の組み合わせにしようか、
または ボディー + MIKRO 60mmにしようかと悩んでいます。
*FLASH はYONGNUO YN560 + 560TX を購入予定です。
一眼に関しては初心者です、ご意見宜しくお願い致します。
書込番号:19738980
0点

批判するつもりではないですが
良い機材8カメラやレンズ)を購入すれば(使えば)良い写真が撮れる訳ではありません
アングル、ライティング等の方が重要です
機材を揃えたり色々考え写しましょう
書込番号:19738998
11点

D750を買うのが目的ならお好きなレンズをどうぞですが
物撮りが目的ならフルサイズ機と単焦点は、ちょっとどうかなと思います
どんな表現の写真にしたいかにもよりますけど
基本的にはフルサイズでモノ撮りはデメリットの方が大きくなります
被写界深度は稼げないし、同じ画角なら機材の重量は増えます
機材重量が増えれば三脚に対する要求も高くなります
総合的にかかる費用も増大します
また単焦点が描写に優れるのはそうなんですが
モノ撮りはあくまで「モノと条件に合わせて撮る」わけであって
「レンズに合わせて撮る」ものではありません。
「100や60マクロで撮れるように撮るだけでいい」なら構いませんが
「この料理をこのように構図してこう撮りたい」が先にあるなら
道具としてはズームの方が遙かに有用です
またモノ撮りは基本的に、機材の性能でどうにかなる部分は少ないです
ほぼセッティングとライティングだけで結果が決まりますので
フルサイズだからいいもの撮れる、という事はまったくありません
欲しいのは「フルサイズ機」なのか「料理を撮る道具」なのか
それによって答えはずいぶん変わってくると思いますよ
書込番号:19739001
9点

初めは標準ズームキットに、純正フラッシュ(複数)をお奨め。
三脚と定常光装置と、背景の何て言うのか知りませんが小道具類とか。
必要なレンズをその後に追加。
その前にFX機が必要かは、他の方が言われる通りです。
書込番号:19739065
3点

100mmが歪みが少なくていいと思います。
もっと短い焦点距離のものは、近づいて撮る場合、照明が面倒に
なります。少し離れて撮影できるほうが楽。
はっきりいえば、撮れないカメラなんてない。今お持ちのカメラでも
十分撮れますよ。お仕事での撮影なら、ライティングにお金回したほう
が良いですね。ストロボは最低3台。脚とか、ポールとかも予算に
入ってますか? ダボとかクランプとか、細かいものがいっぱい必要で金が
かかります。
書込番号:19739069
1点

gda_hisashi はんの仰るとおりどす。
まずはライティング、
カメラは何でも宜しゅうおますがな。
書込番号:19739072
5点

>KENZWAさん
D750を選定していて、レンズのご相談ですよね。
料理等の物撮りでしたら、やはり定番は60mmのマイクロレンズではないでしょうか?
お奨めは、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
自分は、この1世代前のAi AF 60mm f2.8D を使ってて、オークションなどの出品用に使ってます。
小さいものでも、ググッと寄れて大きく撮影できるのはマイクロレンズの醍醐味ですよね。
105mmのマイクロもいいですが、少々画角が狭く、昆虫等、少し離れた場所からの撮影向きかと思うので、まずは準標準域の60mmから始められるのが良いと思います。
ただ、料理以外にもD750は大活躍できるカメラですので、他にも使うのでしたら、レンズキットで24-120を買った方が、大変お得です。
単体で買うと10万超えのレンズですが、キットだと6万程度と割安なんです。
でも、ご予算がキットレンズとマイクロだと少々足が出てしまいますよね、そこは何とか捻出できないですか??
もしくは、多少価格が安い(私も使っている)Dタイプのマイクロレンズにするとか。。写りは非常に良いです!
http://kakaku.com/item/10503510245/
D750なら問題なく使用できます。(DXの入門機だとAF出来ないんですがフルサイズはAFちゃんと出来ます)
あとは、ライティングをどうするかですが、本格的に撮影するなら外付けストロボをリモートでバウンスさせるとかした方がいいと思いますが、内蔵ストロボにポップアップストロボディフューザー付けて、調光補正でマイナス方向に設定すれば、そこそこ行けますし、D750の高感度を活かし、室内照明だけで、あとはホワイトバランスを調整しながら色合いを実際の料理に近づけて行くとかすれば大丈夫でしょう。
ポップアップストロボディフューザーってこんな商品です
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RB1WNA
以上、ご購入のご参考までに〜(^^)
書込番号:19739078
2点

KENZWAさん こんにちは
60mmと105mmの場合 部分的の撮影の場合 105mmの方が使いやすいと思いますが 全体写真の場合 60mmの方が使いやすいと 被写体により焦点距離が変わると思いますので
レンズ1本だけでは難しいと思いますので 24-120mmレンズセット+105mmの組み合わせか 本体+50mm+105mmのセットがいいように思います。
書込番号:19739079
1点

>KENZWAさん
フルサイズですと、今お持ちのAPS-C機より一段程度「被写界深度」は狭くなります。
結構機材が重いので、三脚ないと厳しいかと思います。
逆にマイクロフォーサーズですと、今お持ちのAPS-C機より一段程度「被写界深度」は広くなります。
撮影された写真を、
「作品として出展されるのか、ネットに公開されるのか、他・・・」により、使う機材を選択するべきです。
書込番号:19739084
2点

>KENZWAさん
料理・ブツ撮りの焦点距離は、35mm換算で60mmが理想です。
なので、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
がおすすめです。
50mmや105mmやタムロン70-300(A005)などの購入に関しては、次回にしましょう!!
書込番号:19739094
1点

ズームレンズは後から買うとお高いので、わたしなら絶対キットで買います。
単焦点派を目指すならもう少し予算が必要かと。
わたしは料理撮影にAPS-Cで単焦点50mmしか使いません。
フルサイズを持ってないというのもありますが、ネット用ならフルサイズは不要かと思います。
簡易スタジオのフォトキューブプロは便利で必ず使ってます。
ディフューザースタンドを作るのがめんどうでもあり、ストロボを中に置いてバウンスさせたりもできます。
料理の奥にストロボを置いてフォトキューブの天井を狙うのが使いやすいです。
それでうまくいかない場合はバンクライトを使います。
4灯のものを上から1つ、2灯のものを横から2つ使ってます。
基本的に柔らかに光を回すのがいいように思います。
書込番号:19739123
2点

こんにちは♪
既に、皆さんのアドバイスに有る通り・・・料理や物撮りを上手に綺麗に撮影したければ・・・
カメラの性能やレンズの画質をウンヌンする前に・・・ライティングやアングルを工夫する方が先になります。
カメラやレンズの「画質」の良し悪しなんてのは・・・些細な問題でしかないです(^^;;;
いわゆるメニューとかカタログ等の撮影に使える写真・・・と言うレベルで考えるなら。。。
料理写真や物撮りのセオリーは・・・50mmよりも長いレンズ(やや望遠系のレンズ)を使用して・・・被写体から離れて撮影するのがセオリーです。
↑物の形や、縮尺(遠近)が忠実でないと・・・リアルさに欠けるわけです。
逆に・・・食べ歩きブログ用・・・フィギュア/ジオラマ写真・・・なんてのは広角で「寄れる(最短撮影距離の短い)」レンズが無いと辛くなります(^^;;;
↑こちらは、ワザワザ席を立って・・・遠く離れて撮影するわけには行かないし・・・ある程度テーブル上や周りの景色も入れて撮影しないと、その雰囲気(ドキュメンタリー性)がでないわけです(^^;;;
なので・・・お考えの通り・・・24-120mmで良いと思いますよ♪ 結構寄れるし(全域45cm)・・・歪曲収差もそれほど大きくない(ソフトで素直に補正できそう)ので、これが良いのでは無いでしょうか??
マクロ撮影(接写)がやりたければ60mmを追加する。。。でよいのでは??
ご参考まで♪
書込番号:19739182
1点

KENZWAさん こんにちは。
一眼カメラの最大の特徴はあなたの撮りたい被写体や、撮りたい方法により最適なレンズが選択出来るところだと思います。
料理やものをどう撮りたいかでレンズ選択肢は変わりますが、なぜそこに安価なタムロンの望遠ズームが入っているのかが微妙な感じがしますが、あなたがどう撮りたいかがわからないのであれば標準ズームが1番無難だと思います。
マクロ域が必要なほどアップで撮らなければならない様な小さなものを撮りたければマクロレンズも必須になりますが、最終的に撮られた写真の使用方法がわかりませんが画質などを求めなければトリミングでマクロの代わりにすることも可能だと思います。
書込番号:19739215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>*FLASH はYONGNUO YN560 + 560TX を購入予定です。
外付けフラッシュは絶対に純正にすべきです。
ニコンの調光性能は優秀なことで有名ですが、これはあくまでも純正スピードライトを使ってのことです。
ボディとスピードライトはお互いに細かな情報のやり取りをした上で調光しますが、他社製ではこれが上手くいかないことがままあります。
書込番号:19739216
1点

>または ボディー + MIKRO 60mmにしようかと悩んでいます。
ボディと単焦点レンズのみだと、不便な場合も存在しますので
もうひとつ、ズームレンズも追加するといいと思います。
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511961/
であれば、全域F2.8と明るく、それほど価格も高くないのでいいと思いますが、
マクロレンズとあわせると26万円プラスくらいになってしまいます。
予算を捻出できるのでしたら、上記組み合わせがいいように思いますが
25万円以上はどうしても無理ということでしたら、マクロレンズの方を変更して
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505512020/
とか
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417333/
にすると
25万円以内に収まるように思います。
書込番号:19739225
0点

予算が25万でしたら、ボディーは7万程度に抑え、レンズ、フラッシュ、その他機材を揃えられるのがいいと思います。
ストロボは、初心者ほど純正を使われるのがいいと思います。
写真の写りは、ボディーより、レンズや、その他機材による写りの差の方が大きいので、被写体に綺麗に光を当てる機材お金をかけるべきだと思います。
料理や、物撮りならなおさらです。
書込番号:19739432
1点

バウンスは、できる場合とできない場合があるので、あまり頼りにしないほうがいいです。
天井とか壁が遠かったり、色がついていたりすると、バウンスできません。
やっぱり複数のストロボのほうがいいです。
書込番号:19739524
0点

購入するカメラは決まっているようなので
まずはレンズキットで良いと思います
最初から単集点のレンズを購入してもほとんど使わなかったりします
撮った写真の用途がわからないし撮影機材(三脚やレフ板など)を持っているかどうかわからないので
細かいアドバイスは出ませんが
個人的な用途の記録的な撮影でしたらレンズキットのレンズで撮影してアップはトリミングで対応しましょう
多く使用する画角がわかった時点で単集点レンズの購入を考えて良いと思いますし、
レンズほか撮影した写真に満足できないような不満が出てきてからまたこのサイトで質問されたほうが良いと思います
D750は良いカメラなのでカメラそのものに不満は出ないでしょうあとは使いこなしだけでこれが時間がかかります
書込番号:19739539
0点

私はD750に35mmf1.8AF-Sの単焦点です。
街歩きのスナップに使えるし、1.8の明るさで室内もOKだし、確か25cmまで寄れるので食べ物もよく撮影しています。
旅行など何が被写体になるか判らない時は24-120をつけっぱなしで、他のレンズは持って行きもしませんが、普段は35mmばかりです。
書込番号:19739555
0点

私はたまにしか物撮りしませんが、F11以上に絞るなら回折低減機能が欲しいところ。たしかキャノンは純正ソフトで対応していて、ソニーはjpegのみ適応だったかな。ちなみにフルサイズだとピント深度が狭くなるぶん画像ピッチには余裕があるので回折には強くなります。
ニコンキャノンに関していえばレンズラインアップはやはりフルサイズ優先で揃っており、PC-Eニッコールなどもまた然り。物撮り以外でもお使いになるならD750は良い選択です。ただしキットの24〜120mmズームはコンデジライクな描写傾向なので長く使うものではありません。
書込番号:19739660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらまあ〜
いつの間にか解決済みになってますがな。
でっ、
どないな風に解決したんどすやろ?
書込番号:19739797
0点

皆様、
お忙しい中初心者な自分に色々と教えていただいてありがとうございます、
>アハト・アハト さん 、
仰る通りです、自分の作りたい構図を少し考えてから単焦点や他のレンズを検証してみます。
>hiroyanis さん 、>もとラボマン2 さん 、>4001 さん、
皆さんのいう通りやはりキットレンズのバリューも本当にお得ではじめにこちらで慣れてから単焦点をそろえて行く感じですね。
>おかめ@桓武平氏 さん
ご指摘ありがとうございます、三脚や他のグッズも含め確認してみます。
(古いVELBONの三脚はありますが、明らかにフルサイズカメラ乗せられないような。。。)
>写歴40年 さん
ごもっともです、 タムロンA005 価格に惹かれてついリストに入れてみました。標準ズームでスタートしてからマクロを検討します
>kyonkiさん
そうなんですね! SB500 について調べてみます!
>フェニックスの一輝さん、
最後まで D750ボディー + 60mm マイクロに行こうかと悩みましたが、 次回にすることにしました、
>hiderima さん 、
D7200も見てきましたが、やはりフルサイズと言うものになぜか行ってしまうんですよね、
その他の機材に関してもっと調べるようにします!
>2月umare さん
実は他の機材もまだあまりそろえていなくてこれから調べて揃えると思います。
そういっていただけるとありがたいです、D750を使いこなせるかどうかわかりませんが、
料理や物撮りだけではなく色々なアクティビティにも使ってみます。
>dragon38さん
35mm。。。PHOTOHITOでもサンプル見てみましたがどれも良い写真でした、
価格も程よいので慣れてきたら考えてみます!;)
>アダムス13さん
D750押していただいてありがとうございます!
今回は >Paris7000さん をGOODANSWERとさせていただきました。
アドバイスいただいたポップアップストロボディフューザーの方チェックしてみました!
こちらも購入する予定です!
今回 D750 24−120mm のキットを購入することになりました。
カメラが届くのが楽しみです ;)
Thank you!!!
書込番号:19739812
2点

また初めての投稿で返事が遅くなってすみません、
日本語も第一言語ではないのでおかしい表現があったらすみません、
それでは良い一日を、、、
書込番号:19739817
0点

>KENZWAさん
X-100s は、今も所持されておられるのですか?
所持されておられるのならば、テレコンバージョンでイケますよ。
色描写も、光の拾い方も、D750よりは優秀だと感じておりますがね。
書込番号:19739898
2点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます。
D750キットに決めたとのこと、おめでとうございます。良い選択だと思いますよ!
> 日本語も第一言語ではないのでおかしい表現があったらすみません、
まったく気が付きませんでした。ちゃんとした表現だと思いますよ〜(^^)
> アドバイスいただいたポップアップストロボディフューザーの方チェックしてみました!
> こちらも購入する予定です!
アドバイスした手前、少し補足しますが、ストロボの光を散らしてやわらげてくれますが、近距離ではそれでも、光が強すぎることがあります。
そういう時は調光補正でマイナス1くらいに調整してみてくださいね。
自分も内蔵ストロボ使う時は、いろいろ調整しながら、柔らかい光を演出しています。
カメラが届くの楽しみですね!!
書込番号:19740057
2点

ブツ撮りの中でも料理撮影は、最も難しい分野の一つである。
料理を撮るのに、マクロレンズは不要である。
むしろ、マクロ105mmは焦点距離が長すぎて、
大皿料理、テーブル料理を撮るのに、かなり難儀する。
テーブル料理複数皿撮るには、ほとんど不可能である。
例えば、ショートケーキの先端のイチゴだけを大きく撮るには、
マクロレンズが最も適しているが、料理全体を撮るには困難である。
マクロ60mmですら、テーブル料理の全体を広く撮るのに、困難な場合がある。
マクロレンズや、その他の単焦点レンズ一本だけで、
料理撮影の全般を撮ることはできない。
標準ズームレンズで撮ることをお勧めする。
取り敢えず、どのキットレンズ(Nikon純正標準ズームレンズ)でも
たった1本で、料理全般がおよそ何でも楽に撮れる。
かなり近寄っても撮れる。
Nikon VR24-120mm
Nikon VR24-84mm
どういう料理を撮られるのか分からないが、
取り敢えず標準ズームレンズ1本だけで、たくさん撮ってみて、
最もよく使う焦点距離の単焦点レンズや、
マクロレンズを後から追加購入されるのが良いだろう。
一度にまとめて機材を購入せずに、
少しずつ学びながら、技量に応じて少しずつ機材を増やすのが良い。
料理を撮るのに、望遠ズームレンズ(Tamron 70-300mm Macro A17)は、
まったく不要である。ほとんど使い物にならない。
まず、広角端の最短撮影距離(1.5m)でつまずく。
広角端で0.95mの撮影距離は確保できない。
このレンズのマクロ機能は、望遠端(300mm)で撮る昆虫撮影に威力を発揮する。
0.95mの撮影距離で、1/2倍に撮れる。料理撮影には不適である。
> *FLASH はYONGNUO YN560 + 560TX を購入予定です。
> 一眼に関しては初心者です
この商品、メチャクチャ激安だな。
しかし、安ければ何でも良い、という訳ではない。
別の人からも指摘されているが、
フラッシュだけは、絶対にNikon純正品を使うべきである。絶対に楽。
初心者ならば、なおさらである。
特にこの商品は、「iTTL対応」かどうか不明である。
「iTTL」に対応していなければ、どのメーカのどのフラッシュでも、
マニュアル発光による撮影しかできず、初心者にはとても難儀する。
マニュアル発光に慣れれば、ブツ撮りには、
これが一番確実に撮りやすいが、慣れるまでが大変だ。
発光管のカラーバランスの補正も難しいし、
また、激安品では、マニュアル発光の光量が常に安定しているかどうか不明である。
カラーバランスおよび光量が不安定はフラッシュは、プロでも使い物にならない。
それから、しっかりした大型の三脚が大切である。
> 一眼に関しては初心者です
しっかりしたライティング技術が身につけば、
廉価なフラッシュを使っても、およそちゃんと撮れるようになるだろう。
むしろ、モノブロックタイプが一番使いやすい。
しかし、人に聞かなければ分からない人には、ほとんど無理。
まずはNikon 純正フラッシュをぜひ購入すべきである。
ライティングに関して、玄光社から良い参考書が複数出版されている。
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?s=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
プロワザが身につく ストロボライティング基礎講座
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=10069
クリップオンストロボの実践ライティング
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=7974
商品撮影の基本を学ぶ
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=8315
例えば、拡散ライトボックスを自作できるようになれば、
そしてそれを自由自在に使いこなせるようになれば、
廉価なフラッシュを使っても、およそちゃんと撮れるようになる。
ただし、カラーバランスおよび光量が毎回常に高安定していることが、
絶対必須条件である。
こういう条件になると、Nikon純正のスピードライトは、
どの現行機種も大変優秀である。
電池が新品でも、くたびれていても、定電圧チョッパー制御充電方式のため、
マニュアル発光時のカラーバランスおよび光量は、常に一定である。
ただ単に安いだけの激安廉価メーカ製品は、
その点が不安定な商品がとても多い。
電池の電圧次第で、カラーバランス不安定、光量不安定。
マニュアル発光量すらも不安定。
これでは本格的なライティング撮影において、
プロでもまったく使いものにならない。
だから、Nikon 純正フラッシュはとても高価でも、
本格的に使えば使うほど、結果的には安い買い物となる。
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/index.html
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/sb-500/features01.html
書込番号:19740942
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





