D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



新婚旅行を機にカメラを購入し、興味を持つようになって講座に通ったり本を読んだり少し勉強をし始めた初心者です。
使いたい環境や用途として、
★2歳の娘の日常的な撮影(室内や公園などの屋外も)
★趣味であるラグビー観戦での撮影
に使えるカメラが欲しく、購入を検討しています。
Sonyのa5100のダブルズームレンズキットと、
シグマの30F1.4 DC DN/SE を使用していました。
屋外での日常的な撮影については概ね満足していたのですが、室内だとどうしてもノイズが気になることと、
ラグビー観戦の際もっと望遠の効くレンズを買い足すことも考えましたが、写真の画質がどうしても気になり買い換えようかと思いました。
ラグビー観戦の際、知人から1度CANON eos6DにCANON EF100-400を付けて貸してもらったことがあり、かなり遠い写真をトリミングしてもa5100で撮る写真より断然写りが綺麗で、フルサイズの方が綺麗なのは知っていましたが普段撮る写真とあまりにも違って驚きました。
それがきっかけでカメラの買い替えを考え始めましたが、調べてみると6Dは動き物に弱いとの口コミを見て色々カメラやレンズを調べてみています。
そこで口コミを見ていて予算も合わせ候補に上がっているのが、
*Nikon D750
*Nikon D810
*CANON 6D
*CANON 90D
レンズは
*シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
です。
まだ調べきれていないので、他にもオススメあればぜひ教えていただきたいです。
フルサイズかAPSかについてですが、
最初は画質的にフルサイズ一択でしたが、
ラグビーを撮るがメインならAPSのほうが望遠が効いて有利なこともあるので、ものすごく悩んでいます。
子供を撮るのが室内が多いこともあってフルサイズの方がいいのかな、とも思うし、6Dの時みたいにトリミングしても十分満足が行くならフルサイズの方がいいなぁ、とも思います。
WiFiはついてなくても問題ないし、予算もそんなに多く取れないことから新しい機種では探していません。ミラーレス、レフ機、メーカーは問いません。
子供を撮る時のレンズも購入予定ですが、12月からラグビーのリーグ戦が始まるため、望遠のレンズを先に探しています。もし日常用のレンズのオススメもあればぜひ教えてくださいm(_ _)m
Lightroomでいじってある写真しか今手元になく撮って出しではありませんが、、
自分で撮ったa5100 6Dそれぞれの写真を一応添付しておきます。
初心者の為、失礼な言い回しがありましたらすみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:24948285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momochan831さん
>> CANON 6D
6D MarkIIの方がいいかと思います。
>> シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
三脚座がないので、手持ち撮影での運用になるかと思います。
書込番号:24948327
1点

>momochan831さん
ニコン機で使う場合、
レンズは、ニコン発色に近い、三脚座もある、
タムロンの100-400の方が
いいかと思います。
D810は、今更感はあるかと思います。
今からですと、D780がおすすめになります。
書込番号:24948334
2点

>子供を撮るのが室内が多いこともあってフルサイズの方がいいのかな、
フルサイズ「だから」高感度ではなくて、同じぐらいの画素数ならフルサイズのほうが1画素あたりの面積が大きくなるので「光電変換」というデジカメの基本原理に有利になる、ということですので、悩ましいですね(^^;
※同じ画素数なら、
1.5倍系APS-Cで約2.25倍
1.6倍系APS-Cで約2.56倍
APS-Cで ISO1万超えとか使いたくない状態でも、
フルサイズで ISO1万超えでも「使ったほうがマシ結果」になったりするのは、上記の理由もあります。
添付画像内の明るさ「160」lx(ルクス)は、主に公立校などの暗い体育館でカーテンを閉めた照明のみの、平均的な条件ですが、
1/500秒の場合は・・・
F2.8 ⇒ ISO 6400
F4.0 ⇒ ISO 12800
F5.6 ⇒ ISO 25600 (^^;
※いつの間にか、「フルサイズだから高感度」という具合の(まるで)情報操作のような事が十年ぐらいから徐々に浸透していますので注意が必要です(^^;
添付画像の相関表の基本は、数十年前から一般的に知られている撮影条件を元に、高感度対応や表示方法を工夫したもも(自作)なので、主旨として同様の表などは多々あります。
(表としての見かけが似ているものは 少ない~無い?)
書込番号:24948336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>※同じ画素数なら、
>1.5倍系APS-Cで約2.25倍
>1.6倍系APS-Cで約2.56倍
↓
訂正
※同じ画素数なら、
1.5倍系APS-Cに対して 約2.25倍
1.6倍系APS-Cに対して 約2.56倍
書込番号:24948349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momochan831さん
今買い替えるならミラーレス、予算的にはソニーのα7Vをオススメしておきます。
人物を撮るにあたっては、ミラーレスは大変楽に撮影できます。
ソニー機は、コンパクトで高性能な新レンズが続々登場しているというのもオススメ理由の一つです。
書込番号:24948399
4点

>momochan831さん
この中ですとD810ですがどれもお勧めできない
というのが本音です。
6D→6Dmark2
D750→D780
敢えてこの辺りをお勧めします。
書込番号:24948415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これから新たに購入なら、
一眼レフではなく、ミラーレスかと。
それと、フルサイズにした場合でも
室内だと明るいレンズが必要かと思います。
買い替えなら予算やラグビー以外のレンズはどう考えていますか?
書込番号:24948417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momochan831さん
>CANON eos6DにCANON EF100-400を付けて貸してもらったことがあり、かなり遠い写真をトリミングしてもa5100で撮る写真より断然写りが綺麗・・・・・普段撮る写真とあまりにも違って驚きました。
お示しの作例を比較すれば、そう思われたのも仕方がないです。
ですが、この大きな差はレンズ性能ではないでしょうか。お安い手頃キットレンズとメーカー渾身の高級レンズ使用の比較・・・価格差10倍ですからね。
同じレンズを使っての比較として、他社ですがAPS-Cとフルサイズでの作例を挙げますので参考にしてください。
>ラグビーを撮るがメインならAPSのほうが望遠が効いて有利なこともあるので、ものすごく悩んでいます。
>子供を撮るのが室内が多いこともあってフルサイズの方がいいのかな、とも思うし、6Dの時みたいにトリミングしても十分満足が行くならフルサイズの方がいいなぁ、とも思います。
ノイズに関しては主観がありますので、自分で確かめるしかないですが、今やAPS-Cかフルサイズかどうかではあまり変わらないと思ってます。
画角内に同じ大きさで被写体を撮ると考えると、APS-Cで400ミリ望遠で撮れたとするとフルサイズでは600ミリクラスの大きなレンズを用意しなくてはならないです。
ラグビーのような広いフィールドでの撮影ならコスパの良いAPS-Cで良いと思います。
室内だけならフルサイズ有かもしれませんが、やはりレンズ性能だと思います。
先に挙げられたカメラなら、CANON 90D でしょうか、他の3台は重いデカイのフルサイズです。
書込番号:24948433
2点

i今と同じソニーのα7Vやα6400とシグマ100-400mmでは駄目なのでしょうか。
今から購入されるのであればミラーレスが良いとは思います。
α6400でも高感度耐性は上がっていると思います。
書込番号:24948594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momochan831さん
それだけの写真撮られるなら、初心者さんではないような気がします。
レンタルを駆使して、ご自分で機材の判断をすべきと思いました。
1点だけ
D810 は、壊れてもメーカーで修理不可かもしれません。
書込番号:24948615
1点

機材はいいものがいいが、上を見ると切りがありません。
センサーはフルサイズが良く、レンズは明るく、テレコンやトリミングは避ける。
ボデイは秒間コマ数が高い方がいい。
そうなると、車が買える機材になります。
そこでどこまで機材のランクを落とせるのか。
6Dや6D2はスポーツ用ではありません。
現行品ならR7にRF100-400がお手頃でしょう。
フルに行くならR6やR5。
中古(使用状態を見極めるは難しい)でいいなら、1DX2や1DX、APS-Cでいいなら7D2は古いので、90Dの新品か中古。
スポーツ専門に撮るなら、ミラーレスよりデジイチがお勧めです。
電池の減りやファインダーの見え方もいいです。
ま、上を見たら切りがありませんから、ほどほどに。
書込番号:24948685
1点

今のミラーレスミドルクラスなら普通に撮れます。予算や使い方次第ですけど。
とはいえスポーツ撮影するなら積層センサーはマストですし、OM-1辺りがいいんじゃないでしょうか。メカシャッターメインのミラーレス機は連写するとコマ送りになって複雑に動く被写体を追いづらいです。
書込番号:24948690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momochan831さん
Nikon D750じゃないですか?
普段フルサイズで撮影して、ラグビーはクロップやトリミングで楽しめると思います。
D810は画素数も多く風景撮影には文句なしですが、連写が5コマ止まりで大きく重いです。
お子様と遊びながら撮るには少し大きいと思いますし、
ラグビーもD750の6.5コマ(実際は6コマらしいですが。)の方が良いと思います。
2400万画素でもRAWであればNXstudioで解像度を上げたりすることで
APS-Cクロップでも使える写真になりますよ。
ピクチャーコントロールごとに画作りも大きく変えられますので、
カスタムピクチャーコントロールを作っておくと便利ですよ。
6DはAFポイントが極小過ぎて縦位置撮影で非常に困ります。コサイン誤差容認ならOK。
更にシングルスロットなので、お子様の大事なイベントの撮影等で、バックアップが用意できないです。
バックアップが欲しい場合はNikonです。
90Dは野鳥なら良いですが、お子様のスナップにはフルサイズの方が画質が滑らかです。
Nikonとキヤノンで悩んだ場合は、標準ズームをどれにするか?も合わせて選ぶと良いと思います。
10万円代のボディーで候補になるのは下記あたりだと思います。
D750
D810
6DMk2
α7V
高感度画質(使用レンズの描写力によって鮮明さは変わるので、文字のつぶれ方やノイズ除去を見ると参考になると思います。)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a5100&attr13_1=canon_eos6dmkii&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.3111195293487555&y=-0.09712754260839268
個人的にはダブルスロットのD750とα7Vで悩む感じです。
水遊びでホットシュー周りを多少濡らしても平気なのはD750。
ソニーはデリケートなのと、社外70-200oが無いので望遠レンズで明るいのは高価になります。
書込番号:24949362
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答いただきありがとうございますm(_ _)m
6D mark2調べさせていただきました!
かなり有力候補になりそうです。
D810はもう修理ができないみたいなので、Nikonなら750かな…780ものすごく魅力的だけどちょっと予算的に厳しそうで。。
NikonならTAMRONのレンズの方が良いことを初めて知りました!Nikon発色に近いとかそういうこともあるんですね、とっても参考になりました(´;︵;`)
ラグビーを撮影する時は一脚を使用する予定だったので、三脚座については知らなかったのですがこちらも調べるきっかけになって1つ勉強になりました。あるとかなりいいものですね。
ご丁寧な回答頂きありがとうございました!
書込番号:24949968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧な回答頂きありがとうございます!
む、難しい…でもフルサイズだから良い、ではなくセンサーサイズが大きいから同じ画素数でも有利になるっていう解釈でよかったんですかね…
せっかく画像付きで丁寧に教えていただいたのに上手く理解ができずすみません、勉強不足故に専門用語に弱くて。。もっと勉強します!
書込番号:24949976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から竹さん
ご回答いただきありがとうございます!
a7iiiいいですよね…通っていた講座の講師の方も使っていて予算さえ許せばa7iiiがいいのですが、望遠レンズも…となるとちょっと厳しそうで。。
でもおすすめして頂くとやっぱり気になるのでもう少し検討してみようかな…
焦って決めるつもりはないのでもうしばらく検討してみようと思います!ありがとうございます!
書込番号:24949983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
ご回答いただきありがとうございます!
d810はNikonの修理がもうできないと聞いたので今回の候補からは外そうかと思います。
6Dmark2オススメされることが多かったです、良さそうですね!かなり有力候補になりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:24949987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご回答いただきありがとうございます!
個人的に相談した方にも同じことを言われました。
これから買うならミラーレスだって言われたのでミラーレスももう一度調べ直してみようかと思います。
予算としてはカメラ本体と望遠レンズで15~20万でおさまると嬉しいなと思っております。(予算がかなり少ないことは重々承知しております。。)
ラグビー以外のレンズは正直まだそこまで調べられていません。オススメなどあれば教えていただけたら嬉しいですm(_ _)m
書込番号:24949994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリッカー混迷2さん
写真付きでご丁寧な回答頂きありがとうございます!
カメラ本体も大事ですが、やっぱりレンズが大きいですよね…いい写真が取りたければいいレンズがいいし…そのレンズが高いんですもんね。。
そして、フルサイズとAPSの違いですが、想像していたより大きく差がないのですね。もちろん私が使っていたのが古いのとキットレンズだからっていうのもあるかと思うのですが。
望遠を考えるとAPSの方が有利だし…90Dかなり気になってます。
もう少し調べたりしてみます。ありがとうございました!
書込番号:24950009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
ご回答いただきありがとうございます!
望遠レンズを購入することを考えるとa7iiiは夫からの許可が降りなそうで候補から外しておりました。お許しさえ出ればそうしたい気持ちは山々なのですが。。
a6400は完全に忘れていました。
やっぱり5100とはかなり別物になっていますよね。5100しか使ったことがないのでなかなか想像がつかなくて。。
APSだから400つけると望遠もかなり効きますし、予算的にも有難いです。6400しっかり調べて見ます!
ありがとうございました!
書込番号:24950026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ご回答いただきありがとうございます!
嬉しいお言葉までありがとうございます(ToT)
2000枚近く撮った中での数枚の写真なのでまだまだですが…少し自信になりました。
やっぱり使ってみないとわからない部分ってありますよね。口コミだけじゃなくレンタルも検討します。
D810の件もあれから調べていて修理不可であることを知りました。いいなぁと思いましたが、候補からは外そうかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24950031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ご回答いただきありがとうございます!
カメラって本当にお金がかかる趣味ですね、今回初めてここまで調べて、専業主婦でお金もない私には入り込めない世界だな、と思い知りました。
それから機材の候補までありがとうございます。
6Dは動き物に弱いと見ましたが、6d2もそうなんですかね。
この中だとやっぱり90Dかな…
もう一眼レフ買うなんて時代遅れだって知人から言われてしまってそうなのか…となっていましたが、スポーツ撮影には一眼レフの方がいいのですね。
重たいのは覚悟してるので、用途に合っていればミラーレスでも一眼レフでもそんなにこだわりは無かったのですが、そう言っていただけてミラーレスに拘らなくていいんだ、と思えました。
ありがとうございました!
書込番号:24950034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
ご回答いただきありがとうございます!
OM-1は調べたことも無く初めて聞きました!
とってもいいカメラですね。
ミドルクラスのミラーレス、他にどんなものがあるのか調べてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24950035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご回答いただきありがとうございます!
D810は修理の関係で候補からは外そうかと思います。
NX STUDIOってなんだろうと思って調べたらニコンのソフトなんですね!こんなのもあるんですね…
まだまだ勉強不足でpictureコントロールってなんだ状態ですが、編集したり現像するのは楽しくて好きなのでなんだかワクワクしました。笑
ラグビーの写真をメインで撮る知人からD750なんて有り得ない!と先程言われてしまいましたが、私の中では現在1番最有力候補になっています。あとは6d2かな…
標準レンズは全く調べられていないのでこれからですが、なるべく安価なものでオススメがあったらぜひ教えて欲しいです。
色々と詳しくありがとうございました!
書込番号:24950047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750がありえないってのは連写性能が低いからでしょう。スポーツメインで撮ってると何だこのポンコツってなるのは事実です。
スポーツや子供の運動会をメインで撮りたいと思うなら積層センサーを採用したミラーレス機かレフ機が使いやすいです。
とはいえ積層センサー採用機はどれも20万以上しますし、それを考えると手頃な値段で買えるレフ機は連写性能を割り切れば悪くない選択肢となります。ニコンならば200-500F5.6も手頃な価格で出てますし、シグマやタムロンを使えばスポーツ向きレンズの選択肢も豊富にあります。
レンズ含めて予算はいくらくらい確保してあるんですか?
書込番号:24950056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン機で、momochan831 さんと同じようにラグビーをAPS−C機(D500とかD7500)で撮っています。
アップされたお写真良いですね。 フランス戦行かれたのですね。
私は、オールブラックス戦観に行こうか悩んでいるうちに先行販売申込出来ませんでした(苦笑)。
>ラグビーの写真をメインで撮る知人からD750なんて有り得ない!
う〜ん 以前D750兄弟機のAPS−C機 D7200使っていましたが、D750はバランスの良いフルサイズとして評判良かったので、あり得ないとは思わないのですが…
ただ、少し暗いナイターだと、今の高感度に強い機種の方が良いかなとは思いますが。
私もmomochan831 さんと同じようにずっとフルサイズに憧れていました。で同じように子供にお金がかかるので予算的に厳しかったり、より望遠が必要だったり悩んでいました。
やっと数年前ミラーレスのフルサイズ(D810に近い高画素機)が購入出来たので、APS−C機と撮り比べてみました。
風景等は流石と思う写真が撮れる事もありましたが、スポーツだと思ったよりはノイズ感等の差が感じられなのと(個人的な感想です)、連写中のファインダーの見やすさなどなどから、望遠が必要なスポーツは今まで通りAPS−C機で撮ろうかなと思っています。
購入候補を見ると中古を考えているようですが、スポーツで連写が多いなら新品の方が1年のメーカ保証がある方が良いかなと思いますし、今2歳のお嬢さんは、これからどんどん外遊びが多く旅行等も増えていくのではと思うので、今回購入するカメラ新品のAPS−C機というのもありではと思います。
今後ミラーレス機が増えていくのは確かですが、今はスポーツ撮影に適したボディとレンズを揃えると現行の(ミラーがある)一眼より高くなってしまいます。
発売直後にα5100購入されたのだとすると、8年位使われているようなので、今回購入した機材も同じ位使うとすると、お嬢さんが中学生になられるくらいのタイミングでまた機材どうするかを考えられるのも良いのではと。
私が使っているD7500 https://kakaku.com/item/K0000958801/
ラグビーワールドカップで撮影した写真貼っておきます(トリミングなし)。
あと、100-400mmの望遠レンズですが、シグマはキヤノン純正と同じズームの回転方向ですが、ニコンはキヤノンとは逆回転でタムロンが同じになります。
私はズームレンズでもスポーツ撮る時はほとんどズームせず望遠側だけで撮るので、あまり気にならないのですが、純正と同じ方が扱いやすいかもしれません。
普段お子さんを外で撮る時は、標準ズームが良いと思います。
ニコンのAPS−C機だと、
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR https://kakaku.com/item/K0000902956/
が良いかと。
ただ、お子さんこれからはどんどん活発に動くようになるでしょうから、もう少し望遠があった方が良いかもしれません。
今回の買い替えで、今より綺麗な写真が撮れるようになると良いですね。
書込番号:24950453
0点

>momochan831さん
お子様の成長記録が一番で、ラグビーはその次ぐらいの優先度かと思ったのですがいかがでしょう?
D750は優秀なのでやたら連写するスタイルでは無く、連写にしておいて1枚1枚丁寧に撮るのが良いと思います。
状況に合わせて連写するスタイルが良いと思いますよ。
闇雲に連写すると後で写真整理が大変になります。
標準ズームもみて見ましたか?
恐らく下記の感じ人ると思います。
シグマで統一するとズームリングを回す方向が同じなのは便利です。
ソニーα7V
シグマ24-70oF2.8 OR シグマ28-70oF2.8(軽量)
シグマ100-400o
NikonD750
Nikon24-70F2.8E(1Kgオーバー) OR Nikon24-120F4
シグマ100-400o
この比較だと8割の人がα7Vを選ぶと思います。
理由はボディーと標準ズームの重量。
その他、フリッカー軽減機能がα7Vにはありますが、D750にはありません。
D750は古いので、レフ機に拘るとD780の方が良いです。
Wi-Fi周りも含め企画も古いので、その辺りでありえないという事だと思いますよ。
スマホへの転送で、現行のSnapBridgeが非対応は不便だと思います。
個人的にはNikonが好きですが、この予算だとα7Vとシグマレンズの組み合わせの方が良いです。
α7VのEVFが見えにくいのは好みにも左右されると思います。
印象がだいぶ異なるので、実機を見られた方が良いと思いますよ。
私も、D780が出ていなかったら軽量安価なF2.8が使えるαにしていたと思います。
書込番号:24950604
1点

>momochan831さん
α5100でこんないい写真を撮られるんですね。ファインダーもないですよね。背面液晶だけで望遠いっぱいでこのタイミングを撮るとは・・・。
いきなり借りた6Dで撮られた写真もすごいと思います。
現行や型落ちのAPS-C機に買い換えるだけでもかなり満足度は高まりそうですね。
2歳のお子さんがおられるということで、今は荷物が多いでしょうしこれから走ったり行動範囲が広がったりするので、いざお子さんに危険が生じた時にカメラを放り投げてでもお子さんを守れるかどうかも判断材料になるかと思います。
その部分で、カメラの大きさ重さ・カメラの費用 で無意識にでも一瞬の判断に違いが出る恐れがあるので、あまりにも重い機種や次に同じものを買えるかわからないほど高い機種は自分では除いています。保険はかけていますが適用にならない事態もありますね。
個人の感想ですが、いろいろ子どもに危険な状況もあり、ニュースにもなっているのでそういう観点から機種を絞り込んでいくのもいいのではないかと思いまして。
書込番号:24950985
0点

>momochan831さん
D750は良いカメラだったなぁ…と、Z6に替えてから染み染み思ってます。
ミラーレスでスポーツ撮影はやはり難しい。(Z9を除く)
SIGMA c100-400mmも使っているけど、D750でもある程度のスポーツ撮影ならイケるんじゃないかな?(^-^)
勿論、本気でスポーツを撮るならD500一択。
SIGMA c100-400mmとの相性もバッチリ!(現在、自分のスポーツ撮影のメインの組合せ。)
Canon?
フィーリングが合わないというか、Nikonを使った後にCanon機を使うと、フラッグシップ機以外は微妙なタイムラグのようなモノ(や、ファインダーのブラックアウトの違和感)を感じて、満足に撮れない。
コレはNikonをメインに使っている人なら解ると思う。^^;
特にEOS二桁機種は…。
日常的な子供の撮影
シチュエーションが判らないけど、シャッター音が気にならないならD500、気になるシチュエーションなら迷わずミラーレス(Z6やZ50、Zfc)
子供撮影とスポーツ撮影を兼用する機種は難しい。
ってコトで、スポーツ撮影用にD500とSIGMA c100-400mm、子供撮影は別にミラーレスという予算が厳しければ、スマホ(広角撮影メイン)と割り切り、XPERIA 1Uを選んでおけば間違い無い。
「ミラーレス一眼で撮れない写真がスマホで撮れる」という事もよく考えれば解る事で(カメラマニアはなかなかそれを認めないだろうがw)、特にXPERIAの速写性とスマホならではの気軽さ、実際の軽さは子供撮影の最強の武器になる。
XPERIA 1Uの描写はホントに驚く。
ド逆光の露出なんかデジイチよりも当たるし…^^;
(私のXPERIA 1Uのレビューに見本写真も有り)
子供撮影に一番必要なのは速写性(手軽さ含む)とシャッターチャンス。
お解りになっている通りです。(^-^)
書込番号:24951837
0点

α6400は高いですけど設計古くて、センサーも旧いしAFもなかなか思ったところに行きません。
それと、キットレンズ使っている限りは、暗くて描写がイマイチなままだと思います。
APS-Cのメリットはレンズが軽くなることですが、高級レンズが選択できないため、ズームはイマイチな映りにならざるを得ないです。
単焦点と組み合わせて使うならAPS-Cは機動力を活かせますけど。
APS-Cとフルサイズの差は長さで1.5倍なので、同等のレンズを引き延ばして作るとガラスが3.4倍必要になる計算です。実際の重量は2倍くらいかなって感覚ですが。
ボディは軽量なα7cとかもありますが、レンズはどうにもなりません。
APS-Cでトリミングしたら、そりゃあ画質荒れるわねって気がしますけど (センサーサイズが小さいと小絞りボケで光学的に限界がある) トレードオフですよね。
トリミングなしAPS-C 対 トリミング1.5倍フルサイズなら同等な性能が期待できますが、シャッターチャンスという意味ではフルサイズの方が楽でしょう。その分重くなるわけです。
明るさについては、フルサイズ有利です。面積2倍とすれば1EV分性能が高いわけです。
F1.8必要な場面でF2.8で済むわけです。
これを画期的と思うかどうかですね。
フルサイズって色々画質面で優位性はあるわけですが、キットのズームレンズ使っちゃったらあっという間にそれ以上の損失になるわけです。F3.5だと2EVですから。
逆にどうしもズームが使いたいならフルサイズにするしかないですが、せめてF2.8にしないとってなって、そうすると大三元レンズの登場になって、2本で70万円コースになるわけです。(ボケ味も含めて考えると)
APS-Cを使うにしても、キットレンズだとRX100やiPhone Proと比較して明確な優位性を引き出すのは難しいです。(メーカーのサンプル画像は奇跡の一枚だと思う)
その辺も考えて、マウントを選ぶという視点もあった方がいいと思います。
あと、ミラーレスかレフかって話ですが、ファインダーで動きものを追いかける撮り方するならミラーレスは不利。
止まってるものなら、陰影含めた絵作りがファインダーの中で済んでしまうという意味ではミラーレス有利です。
書込番号:24952291
1点

日常的な子ども撮影…となると背面液晶での撮影の機会も多いかな?と感じますので、もしそうであればニコンのレフ機は背面液晶でのピント合わせがとてもゆっくりですのでお勧めできません(D780は除く)。
予算の事も考えると今のEマウントのまま、α6600、α6400やα7V(中古)等の本体、その後に(前に?)望遠レンズと順番に…が良いのではないかな?と感じました。
書込番号:24952368
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





