D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アダプターが外れなくなってしまいました

2018/09/25 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

機種不明

ここのスレの内容ではないと思いますが、スレを立てる場所がなくてこちらへ。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。

NIKOND750にM42のオールドレンズスーパータクマを使用するために、K&F Concept レンズマウントアダプター KF-42F を購入し使用してました。
本日オールドレンズが新しく仲間入りしたので、スーパータクマからアダプターを外そうとしたら全く外せなくなりました。
ネットで検索してもヒットしないです…
ボッチ?や出っ張りは見当たらず。どう外せばいいのか…
回して取れるのかな?と思いましたが全く動きません(時計回り、反時計回り)

もし、取れないようなら新しくアダプター購入するしかないのかなと思います。

書込番号:22135893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2018/09/25 12:41(1年以上前)

m42だと回転させて外します。
ぽっちはないです。

反時計回りだったかと。

書込番号:22135929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/09/25 12:45(1年以上前)

こんにちは。
アダプターをつかんで回そうとすると、微妙に歪んで回りにくくなることもあります。
アダプターのbodyがわ面をてのひらに押し付けるようにしてまわしてみてください。
私はいつもその方法でした。

書込番号:22135937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/25 12:48(1年以上前)

琢磨君は、普通に右ねじですから、外す時は左回りです。余程仲がよいのでしょう。

書込番号:22135944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/25 12:55(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

レンズをボディに付けたまま回しても外れないでしょうか?

書込番号:22135964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/25 13:18(1年以上前)

別機種

手で回して外れないのなら
道具を使います。

書込番号:22136007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/25 14:20(1年以上前)

つうか、こういう使い回しする様なパーツは
手間でも、使い終わったら外す癖をつけた方が良いですよ。

書込番号:22136101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/25 16:21(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

お使いのレンズがSMCタクマー 50mm f1.8であれば、かなり放射線が出ている可能性が有りますので、ご注意ください。
https://kixi.jp/2147
によると、レンズ付近で30μSv/h程度出ているようですが、自然放射線は少ない場所で0.03μSv/h程度なので、レンズ付近で自然放射線の約1000倍です。
因みに、レンズとアダプターが余程きつく結合していなければ、
https://www.yodobashi.com/product/100000001000145037/
で取り外しが出来ると思います。
尚、ボディーに装着してレンズを外そうとすると、ボディに大きな力がかかるため、絶対にやらない方が良いと思います。

書込番号:22136298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/25 17:52(1年以上前)

>尚、ボディーに装着してレンズを外そうとすると、ボディに大きな力がかかるため、絶対にやらない方が良いと思います。

つっても力をかけるなら他に簡単な方法も無いよなああ…(´・ω・`)

最悪、ちょっと斜めに無理やりねじ込んでしまってて
ねじ山が噛んでるかもね(´・ω・`)

書込番号:22136451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/25 18:22(1年以上前)

>ボディーに装着してレンズを外そうとすると、ボディに大きな力がかかるため、絶対にやらない方が良いと思います。

元々スクリューマウントは ボディにねじ込んで使うレンズですので ある程度強度はあると思いますし ボディに付けた状態で ある程度の力で取れない状態でしたら ネジが噛むなど異常があると思います。

書込番号:22136527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/25 18:50(1年以上前)

>お使いのレンズがSMCタクマー 50mm f1.8であれば、かなり放射線が出ている可能性が有りますので、ご注意ください。

一生抱いて寝たりしなければ、大丈夫かと思いますよ。

金額的にも、アダプターの新規購入が良さそうに思います。
じっくりと、行きましょう。

書込番号:22136596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/09/25 19:24(1年以上前)

>MA★RSさん
>しんす'79さん
>もとラボマン 2さん
>あふろべなと〜るさん
>量子の風さん
>横道坊主さん
>謎の写真家さん
>うさらネットさん
>gankooyaji13さん

みなさまのおかげで無事にとりはずすことができました★
ボッチがあるものかもしれないと思ってましたがないタイプで、本体に装着したまままわしたら外せました
ありがとうございます

書込番号:22136679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/09/25 21:48(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
K&F Conceptのアダプターは安くて精度もいいので、マウントアダプターを共用するので無くオールドレンズとマウントアダプターは一緒として、レンズごとにマウントアダプター買った方がレンズは外しやすくなりますよ。

書込番号:22137182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2018/09/30 22:58(1年以上前)

>しま89さん
いつもありがとうございます☆
たしかに、安いですもんね☆ケチらず買うのもいいですね☆

書込番号:22150649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/09/30 23:56(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
ほんのチョット前までの中華製のアダプタは、結構オーバーインフとか壊れると思うぐらい硬くはまるのが多く安かろう悪かろうでしたが、K&F Conceptはほんとこの値段で精度がいいので自分はレンズ1個に必ずアダプタ付けてます。

書込番号:22150759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

後幕シンクロで最初と最後に発光

2018/09/12 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

すみません。後幕シンクロを外付けスピードライトでやってみたところ、最初と最後に発光しました。最初の発光は望んでいないのですが、これを最後だけ発光するように設定する事はできるのでしょうか  よろしくお願いいたします

書込番号:22103280

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/12 11:42(1年以上前)

brack hatiさん こんにちは

最初の発光は プレ発光だと思いますが TTL発行の場合 本発光の前にプレ発光を行いカメラ側やストロボの制御に必要な光の為 TTLオートで撮影したいのでしたら 最初の発光も必要になりますので 消すことはできないと思いますが 撮影自体には影響しない発光ですので 気にしないでも大丈夫だと思います。

でも 2回光ることが気になるのでしたら ストロボオートモードではなくストロボをマニュアル発光にすれば 発光は最後に1回光るだけになると思います。

書込番号:22103299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2018/09/12 18:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
できました!マニュアルで設定したらちゃんと最後だけ発光しました!
それとTTL発光でも最初のプレ発光は影響ないのですね?それなら良かったです。どちらでも良いという事ですね。
色々と学べて本当にありがたいです。
ありがとうございました!

書込番号:22103991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

後幕シンクロ方法

2018/09/11 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

度々すみません。説明書を見てもなかなか探す事ができなくてすみません。後幕シンクロの設定方法がわからないのですが教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:22102465

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2018/09/11 23:33(1年以上前)

付け加えなんですが、内臓フラッシュではなく外付けスピードライトの場合です。

書込番号:22102472

ナイスクチコミ!1


sora_iroさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 00:10(1年以上前)

フラッシュボタン(イナズマみたいなマークのボタン)を押しながら、メインコマンドダイヤルを回して、REARと文字の入ったアイコンを選択すると出来ますよ。
D850のページですがやり方は一緒なので参考になさって下さい。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/14_using_flash_units_03.html

書込番号:22102568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/09/12 00:13(1年以上前)

ちなみに、D750のフラッシュモードボタンは、D750ロゴの斜め上にあります。

書込番号:22102572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/12 00:21(1年以上前)

稲妻マークを押しながらダイヤルを回す
肩液晶に Rearの表示を出す

SB-910などの側には表示は出ません

本発光が先幕なのか後幕なのかはボディ側の制御になります

書込番号:22102583

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2018/09/12 00:30(1年以上前)

フラッシュボタン(カメラ前面のBKTボタンの上にある)を使用します。
(1)外付けフラッシュがアクセサリーシューに設置されていて、電源ONの状態で
フラッシュボタンを押すと、info画面(フラッシュモード/調光補正)が表示されます。
ボタンを押しながらメインダイヤルをまわして後幕シンクロ(矢印+REAR)を選択します。
(2)内蔵フラッシュの場合は、フラッシュボタンを一回押すと内蔵フラッシュの蓋が上がり、
もう一度ボタンを押すとinfo画面が表示され、あとは上記と同じです。

書込番号:22102596

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2018/09/12 08:50(1年以上前)

皆さまありがとうございます!おかげさまで設定できました!!感謝です!(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)

書込番号:22103021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2018/09/12 08:52(1年以上前)

すみません、顔文字が文字化けしてしまいました(^_^;)

書込番号:22103022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス発光

2018/09/05 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

sb-800のスピードライトとNEEWER スピードライトd750とあります。この組み合わせで本体をどちらかのスピードライトで発光させ被写体の後ろからもうひとつのスピードライトを発光させることは可能でしょうか  説明書を見てもさっぱりわからない私にどうぞ教えてください。 以前持っていたラジオスレープ sb-700は海に流されてしまったのでありません・・・・涙

書込番号:22084747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/05 10:30(1年以上前)

ニーワーをスレーブ発光にしてみては?

書込番号:22084776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2018/09/05 10:39(1年以上前)

このスピードライトの説明書が中国語?なのでさっぱりわかりません。どう設定すればいいのでしょうか すみません、何から何まで・・・・

書込番号:22084787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/05 10:44(1年以上前)

SB-800自体はスレーブ発光可能です。
単体で電源On、十字の真ん中 SEL 長押しで機能設定モードです。

SB-26の中古でも見かけたらお奨め。切替SWでスレーブにできます。

書込番号:22084795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/05 10:50(1年以上前)

brack hatiさん こんにちは

>スレーブ発光にしてみては?

ニコンのSB-800の場合 本発光の前にプレ発光があるので スレーブ機能がついていても ストロボがプレ発光に反応してしまい 同調しない場合もあるので 注意が必要です

書込番号:22084805

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/05 10:56(1年以上前)

>brack hatiさん

NEEWER スピードライトの型番がわからないのでなんとも言えませんが

SB-800はD750は内蔵フラッシュを使って制御できます。
取扱説明書:P78「増灯撮影」
取扱説明書:P80「アドバンストワイヤレスライテキング

またNEEWER TT560を使ったワイヤレス発行についてはこちらのサイトで詳しく説明されています。
NEEWER TT560でワイヤレスライティング。
https://demcoe.hateblo.jp/entry/2016/10/02/090000

またD750の内蔵ストロボでSD-800を制御、SB-800の発行でNEEWER を光スレーブ発光させれば
2台のストロボを発光させられると思います。

なお価格な人たちはストロボ発光の経験は殆ど無い方が多いのでストロボを使わない撮影を
提案すると思いますが、気にしないでください(笑)





書込番号:22084813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/05 11:12(1年以上前)

ワイヤレスフラッシュには2通り有ります。

@電波式⇒いつでもどこでも使えるが、
専用の送信機と受信機を必要とし
ともにフラッシュに内蔵されてるものも有ります。

A光学式⇒日中屋外では使えません。
屋内や、夜間屋外で、受け手にスレーブ機能が有れば使えます。

スレーブとは?
⇒誰かさんが光ったら
吊られて光る。機能です。

スレーブにも2通り有りまして。
@TTLのプリ発光をキャンセルして、本発光に同調するもの
国産はデジタルスレーブ
中国はS2
と呼ばれてます。

Aマニュアル発光などプリ発光が無い時に同調させるのは
国産はアナログスレーブ
中国はS1
と呼ばれてます。

書込番号:22084837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/05 11:32(1年以上前)

neewerの型番わかるとネットに説明があるかもしれません。あればいいですね。

2灯ですと左右からで影を軽減することも出来るしいいですね。

ただ、私の少ない経験では、純正(キヤノン)とNEEWERの光の色が違いすぎて、2灯では使用できないなぁと知人にあげてしまいました。
いまは純正を3灯とトランスミッターを持ってます。

書込番号:22084865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/09/05 13:09(1年以上前)

このページにある、ラジオスレーブを1つ(2個セット)を買えば良いかと。

http://photofan.club/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%EF%BC%91%E7%81%AF%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%EF%BD%9E%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%85%89%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%8B


1つをカメラ側に付けて、例えば、もう一つをNeewerに付けて、離れたところに置く。

カメラ側に取り付けたラジオスレーブの更に上にSB-800をマニュアル発光にして取り付ける。



これで出来ると思います。私はCanonの600EXと、Neewerで試しましたが、問題なく出来ました。





書込番号:22085073

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/09/06 11:22(1年以上前)

>brack hatiさん
こんにちは

大丈夫です
私も、使っています
(NEEWER スピードライトは、検索すると使える様ですが、詳しくはわかりません)

赤外線になるので
D750の発する赤外線を遮ると、スピードライトが作動しない場合があるので注意が必要です

内蔵ストロボがコマンダーとなる為、発光を遮りたい時は
赤外線を通す、内蔵フラッシュ用IRパネル SG-3IRが有ると便利です

外部2灯使う場合
スピードライトそれぞれと、カメラ内のグループ分け設定が必要です
何れも、説明書を読めば、簡単にできます

書込番号:22087658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2018/09/06 16:30(1年以上前)

parity7さん
> なお価格な人たちはストロボ発光の経験は殆ど無い方が多いのでストロボを使わない撮影を
> 提案すると思いますが、気にしないでください(笑)

そういうおバカ提案をする人がいるとは思われない。

例えば、外部ストロボを持たない人が、
外部外付けストロボを新たに買いたいのだけど
という素朴な質問に対しては、
ストロボを使わない提案が多々あることは、ごく普通なことだ。

しかし、複数ストロボ所有者による多灯ライティングの質問に対して、
外部ストロボを使ったことのないものが、恐れ多くも
ストロボを使わない超おバカ提案をわざわざする人は、
だれも居ないであろう。

そもそも、多灯ライティングを行うと言うことは、
1灯ではなく多灯でなくては、
光と影が狙い通りに表現できないと言うことだ。
商業撮影では意図的にごく普通に行われている、やや高度な撮影技法だ。

したがって、多灯ライティングの質問に対して、
ストロボを使わない提案とは、すなわち、
多灯ライティングを多用した商業撮影全般を全否定することに匹敵するほどの
℃素人的にあまりに無謀な恐れ多い行為だ。
ウルトラ大恥をかくだけだ。

それゆえ、立場をわきまえないで
そういうおバカ提案をする人がいるとは思われない。

書込番号:22088240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2018/09/06 16:34(1年以上前)

MT46さん
> 何れも、説明書を読めば、簡単にできます

NEEWERの取説が中国語なので、
スレ主さんは読めない、分からない、
と主張されておられる。

スレ主さんは、もし読めれば
苦労しないで使いこなせるそれなりのスキルがあるかと察する。

書込番号:22088251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 D750 ボディの満足度4

2018/09/07 22:39(1年以上前)

スレ主様はまだ見ているでしょうか?
モードボタンを何度か押してS1にすれば良いだけかと思います。
それにしてもレンズキット安くなりましたね。

書込番号:22091615

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2018/09/07 23:28(1年以上前)

別機種

あれ?返信したつもりが出来てなかったことに今気付きました(^^;)
先日ニーワーをd750につけてSB-800を被写体の後ろにおいてリモートに設定して発光させてみたら光りました!
でも光ったり光らなかったりで、これまたストレスに・・
調べてみたらセンサー部分が隠れると光らないと。
なのでラジオスレープを購入しました。
ラジオスレープだと人物の後ろに隠れてもストレス無しに発光していましたので。
でもSB-800は難しいです。皆さん色んな意見を聞かせてもらい戸惑いながらも一生懸命いじってます。頭の回転が悪いからかなりの頑張り努力が必要です 私にとって簡単ではありません。
それにSB-800の使い方の最初のところからつまづいている次第です。説明書を見ながらやっても何かうまくいかない
故障してるのかなと思ったり・・頭の悪さに呆れます。SB-700はいつでも発光していたのに800は発光したりしなかったりで、ストレス溜まってます。なので最初からじっくり説明書とにらめっこして頑張っていますが、最初のisoの設定のところが真っ黒になっていたり、どうかしたらちゃんと表示されていたりで・・・なので今度カメラ屋さんに行って教えてもらう事にしました。カメラ側は発光禁止にはなっていないようです。ニーワーは発光するので・・

書込番号:22091714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 09:56(1年以上前)

別機種

正面から1灯背後から1灯使用

>brack hatiさん

こんにちは、ストロボ2灯撮影は慣れるまで大変ですがコツをつかめば必ずできるのでがんばってくださいね。

話を整理するためにいくつかおしえていただけますか?

1.NEEWER スピードライトの型番。

2.>なのでラジオスレープを購入しました。・・・
  とありますが、こちらのメーカーと型番。

3.最後に撮りたい写真は添付のようなものですか?

ストロボが光ったり光らなかったりするのは発光から次の発光まで時間が短くチャージが間に合わない場合もありますので次の発光まで10秒以上間隔をあけてみてください。

ストロボを被写体の真後ろに置くと光が拡散しにくいので後ろ斜め30度〜45度に置いてみてください、斜めからあたる光はドラマチックになるので効果的です。

書込番号:22092474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2018/09/08 17:07(1年以上前)

色々ありがとうございます
詳しく説明しますね。一番撮影したい写真は夜の外での撮影です。
特に天の川と人物を撮りたいです。
知り合いのウェディングフォトを撮る予定です
今までは同じように人物の後ろにストロボ(sb-700)を
YONGNUO製 RF603CII-C3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブ
をカメラ本体とsb-700につけてワイヤレス発光していました。
顔も写したい時はカメラにNEEWER スピードライト750llをつけて二灯発光してスムーズにできていました。
とても簡単でした。
しかしある日全ての機材の入ったリュックを海に置き忘れ気づいて戻ったときは満ち潮になってて全て海に流されてしまった後でした。
ここでなんて鈍臭いやつなんだと笑われるとは思いますが・・・・
で、今度はスピードライトSBー800とNEEWER スピードライト750llを購入しました。ここでまだYONGNUO製 RF603CII-C3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブまでは購入していなかったのでSBー800とNEEWER スピードライト750llでワイヤレス発光ができないものかと考えてここで質問させてもらいました。
そしたらどちらかをリモートにすれば良いと提案して頂いたのでやってみたところSBー800が時間を置いても発光したりしなかったり
で、SBー800を本体につけて発光するか試してみたらたまーに光るのですが光らない
それで説明書をじっくり見ながら頑張っているのですがうまく行きません。で、故障なのか、私のやり方がいけないのかわからないので、今度カメラ屋さんに行って確かめるつもりです。
YONGNUO製 RF603CII-C3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブは昨日購入したのですがなんせSBー800が光らないので困っています。
だいたいこんな内容ですね
長文になりましたがご理解いただけましたでしょうか

書込番号:22093570

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 20:37(1年以上前)

>brack hatiさん

ありがとうございます、状況がよくわかりました。
一つ気になったのがRF603CII-C3はキヤノン用ではないでしょうか?
ニコンとキヤノンは接点の形状が違うのでうまくコントロールできないのではと思います。

書込番号:22094089

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2018/09/08 21:49(1年以上前)

>parity7さん
parity7さんに指摘されて初めて間違ってキャノン用を購入していた事に気付きました!ああ!なんという恥ずかしい事をやってしまったのか!穴があったら入りたい! また鈍くさい自分をさらけだしてしまいました。汗
それにそれにもうひとつ衝撃の事実を伝えなければいけません・・・・・・
それはSB-800なんですが、あの〜〜・・・・・・・・電池を換えたらちゃんと発光しました・・・・・原因は電池切れでした・・・・・・すみません・・・・皆様お許しください( ˃ ˄ ˂̥̥ )・・・・・・本当に色々ありがとうございました。お騒がせいたしました。

書込番号:22094278

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 22:11(1年以上前)

>brack hatiさん

原因がわかって良かったです。
ボクも電池切れは時々やらかすので気にしないでくださいね。
もし買い直すのでしたら発信器はYN-560TXにしてストロボはYN-560IIIにするといいですよ。

書込番号:22094352

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2018/09/08 22:36(1年以上前)

>parity7さん
ありがとうございます!そう言って頂くと嬉しいです 今度買い足す時は発信器はYN-560TXにしてストロボはYN-560IIIにしようと思います  そこで質問なんですが発信器はYN-560TXにしてストロボはYN-560III とは理由はどのような点でしょうか?

書込番号:22094425

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2018/09/08 22:54(1年以上前)

>brack hatiさん
この組み合わせだと発信器の液晶画面を見ながらYN-560の光量をコントロールできて便利です。ボクはこの組み合わせでストロボ3灯を使ってます。




書込番号:22094472

ナイスクチコミ!2


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2018/09/08 23:37(1年以上前)

>parity7さん
へえーそうなんですか!それは便利ですね!是非今度買い足す時にそれにします(^.^)ありがとうございました!

書込番号:22094590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

キットレンズについて

2018/09/04 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 tostm0023さん
クチコミ投稿数:1件

24-120 VR レンズキットのレンズは俗に言う小三元の標準ズームレンズでしょうか?

書込番号:22083684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2018/09/04 21:20(1年以上前)

>tostm0023さん

はい、そうです
小三元の標準ズームレンズです!
F4通しのナノクリレンズでーす

書込番号:22083692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/04 21:45(1年以上前)

tostm0023さん こんにちは

キヤノンの場合は小三元と言うのは聞いたことがありますが ニコンの場合 70−200oF4が出たのが遅かった為か あまり聞いたことがないです。

書込番号:22083759

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/04 21:52(1年以上前)

大三元とか小三元とか気にしたことは無いな〜
気にするのは、自分にとって必要な開放の値がいくつかというぐらい。

書込番号:22083780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/04 22:02(1年以上前)

大三元の標準ズーム
⇒24-70mm F2.8

中三元
⇒24-70mm F4

小三元
⇒DX 18-55mm F3.5-5.6

書込番号:22083810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/05 07:10(1年以上前)

大三元 役満
小三元 4飜

中三元は?

書込番号:22084449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/16 11:48(1年以上前)

ひょっこり飜

書込番号:22113169

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/09/16 12:08(1年以上前)

大三元とか
小三元とか
なんでこんな言葉で表わされたのか
全く意味わからないのですが

平たい日本語(松竹梅)で言えば
竹ですね

書込番号:22113215

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/09/17 21:31(1年以上前)

ん、松竹梅の方が分かりにくい!

書込番号:22117432

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

お店によって価格差が大きいですね。

2018/08/31 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

最安値は12万円台ですが、17万以上のお店も多いですね。
仕入れ時の値段でも違うと思いますが、5万円もの差があるのはなぜ?

書込番号:22073429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/31 23:43(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)




儲けの差♪(´・ω・`)b

書込番号:22073491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/01 00:00(1年以上前)

キャッシュバック直後なので
仕入れ値がまちまちです。

書込番号:22073536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/01 00:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ …たくり!?
⊂)
|/
|

書込番号:22073572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/01 00:31(1年以上前)

いやいや キャンペーンでうまく在庫回転できた店と
これから損切を考えざる負えない店でしょう

書込番号:22073605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件

2018/09/01 07:23(1年以上前)

実は、D600を6年近く愛用してきてショット数10万枚を超えてきました。
今後2年くらいで機種変更を考えているのですが、後継機が出ないので
D750も気になって見ていました。

ただ、6DMk2と比べると機能面で古いので、安かったら良いかなと、
いつもの店を見たところ安くないじゃん!最安値より5万円も高いじゃん!
しかも6DMk2より高いじゃん!なんで?
となりました。

屋外でバリバリレンズ交換とかもするのでタフなカメラが好みです。
普段持ち歩くので大きさもD600、D750は丁度良かったのですが
後継機出ませんかね?

D850は重いので候補外です。

ミラーレスへの変更は敷居が高いですし、結局マウント替えになるので、
スピードライトも視野に入れて、フラグシップ以外もラジオスレーブに対応
している他社も比較した方が良さそうですね。

書込番号:22073981

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2018/09/01 11:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>後継機でませんかね

それがZ6だと思います(^.^)
なーんてね
でも自分はそう言う位置づけて考えててD750での不満は全てZ6で解消してるんですよね

後は実フィールドでのバッテリーの持ちとAF精度がどの程度かなと販売開始されてからのお楽しみににしています

書込番号:22074522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件

2018/09/01 12:20(1年以上前)

>Paris7000さん

Z6は後継機ではないですね。
似て非なるものだと思います。

確かにスペックは良さそうですが、屋外でのレンズ交換では
ダイレクトにセンサーが見えるので2台持ちしないとダメでしょう。

α7シリーズやEM-1の写真で結構ゴミを見ますから、
ミラーレスはゴミが付きやすそうです。

2台持ちの時も1台を地べたに置いたり、気軽にガツガツと使いたいので
Gショックみたいなタフなのが良いんです。

書込番号:22074640

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2018/09/02 00:20(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん、こんばんは。

>実は、D600を6年近く愛用してきてショット数10万枚を超えてきました。

今お使いのD600の調子が良好なら、もう1台同じ機種を買って(もしくは似たような機種)2台持ちはどうでしょう。

私は初め1台で撮っていたのですが、現場でレンズ交換するのが面倒になりボディーを2台にして、かえって楽になりました。

書込番号:22076450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件

2018/09/03 22:28(1年以上前)

>太呂さん
分かります。
2台持ちは便利ですよね。
イベントの撮影などでDX機とFX機で2台持ちする時もあります。
所持機材はFX機が1台しか無いので広角側でDX機を使ってます(ボケの都合上)。

D600は良いカメラですが、撮って出しはノイズや解像度に世代を感じていますので、
ほぼRAWデータを現像して使っています。NX-Dでとてもきれいな写真に仕上がります。

D600の不満点は、AFの食いつきが甘いところ、気まぐれなAEとWB、
高感度ノイズ、モノラル音声、ライブビューでAFがすごく迷うところです。
なので、今もっと性能の良いカメラが豊富な中、D600系の買い増しは無いです。

D750も今となっては4年前のモデルでWBがマゼンタよりなので、
結局RAW現像ありきになると思いますから、後継機に期待しています。

背面照射型センサー、4K動画、フリッカーレス機能、ミラーショック軽減、
高感度性能UP、最新の映像エンジンが搭載されていると、とても満足です。

Z6も満たしてますが、マウントが違うボディーは求めていないんです。
理由は、マウントアダプターで装着したFマウントレンズはすごくカッコ悪いから!

アダプターで70-200を付けているZ6を見ましたが、あまりにもダサ過ぎて泣きそうなほどです。
やはり、ZマウントはZ用のレンズ買わないとダメでしょう。

今回は買い時ではないので、しばらく様子見とします。
結局わがままで終わりましたが、D850が出てD750の後継がなんで出ないのか?
と思っているユーザ様もいらっしゃると思います。
今後に期待したいと思います。

皆様、ご意見いただきまして、ありがとうございます。

書込番号:22081362

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 ボディの満足度5

2018/09/04 22:54(1年以上前)

解決済なのに申し訳ありません。

>今回は買い時ではないので、しばらく様子見とします。

それが良いと思います。

実は私、D750が出てなければ今頃はキャノンユーザーだったんです。

じっくり選んだほうが良いと思います。

書込番号:22083955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件

2018/09/06 22:18(1年以上前)

>太呂さん
お返事頂きまして、ありがとうございます。

D750は良いカメラですよね。
D600の後継機にピッタリなので現時点では候補として考えていますが、
残り5万枚くらいは撮れるので気長に選ぶようにします。

D750の後継機は背面照射型センサーで出して欲しいです。
ミラーレスは求めていないので、次に期待してます。

SB700も寿命が近く調子が悪いので検討してます。
後継機でラジオスレーブ付きが出てほしいですね。

書込番号:22089093

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング