D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

このページのスレッド一覧(全680スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 20 | 2019年5月25日 23:43 |
![]() |
17 | 14 | 2019年5月5日 10:12 |
![]() |
23 | 26 | 2019年4月26日 00:58 |
![]() |
51 | 68 | 2019年4月22日 04:02 |
![]() |
50 | 36 | 2019年3月25日 23:19 |
![]() |
152 | 36 | 2019年3月22日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人に譲るため、D5300を手放し、D750へ乗り換えようと思っているのですが、レンズをどうするか悩んでいます。
全てマップカメラ値段で
・D750ボディ(147800円/新品)+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR(107150円/新品)
・D750 24-120 VR レンズキット(195600円/新品)
です。
今までD5300とタムロン18-200を使用していたため、標準ズームだと物足りなくなるかと思い、悩んでいます。アドバイス等あれば、よろしくお願いします。
書込番号:22643984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sakiiiiiiiikaさん
D750への乗り換えは、フルサイズ画質への期待などもあるのではないでしょうか。
そうでしたら、24-120をおすすめします。ズームは標準ズームがあればだいたいこと足りると思います。あとセット価格でお得です。
D5300+18-200使用の際は、望遠側を多用しておりますでしょうか?乗り換え後も今までと同じように使用したい場合は28-300を選択するしかありません。
画質を選択するか?利便性(高倍率)を選択するか?
で再考すると答えが出るように思います。
書込番号:22644011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sakiiiiiiiikaさん
>> ・D750ボディ(147800円/新品)+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR(107150円/新品)
こちらの組合せは、「運動会」や「登山」などでの撮影の組合せかと思います。
>> ・D750 24-120 VR レンズキット(195600円/新品)
こちらの組合せは、「旅行」などでの撮影の組合せかと思います。
で、一体、スレ主様は何を撮影される目的で使われるのでしょうか?
書込番号:22644104
3点

フルサイズに何をもとめるのですか?
私なら、フルサイズには
画や高感度を求めますので
24-120にしますね。
もしくは、24-70F2.8かな。
さらに、望遠が必要なら
70-300や80-400を考えます。
高倍率ズームを必要とするなら
APS-C機にしますね。
28-300がダメと言う訳ではありませんが。
書込番号:22644126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sakiiiiiiiikaさん
その2択だったら、24-120VRレンズキットをお勧めします。
とてもお買い得です。
広角端の24mmと28mmも結構使い勝手が変わると思います。
望遠端を気にされているのでスレ主様には不要な意見かもしれませんが・・・。
D5300の18mmよりD750の24mmは広角ですから、撮影対象によっては広角の数ミリも違いが出ますので。
書込番号:22644163
3点

sakiiiiiiiikaさん こんにちは
>今までD5300とタムロン18-200を使用していたため、
今まで高倍率ズーム使われて 望遠側多用していたのでしたら 24‐140oでは足りないのでレンズ追加が必要になりますが その予算が無いのでしたら 28-300oにしておいた方が 良いかもしれません。
書込番号:22644230
6点

24-120mm 中倍率汎用
28-300mm 高倍率、つまり標準+簡易望遠
レンズ特性重視ならF4通しで且つ好評の前者、利便性重視なら後者。
高倍率システムは、
DX機に、専業18-250mm/18-300mmのほうが軽快で宜しいかと思いますけどね。
書込番号:22644233
2点

>・D750ボディ(147800円/新品)+AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6G ED VR(107150円/新品)
・D750 24-120 VR レンズキット(195600円/新品)
24-120のほうかな? 単品で買うと意外と高いんですよ。28-300ならタムロンとかのほうが安いです。所詮高倍率ズームは便利ズームで画質は期待しない方が良いです。メーカーはより多くレンズを買わせる算段なので一本で十分という事は無いです。
書込番号:22644241
4点

おはようございます。はじめまして。
ニコンの高倍率ズームは3カ月ほど使ってました。フジのカメラ、単焦点レンズと併用してました。
グレードアップがメイン目的ならキットレンズ、どうしても必要な撮影があるなら高倍率ズームかと思います。
個人的な印象ですが、この高倍率ズームデメリットがすぐ浮かびます。使い慣れると画質の物足りなさが気になります。グレードアップ感は厳しいと思います。このレンズ代ではるかに良画質のaps -cのカメラとレンズを購入できます。情報量はフルサイズですが、画質はよいとは限りません。
金額的にはおすすめできません。ですから将来的には撮影に必要なバリエーションレンズという立ち位置にして、基本的なレンズもこれから増やして行く方針にするのがフルサイズにして楽しみが広がっていくことになるかと思います。詰まるところどちらのレンズを先に購入するかくらいで考えればいいかと思います。
書込番号:22644316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sakiiiiiiiikaさん
24-120f/4のレンズキットを推します。
開放で使うと周辺減光が感じられ、f/5.6くらいまで絞るとシャープな写りながらもボケを残せる。
撮影の幅が広いレンズです。
望遠撮影ならフルサイズよりAPS-Cが有利でしょう。
以前使用の高倍率ズームに比べて望遠側が足りないと感じたら、望遠レンズを買い増しするのが良いと思います。
書込番号:22644601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakiiiiiiiikaさん
レンズも本体も無い状況であれば、24-120レンズキットにAF-P70-300にするか、本体に28-300にするか迷うところですね。
私も最初はDX機で18-300レンズキットがスタートだったので、高倍率ズームと考えるお気持ちはわからないでもないです。
現状で便利ズームがお好みで、DX機で18-200(27-300の画角)のみで十分となれば、28-300のみでいいのでしょうね。
ところで、何故ご友人にD5300をお譲りになって、フルサイズ機へとお考えになったのでしょうか。
D5300はついこの前まで現行販売されていましたし、大元の中身的には現行のD5600とほぼ同性能のカメラです。
ご友人にお譲りになるにしても、タムロン18-200しかご使用になっていないなら、ちょっと勿体無い感じもしますね。
私なら、まずはDX35mmかDX40mm辺りの単焦点を追加してみたり、シグマ50-100を導入してみたり、AF-P18-55やAF-P DX70-300で撮影してみたり・・・まあ、DXレンズでも色々とやれることはありそうですけどね。
一眼レフの醍醐味は高倍率ズームで撮影することではなく、レンズ交換できるところではないかと思うのですが。
ところで、D5300は単体で購入されたのでしょうか?
レンズキットで買ってレンズは売ってしまったとかでしょうかね?
まあ、大きなお世話ですね(^_^;)
書込番号:22644648
5点

皆さまアドバイスのほどありがとうございます。
主な使用目的は「旅行」となっており、予算は凡そ25万円くらいに抑えたいと思っています。
D5300はバックパッカー中の事故のため、ほぼジャンク品となってしまったものを、承知の上で友人に譲りました。
レンズも上記タムロン18-200mm(メイン)と単焦点35mm(最初に購入、数年使用後タムロン中心に)しか持っていなかったため、この機会にフルサイズに乗り換えようと考え、検討した結果、D750に決めました。
最初は24-120mmレンズキットにしようと思っていましたが、調べるにつれ、24-120と28-300の違いがあまり無いというレビューやコメントが多く見られ、それだったらより望遠な28-300の方が良いのでは無いかと悩んでいます。よろしくお願いします。
書込番号:22644901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakiiiiiiiikaさん
こんにちは
写りから言えば24-120mm/F4Gが間違い無く上ですが
圧倒的に違うかといえば、
感じ方は人それぞれだと思います
>主な使用目的は「旅行」
今までは、タムロン18-200mm利用
>数年使用後タムロン中心に)しか持っていなかったため
となると
これからも28-300mmクラスは必要かと思います
そこで、両方購入してしまうのは如何ですか?
D750の24-120mm/F4Gキット
+
タムロンの28-300mm
タムロンの28-300mmは中々の評判みたいですよ
ニコンと比べ、テレ側のF値が6.3で有る事を除けば、変わり無く使えると思います
両方で25万くらいですから
書込番号:22644971
4点

再度失礼します。
二つのレンズのうちどちらかを旅行用に、シャッターチャンス優先で選ぶとすれば、高倍率ズームになります。私も最近同様の目的で購入しました。これでしか出来ない撮影もありますからね。
ただし、理解してると思いますが、割り切らなくてはならないところもあります。半額でもランクが上のレンズがあること、カメラの性能を使い切れないこと。もし、機種を広げて考える余地があるなら5万円台の他メーカーレンズで描写的には充分です。あとはブランド性などの
個人的な価値観の問題かと思います。
書込番号:22645145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakiiiiiiiikaさん
ほかにもタムロンのA010(28-300)を勧める方がいらっしゃいますので、私も・・・。
先にも書きましたが、スレ主様の2択では24-120VRキットをお勧めしますが、タムロンA010も悪くないですよ。
私の場合、カメラバッグはKATAのKT DL-HF-495というウエストバッグ式のものを使用していて、D750 + 24-120VRは収納できず、D750 + A010だとぴったり収納できるので購入しました。
縮長で決めたのですが、使ってみたら高倍率便利ズームとしては写りも良かったので喜んでいます。
私のA010のレビューの作例はボディにD750を使ってますのでよろしかったら参考にしてください。
ただ、トラブル発生時に純正レンズが全くないと原因の切り分けが難しくなると思うので最初の1本は純正をお勧めします。
書込番号:22645528
2点

私も二択なら24-120を選びます。
キヤノンユーザーですが、広角4ミリの違いは大きいです。旅行で風景撮影するならこの差は無視出来ないと思います。
望遠側はクロップで180ミリまでいけますし、鑑賞サイズによってはさらにトリミングもありたと思いますが、広角の不足は厄介ですし、F4通しも便利です。
今まで望遠側の使用が多く、広角は使わないと言うのでなければ、24-120の方が最初の一本に向いていると思います。
書込番号:22645879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakiiiiiiiikaさん
こんにちは。
24-120との比較は使用するレンジで決めちゃっていいのではと思います。
120mmで足りればキット、足りなければ28-300で。
純正のよさはゆがみ補正が自動で出来ることですね。
自分もD750と28-300VRを使っています。
当初はあまり使ってなかったレンズですが、今は使用頻度が多くなってきて
歩きの場合はカメラバックを持ち出さなくなりました(これとポケットに単焦点一個)。
ただ旅行がメインだと少し大きくて重いかなと思いますがそのあたりは大丈夫ですか?
撮影メインでは全く問題ないですが。
書込番号:22647018
1点

>sakiiiiiiiikaさん
こちらの方のサイトが参考になるかもです。
https://vehicle-tabi.jp/2018/06/04/125932/
書込番号:22647046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakiiiiiiiikaさん
私は 他人様にアドバイスできるほどの知識もスキルも無いので、自分の体験をお伝えします。
私はDX機から最初のFXデジイチへの乗換時は、D700でした。
sakiiiiiiiikaさんと同様、どのレンズにするか迷ったものの、自分の多用する画角から24-120mmを選択し、キットで購入しました。
欧州方面への毎年の旅行も 大概はこの24-120mmで事足りましたが、いつの間にか16-35mmを追加するようになりました。
どのような旅行をされるかにより、望遠側が不足するなら 28-300mmかと思いますが、
16-35mmを携行するようになり 広角側の有難さを感じることが多かったです。
書込番号:22647146
2点

私は24−120oも所有していますが、大抵のシーンは28−300oと18−35oと単焦点1本で、荷物もかさばらずに、過不足なく撮影が出来ています。
書込番号:22678409
2点

レンズは純正ばかりが良いわけじゃありません。この場合、自分ならばTAMRON 28-300 Di VC PZD A010を選びます。
(SONYマウントが製作されている時に購入しました)
軽くて小さくて、廉い、高性能、こうしたレンズを本当にお買いどくと云うのでしょうか・・・・。NIKONは良いね、こうした
サードパーティー製レンズが沢山ありますから・・・・。
すべて、SONYにしてしまった今、指を咥えているだけです。
最近のTAMRONは売れるレンズしか出さないようですから・・・いずれ、SIGMAに追い抜かれるんじゃありませんか!!
書込番号:22691499
0点



2年前に購入したD3400を使っています。
使う頻度は少なくネットで調べて設定を変えたりしている初心者です
撮影はテーマパークでのショーの撮影が多いです
入門機であるので夜の撮影などが思うように撮れず、今回フルサイズのD750に乗り換えようかと検討中です。
レンズキットを購入するべきか迷っています。私は高校生なので経済的にはレンズキットがお得と思いますが主にショーでの撮影なのでそれに適したレンズを買うべきでしょうか?
アドバイスがあればよろしくお願いします
書込番号:22640316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2年前に購入したD3400 --- 入門機であるので夜の撮影などが思うように撮れず、 ---
>主にショーでの撮影なのでそれに適したレンズを買うべきでしょうか?
D3400で上手くいかない原因が不明ですと、FXに上げても適切なレンズが?
夜間を考えると、24-70/70-200mm F2.8となるのでしょうけど --- マニアのおっさんでも厳しいですからね。
D3400のレンズは?
WZK AF-P 70-300mmかな。
書込番号:22640345
4点

>_FuwaFuwa_さん
今在るレンズが使えて、高感度画像もD750に引けを取らないD7500も合わせて検討されては如何でしょうか?(*^^*)
AF性能も優秀です。
書込番号:22640348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。70-300を使っています
書込番号:22640362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
D7500購入するならば新しいレンズを買った方がいいかな?と思うのですよね…。フルサイズは使いこなすのが難しそうなので教室に通うことも検討します。
書込番号:22640368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3400であれば、スペックは十分だと思います。
それよりも、撮影場所や撮り方を考えるのが良いと思います。
そして、敢えて購入するなら、レンズだと思います。
50mmF1.8とか85mmクラスの中望遠でも購入してみたら如何でしょうか?
勿論もっと良いレンズはありますが、高校生という事なのでリーズナブルなレンズをチョイスしてみました。
添付は他メーカーですみませんが、D3400よりも遥かに古く安いカメラで撮影したものです。
この時は、暗いズームではなかなか上手く撮れず、50mmで撮りました。
しっかりと場所を考えて撮ると50mmでも撮れますよ。
年寄りじゃないんだから、若い方は工夫して撮ると良いですよ。
書込番号:22640403
2点

ありがとうございます。他の方が撮影されたD750の写真をみると立体的だと感じて…もちろん知識も違いますが。
D3400のレンズを購入することも検討しています
書込番号:22640410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_FuwaFuwa_さん
D750を買うつもりでしたら、
やはりミラーレス一眼のZ6に軍配があがります。
書込番号:22640439
1点

ありがとうございます。Z6はお値段が少し手の届かないので10万円台の一眼レフを検討しています…
書込番号:22640444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_FuwaFuwa_さん
フルサイズ・・・レンズも大きくなってお金もかかりそうですね。
D750の24-120でも、D3400で80mmの焦点距離で撮った画角にしかならないので、望遠不足じゃないでしょうか。
書込番号:22640457
2点

ありがとうございます。画角がd3400と変わってしまいますよね…。そこまで望遠レンズをアップで撮影しないのと、基本わたしは近くからショーを見るのでそこまで困らない気もしますが店頭で触ってから検討してみます。
書込番号:22640484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_FuwaFuwa_さん
>そこまで望遠レンズをアップで撮影しないのと、基本わたしは近くからショーを見るのでそこまで困らない気もしますが店頭で触ってから検討してみます。
D3400で撮ったお写真の情報からだと160mmの焦点距離になっていますので、このポジションで同じような大きさで撮るなら、フルサイズで240mm必要ということですよ。
近くからショーを見て撮影した結果がこのお写真ということじゃないんですかね?
まあ、フルサイズ対応のAF-P70-300もありますので、レンズキットにこのレンズを追加という考えでもいいのかもしれませんね。
お値段は20万円超えると思います。
書込番号:22640544
0点

参考ですが
ニコンの場合、FXフォーマットはDXフォーマットよりほぼ倍の修理費用がかかります。
これはニコンだけでなく、他メーカーも高価なカメラになる程、修理費用は高価になります。
書込番号:22644284
0点

>_FuwaFuwa_さん
フルサイズD750をお勧めしたいと思います。
私も年に数回、計30回くらいディズニーに行っています。はじめはEOS60Dでしたが、2年前からフルサイズニコンDfにして、レンズは35mm1.8、New70-300mmで楽しんでいます。
D750でしたらISO,画素数ともに優れて、モニターがチルトするので混雑時にも有効と思います。
70−300mmの例を3点、35mmを1点アップします。
書込番号:22644835
1点




いつもお世話になっております。
皆さまのおかげでカメラライフエンジョイ中です
価格コムの皆様に出会わなければこんなにカメラ好きにならなかったと思います。
挨拶はさておき…
この度新しく広角レンズを購入予定です。
メインは京都や海外での手持ち撮影
目標は天の川撮影
天の川はなかなか撮影の機会がないですが、数年後はサハラ砂漠での星空やイエローナイフのオーロラ撮影を夢見てます(笑)あくまでも夢です…
最近24mmじゃ足りないと思ったのは、京都です。
室内から庭を額縁撮影したいときに画角が足りないんです。
ズームより単焦点がよいのはシグマF1.8の35mmで実感したので、シグマF1.8の広角レンズも迷いました…
でも、正直プリントしたり展示目指しているわけではないので使いやすいレンズがいいかな?と思ってます。
色々調べてTamronかな?と思い始めてますが、安い買い物ではないのでみなさんの感想やアドバイスを参考にさせていただきたいなと思い書き込みしました。
書込番号:22617785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
広角レンズを使って雄大な風景を撮影するなら
被写体が豆粒にならないようにパースを調整してやる必要があるよ。
それが出来るのがPCレンズ
PC NIKKOR 19mm f/4E ED 買いなはれ。
書込番号:22617809
2点

ラッキー&まいちんさん こんばんは
>目標は天の川撮影
天の川の撮影の場合 AFでは難しくMFでの撮影になると思いますので サムヤンの14oなど MFレンズ探してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22617844
1点

シグマ 20mm F1.8 EX DGの中古を
ヤクオクのカメラ店から
送料別 20000円で落札しました。
中古A並の使用感ないものでした。
最短撮影距離 20cmは純正を上回り
特筆するのは
F1.8で殆んど口径食が無い。
F1.8のレンズで口径食が殆んど無いレンズって
有ったの?
と言う感じです。
星景 風景 旅行 ポートレートなどに使用してます。
このスペックで安いからお勧めです。
ポートレートでは20%のトリミングを前提として
シフトレンズ代りにして
モデルさんの体型を整えてます。
書込番号:22617875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキー&まいちんさん
Zシリーズのミラーレス一眼に移行される予定がある場合、
Σとタムロンは避けた方が無難かと思います。
Σの場合、現行発売されている機種はZシリーズに対応しているようですが、
以前のモデルなどは動作保証をΣではアナウンスしていません。
特にタムロンの場合、対応は遅いのか殆どのモデルがAF誤動作する感じです。
まあ、MFでピント合わせで対処させるという前提でしたら、
Σ・タムロン・トキナー・サムヤンなどのレンズでもいいかと思います。
書込番号:22618013
2点

>ラッキー&まいちんさん
>> メインは京都や海外での手持ち撮影
D750ですと、「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」がおすすめになります。
書込番号:22618025
2点

>ラッキー&まいちんさん
自分は、コスパでタムの旧15〜30f2.8を使ってます。手振れ補正もしっかりしていて、広角の相棒です。レンズフィルターは付きませんが、補えるだけの力を持ってます。
書込番号:22618174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキー&まいちんさん
>ズームより単焦点がよいのはシグマF1.8の35mmで実感したので、シグマF1.8の広角レンズも迷いました…
>でも、正直プリントしたり展示目指しているわけではないので使いやすいレンズがいいかな?と思ってます。
写り重視で単焦点、使いやすさで広角ズーム
自分は使いやすさで広角ズームにしました(^^)
ニコンのAF-S 16-35/F4 G VR です
滅多に広角ズームは使わないんですが、狭い室内での集合写真とかで威力を発揮しています。
広角にはいらないんじゃないって思われる手振れ補正ですが、夜景などを手持ちで撮影しているサンプルをみて決めました!
そして自分も実際に夜の風景を撮影する機会があり、とても助かりました。
なにせ、東京湾クルーズで揺れる船上から東京の夜景を撮影したので、三脚あっても無意味ですから〜(笑)
作例をアップしているのでリンク貼っておきます
[日中風景]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289338/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289337/
[夜景]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
揺れる船上で手持ちで1/15で、等倍鑑賞しても止まっている、さすがVRです!
書込番号:22618273
1点

>ラッキー&まいちんさん
価格が許せるなら純正14-24mmF2.8がよいかもです。
評判よいだけあって写りがすごいです。
収差がとにかく少ないので、星撮影にはもってこいです。
写真貼っておきますね。
高価なレンズなので両手をあげてのオススメはできないのですが、興味あればぜひ。
書込番号:22618300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のお気に入りは28mm F1.4
素晴らしいです。
画質は良好、AFも速い。
最近の旅行は、これと70ー200の組み合わせです。でも殆どが28mmです。35mmは、すでに標準レンズの座を降りたという印象を持ってます。
書込番号:22618620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超広角レンズでお薦めは何といっても
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
で,妻が愛用していますが素晴らしいレンズと思います.ですが価格が24万円程度するのが文字通り玉に瑕.
対して
シグマ 14-24mm F2.8 DG HSM
は,少し価格安めで写りもニコンに負けていません.さらに,イエローナイフまで云ってオーロラを撮るつまりなら断然
シグマ 14mm F1.8 DG HSM
です.
と将来を見越して良い買い物を.
書込番号:22618750
1点

ニコンFX用の広角ズームであれば、既に出ていますが天体撮影まで考えれば第一候補は純正の14-24F2.8です。このレンズはキヤノンユーザーがマウントアダプター使用で天体撮影に使ったほどのレンズです。
タムロンなら15-30F2.8が評価が高いです。
逆にどなたかが言及されているシグマの古い単焦点レンズは明るいですが、星を点で撮ろうとするとサジタルコマフレアと呼ばれる収差で周辺部の星が点に写らないという現象があるようで、お薦めできません。
書込番号:22618777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このレンズはキヤノンユーザーがマウントアダプター使用で天体撮影に使ったほどのレンズです。
これはその通りです.
事実多くのキヤノンユーザが使っていましたし,いまでも星を撮るとなると多くのキヤノンユーザが使っています.私は,羨ましいと思いながら,指をくわえてみていました.
さらに
>星を点で撮ろうとするとサジタルコマフレアと呼ばれる収差で周辺部の星が点に写らないという現象がある
この点も事実です.
なので単に明るい,超広角と言うだけでは,今一歩.
いつも感じているのですが,遮光器土偶さんの星の撮影に対する蘊蓄は深くとても面白いと思っています.一生懸命に長く星を撮影されてきた,と察しています.
書込番号:22619013
0点

タムの17-35で良いんじゃないの?
本当にレンズ入ってんの?
って位軽い。
それでいて広角側はF2.8を確保。
天体撮影好きの若手社員が設計したらしい。
まずは、気軽に持ち出せるサイズから始められては?
書込番号:22619094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキー&まいちんさん
こんにちは
こんにちは
私も、D750に超広角を着けて、出かける事が有ります
参考ですが
今が旬の、ひたちのネモフィラ 17-35mm F2.8-4.0
と
フィッシュアイの画層をアップしておきました
ここで本題の
>メインは京都や海外での手持ち撮影
広角は、絞って使う事も多いと思います
手持ちとなると、暗い場所で撮影をする場合は、やはり手ブレ補正が必須になると思います
私のレンズ、昔から使っているレンズで、手ブレ補正は無く
何度も、手ブレ補正が有ればと思った事が有りました
あと
超広角(ズーム)は、とても歪むので
歪曲補正も考慮する必要があると思います
経験上
自分が買うとしたら・・・と言う事で
タムロンなら
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041)
(とても大きく、フィルターの装着が簡単では無い)
ニコンなら
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
(純正なので、歪曲の補正がオート)
共に10万を少し超えますが
18(17)-35mmクラスは各社共に
手ブレ補正が無い為
後悔する場面があると思います
書込番号:22622531
0点

>もとラボマン 2さん
返信遅れてしまいました。
実はそのレンズ持ってるんですが、湾曲が凄くて建物がかなり歪んでしまうのが気になってしまい…新しいレンズを購入しようかなと思いまして。
京都とかだと使いづらいんです…
タムロンにしようかなと思っています
書込番号:22623094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最後の救世主さん
ありがとうござます☆
安くていいレンズなんですね。ヤフオクで探してみます☆
書込番号:22623106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます
まだまだ、変える予定はないのですが…そこが気になるところではあるんですよね…今500円玉貯金始めて、いつかミラーレスに買い替えたいと思ってるんです…でも、純正を買う余裕もないのでタムロンかなと思ってます
書込番号:22623114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
ありがとうございます
やっぱり手ぶれ補正は欲しいですね。暗い室内や夜景も撮影するのですが三脚使えないこと多いので。やっぱりタムロンですかね
書込番号:22623118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
いつもありがとうございます
星も撮影したいと思うと、明るいレンズがいいかなと思ってしまいます。
旅行となるとやっぱりズームがいいですね
書込番号:22623121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラランテスさん
やっぱり美しいですね☆欲しくてたまらないレンズです。いつか購入したいと思ってますが…値段が倍以上なのが…わたしには買えそうにないです(泣)
書込番号:22623127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
明るいレンズはいいですよね☆私は35mm f1.8のシグマアート持ってますが美しいです。標準ですが。
書込番号:22623134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
永遠の憧れレンズですね☆いいもの買ってしまえば、いいとは思うんですけど…予算が…
シグマは写りがいいみたいですね☆
シグマかタムロンか…
手ぶれ補正はやはり欲しいです
書込番号:22623364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
いつもありがとうございます☆
純正が1番ですね。でも、予算の問題からタムロンかな?って思ってます☆
書込番号:22623369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
ありがとうござます!タムロンにします!背中押していただきありがとうございます
書込番号:22623370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MT46さん
ステキな写真ありがとうございます
やはり、手ブレ補正は必要ですね★
タムロンにしようと思います!
書込番号:22623376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
初めまして。
たぶんこの時代使ってる人あまりいないと思いますが、17-35f2.8使ってます。
今でも現役です(笑)
中古で安くであったら買いかもしれませんね
参考に写真貼っておきます
書込番号:22625947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
カメラ超初心者です。
仕事で写真を撮る機会が増えそうなので、プライベートで練習(構図とか基本操作に慣れる)するために、一眼レフカメラを購入しようと思っています。
仕事では会社の機材(ニコンのD850や810)を使っているのですが、予算的にD850のボディとレンズを購入するのは厳しく、とりあえずたくさん撮って慣れてからD850に買い替えれたらなぁと思っています。
予算はレンズ込で200,000円以内(中古でも良いと思っています)
普段の撮影には、動いている人やモノを撮っており、あとプラス趣味で風景や花を撮影したいと思っています。
マニュアル撮影ほぼしたことがありません。
F値とかSSとかもいちいち考えながらでないと判断できないくらいの初心者です。
こんな自分に最適なカメラ(レンズキットでもボディとレンズでもどちらでもOK)をご提案お願いします。
0点

F値とかSSはいちいち考えるのが大事だと思います
勉強機材ってことなら
D7000でも
D7500でも
D610でも
D750でも良いと思いますよ
書込番号:22610106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoo-kotoraさん
ここに書いてるってことはもう答え出てると?
会社でD850とかD810使ってるならニコンのフルサイズがいいと思います!
画角が一緒なのでレンズの焦点距離の感覚が共通になります
また、レンズの互換性あるので、お許しが出れば会社のレンズを、借りて自分のボディで練習することも出来ます
色々考えるとこのレンズキットが最適だと思いますよー!
書込番号:22610108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>予算はレンズ込で200,000円以内(中古でも良いと思っています)
中古で良いなら将来的に考えてレンズはニコン24-70mmF2.8Gを10万円以下で購入します。
ボディは中古のD800で良いと思います。
ちなみにD800ってD5、D4等の一桁機以外で最後made in japanですから。
正直D800以降のカメラって違いが分かるほどは変わっていませんから。
書込番号:22610120
2点

satoo-kotoraさん こんにちは
予算的には 厳しいので まずは 中古も視野に入れた 24-120 VR レンズキットと 90〜105o位のマクロレンズの組み合わせが良いように思います。
書込番号:22610139
0点

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
F値とかSSをスグにこうかな?とか思えるくらいにはなりたいと思っています。
その辺は機材なしでも勉強できると思うので自分の努力次第かなとも思うのですが・・・
やはり実際カメラを触りながらの方がおぼえれるかな?と思い購入しようと思いました。
書込番号:22610158
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
答えではないのですが、D750のレンズキットが有力ではあるのですが、
ニコンに限らず、キャノンのそれぐらいの予算のものとかいくつかで迷っており、
ただ、比較したところでいまいち理解もしていないので、皆様にアドバイスをいただこうかと思い
書き込みしました。
APS-Cではなく、フルサイズにしようとは思っています。
レンズは言えば貸してもらえるのかもですが、人のモノだと思うと万が一壊れたらとか考えてなかなか
借りれないのが現実です。
やはりコレがおすすめですか。
書込番号:22610162
0点

↑すみません、返信先間違えました。ごめんなさい。
>Paris7000さん 宛でした。
そして
↓>餃子定食さん
レンズはニコン24-70mmF2.8G、ボディは中古のD800ですね。
ゆっくり調べてみます。
made in japanってのはすごく魅力です!!
上司や同僚からはD850はすごく良いから高額出す価値あるし、重さとかにも慣れた方がいいからと
言われていたのですが、少し前に行った写真教室で、機材の良さより写真のことを勉強した方が良い、写真を知らない人が
お金を出して高価なカメラ買いがちやけど、写真を理解すればボディは正直そこまで高額出さなくても・・・と言われて
悩んでました。
書込番号:22610177
0点

>satoo-kotoraさん
もひとつ補足すると、会社でニコン使ってるのでしたら、同じニコンの方が、メニューとか用語が一緒なのでマニュアル読まずとも直ぐに使い出すことができます!
自分もD750使ってますが、使いやすくていいカメラですよ!
安心してオススメ出来ますー!
書込番号:22610180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
90〜105o位のマクロレンズ。なるほどです。これも勉強不足でいまいちレンズの値とかも
わかっていないのですが(汗)ご提案いただいたので、しっかり判断材料にさせていただきますね
書込番号:22610188
0点

>satoo-kotoraさん
ちなみに将来的に動画まで手を伸ばすならニコンだとD850の一拓になりますが。
書込番号:22610190
0点

>Paris7000さん
なるほどです。D750と他にご提案頂いてるボディ×レンズに絞れてきました。
確かにニコンなら上司や同僚が教えられるよと言っていたので、ニコンの方が良いのかもしれませんね。
>餃子定食さん
動画は予定ないです。静止画のみです。
書込番号:22610203
0点

>satoo-kotoraさん
こんにちは
中古もお考えなら、D800系とD700系では基本操作が違いますので
(モードダイアルの有無、)会社所有のD800系が良いと思います。
その中では、ミラーバランサーを搭載したD810がお薦めです。
標準レンズはタムロンの24-70G2が全長が短く取り回しが楽です。
この二つなら、中古で20万円で良いモノが購入出来ると思います。
書込番号:22610411
2点

職場でニコン機を使うなら、やはりニコン機を購入した方が無難でしょう。
他メーカーですと操作体系に違いがあります。
特にキャノンとは、かなり違いがあり、ズームリング、ピントリングの回す方向までも違います。
これはどちらかが優れているとかではなく、片方に慣れると、もう一方が使いづらいくなります。
私もメインでニコンの一眼レフを使用していますが、たまにキャノンを手に取るとかなり違和感を感じてしまいます。
中には両刀をうまく使い分けている方もいますので、絶対にダメというわけではないでしょうが、進める側としては無難な方をオススメします。
書込番号:22610528
0点

>ねこ塚さん
確かに800系と700系は仕様が違うと聞いたことあります。その辺ってやっぱ不便なものなのですかね。使っていたら慣れるんじゃないかなと簡単に思っちゃってるのですが甘い?!汗
書込番号:22610579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミニラ・ジュニアさん
コメントありがとうございます。やはりニコン機が良さそうですね。周りに聞ける人がいないのもしんどいし会社のがニコンしかないので、やはりメーカーはニコン一択にします^ ^
書込番号:22610582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D750 24-120 VR レンズキット
その焦点距離域は一番使用頻度の高い
焦点距離域を一本のズームにまとめたモノです。
そのレンズが有れば90%の撮影は間に合うかな?
鳥とか飛行機とか焦点距離が足りないけど
一般の人が一般の撮影で撮るモノは
人であり
風景であり
スナップで有り
別名 トラベラーズームとも呼ばれてます。
マニュアル露出はカメラのコンピューターが
勝手に制御して
自分の意図の露出を守りたい時に使います。
ポートレートなら肌色基準で露出を合わせます。
マニュアル露出だと
一端 マニュアルで肌色に露出を合わせたら
白バックだろうが
黒バックだろうが
肌色は健康的な血色の肌色に写ります。
Aとかのオートだと
黒バックや白バックで顔の明るさが変わるのです。
たとえ多分割測光でも弱めに露出補正をかける必要が有ります。
なぜなら
被写体の明るさは
被写体の位置でしか測る事ができないから
カメラの自動は露出補正が必要なのです。
書込番号:22610605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoo-kotoraさん
あっすみませんでした!
会社では、D850 D810使っているんですね。
では、、D750 24-120キットがお得です!!
書込番号:22610615
0点

>satoo-kotoraさん
D750+24-120のキットは本当にお安くなったので超おすすめです
発売開始からかなり経過していますが、決して、古いということは感じないと思います
まずボディの高感度特性は今でも一級品
最新のZ6に比べれば1段ほど見劣りするでしょうけど、ISO 12800 まで通常鑑賞なら使える凄さです
レビューに作例あげてます
https://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
そしてレンズのレビューです
https://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
比較しているのが大三元の24-70ですのでどうしても辛口になってしまっていますが、実際に写りを見ていただければ、その良さがわかると思います!
またこのレンズ、DXにつけても結構いいんですよー
サブ機のD5300で撮った作例のリンクも貼っておきます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab
書込番号:22610653
0点

>最後の救世主さん
D750のレンズキットで90パー間に合うなら練習のための初一眼レフとして迎えるには十分そうですね☆
書込番号:22610670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoo-kotoraさん
時代は、「令和」。
なので、Z6のミラーレス一眼をおすすめです。
しかも、D750/D810/D850より高感度耐性に優れています。
書込番号:22610672
0点

いろいろ調べてみて4択になりました。
1→D750のレンズキット(16万)
2→D800E+ニコン AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VRで15万
3→9D800E+二コン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDで19万
4→9D750のレンズキット+ニコン AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)で23万
とは言え、予算が予算なので実質3択です。
レンズキットにしない場合、交換レンズはどちらが良いのかなぁと考えてました。
書込番号:22610677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
すごくわかりやすい事例をありがとうございます。
動いてる人とかを撮ることもあるので、ダンサーさんの写真とかすごくわかりやすいかったです。
交換レンズは追い追いにするとして、まずはレンズキットで練習するのが良さそうな気がしてきました。
でも800のメイドインジャパンも捨てきれない私です
書込番号:22610690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
これからの時代はミラーレスなのかもですが、ミラーレスは持っているので、今回はフルサイズ一眼レフカメラを購入しようと思います。
書込番号:22610693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoo-kotoraさん
自分は、750に24〜120f4セットに一票です。
最初に買ったフルサイズで風景メインにして、オールラウンドに使ってます。設定が楽ですし覚えたら、頼もしい相棒です。
書込番号:22610711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
議員さんからの一票、ありがとうございます。
今、photohitoとかでこのレンズキットで撮れる画像とか見てきました。来週には購入予定なのでもう少しじっくり調べてみます
書込番号:22610741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

操作系が違うのでD750はヤメたほうがいいですよ(*^^*)
写真の勉強という意味ではD750は良いカメラだと思いますけど、ある程度覚えて併用するようになると操作系の違いに迷うようになると思います。
僕はそういった理由でD750を手放しました。いいカメラだったんですけどね(〃▽〃)♪
最初からD800系もしくはAPS-CですがD500とかにしてしまったほうが後がラクになるんじゃないでしょうか。
中古はある程度の目利きが必要になるかと思いますが、保証のあるメジャーなお店でのABランクぐらいまでならそれほど気負わなくても大丈夫でしょうし(*^^*)
書込番号:22610938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoo-kotoraさん
>> プライベートで練習(構図とか基本操作に慣れる)するため
>> 中古でも良いと思っています
じゃ、操作性も含めると、D810の中古がおすすめです。
>> 仕事では会社の機材(ニコンのD850や810)を使っている
将来的にZシリーズに入れ替えた場合、
スレ主様のカメラもZシリーズに入れ替えられるのでしょうか?
まあ、一眼レフとミラーレス一眼の両方を使われると問題ないかと思います。
書込番号:22611003
0点

>ぽん太くんパパさん
やはり操作性の違いって簡単には解消されないのですかね( ;∀;)APS-Cは選択肢になかったので、D800系となると…D800は色々読んでたらサポートがいつまで続くか的な事が書いてて心配になりました。D810はボディだけで予算ががが。迷います
書込番号:22611076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
やはりD810がおすすめですか。
将来的な事までは考えれてなくて、ただただ写真やカメラのお勉強をしたいってのを最重要にするとなれば予算が超えてしまうのはしんどいです(滝汗)操作性の壁、どうしよう…迷いますw
書込番号:22611098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかにD750は、DX機からFX機への移行をするユーザーを意識してか、D7000系の操作体系と同じにしてありますね。
主に左肩ダイヤルの使い方と、それに伴う液晶左側ボタンへの機能割り振りに違いがありますが、個人的には困ると思うほどの違いには感じられません。
私なんかこれで困っていたら、ニコンフルサイズ一眼レフと、パナm4/3ミラーレスを使い分けることなんてできなくなります。ただしズームの回転方向は統一してますがw
見た目でわかる違いなので、十分使い分けできる範疇かと思います。
一度お店で手にとってみてはいかがでしょうか?
書込番号:22611265
5点

>ミニラ・ジュニアさん
困ることないと私も思うのですがいかんせんいろいろ不慣れで心配症なもので・・・大丈夫かなぁと悩み倒しております。
私もミラーレスはオリンパスだし、会社でもD850やD810、D7000とかいろいろ触っててその都度確認しながらってな感じなので、
どのみち悪戦するのかなぁと思うとそのへんはどっちでもええかと急にポジティブになったりでw
私が慣れたころにまた会社の機材も変わるかもしれませんし、とにかく今は買うこと!が先決なので、予算内で良い選択できたらいいなぁと思います。コメントありがとうございます。
書込番号:22611721
1点

1番…にタムロン90(272)\(^^)/
吾輩はフルサイズ
D800とD610ですが、それほど違和感なく使えます
書込番号:22611739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算全部使う事はないのだから
中古のD600と24-120/3.5-5.6VRでいいんじゃないでしょうか
安くで探せば両方で7万くらいですよ
余った分で50/1.8と70-300と90/2.8とSB-600(中古)買っても
12〜3万くらいで収まると思います
ホントはAPS-C機で十分だと思いますけど
会社のがフルサイズ機なら、その感覚で使える方がいいでしょう
それだけあれば
一般写真からポートレート、ネイチャーからブツ撮りまで幅広く撮れます
機材マニアから見れば
チリゴミ問題がどうとか古いレンズで画質がどうこうとか
文句付けたくなるような組み合わせかもしれませんけど
作品レベルまで普通にしっかり撮影できるチョイスです
これでまともなものが撮れないようなら
機材性能を疑うより自分の未熟を疑うべきでしょう
あとはとにかく考えて撮ること
気に入った作品をマネして見ること
それを繰り返していくしかないです
書込番号:22611740
2点

そして今検索してたら、D810のレンズキットが19万であってどうしようかまた悩みだしました。
810が良いし後々のためだというアドバイスも頂いてるし、予算内だし、
でも予算ギリギリよりは少し余裕があった方がど貧乏人だから良いし・・・
操作性以外で、810と750の違いって結構あるんでしょうか?
比較してみても、あまりに初心者過ぎて、いまいち違いも理解できず、
また自分にそこまでの違いを感じさせる腕があるのかって疑問もあったり、
でも楽しくなってきてあとから810にしとけばってならないかなぁとか一生迷い続けそうです(笑)
やっぱり第一印象で選んでたし、たくさん触るってこと前提だから
予算より大幅に余裕のあるD750のレンズキットにしようかなと少し傾いています。
書込番号:22611742
0点

>ほら男爵さん
タムロン90ってタムロン SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD ニコン用ってやつですか?それならD610にしてもD750にしても予算的に一緒に買えそうです!
書込番号:22611768
1点

D810が良いなぁと思う点は1つだけですが
…ISO 64 コレは欲しい(笑)
タムロン 90は色々ありますが
何だかんだで272は変わらず残ってる銘レンズだと思います
ニコンではVC F004だっけ?を使ってますが(新製品誕生のタイミングで投げ売りされてましたw)
ソニーで272を使っております
マクロにポトレに…大変使い易いですよ\(^^)/
書込番号:22611782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
D600と24-120/3.5-5.6VR 考えていなかったところからのアドバイスだったので、調べてみました。
実際に使ったことはないのですが、今の私には十分なのかもしれません。
幅広く撮れるなら練習には最適ですね。
中古のやつはレンズ内小ゴミとか書いているのが気になっているのですが、
ひとまずはカメラ操作に慣れて、画角とか勉強するためと思っているので、小さいものなら気にしないでおこうと
思っています。
気に入ったもののマネ。なるほどです!勉強になります。ありがとうございます
書込番号:22611784
0点

>ほら男爵さん
マクロにポワレ・・・専門用語がいっぱいw
ISO 64!大きい数字は聞いたことありますが、小さい数字のは初めて見ました。
タムロン 90の272?ニコンVC F004??
すみません、ホント無知で恥ずかしくなります・・・
書込番号:22611791
0点

>satoo-kotoraさん
>使っていたら慣れるんじゃないかなと簡単に思っちゃってるのですが甘い?!汗
慣れちゃいますよ。
慣れないとかだったら、メーカー違う機種使ってる人わどーなっちゃうのよ?きゃっ!
D750買っとけば、こっそり会社の人に気付かれないよーに会社のD850と入れ替えちゃえるかも、きゃっ!
書込番号:22611803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>satoo-kotoraさん
>操作性以外で、810と750の違いって結構あるんでしょうか?
ここの人たちは悩んでいるなら上級機を鉄則におすすめする傾向ですが、(まぁ自分もそうですが)
結構違いますねー
D810の基本設計はD800なので、
WiFiがない!
これ今時結構痛いです。
WiFi機能搭載のカードを使うというてもありますが、それだと操作性が悪いんですよね、省電力機能を切らないといけないとか。
あと転送する画像をカメラ側で選択できないとか。
内蔵ならあらかじめ転送した写真を選んで転送するのでサクッとアップできるのですが、そうじゃないと、いったんスマホにサムネイル表示させるために、全画像を送ろうとするんです。これが結構しんどい。。。
自分は撮影した写真でいいのがあると、すぐにFBやインスタにアップするんですが、WiFiないなんてありえなーい(笑)
でもまぁSNSやってない人だったら、どーでもいい機能ですが(爆)
あとは重量、重量差130gあります。たかが100グラム、されど100グラム
重いレンズを付けると差がわからないかもですが、いえいいえ100gって普通にわかるでしょって差ですよねー(^^;;
逆にD810はSS1/8000までいけるので、明るいレンズで日中にボケを活かした撮影なんかできますね。
D750ではそこはNDフィルターでカバーするということでクリアできますが・・・
まぁ自分の機材は開放F2.8までのズームレンズなのでNDフィルターの必要性がある状況に出くわしたことはないですが。
そして画素数、2400万画素vs3600万画素。高画素ほどデータ量が増えるので、PCも強化しないと、表示がトロくさくなります。
会社でD850使ってるということで、そのデータを処理するPCって結構速いやつじゃないでしょうか?
自分は人に撮ってもらってデーター貰うことも多いのですが、3600万画素と2400万画素ではもっさり感が変わってきますね。
リサイズすりゃいいという話もありますが、なんか勿体無いしー(笑)
あと何が違うかなー(^^;;
D750のグリップが深いことかな?
これは新世代設計なのですごく深いです。撮影時はあまり気になりませんが、撮影ポイントを移動時、片手て持ち運ぶとき、深いグリップはしっかりと指に引っかかり、安心感が違います。旧来の浅いグリップで落っことしたことはないですが、深いグリップを持つようになると、この移動時の安心感が格段に違うんですよねー
そうそう記録媒体が、D750はSDカード2枚、D810はSDとCF。今XQDに移行しようとしている流れでCFは流石に古い気がしますー
とりあえず思いついたのはこんなところですー(^^)
書込番号:22611815
3点

>ハズキルーペになりたいキャッ!さん
コメントの内容よりキャに目が行ってしまいますwww
ありがとうございます。
やはり慣れますよねー
書込番号:22611833
0点

>Paris7000さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
wi-fiに関しては、SNSにあまりしないので、なくても大丈夫そうです。
重さは、以前撮影でD850使ったとき翌日筋肉痛がエグかったのを記憶しています。
先輩からも重さに慣れるためにD850買った方がええよと言われているのですが、予算も知識も腕もないのに
買えない・・・貯金してから買いますと言えど貯金なんてできないしwそれなら安くてそこそこのスペックのものでまず
腕と知識を!と考えたもんですから、腕はダンベルでもして鍛えます。
画素数に関しても引き延ばすこともほぼないですし、家のパソコンもロースペックのノートだから
あまり大きくなくてもええかなと思います。
ボケを生かした撮影・・・ちょっと気になるのですが、それもNDフィルタでどうにかなるなら、やはりD750でええのかなと思えてきました。
書込番号:22611840
1点

今2択です
@D750の24-120VRレンズキット(中古で16万くらい)
AD610の28-300VRレンズキット(中古で16万くらい)
プラスSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
2万くらいで買えるのでこれをつけて合計18万
D750のケラレ?ってのと、D610が色が不安定とかがひっかかりますが、
そもそもケラレもわからない、色にまだこだわってるとかのレベルじゃないからその辺の
マイナス口コミは見なかったことにしようかと思っています。
勢いで今日にでもポチりそうな予感・・・
ココの方たちみんな親切でおもしろいです。
書込番号:22611896
0点

>satoo-kotoraさん
>> とりあえずたくさん撮って慣れてからD850に買い替えれたらなぁと思っています。
それでしたら、
中古のD700(ABランクで5万円前後の相場)で練習されるのもいいかと思います。
>> SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
レンズ内手ブレ補正がないので、SSが遅い時には、手ブレ注意が必要になります。
書込番号:22612057
0点

>satoo-kotoraさん
>ボケを生かした撮影・・・ちょっと気になるのですが、それもNDフィルタでどうにかなるなら、
ボケとNDフィルターは直接には関係ないのですが、ISO100でも明るすぎる状況の場合、ボケを活かしたいために開放F1.8とかF1.4にしたい
その分SSが上がるんですが、1/4000では足りない、って状況が想定されます。
そういう時にNDフィルターで明るさを落としてあげれば、SSを下げられるので明るい場所でボケを活かした撮影ができます。
でもF4のレンズならそんなこと心配ありません。F2.8でも大抵問題なし
F1.4とかF1.8を開放で使うのでしたらって話です。
>@D750の24-120VRレンズキット(中古で16万くらい)
価格コムの最安値と2万しか違わないので、中古は避けましょう。
自分なら最安値の60%くらいじゃないとメリット感じません。
特にD750は発売から時期が結構経っているので、1年前の機体に当たるか4年前の機体に当たるかで相当変わってくると思います。
中古ショップでシャッターカウント数を確認できれば良いですが、普通のショップは確認させてくれません。
外観と動作確認ぐらいなので、できれば中古は避けましょう。
中古は、その辺の見極めができるか、それとも、そんなこと気にしなーいって人しか買わない方が良いです(^^;;
書込番号:22612068
0点

D610+28-300なら今マップで133800円で出てますね
ただ28-300ならタムロンのでもいいんじゃないでしょうか
重箱の隅つつけばニッコールの方がいいでしょうけど
撮った写真では区別つかない程度の違いですよ
それと272ENIIは1.5万くらいで探せますよ
旧モデルの172Eなら1万しないくらい。意匠とコーティング違うだけで
機能も描写性能も同じですから、お得ですよ
カメラはあくまで道具です
料理に例えるなら
写真はテーブルに並んだ料理
被写体は具材
カメラは鍋や包丁です
D600とD810の違いは
ガスコンロがWハイカロリーとシングルハイカロリー
火力調整が20段階と100段階とかの違いとか
ボタンの配置が違うとか消化ボタン別についてるとか
そんな違いでしかありません
違いが出てくるのは
シェフになって10人分を一度に作るとかそんなレベルで話であって
ひとまず料理の基本という段階なら、ほぼ意味のない違いです
まずはレシピと基本の調理技術ですよ
普通の包丁と基本の鍋、それで十分
あとはとにかく沢山作ってみることです
ここは
包丁と鍋集めるのが好きな人多いので
そのあたりは割り引いて考えてください
書込番号:22612081
0点

>satoo-kotoraさん
書込番号:22610411でねこ塚さんがレスポンスされています、D810を私もお勧めします。
以前、新宿SCで、D800で20-70mmのVR付きとVR無しを試したところ、VR効果抜群で、VR付に買い替えねばと思いましたが、
持参のD810で試したら、VR付もVR無しも、カメラブレに大差を感じませんでした。
SC係員に聞くと、微笑みながら、D800からD810では、ミラーバランサーを含めシャッタユニット周り、改良されていると。
(SCでは VR効果を劇的に体感させるため、敢えてD800に新レンズをつけて展示したのか?と勘繰りましたよ)
操作性の違いは 案外大きな要素になります。
いずれにせよ、職場のカメラに近いD810が一押しだと思います。
書込番号:22612117
1点

『タムロン90mmマクロ』
272
…無印とN2があります…まぁどっちでも良いと思います(レンズ内蔵モーターの有無…候補のカメラはモーター内蔵してますので)、ピント合わせ時ニョキっと伸びます、現行機
F004
…手ぶれ補正が付きました、モーターが静かで早い超音波になりました、簡易防滴、レンズ内で…ピント合わせ時に伸びなくなりました…旧式
F017
…手ぶれ補正、静音モーター、防塵防滴が付きました、現行機、チタンシルバーのリングが新型の証?
まぁ、もっと古いのもありますが…最近のはこんな感じです
書込番号:22612203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoo-kotoraさん
タム9
ニコンZでは未だマクロレンズがロードマップに載りません。
タム9でFTZ経由でAFが使えるのは現行F004くらい。(F017のファームアップ待ちしてましたが見込み薄で、
F004を使用中も、これとてTamronの保証するものでは無く、TamのニコンFTZ対応表には載っていません)
書込番号:22612228
0点

>satoo-kotoraさん
教えてくれる人たちがいるなら、ここで聞くより、その人たちに聞いて購入した方が、よほどいいと思いますよ。
まずは、会社の先輩たちのアドバイスを受けたらいかがですか?
書込番号:22612637
1点

こんにちは
これから始めるとの事ですので
本来なら
Z6のキットをお薦めしますが
価格が10万オーバーですね
ただ、先を考えると、ちょっと無理をしてでも
Z6に行った方が、後悔無いと思います
Zシリーズのレンズは、ちょっと異次元の性能ですから
どうしても20万でしたら
D750のこのキットが良いと思います
マクロレンズは中古で2万有れば、272Eが買えると思います
レンズキット18万+マクロレンズ中古2万=20万で収まります
カメラは中古では無く、新品をお薦めします
書込番号:22612716
0点

>satoo-kotoraさん
610と750持ってます。610は、39点のAFポイントです。750は、51点のAFポイントです。どちらが使いやすいかというと、750が使いやすいけど、最近風景撮りで610ばかり使ってます。細かく比べると、750の方が、暗さに一段階強いです。使用レンズは、24〜70F2.8シリーズレンズ使ってます。
本題ですがTAMRONの28〜300も候補に入れても良いと思います。純正と同じズーム回転方向で予備レンズもありかと思います。
使用が610が多い訳は、風景撮りだけなら39点でもことが足りるからです。
書込番号:22612883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめての返信ですみません。
ほぼ決まりました。
>Paris7000さん のおっしゃってたのを見てD750の新品に決めました。
>アハト・アハトさん の例え一番わかりやすかったです!!まずは基本の調理技術!すごい理解できる例えでした。
最後にアドバイスお願いしたいのが
D750のレンズキット
or
D750のボディ+中古の28-300タムロンか
ニコン AF-S NIKKOR 24-120mm F4G ED VR
それ以外のレンズは追い追いで。
D750とレンズはレンズキットにするか他にするかで最終決戦です。よろしくお願いします
書込番号:22613267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoo-kotoraさん
ほぼ見えてきましたね!自分の750スタートは、24〜120セットに70〜300をつけました。これで通常撮影距離をカバーしました。頼まれだして明るいズームと超望遠をつけました。
なので、お買い得なレンズキットに旅行で使うなら28〜300を買うか、70〜300あたりでどうですか?
書込番号:22613288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
ありがとうございます!見えてきました。
レンズキットにするなら追加のレンズはまた少し先になると思います。
で、ボディ単品と28→300の中古レンズを買うのとどっちが良いかでまた悩んでます。でも悩むの楽しいです。知らない人がいっぱい話聞いてくれるの心強いです。上司や同僚はD850一択としか言わないので。ローンするならいくらでもええやん的な感じw
書込番号:22613313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoo-kotoraさん
新品でD750を買われるなら、24-120/F4レンズキットを推します。
ズーム倍率は広角に近いところから中望遠とそれなりに幅広く、絞り値は開放F4とそれなりに明るい。
≪それなりに≫と言うのが重要で、
もう少し明るいレンズが欲しいと感じたら、
F2.8ズームを手に入れるか、
単焦点レンズを試してみる。
もう少し望遠で寄りたいと感じたら、
テレ端200mm、300mm、超望遠の600mmと、
必要なレンズを目指してみる。
(普段は120mmあれば充分です。)
周辺減光を感じることもありますが、
あえて活かす撮影や、目立たない対処法も学べる。
専門家では無いが優等生なレンズです。
書込番号:22613424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終二択なら
吾輩は
D750の24-120キットを選びます
タムロンの高倍率は追追で良いと思います
書込番号:22613618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
>葉桜 日和さん
そしてレスくださった皆様
おはようございます。
ありがとうございます。
決心つきました!
レンズは追い追いで、まずはカメラを手にします!
買ってきます!
書込番号:22613688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoo-kotoraさん
D750には、電子先幕シャッターが搭載されていないので、
物撮りやマクロ撮影される際にメカシャッターによる「微ブレ」を起きやすいので、
ご注意が必要です。
なお、D810/D850には、電子先幕シャッターは搭載されています。
書込番号:22613710
0点

比べれば起きやすいかもしれませんが
電子先幕などないカメラでも微ブレのない写真を撮ることは十分に可能です
とにかく
機能やスペックで優劣比較していたらキリがありません
そもそも撮影結果に対して機材ができる事など
つきつめればどんな高級機や高性能機でも
絞り・シャッター速度・感度・ピント
これだけしかありません。
今どきのカメラでしたらエントリクラスでも
写真を撮る機能はもう十分に備えています
より性能のいい機材を選ぶことよりも
手に入る機材でどう上手に撮るか
それを大事にしてください
書込番号:22613795
6点

>satoo-kotoraさん
>レンズは追い追いで、まずはカメラを手にします!
あれ?ボディのみ?
レンズキットの方が、はるかにお買い得なのにー
単体で24-120を買えば11万
ボディは13万、キットは18万なのでレンズ代は5万相当
5万で買えるレンズの性能じゃありませんぜー24-120は
中古でも24-120は5万じゃ買えない。
その辺の算数をよーく確認してみましょう!
キットレンズは一度っきりしかチャンスないのでー(^^;;
書込番号:22614176
3点

>アハト・アハトさん
より性能のいい機材を選ぶことよりも
手に入る機材でどう上手に撮るか
それを大事にしてください
しかと胸に響きました!!
ありがとうございます。
>Paris7000さん
いや24-120のレンズキットにします。
昨日手続きする予定でしたができなくて、来週中にも
ポチろうと思います。
書込番号:22616362
2点

>satoo-kotoraさん
>> 構図とか基本操作に慣れる
これだけですと、
MFのフィルムカメラ(FM10)からスタートするのも、
究極の勉強になるかと思います。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/fm10/
案外、デジタルからですと、D3500でも良さそうですけど・・・
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3500/
書込番号:22616402
0点

>satoo-kotoraさん
あ、レンズキットの方ですね!
それだったら安心です(^^)
お騒がせしましたーー
書込番号:22616468
0点

FM10って極端すぎるでしょ^^;
でも本質をついてるとは思います。
勘違いしてる人多いですけど、大事なのは「カメラの操作方法を覚える」事じゃなく
「写真の撮り方(露出・構図・タイミングの三要素)」を覚えることかと思います
このうち構図やタイミングは経験(とセンス)
露出は理屈をしっかり理解すること
これが身についていれば
カメラの機種やメーカー変わってもちゃんと扱えます
(配置が違えばはじめ戸惑いはあるかもしれませんが)
どちらも練習だけならカメラ要らないですよ
ふだんから物の配置を意識するだけでも構図の練習になりますし
この場面なら露出をこうすればこういうイメージになる
そのために場面のどこを測光(+露出補正)すると思い通りの露出になる
って考えるだけでも露出の練習になります
多機能オーブンレンジがあったとして
いくら機能や操作方法に詳しくなったとしても
料理の腕が上がるわけじゃありません
好きな料理を見つけてレシピを想像して
マネして作ってみるほうが、よほど料理上手になります
書込番号:22616469
3点

餃子定食さん
> 中古で良いなら将来的に考えてレンズはニコン24-70mmF2.8Gを10万円以下で購入します。
これには同意。
D750にこれを付けると、
D750が1ランクも、2ランクも格上カメラに変身カフカする。
> ボディは中古のD800で良いと思います。
> ちなみにD800ってD5、D4等の一桁機以外で最後made in japanですから。
made in japanにどれだけの価値がある?
made in japanでも良くないものは良くない。
餃子定食さんがmade in japanに弱い人であることは良く分かった。
> 正直D800以降のカメラって違いが分かるほどは変わっていませんから。
D800と、D810やD850とでは雲泥の差。
D800は振動激しい。カメラブレ激しい。ミラー音絶大。
連写すればファインダー像が振れる。
目が痛くなる。D7000レベル。
D750の方がまだまだマシ。
D810やD850, D4, D5等は、ファインザー像が超高安定。
気持ちよくシャッターが切れる。
D800とまったくの別物。
ついでに言えば、D800はかなり古いので、
グリップ部のラバーがヨレヨレ、ベタベタしている可能性がある。
> 正直D800以降のカメラって違いが分かるほどは変わっていませんから。
その違いがぜんぜん分からない人には、
D800でも十分すぎることであろう。
D600でも十分すぎることであろう。
> D750には、電子先幕シャッターが搭載されていないので、
> 物撮りやマクロ撮影される際にメカシャッターによる「微ブレ」を起きやすいので、
> ご注意が必要です。
D800は通常撮影では、D750よりも激しい「激ブレ機」
書込番号:22618235
1点

餃子定食さん
> それでしたら、
> 中古のD700(ABランクで5万円前後の相場)で練習されるのもいいかと思います。
このカメラはいいカメラだが、乗りこなすのじゃじゃ馬じゃあ。
僕も持っている。
露出もカラーバランスもじゃじゃ馬。
スッキリ綺麗に撮れるときは、とても素直な色だが。
特に中古のD700は、老朽劣化が激しい。
ラバーグリップボロボロ、ベトベト。
ここで購入相談する超初心者にD700は難しい。
餃子定食さん、中古のD700使ったことがある?
中古D700をゲットしたら、まずラバーを剥いで、
両面テープの糊を除去して、
無水アルコール瓶に1週間以上浸す。
乾かして、低粘着両面テープを綺麗にカーブカットして貼れば、
ベトベトが改善される。
書込番号:22618237
2点

おかめ@桓武平氏さん
> 時代は、「令和」。
> なので、Z6のミラーレス一眼をおすすめです。
Z6+レンズがたった20万円の予算で買えるか?
仕事で、高価一眼レフを使っていて、ミラーレスを使っていない人に、
ミラーレスは意味がない。
時代とか、「令和」とか、全然関係ない。
> しかも、D750/D810/D850より高感度耐性に優れています。
そこが本件の論点ではない。
書込番号:22618239
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-85 VR レンズキット
現在D7200を所有しており、フルサイズへ買い替えを検討しております。
D610とD750で検討しております。
どちらももう底値でタイミング的には良い時期かと思っております。
用途は幼稚園の子供の撮影がメインです。
それぞれを選ぶメリット、デメリット等お教えください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22538836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D610を使ってますが今買うならD750ですね。
比較表です↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693264_K0000583877
大きな違いは610の液晶は固定、750は可変です。また750はWIFiが使えます。
書込番号:22538853
2点

>tomonuさん
お持ちのレンズがわかりませんが、D500もいいですよ。
私はD500のサブ機にD7200という構成になっています。
書込番号:22538899
0点

ありがとうございます。
そういえばD610はWiFi使えなかったですね。
そう考えると結構古いって感じますね・・・。
書込番号:22538907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
フルサイズ対応は望遠小三元のみで標準も必要です。純正かシグマかですね。
書込番号:22538910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomonuさん
使うレンズが短くなり、価格も高くなりますけど・・・
例えば、70-200/2.8がお持ちですと、300/2.8が必要になります。
一層のこと、5月以降になりますと、Z7/Z6で瞳AFが搭載される予定ですので、
Z6でもご検討されては如何でしょうか?
レンズは、資金が貯まるまで、今のレンズを流用されるのも、ありかと思います。
書込番号:22538913
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ちょっと予算が^_^;
やっぱりこれからはミラーレスでしょうか。
なんとなくモニターでの撮影に抵抗があり。
書込番号:22538931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomonuさん
『高感度耐性』などの向上を期待され、購入されるのでしたら、
10月の消費税が上がる前ですが、
駆け込みですと、需要が高くなるなり供給が遅れて価格が高騰する可能性がため、
夏のボーナスシーズン前までには、決められた方がいいかと思います。
書込番号:22538996
1点

>tomonuさん
D7200からでしたらD750でしょうね。
故障して買い替えならD500か、D7500。
書込番号:22538999
3点

両方AF-Pレンズ使えますし、となると差額で単焦点が買えるか否かとか。
D600系の欠点はAFフレーム枠が狭いことですね。使い方次第で無問題なんですが。
書込番号:22539072
1点

フルサイズに何を求め、あるいは期待するのか、DXの何に不満を感じているのか。
>うさらネットさん のコメントに付け加えると、暗所でのAF性能はD610は落ちます。D7200からだと体感できると思います。
書込番号:22539089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomonuさん
2台持ちに抵抗が無ければ(保育園で2台持ちは余り見かけません)、買い増しをお薦めします。
しかし、予算に限りがあるようですと、D750の24-120キットが良いと思います。
24−85は、後から欲しくなっても中古では、安価です。
24-120はちょっとお高いです。キットだとお安く購入できます。
D750は、DXクロップができますが、ファインダーが見辛くなります(のでD7200温存がベターかと)。
D610は、AFがちょっと狭くD750は広くグリップも持ち易いです(暗い所のはAFは段違いです)。
D7200 D750 どちらも良い機種です。
手放して、後悔しています。
私にとって、ニコンは外れは無かったですねぇ・・・・。
良い選択を・・・・
書込番号:22539333
5点

>tomonuさん
610と750両方使っております。どちらかなら、750の24〜120のセットです。610は風景ならいいけど、オールラウンドでいくなら750です。750はレースでも食い付きが良いので、500を持つまで超オールラウンドでした。
書込番号:22539468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね。
どうせ買うなら早い方がいいと思っています。
もう底値ですよね。
きっと。
書込番号:22539568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べなてぃ。さん
やっぱりそっちですよね。
D750
書込番号:22539571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べなてぃ。さん
ミラーレスってどうなんでしょう。
瞳AFは気になりますが、そこはソニーが強そうですね。
書込番号:22539576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん今はDX35mmf1.8があるのですが、買い換えたらまずは標準ズームの方が便利なので単焦点は半年後くらいでしょうね・・・。
書込番号:22539577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リスト好きさん
背景のボケや明るさを求めていますね。
やっぱり画質も含めフルサイズはいいなと^_^
書込番号:22539675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomonuさん
こんにちは。
D610は使ったことないですが、D750は良いですよ。明るさ、高感度を求めるなら恐らく現行ニコンの2、3番手くらいと思っています。D850も使ってますが、高感度に関しては同等くらいかな、と。ただAFの食いつきは断然D850ですが。
あ、Dfは特殊?なので除外です笑
D500も使用しており晴天時は積極的に使ってますが、少し暗いところや曇天では、AFはD500が上ですが、画質的にはD750をおすすめします。
あと、24-120キットの方がオールラウンドに使えて良いと思います。
私は同時に50mmF1.8を購入しました。安くて軽くて写りもそこそこ良いので、お気軽に使えると思います。
良いお買い物ができると良いですね。
書込番号:22539816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomonuさん
何を目的でフルサイズに移行されるのでしょう。
御予算も少なそうなので、レンズを増やされた方が
撮影の幅も広がると思いますが。
フルサイズにしても、あまり変わらないと思います。
書込番号:22539933
3点

>ねこ塚さん
コメントありがとうございます。
どちらかというと1台買うとハイスペックの方を持ち歩きたくなり、でも始めの一台ももったいなくて自分なりに理由をつけて持ち歩き、結果それがストレスになる性格で・・・。
うまく使いこなせないので、今あるのは売却予定で。
書込番号:22539965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン議員さん
やっぱりそこが気になっておりまして。
小三元標準、やっぱり普通に使えばいいですよね。
書込番号:22539969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LECCEEさん
ありがとうございます。
今のD7200にシグマ17-70f2.8ー4よりD750の小三元標準f4の方が明るいですよね。
f4ですがフルサイズで、室内でどんなものか気になります。
書込番号:22539978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景ボケと画質の綺麗さ、全体的な明るさです。
やっぱりフルサイズの画像は綺麗で^_^
腕もありますがD7200ではなかなか勝てないかなと。
書込番号:22539983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomonuさん
>今のD7200にシグマ17-70f2.8ー4よりD750の小三元標準f4の方が明るいですよね
明るさは、レンズのF値で決まるので、画像素子の大きさには関与されません。
勘違いされているようなので、
フルサイズだから明るいと言うことはありません。
フルサイズだから綺麗に撮れると言うこともありません。
事実、写真を見て、撮ったカメラの素子の大きさを当てられる人は、皆無だと思います。
書込番号:22540008
6点

>tomonuさん
運動会では、FXだと70〜300クラスがあれば大丈夫です。750と70〜200の1.2クロップである程度代用出来ます。ボランティアで撮る時は、24〜120と70〜200で代用しました。本格的に狙うならf2.8
が欲しくなります。
書込番号:22540196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomonuさん
すみません、明るさ、というのは語弊がありましたね。ISO感度上がった時の高感度耐性という意味です。暗いところでの撮影や影になった部分のノイズが少ないということです。
でも最終的には人それぞれ許容範囲が違うので実用できるかは個人の判断になります。
書込番号:22540454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomonuさん
こんにちは
今買うなら。D750ですね。
D610は、カメラ専門や大手量販店には在庫がなさそうなので。
私なら、24-85よりも24-120の方を選びます。
(個人的には、シグマ24-105が欲しい)
欲しいなと思った時が買い時です。
予算が捻出できるなら、買い換えより買い足しをお薦めします。
書込番号:22540532
2点

>tomonuさん
>それぞれを選ぶメリット、デメリット等お教えください。
自分もD750を使っているからではないですが、どう考えてもD750お勧めします(^^)
D610に対してのメリットですが、自分なりに、D750を選んだ時を思い出して
AFエリアが少し広い
これ意外と重要で、少しでもAFエリアが広い方が、被写体の構図に幅が出ます。
AFエリアが狭いと、どうしても被写体を中心に置かざるを得なくなり、いわゆる日の丸構図が多い写真が増えます。
グリップが深い
これ、撮影時よりも、撮影と撮影の合間に撮影場所をちょっと移動する時、しっかり指に引っかかり安心感が大きいです。
自分はD7100からの買い替えだったのですが、明らかに重量級レンズを付けた状況での持ち運びのしやすさを感じました。
チルト液晶がとても便利
イベントなどで人垣が多く、どうしてもカメラを高く突き出してLVで撮影するときに、液晶面を下にできるので、とてもみやすいです。
今や多くのニコン機に採用されていますし、チルトにすることによりボディに大きい穴を開ける必要がないので、剛性が上がると言うメリットもあるようです。
WiFi内蔵
自分は撮影した写真をfacebookやインスタに上げることも多いのですが、やはりすぐにスマホに転送してSNSへアップできるのはとても便利です。
D610でもアダプターを使えば転送できるのですが、実はこれには落とし穴があって、転送する写真をスマホからしか選べないんです。
もし数100枚の写真がカメラの中に入っているとすると、スマホはまずその数100枚を呼び込んでサムネイル表示しようとします。
これすごく時間がかかってイライラするのと、ちょっとでも接続が途切れると、また最初から読みに行くと言うイライラの二乗の様な操作性(笑)
でもD750の様に最初からWiFi内蔵機種はカメラ側で転送する写真を選択できるうので、例えば、これとこれとこれの3枚転送しようと洗濯してからスマホに接続すると、その3枚だけをサクッと転送します。
全部の写真を表示しようと頑張ることがないので超便利です。
あとは、お値段ですが、今こちらに書いているということは24-85のレンズキットを検討されている様ですが、実はこのキットはカタログ落ちしててほとんど在庫が無いかあっても高いです。
一方D750のもう一つのキットである24-120/F4は現行製品で、事実上今D750を買おうとすると、このキットしか売ってないと思うのですが、価格も最安値で18万ぐらいです。ズームしてもF4を保っているので、扱いやすいレンズだと思います。
もちろん高感度特性が高いというメリットも大きく、暗い室内での動体撮影、つまりダンス撮影なんですが、これお子さんの幼稚園の室内でのお遊戯とか何かの発表会など、フラッシュ使うとヒンシュク買う様な場所での撮影に威力を発揮します。
このリンク先にそんな条件下で撮影したサンプルを乗せた私のレビューがありますので、ご参考になさってください(^^)
https://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
書込番号:22541481
3点

>tomonuさん
加えて、750は丸窓ながらプリズムを810と共用しているので
OVFの抜けが610より格段に良いですよ。
書込番号:22542952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方使っていますが、皆さんがおっしゃる様に やはりD750が良いですね。
また、D750は新しいですから、その分 修理可能期間も長いでしょうしね・・・。
そういえば、かってこんな比較画像の板も挙がっていましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21461693/#tab
書込番号:22546397
2点

610と750なら何も考えずに750で正解です。
610もそれなりによい機種ですが、750には到底およびません。750は使っていくと数台ほしくなるようなカメラですよ。ミラーレスが出て一眼レフが過去の産物になりつつありますが、750でほぼ撮れないものはないほどの威力を感じるカメラに仕上がっています。
小生、海外での撮影によく行くプロの端くれですが、海外のメイン機種は750です。薄暗い市場でも高感度で気にせず撮って高画質です。3200なんて普通によく使っています。
6400も作品としてガンガンいける画質です。電池もよくもちます。値段がもう少し下がったらもう一台購入を検討中です。
書込番号:22549360
3点

>tomonuさん
中古はダメでしょうか?
中古でよろしければ、D4Sはいかがでしょうか?
根気よく探せば、20万円前半で状態の良い物を見つけられるかもしれません。
自分はD5000、Nikon1 J5、D750、D810と使ってきましたが、D4Sの画質の良さに感動し、D4Sにしました。スペックでは測れない画質の良さがあります。同じレンズで同じ物を撮り比べると、きっとわかると思いますよ。同僚がD850を使っていますが、私的にはD4Sの方が綺麗だと思いました。
高感度もD4Sさえあれば、屋外でのキャンプの夜間活動とか以外なら、充分綺麗に撮れます。
私は今はD5を使っています。D5は中古でも高いですが、D4Sなら、かなりお手頃価格になっていますし、性能も充分です。
一度CFカードでも中古カメラ屋へ持って行って、試し撮りさせてもらうといいですよ。
書込番号:22554058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
D4Sにするメリットは
・室内や暗所での画質の良さ(これははっきりと分かると思います。特にバスケやバレーなどはダントツで良いです。)
・屋外の明るいところでの画質の良さ(ボケや質感)
・連写速度
・堅牢性
デメリットは
・大きい
・WIFIを使うには、アクセサリーが必要
・古い個体が多い
・背面のモニターの画質が良くない
です。個人的には、「買えば良さが分かる」と思いますけど。
書込番号:22554443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomonuさん
お子様などポートレートを含む人物撮影の場合、F2.8レンズを使わないとフルサイズの良さは出せないです。
逆に言えば、F2.8ズームがあればいろんなシーンの撮影が可能です。
一番使う画角は24-70mmでイベントなどで70-200mmを使うことが多いです。
幼稚園の行事は殆どこの組み合わせで撮れました。
普段使うレンズも殆どこの画角なのです。
純正は予算外なので諦めるしかありませんでしたが、タムロンが高性能F2.8シリーズを出してくれたことに感謝しています。
タムロンが出していなければフルサイズは買わなかったと思います。
D600のファインダーとD750のファインダーの見え方の違いはレンズによるものでしょう。
F値が暗いとファインダーも暗くなります。
ボディーを選ぶときは同じレンズで試すの重要です。
D750とD610(D600)はAFとAEの性能に差があります。
愛機がD600なのでホワイトバランス、ISO3200でのカラーノイズ量、AFやAE制度に関する不満点があります。
D750の改善している点はかなり大きいので、どちらかを購入するならD750の方が良いですよ。
ただ4年経つので、映像エンジンがちょっと古いです。
新型の映像エンジンが出ているので、レフ機で後継機を出してほしいですね。
書込番号:22555792
2点

>tomonuさん
ファインダーの見え方について
言葉足らずですみません。
レンズの開放F値が暗いとファインダーも暗くなります。
逆に開放F値が明るいレンズだとファインダーがとても明るく見やすいです。
書込番号:22558429
1点



Nikon 85mm f1.8Gで撮影(モデル寧々さん) |
Nikon 85mm f1.8Gで撮影(モデル寧々さん)2 |
Nikon 60mm Macro f2.8で撮影(モデル同じく) |
Nikon 60mm Macro f2.8で撮影(モデル同じく) |
D750を入手して半年ほどたちました。
昨年までD7200にシグマ30mm f1.4やニコン60mm f2.8マクロでポートレートを撮っていました。
フルサイズのD750になったので、DX用のシグマ30mmは使えず、ニコン60mmにニコン85mm f1.8Gを買い足して使っています。
85mmを何回か使ったのですが、60mmマクロよりすごくよくなった実感がなく、かえってAF合わせなどうまくいっていない気もします。
(85mmと60mmの作例をあげます。モデルさんの可愛さに助けられた写真かな・・・。)
シグマかニコンの105mmも試してみようかと思っていますが、写りに差が出るでしょうか?
4点

>muracha2006さん
まずは、三脚に載せ、ピントの微調整をされては如何でしょうか?
書込番号:22515449
7点

muracha2006さん こんにちは
レンズの差と言うよりは 85oの方がストロボ強すぎて 顔のテカリやコントラストが強く感時ます。
書込番号:22515478
17点

個人的にはポートレイトというか人物撮影で一番使うのは24mm(笑)
ボケは重視してないので…
書込番号:22515528
1点

コメントありがとうございます。
この撮影後に、ピントの微調整はやってみましたが、あまり変わらない感じです。
たしかに室内でのフラッシュはやや強すぎたかもしれません。
広角でのポートレートは、35mmでやったことがありますが、背景がごちゃごちゃした写真が多くて今止めています。
構図で背景を整理することも出来るでしょうが、腕がついていきません。
中望遠でポートレートは難しいと思いますが、シグマの105mmは手振れ補正がついていていいのかなとも思っています。
ご意見いかがでしょうか?
書込番号:22515558
0点

105mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
OS表示が無いですから、手振れ補正は無いですね。(^_^;)
特にポトレは、解像すれば良い訳ではありません。
最近のアートは、でかすぎ・重すぎ。
シグマとNikonに何か?有るのか?シグマの機能が全部生かせない。
Nikonに他社に無い、軽量で定評のトップクラスのレンズが存在する。
と言うことで、ポトレで振り回すには105mmに関してはNikonを選ぶべきですね。(^-^)
書込番号:22515634
1点

>muracha2006さん
私は、ポートレートの撮影の時は基本的に20mm,50mm,105mmの3本で撮影に行きます。
85mmも持ってますが、105mmとあまり変わらないので、85mmを持ち出すときは105mmは置いていきます。
というくらい、105mmと85mmの画角はあまり変わらないと思います、被写体との距離を変えればいいだけですから。
なので、85mmをお持ちなら105mmは薦めません。
逆に広角側を買われると面白いですよ。
最初は、28mmとか24mm位が面白いかと。
ポートレートは全身が撮れるようになって、一人前と聞きます。
というか、プロカメラマンの講義で聞きました。
全身を撮られるようにしてはいかがですか??
書込番号:22515650
2点

ニコンの105mmは手振れ補正なしだけど、シグマはありですね。
シグマは、重さも725gなので、そこまで重くないと思うのですが・・・。
85mmと105mmはあまり変わらないですか・・・。
広角の全身像はなかなかうまく撮れません。
85mmと60mmでのほぼ全身像も載せてみますね。
フラッシュの光量の調整勉強します。
書込番号:22515808
2点

話の内容的には解像度の話しなのかなと判断しました。
ただ、焦点距離の違うレンズの話しも出て来てるので画角の話なのか解像度の話なのかよくわかりません。
解像度の話しだとすれば、60mmはマクロレンズなのでもともと解像度が高いと思います。なので85mmを使っても余り変わらないと感じているんじゃないでしょうか?
ちょっと調べた限りだと解像度はどちらも似たり寄ったりでしたよ。
掲載の写真を見る限り85mmの方がボケ量も違うし85mmらしい写りをしていると思います。
一方、60mmと85mmの画角の話しだとすれば、劇的に変化は感じないと思います。
自分は50mmと85mmをよく使います。60mm持ってませんが、持ってても多分使わないと思います。
60mmを標準として使うなら105mmを選ぶと思います。
ただ、muracha2006さんの言ってる105mmってF2.8 microですよね?設計も古くなってきてますし、解像度の話しだとすれば、どうかなって思います。
高画素機に対応した新しいレンズの方が満足しそうな気がします。
シグマ105mm Artだとゴツいと言うのであれば、135mm Artなんてどうでしょうか?
書込番号:22516107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>muracha2006さん
他機種で申し訳ございませんが、
私もまだ、練習の身ですが、このような感じで全身写真を撮ってます。
広角でなくても、50mmでも、105mmでも全身写真は撮れますよ。
書込番号:22516149
3点

写りに差が出るのは、レンズよりもボディよりも
ピントとブレの影響のほうが顕著に出るよ。
そして、シーンに応じた露出とコントラスト。
別に全身に拘らなくてもいーし、
パーツだけでもいーんじゃね?
書込番号:22516166
6点

>muracha2006さん
自分もD750使ってるのですが、スレ主さんの写真はどれもいまいち解像してない感じがするのですが。。。
特に60mmがそう感じます。
ピンとはあっているのでしょうけど、ひょっとしたら微ぶれ?と思い等倍チェックしましたが、そうでもなさそう。
なんかしっくりこないですねー、芯が出てないというか、そんな感じです
あと、85mmですが、ちょっと絞ってみてはいかがでしょうか?
開放でなんでもかんでもボカせば良いというわけでもなく、ピントが合っている場所の解像感とボケている部分のつながりと言うか、そこがもうちょっと自然に見えるくらいの方が違和感が少なくなるのと、全体的なバランスが撮れる様な気がします
1段絞ってF2.8あたりで試してみてはと思います。
でも、まぁ開放で使いたい心情は分かります(^^)
ポートレートではないですが、自分はイベコン撮影好きなので先日のCP+とTASでの作例です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=22502856/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22392940/#22398037
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21492098/#22387678
D750+24-70/2.8VR+SB-910です
F2.8でもこんだけボケてて、それでいて、瞳にはピンが来ています。
ちなみに下二つは女の子スレで他の皆さんの作例参考になります!
CP+スレに書いたのですがAFモードはどうされていますか?
自分もD750の狭いAFエリアで工夫しながら撮っていますが、AF-Cでオートエリアで、顔にフォーカスポイントが来るように何度かシャッター半押しして、そこから多少構図がずれても結構瞳にピントが来ることが多かったです。
あとは必ず数枚連写で撮ります。AF-Cだと連写中でもピント補正されますので、バッチリピントが来ている写真が撮れる公算が上がります。
AF-SやAF-Aだと、シャッター押したその瞬間でピントは固定なので、連写中若干被写体や自分が動いてピンずれしても追従はしません。
多少斜めに顔が向いてて、右目と左目でピントの差が分かるほどのピント面の薄さですので、AF-Cの方が良い結果が出るようです。
動体じゃないんですけどね〜(^^;;
書込番号:22516464
6点

>Paris7000さん
コメンントありがとうございます。
AFは風景はAF-Sで、ポートレートはAF-Aで撮っています。
確かに動きのあるモデルさんの時は、AF-Cの方が追随がよいのでしょうね。
たしかに「ポートレートは絞り開放でしか撮らない。」というイルコの呪縛に洗脳されているのかもしれません。
今度すこし絞って撮ってみます。
書込番号:22516654
1点

動きのある被写体というよりは、
手持ちの時は全てAF-C
そしてシングルポイント
全身といっても主要で全身だったり、風景背景の中の一部での全身だったり
目線がない方が自然だったり、表情が抑えられたりと
書込番号:22516814
5点

>muracha2006さん
モデルはエ○カワ
ムチムチ童顔女性が好みなのか?
興奮しちゃったと、、
興奮して飛ばしちゃったと、、
ばっっつかもん!
もっとだ!もっと強調するべき部位があるだろ!
フリルの奥に潜んでいるキングスライム2πだ!
嫌いではないな
明るく清潔感が漂い石鹸の薫りがしてきそうだ
構図だが
このような初な被写体の場合
セオリーに囚われなく
可愛く、緩く、綺麗を重視して若者にウケる表現も悪くはないかと
セオリー通りではポートレートは古臭さが漂う
もっと自由に自分が感じたまま楽しんで撮影をする
それはとても大切だと思うよ
モデルに見合った可愛い表現として
個人的にはハイキーは許容
ソフト効果なら編集でもう少しわざとらしくしても良いかな
解像は全く意識しなくても良いし
わざとピントを外し緩く表現するのも技法の一つ
それにしても
印象強い良い被写体を選択しましたね
撮りたいと思えるモデルとの出会いも貴重ですね
書込番号:22516816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WIND2さん
撮ってるねぇ
撮りまくってるねぇ
この道だねぇ
逆にちとアンダー気味だが
会場も車体もその雰囲気
そこを強調して撮影したのかな
書込番号:22516820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>muracha2006さん
>AFは風景はAF-Sで、ポートレートはAF-Aで撮っています。
AF-AはAF-SとAF-Cを自動で切り替えるモードですが、ポートレートの様に止まっている被写体はAF-Sで動作しています。
なので微妙な距離のブレにはAF-Sでしか動作していませんのでシャッター半押しでAFロックしてその後の微妙なブレには追従しません。
今の高画素時代で簡単に等倍チェックしてガチピン得るには数センチのブレでもAF追従する必要がありますので、ポートレートでもAF-Cにする方が良いという記事を読んだ事あります。
しかしAF-Cの条件としてAFエリア内に、瞳がくる必要があり、D750の様にAFエリアが狭い機種では、どうしても構図が真ん中に寄りがち
それを避けるために、やっぱりAF-Sにして端っこのAFポイントでAFロックして、少し構図を変えて撮るということも試しました。
それでも、なかなかガチピン得られず、今回結構乱暴ですが、AF-Cのオートエリアで当たるも八卦あたらぬも八卦というモードにしたら結構成功率上がったのです。
AFエリアの端っこの方で顔を認識させておいてそこにピントがくる様にしてその後構図を動かして顔がAFエリアから外れても、結構そのままを維持しているのと、胸あたりと瞳の位置が同等なら、それでピントが合っちゃうとか色々要素絡んだ結果、AF-Sより良い結果になった感じです。
今後もD750使い続ける限り、AFとの格闘続きますが、それもまた楽し!ですねー(^^)
書込番号:22516823
3点

>WIND2さん
ポルシェのケースだが
構図が手抜き
会場の混みようで思うような撮影は出来ないかもしれないが
WIND2さんは速写しているのか?
たまに荒い構図のものがある
書込番号:22516833 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>デジカメインホ氏
では、お手本を示してあげたら?
書込番号:22516852 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>muracha2006さん
〉たしかに「ポートレートは絞り開放でしか撮らない。」というイルコの呪縛に洗脳されているのかもしれません。
私が思うにこのレンズは、中の上くらいで、開放ではあまりピントの切れがよろしくないかと。
イルコ氏はシグマのレンズを使ってるので、開放からピントがくる。
もしピントの切れが欲しいのなら、
シグマの85mmF1.4 Art がよろしいかと。
書込番号:22517039
1点

>WIND2さん
いやいや掲示板に投稿出来るものなど撮影してはいないのでな
ここは掲示板、ギャラリーから意見があるのも当然だろ
画像を投稿した者
それを閲覧した者
その閲覧した側の単なる感想だが気に障ったのか?
WIND2さん
ときより手抜き構図を投稿しているようだが
数打ちゃ当たる的な姿はカメラマンとして恥ずかしいと個人的には思っている
ポルシェの構図
何故、縦構図なのだ?
3/2の横なら写真もコンパニオンもフレームに入るだろ
撮影の立ち位置も問題だ
初歩的な撮影技法を疎かにしているようだが
何年撮影してきても指摘一つされたことが無いなら
小さな修正すら出来ないだろう
良いカメラとレンズを使えば
良い写真が撮れる
そんなこたぁない
ど下手糞はど下手糞のままだろ
ど下手糞が偉そうにカメラやレンズのウンチク垂れてもな恥ずかしいだけだろ
柑橘やアフロのように
同じ穴の貉と言うが
同じ場所で長く付き合うことで
奴等と似てしまうのは嫌だな
WIND2さん
似てしまわないよう気をつけてな
書込番号:22517177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デジカメインホさん
スレ主と関係なく長々と…
よそでやってくれ
書込番号:22517196
17点

>博士はプリンがお好きさん
シグマ 85mm F1.4は魅力的で、ニコン 85mm f1.8Gを買う時に悩みましたが、1130gという重量と12万円という価格で買えませんでした。
>Paris7000さん
ポートレートの際の設定ややり方は、いろいろ考え方があるのですね。
私が最初に読んだGAKKEN「ポートレートの正しい撮り方」には、「AF-S」+測距点1点が有効と書かれていますね。
試行錯誤して、自分のやり方を極めるしかないのかもしれません。フィルムの時代と違って、デジタルはたくさん撮れますが、ピント外しを量産すると後でがっかりするのです・・・。
書込番号:22517259
3点

>MWU3さん
初めまして。
デジカメインホと申します
しがない個人ブログ管痢人ですが宜しくお願いします。
いやあ
女性画像ばかりの閲覧が出来るのでついつい
画像に対してそれぞれが見解をしていたので
私も同じく意見をコメントしたのですが
何か?ご不満がありましたでしょうか?
書込番号:22517269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジカメインホ氏
スレ主の為にただの一枚すら出せない言い訳なんぞいらんわ。
そして、ここで貴方に何書かれようと痛くも痒くもないがね。
リアルでは美味しい思いもさせてもらってるし。(笑)
縦についても、
横でこの範囲を切り取ったらって想像すら出来ないみたいだし。
しかも、基本的にここでは構図よりも、機材の描写やAF精度がスレ主に分かればいい場所。
作品性は不要。
あちこちのスレで似たようなコメントしているみたいだが、ここでは貴方の事を評価しているのは誰一人としていないのでは?
故に貴方は俺に絡んでくる割りにはAやlと同類同レベル
以後、レス不要。
書込番号:22517356 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>WIND2さん
いやあ今晩の夕食は何を食べようかと考えていたのだが
>おいしい思いをさせてもらっている
ヴィヴィヴィっときたね
話し変わって
縦構図に出来ない理由だが
車体とコンパニオンを撮影するにあたって
照明も考慮すると
ポルシェの左フロント二メートル半手前、24ミリf8
3/2で横構図
コンパニオンを中央右
車体フロント全てを入れて全体像が撮影出来る
照明も車体フロント、サイド
コンパニオンが正面を向けば両サイド上部から光源を得られ
雰囲気は増し車体も美しくフレームイン出来る
現場の状況は言い訳だな
プレートの有り無しギャラリーの有無があろうと
撮れるタイミングはある
以後 レス不用
書込番号:22517451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>muracha2006さん
85mm F1.8Gもシグマも併用していましたが、開放でもキリッとした芯が欲しいならシグマですね。ただ私は重さに躊躇して、シグマは手放し、ニコンを残しました。
また私も開放ばかの一人ですが、半絞り絞ることは多いです。解像感だけでなくピンを僅かに外したときの保険も兼ねてます。
個人的には85mm F1.8GはAFがモッサリしているのが難点ですかね。Z6を買ったのでNIKKOR Z 85mm F1.8Sに期待してます。
書込番号:22517586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジカメインホさん
確かに、気に入ったモデルさんに出会える事は、貴重ですね。
福岡にも撮影会グループがいくつかあって、月1回くらいで参加していますが、やっぱり可愛い系の子がいいかな。
ただ、写真をネットにあげるのにモデルさんの事務所ほか許可がいるので、簡単には出せませんよね。
この3人ではやはり最初にあげた方が一番好きです。
書込番号:22518690
2点

>muracha2006さん
キングスライムかっ!やっぱりそっちか!
お主も剥き出しじゃのぉ〜ぉ
乳林祭唱歌ヒウィゴーォーー
もっぱい音頭じゃ
ワッショォイ
ワッショォイ
ふったつもあるじょ!
ワッショォイ
ワッショォイ
さわってみったいか!
ワッショォイ
ワッショォイ
ふぅれてみったいか!
ワッショォイ
ワッショォイ
ニッコじい喜ぶ!
ワッショォイ
ワッショォイ
おにぎりたぁべて〜
ワッショォイ
ワッショォイ
ニッコじぃビンビン!
ワッショォイ
ワッショォイ
さわってみたいか!
ワッショォイ
ワッショォイ
あまがみしったいか!
ワッショォイ
ワッショォイ
ニッコ爺喜ぶ!
ワッショォイ
ワッショォイ
ニッコリ喜ぶ!
ワッショォイ
ワッショォイ
もっぱい音頭じゃ!
ワッショォイ
ワッショォイイイイイ
誤焼香ありがとうございました!
書込番号:22519240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>muracha2006さん
こんにちは
私もポートレート撮ります
モデルさんは撮りませんが
ポートレートを撮ると
ピンの有る場所から、アウトフォーカスに向かうボケ具合や
線の細さから来る、画像(被写体)の美しさ
とかはどうですか?
この点からすると
シグマや85mm f1.8G、60mm Macro f2.8Gなどは反対方向を行くレンズだと思いますが
これらレンズの描写がお気に入りでしょうか?
ポートレートにお薦めは
タムロンのポートレートレンズ三兄弟(35mm、45mm、85mm)/F1.8 全て手ブレ補正付
資金が許せば
ニコンの58mm/F1.4G 105mm/F1.4E
NOKTON 58mm F1.4 も、絶妙な描写をしますよ
書込番号:22519667
4点

>MT46さん
ご意見ありがとうございます。
確かに85mm 1.8Gは線がやや太く、被写体がやや浮き上がった印象がありますね。
60mm Macroはそうでもないと思うのですが、今のところより好みです。
タムロン 35mm f1.8は持っていますが、室内でスペースがないときに全身を入れたりする時限定で使います。
描写はきりっとして好きですが、野外ではうるさい背景の整理が出来ません。
(少ない35mmの作例を出してみます)
書込番号:22522804
0点

>muracha2006さん
85mm1.8Gを愛用していますが、ピント位置調整をキッチリやればカリカリでボケも綺麗ですよ。
参考:私のカメラだとAF微調節-13でガチピンでした。
作例を見ると、SSが1/250より遅いので、手振れや被写体ブレが出ています。
手振れ補正がないので、最低1/250は欲しいです。
低ISOよりもブレないためのSSの方が重要です。
ハイスピードシンクロ設定なら速いシャッターを切れます。
直射よりもディフューザやバウンスで撮ると綺麗に撮れますよ。
屋外晴天時に木陰を使ってSS1/1000くらいでシングルポイントAFで手前のまつ毛の
根元にピントを合わせて撮るとこのレンズの良さが良く分かりますよ。
このレンズで綺麗に撮るためのポイント
@ AF位置調節
A 速めのシャッタースピード
良い画を出してくれますよ。
私の被写体は主に家族なので載せられませんが、七五三や結婚式で活躍しました。
かなり良いレンズですよ。
撮影頑張ってください。
書込番号:22523905
3点

>娘にメロメロのお父さん
貴重なアドバイス頂き、ありがとうございます。
確かにAモードで絞り開放のまま明るく露出補正をすると、作例のように1/100秒くらいのSSになってしまい、手振れが出るのですね。以前D7200で撮っていた時、ISO感度を上げるとざらつきが気になって今の撮り方が基本設定になってしまいました。SSあまり気にしていませんでしたが、鋭く指摘頂きありがとうございます。D750ならISO上げてSS早くしても画質あまり落ちませんよね。
次回、是非試してみます。
フラッシュもスピードライトをクリップオンで使っているだけで、バウンスやワイヤレスで背後や斜めからで使用したことがないので、これから勉強します。
書込番号:22524443
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
>85mm1.8Gを愛用していますが、ピント位置調整をキッチリやればカリカリでボケも綺麗ですよ。
参考:私のカメラだとAF微調節-13でガチピンでした。
これなんだよなレフ機に付きまとう微調整の苦痛
f 値が低ければ低いほど神経質になって単焦点レンズばかり使うようになる
ズームをシビアに調整となると本当に厄介だ
その点ミラーレスは楽で良い
ズームでもフォーカスの精度に心配することもない
CanonやNikonのユーザーには
ミラーレス移行で思ったようにピンがくるのに驚いている方をよく見掛ける
特に初心者ほど騒ぎたてているようだ
デジカメ昨今あるあるだよ
だが微調整をしながら追い込んでいた時代を思い出すと
それもまた楽しかったなぁと
道具一つ一つの精度が高まっていくのは嬉しかった
望遠ズームの微調整は二度とやりたくはないが
書込番号:22524672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

娘にメロメロのお父さんさんの指摘は凄く納得出来ますね。
Paris7000さんも言ってましたがパソコンで等倍表示すると何だかモヤモヤしてるのを感じました。
ブレなのかピントなのか、そもそものレンズ性能なのか?
そこそこ解像しているようにも見えるけどスッキリしない…。
一度、三脚に固定してしっかりとピントを追い込んでみてはどうでしょうか?
レンズ性能をテストしているサイトを見てみました。
サイトテストではニコンの60mmと85mmは共に解像度の高いレンズだと思います。
僅かに60mmの方が解像していますが、等倍で見て何とか分かる程度じゃないでしょうか。
レンズ違いですが、シグマの旧85mmと比較するために画像を添付しておきます。
シグマ旧85mmの中心解像度だけは先のレンズと同等となってます。作例のピント位置の解像感と比べてどうでしょう?参考にしてください。
どのレンズも絞るとより解像しますが、自分はポトレ撮影するときは背景をどうしたいかで絞りを決めてます。殆ど解放ですけどね…。
書込番号:22524710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>muracha2006さん
こんにちは
>タムロン 35mm f1.8は持っていますが・・・
F012お持ちでしたか
私の場合、被写体までの距離が、0.7〜1.2mくらいの場合が多く
35mm/F2.2程度で撮っても、ピンが有るのは片目だけです
屋外で、全身を撮る場合、
開放で撮ると、良い具合に背景がボケてくれます
とても解像度の高いレンズですが
やたらシャープじゃない、この描写を知ったので、もう手放せません
書込番号:22525079
1点

たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
Good Answerは、3人の方にしかつけられませんが、皆様のご意見大変参考になりました。
とりあえず、解決済みにさせて頂きました。
また、いろいろ試してご質問・ご報告します。
書込番号:22550249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





