D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



初めまして、アドバイスが頂きたくて書き込みさせていただきます。
今までOLYMPUSpen E-PL7を愛用していたのですがこの度D750(ボディのみ)を譲って貰えることになりせっかくのフルサイズですので星景写真用にレンズを購入しようと考えています。
フォトヒト等で作例を見てみましたがレンズが多すぎて決められずに困っています。
一応、興味を持ったのが
・SIGMA 15F2.8EX DG DIAGONAL FISHEYE/N
・AF-S NIKKOR 20mm 1:1.8G ED
・TAMRON SP15-30mm F2.8 model A012N
等です
普段は
・M.ZUIKO DIGTAL ED 12mm f2.0
・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
を使用して風景や神社、建物を撮影することが多いです。
お恥ずかしながら三脚等も買う予定のためあまり予算がありません。
中古で6万程で買えるレンズでオススメがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23466881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

a012Nを中古で7万で購入しました。
星撮影で使用していますが、かなり解像しますよ!!
コスパ最高で、自信を持ってお勧めします!!
書込番号:23466897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他に純正レンズ無しであれば、必然的にAF-S 20mm F1.8G お奨め。
書込番号:23466902
3点

10ちゃみや31さん こんばんは
安いレンズで考えると 星の撮影用でしたらMFでも良いと思いますので サムヤンの14mm F2.8 ED 辺りでしたら価格安くできると思います。
https://kakaku.com/item/K0000679273/
でも一つだけ問題があり 出目金レンズの為 フィルターが付けられないです。
書込番号:23466906
0点

星景に特化して良いならば、MFレンズという選択肢が有りますね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/cat1174/sky-memo-3.html
書込番号:23466927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10ちゃみや31さん
シグマ15F2.8はかなり画質甘いです。
シグマ14 F18 ARTはなかなか良いですよ。
フィルター使いにくいですが。
書込番号:23466953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星景には
シグマ15mmF2.8フィッシュアイ
シグマ20mmF1.8EXDG
タムロン35mmF1.8
の3本を使ってます
書込番号:23466969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのこのこ0122さん
実際に所持されてる方からのコメントとてもありがたいです!
もしよろしければお写真を拝見させていただけないでしょうか?
書込番号:23467007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
1番明るくて純正なのでとても悩んでいるレンズです!
他二本と比べて画角が狭くなってしまうのだけがに気なっております…
書込番号:23467023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こちらも気になっていたレンズです!
ワガママなのですが他にまだレンズを持っていないので星撮り以外にも使いそうなのでAFがあるものが欲しいなと思っております
ただ安さがとても魅力的で…もう一度候補に入れて考えてみます!
書込番号:23467055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10ちゃみや31さん
星系写真ならおすすめはサムヤンのMF 14mmF2.8ですね。
安くて写りも良いです、ただし当たり外れがありカメラによっては無限遠が出ない物もあるので要注意です。
20mmF1.8は四隅のコマ収差が気になりますが、これも安価でそこそこ良いです。
機種は違いますがそれぞれの作例をのせますね。
書込番号:23467078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
参考になるページを教えてくださってありがとうございます!
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうなんですね、魚眼レンズだとよりダイナミックに映るかなと気になっておりましたが残念です…
シグマ14 F18 ARTだと予算が足りず…とてもいいレンズのようなのでそこまで手が出せたら良かったのですが(^^;)
>イルゴ530さん
素敵なお写真ありがとうございます!
二枚目がとても気になりました(^^)
書込番号:23467099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も夜空を取りたくてどれにするか迷いました。それなりの三脚も欲しかったし。
2年前、予算や何か魅力的で面白そうに感じたニコンのオールドレンズAi Nikkor 20mm F2.8Sを中古で購入しました。程度のいいものが3諭吉台でした。
絞りもフォーカスもレンズ側で操作するのが楽しく、小さくて軽いので、夜空目的じゃなくても気軽に持ち出せます。というよりいつもカメラバッグに入ってます(笑)。
カメラのキタムラのネットショップでは、半年間の保証もあり安心でした。 添付のはスマホに落としたものです。また、ど初心者でいろいろ甘いところもあるのでほんのご参考程度に。
書込番号:23467117
1点

>hasubowさん
素敵な作例ありがとうございます!
D850は憧れの機種です〜!
こんなに素敵なお写真を拝見するとそのどちらかで心が決まってしまいそうです(^^)
書込番号:23467119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうなんですね、魚眼レンズだとよりダイナミックに映るかなと気になっておりましたが残念です…
そんな事無いですよ。超シャープかどうかはわかりませんが普通に写ります。
シグマの15mmフィッシュアイはメーカー問わず星撮りの超定番レンズですから。
サムヤン14ミリも持ってますが、落としても無いのに何故か鏡筒がゆるゆるになり壊れてしまいました。
自分が持ってるレンズで、こんなになったのは初めてなのでおすすめしにくいですね
書込番号:23467124
1点

>すぱあさん
すごい!オーラとても綺麗ですね!
小さくて軽いのは星撮り以外にも重宝しそうですね(^^)
諭吉三人はとても魅力的で候補に入りそうです!
>横道坊主さん
ほんとですか!よく星景写真を見ているんですが魚眼レンズで撮した星空が一番好きなので自分でも撮れたらなと憧れてまして!
それはショックですね…安い買い物ではないですし…
品質も含めて悩んでしまいます(^^;)
書込番号:23467195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>10ちゃみや31さん
キヤノンで、たまに星空を撮る程度ですが、シグマ15ミリFisheye、シグマ14ミリF1.8srt、タムロン17-35F2.8-4を所有しています。
シグマ15ミリは対角魚眼だけあって、画角の広さが魅力ですが、場所によっては広すぎる可能性もあります。そこそこシャープには写ると思いますが、古いだけに周辺部ではサジタルコマフレアも目に付く場合があります。
シグマ14ミリF1.8は、明るさと画角の両立が魅力で、AFレンズですので、昼間の風景などでも使えます。開放ですと周辺部でサジタルコマフレアがやや目に付く場合がありますが、F2.8くらいまで絞ると若干改善されます。
タムロン17-35F2.8-4は最近入手しました。小型軽量で20ミリまではF2.8を保ちます。サジタルコマフレアもよく補正されていますし、フロントフィルターが使用可能なので、ソフトフォーカスフィルターやスターリーナイト、クロススクリーンなども利用できます。開放F2.8で画角がやや狭いので、固定撮影の場合は点像に写そうとすると露光時間が短くなるのがやや辛いです。
書込番号:23467532
0点

10ちゃみや31さん 返信ありがとうございます
>星撮り以外にも使いそうなのでAFがあるものが欲しいなと思っております
星撮り以外も使うのでしたら AFもあると便利ですが 逆に考えると 星の撮影の場合 AFレンズよりもピントリングの動きが良く 無限に固定しやすいMFレンズの方が使いやすいです。
後 サムヤンの場合 ピントの問題もありますが 以前と違い ケンコーが中に入っていますので 故障の場合修理ではなく 交換にはなりますが ケンコーが対応してくれるので以前より安心して使えます。
書込番号:23467547
0点

いちばんのお勧めはSIGMAの14mm F1.8(Art)で、明るくてサジタルコマ収差がほどよく抑えられています。でも、中古品でも6万円では無理かもね。
私もキヤノン使いですが、このレンズ以外にSAMYANGの14mmF2.8とTAMRONの15-30mm F2.8も星景写真の撮影用に持っています。
SAMYANGはSIGMAが出る前に使っておりました。価格が手ごろでサジタルコマ収差がほとんど出ないので、6万円の予算ならこれがお勧めです。でもMFですし、周辺減光がやや多いとか水平線が波打つ(ほとんど気にならないが)とか、クセが多いレンズでもあります。
TAMRONもサジタルコマ収差が目立たず星景写真に向いていますが、ズームなので私は他の用途に使っています。
ArtシリーズではないSIGMAの他の広角レンズ(たとえば20mm F1.8、ずっと以前に使ったことがある)はサジタルコマ収差が盛大に出るものがあり、星景写真には向いていません。
書込番号:23467567
0点

>10ちゃみや31さん
こんにちは
私はコメントを入れられている大ベテランの方々の様なスキルもテクニックも持っていませんが、
候補レンズの中の純正20mmを所有していて、
D750は抜群の機動力を発揮するので相性が良いなぁって思ってます。
生憎星景は殆ど撮らないので、
その組み合わせのサンプルがダメ写真ばかりでした(1枚目)。
根本的にISO12800だなんてあり得ないですよね。
その前が夜にワンコを撮っていたので設定がそのままでした(^^;
ご参考までに、
2枚目がDXクロップモードを使ってなんちゃってポートレート風に撮ったもの。
3枚目がFXのまま寄せたもの。
料理を撮るのにも影さえ気を付ければ結構いけます。
純正20は収差が結構あるし外側のピンが甘いのでシャープさよりも雰囲気重視なら超オススメです。
書込番号:23468265
0点

>10ちゃみや31さん
>> お恥ずかしながら三脚等も買う予定のためあまり予算がありません。
脚が最低でもφ28mm以上の脚を持つ三脚でも買わないと、
長時間露光環境下ではブレ易いかと思います。
書込番号:23468475
0点

>10ちゃみや31さん
検討の3種から選ぶのであれば、
AF-S 20mm f/1.8 が良さそうですね。
普段使っているものと画角を合わせるなら、
AF-S 24mm f/1.8 が周辺の写りも収差が減らせるでしょうか。
星空で三脚もと考えると、
安定性を考えてパイプ径28mmかそれ以上。
雲台の耐荷重も考えると、価格も中古で2~3万以上は考えた方が良いと思いますが、
予算としてはどれくらい考えていますか?
先にレンズで、後に良い三脚を、と考えても良いと思いますけどね。
書込番号:23468687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きのこのこ0122さん
お写真ありがとうございます!
すごく綺麗ですね!かなり私の理想の星景写真に近いイメージです…!
きのこのこ0122さんと同じくらい撮るには相当練習が必要でしょうが、目標となるお写真を拝見できてとても嬉しいです!ありがとうございました!
>遮光器土偶さん
広すぎる可能性というのは盲点でした…!
とにかくできるだけ広角がいい!と思い込んでおりました(^^;)お恥ずかしい
14mm1.8は予算が合わず…魅力的なレンズなのですが…
タムロン17-35F2.8-4は予算内で性能も良さそうなので候補に入れさせていただきます!
ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
なるほどそういう利点もあるんですね!よく考えてみると自分は早く動くものを撮る事がほぼないのでAFはあれば便利だけどなくてもいいのかもしれません…
アドバイスありがとうございます!
>isoworldさん
SIGMA14mm1.8は皆さんオススメして下さるので本当に良いレンズなんだろうなとは思うのですが仰る通り予算が合わず…
SMYANGの14mmF2.8は値段も含めてかなり悩んでいるレンズです
TAMRONの15-30mm F2.8も星空写真に向いていてズームも出来るのがすごく魅力的で…悩んでしまいますね!(>_<)
書込番号:23468934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんデブーさん
素敵な作例をありがとうございます!
ダメな例なのでしょうか…私にはとても素敵に見えます(^^)
こんなに寄れるんですね!広く撮るだけで終わらないのはすごく魅力的です
自分がシャープさと雰囲気どちらを重視するのかちょっと考えてみます!
>おかめ@桓武平氏さん
三脚のアドバイスありがとうございます!レンズが決まったらまた一から三脚を調べなくてはと思っていたので大変助かりました!
>葉桜 日和さん
純正で他に比べて明るいレンズ、やはり魅力あるですね!
他の方も仰られていましたが28o以上はあったほうがいいのですね
思ったより高くなりそうですが、大切なカメラを載せると考えるとその位は覚悟しなきゃですね
あまり予算がないので、二〜三万で探してみようと思います!
書込番号:23468969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はD750にAf-S20mmF1.8Gで星を撮ってました。このレンズを購入するときはTAMRON SP15-30mm F2.8との比較で迷いましたが、最終的に20mmF1.8を選んだのはやはり星景以外での使用を考えると軽くてコンパクトで、何より丸型フィルターが使えることを重視したからです。
20mmF1.8の星景でのデメリットとしてはまず画角が狭いと感じる時がある事、特に天の川を撮る時ですね。これはどうにもなりません。ここが気になるなら他をお勧めします。
次に四隅の流れサジタルコマフレアの問題ですが、私の個人的な基準だとD750の高感度はISO5000くらいまでは許容範囲だと感じました。さらに20mmで星を点描するならシャッター速度は15秒くらいまで、この設定でも明るさが飽和しない撮影場所というのは幸か不幸かあまりないです。よってある程度F値を絞ることは可能なのでそれによって周辺四隅の問題は対処できるかもしれません。
最後に三脚ですが最終的には28mm径を使いましたが、それまでは25mm径を使っていました。20mmF1.8だと軽くてコンパクトなので25mmでも大丈夫かなと思います。1度だけ冬の暴風の千畳敷カールでインターバル撮ってて三脚が動きました。まああくまで脚が太いのが良いのは確かです。ちなみに28mmに買い替えたのは星景のためではなく望遠を買い替えたからです。
タムロンやシグマのレンズは所有してないのでコメントする立場にはありませんが比較的後に発売されたタムロンの17-35F2.8-4はAF-S20mmF1.8Gの良い要素もある程度兼ね備えて画角も広くなるので良いなと思ったりします。また純粋な星景に特化するならシグマの14mmF1.8または14-24F2.8の方が良い選択になるでしょう。
書込番号:23469351
0点

>10ちゃみや31さん
返信ありがとうございます。魚眼ってのは、使いどころを選ぶレンズだと思いますので、その点で選択は慎重になったほうがいいかもしれません。
ニコンユーザーでないので、ニコンのレンズのコメントはできませんが、使いやすいのはタムロンの17-35だろうとは思います。ある程度はズームできるので、風景撮影には重宝します。予算的にも少し無理すれば新品購入も可能です。
三脚は、こちらこそ近くに大きなカメラ店があれば中古を購入してもいいと思います。その際は移動方法にもよると思いますが、脚径も重要ですけど段数も重要です。段数が多くなると、携帯には便利ですが、最終的に脚径が細くなるので、可能なら3段程度がいいとは思います。
書込番号:23469509
0点

>Anglo10さん
こんなに綺麗に写せるんですね!色々と調べて見たのですがやはり軽くて明るいレンズは良いですね…
こちらのレンズ+魚眼レンズで星空は私には十分かな…と考えております!
新しい選択肢もありがとうございます、そちらも調べてみます!
>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます!
今回は普通のレンズを買ってまた次の機会に魚眼レンズを購入しようと思います
実は赤道儀にも興味があるのでのちのちのことを考えて28mm、移動はほぼ車なので3段で探すことにしました!
詳しく教えてくださってありがとうございます!
書込番号:23473392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





