D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



【はじめに】
このたび発生した熊本県・大分県を中心とする震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
こんばんは。
当方1年半ほどD750を愛用しておりますが、最近になって気になっている点があります。
それは「グリップのゴムがすぐに剥がれてしまう」ことです。
その経緯を簡単に説明しますと
1ヶ月前:シャッター不具合の該当機種となったので、工場送りに。1週間後に戻り、外観ゴム全般が新品に交換されていた。
2週間前:防湿庫からカメラを取り出すと、画像の赤マルの部分が浮いており、少し触ると剥がれてしまった。新宿SCにて無償交換。
1週間前:同様の症状が再発。新宿SCにて無償交換。
3日前:また同様の症状が再発。さすがに無償交換をするにも気が引け、新宿に行く用事も無いので指で押して放置。
*この期間でのカメラの使用はほぼ無し
といった感じです。
スタッフの方に原因を聞くと「ニコン機の外観ゴムは両面テープのみで固定されているため数年経つと剥がれてくることもあるがこんな頻繁に剥がれる例は滅多にない。ご迷惑をおかけして申し訳ない」との事でした。
無償交換はありがたい(当然?)にしても、こんな頻繁に剥がれては困るし、精神衛生上良くありません。
剥がれる度に新宿に行くのも大変です(ピックアップサービスは事情が細かく説明できない上タイムラグもあるので使いにくい)。
皆様のD750はいかがでしょうか?
また、剥がれてしまった場合に自分で処置できる方法がございましたら、是非ともご教授ください。
皆様のご意見・ご提案をお待ちしております。
書込番号:19814251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>皆様のD750はいかがでしょうか?
既に手元にはありませんが、まったく問題ありませんでしたね。
書込番号:19814266
2点

自分のは大丈夫でした(告知修理前)
告知修理から戻ってきても、いまのところ、しっかりと付いてます。
この部分、はがれやすいのですね。しばらく様子を見ておくようにします(^^)
書込番号:19814284
3点

修理後Fnボタン横のゴムが浮いていたので押さえつけたら、その後問題なしです。
それより、修理後わAF性能が大幅に落ちてます。
修理前にわほとんどなかったピントが甘い写真が、修理後いっぱい撮れます。 (○`ε´○)
書込番号:19814310
14点

新宿SCに持ち込み、修理依頼するのが良いと思いますな。
書込番号:19814313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>guu_cyoki_paaさん
組み立てた国で直す方が良かったりして...てな訳無いか
書込番号:19814478
3点

takumaxさん おはようございます。
ご愁傷様です。
ここでぼやいていてもなんの解決策にはなりませんので、あなたが納得いかないのであれば納得いくまでニコンで何度でも張り替えをしてもらえば良いと思います。
正規のクレームはクレーマーではないので、そんなところで無償交換をためらっては駄目だと思います。
書込番号:19814701
13点

>takumaxさん
こんにちは!
私もニコンさんに再度申し出て対応してもらったほうが良いかと思います。
確かに何度も取り替えているので気が引けるとは思いますが、自分の不注意で剥がれたわけではないので、遠慮しないほうが良いと思います。
書込番号:19814783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あえて、あえて、言います。
>【はじめに】
>このたび発生した熊本県・大分県を中心とする震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
いちいちこんなこと書かないで(コピペか?)いただきたい。市会議員がよこす年賀状みたいに空虚な文言を並べられても何も伝わりません。もし、どうしても言いたいなら、「あなたの言葉」で「具体性のある事実」に基づいて発言してください。
書込番号:19814816
29点

takumaxさん こんにちは
自分もD300ですが 剥がれ起した事ありますが そのままではゴムが伸びたり 剥がれが拡大する事も有りますし 両面テープで止まっているだけなので 自宅にあった 薄く耐水性のある両面テープを使い 修理しましたが その後再発していません。
書込番号:19814848
5点

カバーをかぶせてしまえば?
D750用も出ていますよ。
書込番号:19814947
2点

何度も剥がれると場合、接着剤の強度よりは微妙に張り革の位置がずれているとか、接着面が均一になってない理由があるのではないでしょうか。
書込番号:19815686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、剥がれてしまった場合に自分で処置できる方法がございましたら、是非ともご教授ください。
ゴルフクラブのグリップ用の両面テープがいいでしょう、20年前に貼ったラバーは今でも浮いたり剥がれたりしません。
それと、防湿庫はシールやラバーを劣化させる要素があるので私はやめました。
書込番号:19816127
5点

担当者がハズレでしたかね?
または、交換用のグリップの形状不良とか。
私ならまず、電話またはネットでニコンのサポートに問い合わせます。
「シャッター不具合で修理したら、グリップのゴムが剥がれてきた。
新宿SCで無償交換したが、直ぐに剥がれたため再度無償交換した。
しかしまた直ぐに剥がれてきた。そう度々SCに行けるほど暇ではない、どうしたらいいか?」ぐらいのことは言ってもいいと思います。
きっと、スレ主さんにとってベストな対応を提案してくれるでしょう。
書込番号:19816334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様
早速のご返信ありがとうございます。
すべて読ませて頂きましたm(._.)m
先程仕事から帰宅しカメラを見てみると、画像のような状態でした。
正直ガッカリしております。
決して安い商品ではないですし。
明日新橋に行く用事ができたので、近くにある銀座SCに持ち込み、皆様から頂いたアドバイスを参考にしつつ事情を説明したいと思います。
皆様1人ひとりへのご返信は、銀座SCに持ち込んだ後、その結果報告と共にさせて頂きたいと思いますm(._.)m
結果報告、もう少々お待ちくださいませ。
書込番号:19817393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>takumaxさん
いや、これは、ちとヒドイですねー
お気持ちお察しします。
いま自分のD750をまじまじと見てみましたが、こんな感じです。
告知修理でいったん剥がした部分だとは思いますが、今のところしっかり付てます
書込番号:19817647
3点

おはようございます
>takumaxさん
私も外観ラバーを交換して貰った事があります。
キレイになって帰って来たので嬉しかったですが。
1週間以内に同じ事になり、抑えても次使う時は必ず浮いていました。気になってめくってみると、本当に両面テープでした。粘着力が無くなってきた感じでした。
とりあえず、東急ハンズで粘着材?がベトベトしないような両面テープを購入。見事に浮きが収まりました。次回点検や修理時に他と合わせて、自分で直したという一言を添えようと思っています。
書込番号:19817804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

剥がれた部分をボンド貼るくらいなら簡単にできそうなので、僕なら自己責任で直します。
http://www.amazon.co.jp/ボンド-ウルトラ多用途SUクリア/dp/B01DIN6GU8
ギリギリハミ出さないようにボンドを塗り、マステなどで仮止めして1日寝かせばくっつくと思います。
クレームを入れる場合、
前回と同じ付け方だと、付けてもまた同じような結果になる確率が高いので、前回の工法(材料)と今回の工法(材料)を変えてもらった方が良いと思います。
書込番号:19817910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、こんばんは。
昨日銀座SCに持ち込むと申しましたが、やはり同じ場所でやってもらった方が良いと考え、新宿SCにて貼り替えしてもらいました。
担当者の方は「接着面をより徹底的に綺麗にした上貼り付けた。また両面テープの凹凸を限りなく小さくし接着強度にムラができないようにして貼り付けた。剥がれにくくはなっているはず」と話していました。
尚、D750のラバーが剥がれやすいといった報告は今まで無かったそうです(Dfは少し剥がれやすいらしい)。
接客は非常に丁寧で、今までの修理精度に多少文句はあるものの、気持ち良く受領することができました。
今後経過観察が必要ではありますが、ひとまず一件落着ということで、報告させて頂きます。
書込番号:19818998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>支笏さん
ご返信ありがとうございます。
展示機や中古品を見ても剥がれているのは見かけないので、珍しい例かもしれないですね(^^;;
>Paris7000さん
ご返信ありがとうございます。
添付画像を見させて頂きましたが、剥がれていないようで何よりです(^^)
どうやら、告知修理が直接的な原因ではないと推察しています。
>guu_cyoki_paaさん
ご返信ありがとうございます。
親指部分のラバーですね!確かにここは確実に触れる部分なので劣化が早そう...
AF精度については特に変化を感じないですね。AF微調節も不要でした。
書込番号:19819011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
ご返信ありがとうございます。
ご教示の通り、新宿にて修理しました。
やはり同じ場所でやってもらうのが修理歴も分かって良いですね。
>写歴40年さん
貴殿のアドバイスに押され、無事修理することができました!やはり大人しくしていては駄目だなと痛感しました。
ありがとうございました。
>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
イージーカバーですか、最近は色々な種類が出ていて面白いですね。
検討してみます!
書込番号:19819033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

脱脂不足だったんじゃないですかね?
グリス分とか清掃用アルコールじゃ取れにくい汚れついていたとか・・・
もし自分でやるなら両面テープです
ラバー部分の多くは、分解修理する時は外す部分ですから
シリコン系といえども接着剤で貼り付けるのは避けるべきです
ちなみに
ミノルタのXDなんかは貼り革の剥がれひどかったですよ
経年で縮むので、湯むきしたトマトみたいに剥がれてきます(笑)
書込番号:19819043
1点

>hiro写真倶楽部さん
やはりこういう時は臆していては駄目だな...と痛感しております。
大事なカメラのために飼い主は強気でないといかんですね(^^;;笑
ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
>自宅にあった 薄く耐水性のある両面テープ
この両面テープについて詳しく知りたいです!商品名などもしご存知でしたらお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか?(^^;;
>murazinzyaさん
ご返信ありがとうございます。
ネットで調べてみましたが、案外色々な種類がありますね。デザインに凝ったもの、実用に徹したものなど...
検討してみます!
書込番号:19819057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぎたお3さん
ご返信ありがとうございます。
>接着面が均一になってない
ぎたお3さんのご指摘の通り、これが原因の一つではないかとニコンの方が仰っていました。
手作業でしょうから、精度のバラツキが多少影響したのだと思います。
>太呂さん
ご返信ありがとうございます。
>防湿庫はシールやラバーを劣化させる要素がある
これは知らなかったです...精密機械には最適な保管環境だとは限らないのですね。湿度の調節とかでどうにかなるのでしょうか?
ゴルフクラブの両面テープですか。家にクラブがあったのでテープ探してみます!
>カンパニョロレさん
どうなのでしょう...やはり当たりハズレはあるのでしょうか、技術の方を信頼しているのであまり無いと嬉しいのですが(^^;;
仰せの通り、新宿SCの方に伝え、修理を依頼しました。交渉成立し、一安心です。
具体的なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19819383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Certinaさん
ご返信ありがとうございます。
そうですか、同じような事例があったのですね。確かに剥がれた部分は、両面テープがほぼ機能していない状態でした。笑
>東急ハンズで粘着材?がベトベトしないような両面テープ
これ気になります...!商品名とか、何か覚えていることがありましたら、教えて頂きたいですm(._.)m
>Ramone2さん
URL拝見しました。ボンドという選択肢もアリですよね。両面テープでダメだった場合の最終手段として検討させて頂きますね(^^)
仰せの通り、今回はより高精度に貼ってもらった次第です。剥がれないことを祈りますm(._.)m
ありがとうございました。
書込番号:19819424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄に雪が降ったさん
コピペではありませんが、今見返すと、それを匂わせる内容にはなっていたと思います。
ただ、被災した方々への誠意を込めて書いたつもりです。当方の友人も何人か被災し、大変だ、辛いと言っていました。対岸の火事ではないことは痛い程分かっています。
ここはあくまで「カメラ・趣味」の掲示板ではありますが、何時も震災のことを忘れてはならない、そういう思いで書かせて頂きました。
ただプライバシーの事も考慮しますと、〇〇地域は〇〇がこんな状態だ、具体的にこんな支援活動をやってます、などとここで書くのは良くないし、変なアピールにもなりかねません。
といったことを考え、前述のように書かせて頂いた次第です。
当方の発言により、気持ちを損なわれた方々
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:19819487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takumaxさん
修理後の写真、拝見しました
見事に、きっちりと、ツライチで貼れてて、きれいですね
自分のが、若干段差があるのがかえって気になりだしました(笑)
(この段差、押してもツライチにならないので、そもそも厚みがあるのかな?と思ってますが・・・)
両面テープってどういうの使ってるのでしょうかね〜
3Mから、一度貼ったら二度と取れないという、瞬間接着剤並みの強力な両面テープが出てて、それ持ってますが、そういうの、使ってるのかなぁ・・・
でも、修理の時に剥がそうとすると、今度はめっちゃ剥がれないとか、無理くり剥がしたら、ノリがボディにべったりくっついて取れなくなったりとかしないのかな??
書込番号:19820170
1点

>takumaxさん
こんにちは
防湿庫の湿度を、落とし過ぎてはいませんか?、、、、。
結構、防湿庫が原因のトラブルはありますから、、、、。
書込番号:19820935
3点

takumaxさん 返信ありがとうございます
>この両面テープについて詳しく知りたいです!商品名などもしご存知でしたらお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか?(^^;;
何年か前に パネルの水張りの時 織り込んだ部分止めるために 購入したのですが 昔のため 今は どのメーカーかは判らないです。
でも濡れた物でも タオルで水分ふき取りだけで きれいに止める事出来ますし 薄いので ラバーの下に貼っても 凹凸が出ないです。
書込番号:19821036
1点

>アハト・アハトさん
こんばんは、返信遅れてしまい申し訳ありません。
>脱脂不足だったんじゃないですかね?
仰る通りだと思います。今回は、この脱脂作業を徹底したと報告を受けています。結果、今まであった"浮きそうな"感じも見事に無くなったように感じています。
やはり剥がれやすい機種が存在するのですね!ミノルタ、懐かしい響きです(^^)
>Paris7000さん
こんばんは、ご返信ありがとうございます。
仰る通り、今回は見事にツライチに貼れてます笑 ようやく安心ですかね。
>3Mから、一度貼ったら二度と取れないという、瞬間接着剤並みの強力な両面テープ
メーカー、聞いたことあります!すごく魅力的な商品ですが、次もし修理があったら技術の方が大変かもしれないですね...笑
有力な情報、感謝ですm(._.)m
書込番号:19822515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
湿度はデフォルトの35%に設定しています。少し低過ぎなのでしょうか?(^^;;
>もとラボマン 2さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
了解しましたm(._.)m
濡れていても使えるとはすごいテープですね。何より凹凸が出ないのが魅力的です。
多用途な両面テープもありかもしれないですね!
書込番号:19822544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takumaxさん
遅くなり申し訳ないです。
私は「3M スコッチ はがせる両面テープ 強力 薄手 12mm×15m SRE-12」というテープを使いました。
1番はNikon送りが良いと思いますが、私もD750はよく使うので手元に無いと困るので…
ラバー修理用に買ったのですが、これが万能な両面テープで鉄、木、ガラス何でも使えるので我が家に1つあっても後悔しませんよ。Amazonで500円で買えるのでオススメです。GW満喫して下さいね。
書込番号:19829271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Certinaさん
こんにちは。返信がすごく遅くなってしまい申し訳ございません。
早速商品の方調べてみました!評価も良く値段も手頃なのでアマゾンでポチらせて頂きました(^^)
(そういえば当方のD750はこの前の修理以降、全く剥がれずに順調です)
goodな商品を紹介して頂きありがとうございました。
残りのGW、エンジョイしてくださいね!
書込番号:19841164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takumaxさん
私は先月購入したのですが、同様の状態です。
箱から出した状態で、takumaxさんと同じ個所のラバーが剥がれていました。(浮いているというより、ピョコンと飛び出している状態でした)
押し付けたら貼り付いたのですが、その後浮いてきて、そのまま数日経つとまた剥がれてしまいます。
再度押し付けても、同様です。
お盆でサービスセンターが休みですが、そのうち持っていこうと思います。。
書込番号:22850004
1点

もし 自己責任で直すなら
薄手で 強力 な両面テープでほしくなります
日東電工 no.500 で探すといいです。
書込番号:22850043
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





