D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月16日 発売

D750 24-120 VR レンズキット

  • 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥113,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

  • D750 24-120 VR レンズキットの価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの中古価格比較
  • D750 24-120 VR レンズキットの買取価格
  • D750 24-120 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D750 24-120 VR レンズキットの純正オプション
  • D750 24-120 VR レンズキットのレビュー
  • D750 24-120 VR レンズキットのクチコミ
  • D750 24-120 VR レンズキットの画像・動画
  • D750 24-120 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D750 24-120 VR レンズキットのオークション

D750 24-120 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(25608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全680スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

D750とDレンズのAFは?

2015/06/16 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:3件

始めましての質問です。

ようやくD750を手に入れまして楽しんでいたのですが、
知り合いから「AF-S NIKKOR 24-70 2.8D」と「80-200 2.8D」のレンズを借りる機会に恵まれました。

ところが、どちらもAFが作動しません。

知り合いはD7100を持っていたのですが、AFは正常に働いています。
当方はD750に24-85oを付けていたのですが、その時は問題がありませんでした。

メーカーに聞いても問題ないはず、との回答があり、
果たして皆様の中に同じ経験をされている方がいらっしゃらないかと思い、質問させていただきました。


ちなみに、ズームレンズをガシガシ動かすと、その直後だけAFが働くという不思議状態です。

書込番号:18877393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/16 17:34(1年以上前)

単純に絞りが最小絞りになっていなくてエラーがでているだけじゃないですか?

書込番号:18877406

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/16 17:41(1年以上前)


さすが

書込番号:18877432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/06/16 17:43(1年以上前)

スレ主様
こんにちは。

私も同じレンズを持っているので経験あります、レンズの絞りリングが最小絞りに位置していないとAF出来ないです。
絞りリングの絞り値で赤く染まっている数字に合わせ、絞りリングが動かないようにロックしてからマウントに装着してみてください。

書込番号:18877445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/06/16 17:47(1年以上前)

それが、ちゃんと最小絞り22にしているのです。

しかも、エラーなどの表示は出ず、単にフォーカスが合わない。

半押しにすると、ファインダー内は赤く変わるけど、フォーカスは合わない。
ライブビューの状態でも、フォーカスポイントが緑に変わるけど、合わない。

謎だらけなのです。

書込番号:18877455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/06/16 17:52(1年以上前)

大島みかん鍋さん こんにちは

絞りリングが絞り込まれていない時は シャッター近くにあるサブ液晶にエラーマークが出ると思いますので確認できると思います。

後 確認ですが レンズ側の AF切り替えもAF側になっていますよね?

書込番号:18877472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/16 17:52(1年以上前)

接点を掃除しても駄目ですか?

もしくは単純にレンズ側がMFになっているとか・・・・・

書込番号:18877474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/06/16 17:53(1年以上前)

スレ主様
最小絞りに設定済みでしたか。失礼いたしました。

あとはAFモードがMになっているかどうかくらいしか思い浮かびませんです。

書込番号:18877477

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/16 17:56(1年以上前)

親指AF(AF-ON)設定にしてません?

AE-Lボタン設定を確認。

書込番号:18877485

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/06/16 18:01(1年以上前)

自分は、普通にD750でDタイプ使ってます。

ちなみに、スレ主さんのおっしゃるレンズは24-70ではなく、28-70ですよね?
AF-SのDタイプは種類が少ないので、なんとも言えないのですが、AFはレンズ内モーターのはず。
Dタイプと言っても、レンズ側から駆動するレンズではないと思います。

基本的には、AFの設定が間違っているか、接点の接触不良か、壊れているかと思いますが、AF-SのDタイプって少ないので、同じ持ち主からのレスを待った方がいいかも〜

書込番号:18877496

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/16 18:04(1年以上前)

AF-SのDタイプは古いので、AFモーターが壊れている可能性はある。

書込番号:18877505

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/06/16 18:06(1年以上前)

大島みかん鍋さん

ひょっとして、初期化(使用説明書:P200)と カスタムメニューのリセット(使用説明書:P324)をすると、AFが正常に動作するかもしれません。
自信がないアドバイスですが・・・・

書込番号:18877510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/06/16 18:29(1年以上前)

D750は購入直後でしょうか。
ボディマウント部に故障が出ると、Dタイプ動作がおかしくなることが考えられます。

書込番号:18877580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/16 19:39(1年以上前)

Dfと35mmF2Dで試してみました。絞りをそのままではAFしませんが、F22にするとAF出来ます。
そのレンズを他のボディで試してみては?

書込番号:18877791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/06/16 21:16(1年以上前)

スレ主様、その症状私のD750も出ます。

奇しくも持っているレンズも同じDタイプ28-70、80-200です。28-70は何の問題もなく
動きますが、80-200はAFが動かない時が多いのです。
動かなくなると、ファインダーをのぞいたままレンズの取り外しボタンを押して少し
レンズを外す方向に動かして元に戻します。
すると何事もなかったようにスムースにAFが動きます。
電源のon-offでも反応することもあります。
私の個体も他のカメラでは問題なく動きますので、接点の問題かと思います。

例の件の修理をしていませんので、80-200のレンズをつけてこの症状についても一緒
に調整してもらおうかな、などと考えています。

スレ主様も一度試してみて下さい。

書込番号:18878124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/06/16 21:21(1年以上前)

ちなみに、80-200もAF-Sです。

書込番号:18878143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/16 21:26(1年以上前)

レンズは28-80の間違いでしたね。

TAMI T-800さん、全く同じ装備ということで、

 「動かなくなると、ファインダーをのぞいたままレンズの取り外しボタンを押して少し
  レンズを外す方向に動かして元に戻します。」

を実行してみました。

そうすると、AFが作動するではありませんか!

どうやら原因がわかってしまった気がします。
これは、ボディもレンズも悪くない。

そういう作りなんでしょうねぇ、がっくり。


ま、もう少しじっくり触ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:18878167

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/16 21:38(1年以上前)

>これは、ボディもレンズも悪くない

いや、明らかに接点の不具合だと思いますよ^^;
ほんの少しですが位置がずれているのかも(?)

ニコンにちゃんと報告すべきと思います。

書込番号:18878212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/17 07:19(1年以上前)

大島みかん鍋さん
メーカーに、電話!
教えてあげてゃー!

書込番号:18879297

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/06/17 08:32(1年以上前)

大島みかん鍋さん
>そうすると、AFが作動するではありませんか!
>どうやら原因がわかってしまった気がします。
>これは、ボディもレンズも悪くない。
>そういう作りなんでしょうねぇ、がっくり。

これは不具合ですから、お知り合いに症状を説明してお返しするか、お知り合いの了解を得て
あなたのD750とレンズを一緒に送って点検してもらうべきでしょう。
D750の保証書があるので点検そのものは無料です。
ニコンサービスセンターへ出向くことが出来れば、点検自体はその日のうちに結果が出ます。
近所にサービスセンターが無い場合は、ピックアップサービスを使うと送料無料です。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/

書込番号:18879443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/19 23:35(1年以上前)

>そういう作りなんでしょうねぇ、がっくり。

まさか、そんな職人芸(?)を必要とするような「作り」ではないでしょう!  (@@
先日、24〜120mmF4で同じような不具合があり、例のピックアップサービスで送ったら即治りましたよ。

書込番号:18888579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーバランサーについて

2015/06/14 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:187件

質問させていただきます
当機種はミラーバランサーが不備との事を思慮する方が身近にいます、ミラーバランサーの有無はそれほど大差が出るものでしょうか?
また、ミラーアップでの撮影でしたら理論上では同等になりますか? 風景撮影ですので、連写などしない予定です
素人の質問で申し訳ありません

書込番号:18871856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/14 21:10(1年以上前)

この機種にミラーバランサーが装備されているかどうかは知りませんが、私が店頭で試した感じでは秒6コマ程度の連写なら問題無さそうに思います。

ましてや、連写を全く使用しない風景専門の方なら関係ない話でしょう。

書込番号:18871896

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2015/06/14 21:14(1年以上前)

Kyonkiさん、コメントありがとうございます、D810の予算はないので悩んでいましたが、購入に踏み切れそうです、参考になりました

書込番号:18871912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/14 21:33(1年以上前)

ミラーバランサーはミラー駆動時の衝撃を抑制する為にあります。これにより、動きの速い被写体を高速連続撮影する際にも、常に安定したファインダー像を確保できます。
D750で高速連続撮影はしますが、ファインダー像が不安定で被写体を捉え難いと感じた事はありません。最終的には所有者自身の腕が試されると思います。
ミラーバランサーは搭載していたらもっと高くなっていたかもしれませんね。
適材適所です。

書込番号:18871994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2015/06/14 21:45(1年以上前)

Certinaさん、コメントありがとうございます
コストダウンの一環ですね、僕の使い方なら問題なさそうです 購入が楽しみです
ありがとうございました

書込番号:18872041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/06/14 21:49(1年以上前)

以前、自分も似た感じの疑問を持っていました。
確かにD810は優秀で比べると不安になりますが結果から言うと通常の使用ではミラーバランサーが無くても問題ない無いです。
厳密に撮るならD810もミラーアップして撮りますからミラーアップで撮るなら殆どD810と変わらないと思います。

書込番号:18872056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/14 21:51(1年以上前)

>ミラーアップでの撮影でしたら理論上では同等になりますか? 風景撮影ですので、連写などしない予定です

何を理論と言うかには答えられませんが、ミラーアップでの撮影ではミラーバランサーの有無は関係ないと思います。

D810とD750との比較でミラーアップでの撮影であれば、シャッターショックの大きさが違います。
D810の方がシャッターショックは少ないと感じるし、D810で電子先膜シャッターを使うと本当にブレが少ないですよ。

書込番号:18872065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/06/14 21:51(1年以上前)

スレ主様
こんばんは。

連射を多用しないのでしたらミラーアップ撮影か露出ディレイモードで撮影することで
大丈夫かと思います。

書込番号:18872066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2015/06/14 22:00(1年以上前)

飛竜@さん、コメントありがとうございます
D750に決心が固まりました、基本的にミラーアップで撮ります、心配が飛びました ありがとうございました

書込番号:18872109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2015/06/14 22:55(1年以上前)

Yamadoriさん、ミラーアップの比較勘違いさせてしまったようです、申し訳ありません
D750で充分な使いたかなようです
ありがとうございました

書込番号:18872348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2015/06/14 22:59(1年以上前)

hiro写真倶楽部さん、コメントありがとうございます
露出ディレイモードは初耳でした、勉強します
アドバイスありがとうございました

書込番号:18872370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/15 07:40(1年以上前)

よっしー?さん

hiro写真倶楽部さんが紹介された「露出ディレーモード」という機能は「ミラーアップ付きのセルフタイマー」です。
私は風景撮影の場合、ミラーアップと露出ディレーモードを適宜使い分けています。

・三脚使用で、レリーズを装着するのが面倒な場合に露出ディレーモードを使います。(設定は殆ど3秒)
・マイメニューに露出ディレーモードを登録しておくと、さっと設定できるので便利ですよ。
・風景撮影で風が止んだ瞬間にシャッターを切りたい場合は、ミラーアップで最初のシャッターを切っておき、風が止むか弱まった瞬間にシャッターを切るようにしています。
 (露出ディレーモードだと、シャッターチャンスにシャッターを切ることが出来ないのが欠点です)

・ご存知かと思いますが、三脚を使ってファインダー撮影をする場合、ファインダーからの光が入ることによる露出の狂いを防止するために、アイピースキャップを付けるかファインダーを手で覆いかぶせるようにしています。

書込番号:18873102

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/15 09:49(1年以上前)

皆さま、このスレ読んでて疑問が湧いてきたのですが、

私の理解は、ミラーバランサーは、ミラーダウンした時のミラーがバウンドするのを吸収するのが目的。
つまり、連写するときに、極力長い時間、ファインダーに正常な像を送り続ける為の機構。

シャッターが切れる瞬間、つまり、ミラーアップした時の振動吸収する機構ではないと思ってたのですが。。。
なので、ミラーバランサーがあろうとなかろうと、写る画像には関係ないと思ってたのですが違うのでしょうか?

書込番号:18873351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

D750の再生画面設定で「フォーカスポイントを表示する」にしても、実際の再生を行ってもマルチセレクターで動かしてもフォーカスポイントが表示されないのですが何故でしょうか?
Df, D810では同じ設定で再生時に表示確認できているのですが・・・・・

書込番号:18862030

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/11 22:41(1年以上前)

他にもありそうですが、取りあえず、

AF-Cで撮影してピントが合っていないで、
シャッターを切るとピント表示がでませんがどうでしょうか?。

書込番号:18862065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2015/06/11 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。
再生画面の追加の”画像のみ”を解除したら表示できるようになりました。
組み合わせの問題でした!

書込番号:18862097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/12 07:43(1年以上前)

メーカーに電話しなくて済みましたね。エンジョイ・D750!

書込番号:18862836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/12 09:06(1年以上前)

nighybearはんが出番がなくなったって。

書込番号:18863017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ121

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

反応速度が遅い時がある

2015/06/09 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

D750でファームウェアは最新のV1.02にアップデートしてあります。
電源On後、例えば画像表示とかメニュー表示をさせると、すぐに表示できず3秒ほど待たされることがあります。
その間、SDカードアクセスランプが点きっぱなし。
一度表示すると、その後はサクサク動きます。

でも、暫く画面消灯していて、また表示しようとすると、同様に表示まで時間がかかる時があります。

毎回ではありません。感覚的ですが、こういうことが起きるのは、3回に1回か、4回に1回。
D7100では問題なくサクッと表示できます。

EXPEED4になってエンジンの処理速度アップしたんじゃないの?と思ってたのですが、D7100に比べ、なんかモッサリの動作感です。
まさか、CPUの処理速度は変わらず、ファームだけバージョンアップしたので、処理が遅くなった??と勘ぐってしまうほどです(笑)

皆さんのD750ではいかがでしょうか?

(自分がせっかちなだけなのかもしれないですが・・・・)

書込番号:18854022

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/06/09 09:48(1年以上前)

メディアがでかくて、撮影済みデータがたんまり貯まっていると言うことは。

書込番号:18854063

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 10:05(1年以上前)

Paris7000さん
こんにちは。

ぼくも最新にアップ済ですが、D7100に比べもっさりする事はないです。

Paris7000さんなら多分高速タイプを使ってると思いますが、SDカードとの相性とか、不具合とか考えられないですか?
違うSDカード入れて試されてはどうでしょう?

書込番号:18854101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 10:36(1年以上前)

うさらネットさん、

ご返答ありがとうございます。

SDカードはSANDISKのExtreme Pro 32GB
これ、D7100で使っているものと同じものです。
それをフォーマットして使いだしていますので、撮影済みデータが貯まっていたという事はないです。
400枚ほど撮影したので、貯まっていると言えば貯まったかもしれませんが、データはJPEGのみ。

先日のイベントでは、D7100で3000枚ほど撮影しましたが、特に動作が重くなるということは無かったです)
ほぼ32GBフルフル使い切りましたが、それでも、サクサク動いてました。

書込番号:18854165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/09 10:37(1年以上前)

メニュー表示はSDカードが無くても表示できるさかい、
ウチにはSDカードが原因とは思われまへんけど。

書込番号:18854167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/09 10:44(1年以上前)

間もなく、ご本家の「nightbear」はんか、
パクリの「じじかめ」はんが現れて、

メーカーに電話!

って言わはるかも。

書込番号:18854184

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/06/09 10:55(1年以上前)

>その間、SDカードアクセスランプが点きっぱなし。---点滅の連続ですよね?

メディアの認識が不安定になっている可能性は疑っても良い件です。
違うSDでチェック、本体をSCでチェックでしょうか。

書込番号:18854208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/09 11:09(1年以上前)

SDの読み込みに原因があると思いますな。

ボディかSDかはわかりませんが、他のSDでテストして問題無ければNikonに持ち込むのが良いと思いますな。

書込番号:18854232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/06/09 12:07(1年以上前)

自分のもなりますね。
どういう時になるのか判りませんが今の所、電源を入れてからすぐに使うことがなかったので「点いてるなぁ〜」くらいにか思ってなかったです。

書込番号:18854362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/09 12:25(1年以上前)

こんにちは

電源を入れた直後はプログラム起動しているので、
パソコンのシャットダウンからの起動のようなもののため、
メニュー表示も含めて時間がかかる。

電源を切らなくても、画面を消している状態は
内部マイコンの起動状態によっては同じようにプログラム起動に時間がかかる場合があっても。

でないと、電源オンのまま放置して、数時間でバッテリーが空になってしまう…。


個人的な推測です。根拠はありませんので。

書込番号:18854415

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 12:30(1年以上前)

TAKtak3さん

そうですか、TAKtak3さんのD750はキビキビなんですね。D7100もお持ちで、それと比較して遅いと感じたことないんですね。
同じ機種を持っている方のお話しとても貴重です、情報ありがとうございました。

SDカードは、D7100に使っていたSANDISK Extreme Pro 32GB を、D750でフォーマットして使いましたので、SDカードの不具合の可能性は低いと思っていますが、たまたま古い方の金Proでしたので、黒Proでも試してみます。

金Pro、黒Proの件はこちら〜(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab

書込番号:18854427

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 12:34(1年以上前)

ちなみにD3200で同じような現象が時々起こります。
D7100、D750では起きません。

うさらネットさんの仰るとおり、カードの認識に何かしらの不具合(不安定)があると思います。

逆にカードを抜いたら、(画像表示は無いでしょうが)起動に時間がかかる事はないはずです。

書込番号:18854441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 12:39(1年以上前)

ヒカル7さん

確かにそうですね。自分もSDカードは疑っていないのですが、念のためリニューアルした黒Proでも試してみます。
メーカーに電話ですが、皆さんの情報、そして、店頭での実機も触ってみて、比較してみてからにします。
明らかに差があるようでしたらSCに持ち込んで、ゴネゴネしてみます(笑)


うさらネットさん

3秒ほどですので点滅の連続ではなく、ほぼ点きっぱなしです。
違うSDカードでもテストしてみますね。


fuku社長さん

やはり、SDカード自体か、それを読み込む機構に問題ありというコメント多いですね。
買ったばかりで保証期間もたっぷり(しかも3年)あるので、じっくり検証してみようと思います。
今の所、撮影自体、単写も連写も問題はありません。

書込番号:18854459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/06/09 12:43(1年以上前)

Paris7000さん
ご自身でレスを返されている件と無関係ではないかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18100137/#tab

C: v1.02で修正が完璧でないのか、ニコン曰く「安定度向上」ですが。

嫌いな言葉、相性を持ち出しましょうか。

書込番号:18854474

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 12:57(1年以上前)

飛竜@さん

おぉ、同じ状況起きますか!
そういう情報も貴重です。ありがとうございます。


皆さま

最初の書き方が誤解を招いたかもしれないのですが、電源Onにして、暫く経って(10秒以上)から、メニュー表示とかしてもタマに発生します。
あたかも、一発目だけ、プログラムをロードするのに時間がかかっているかのごとく。

また電源Onのまま、スリープ状況(液晶画面が消えている状況)でメニューを呼び出す時も、タマに発生します。
これも、あたかも、キャッシュがクリアされ、再度プログラムをロードしに行ってるかのごとく。

こういう観点では、りょうマーチさんの「個人的な推測」がとても説明がつく事象です。
なるほど、バッテリー消費を抑えるために、deep sleep モードに入ると、一発目が遅くなるとか??
D7100には無かった、超消費電力抑止モードが実はD750には入っていたとか(^^;;;

となると、メーカーに聞くしかないですね、その結果、これは仕様ですとなると・・・


再度、TAKtak3さん レスありがとうございます。

SDカードを交換したり、抜いたりして再現状況確認してみます。
D3200では起きるんですね。機種によって起きたり起きなかったりというのもあるかもですが、同一機種でも異なるとなると、やはり個体の不具合か、それとも、私がせっかちなだけなのか・・・(笑)

書込番号:18854511

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 13:12(1年以上前)

うさらネットさん

ファームですが、購入直後はV1.01でした。
この状態で先日の日曜のダンスパーティで450枚ほど撮影。
その間、このモッサリ動作にかなり当たりました。

撮った画像を再生しようとして再生ボタンを押すと3秒ほど待たされ表示されるとか、メニューで設定を変更しようとして表示に待たされたりとか

そして、帰宅後ファームをV1.02にアップ。アップ後も同様な症状が起きたと記憶していますが、発生確率は減ったような気もしますが、そもそも、撮影したのは、ヤフオクにDXレンズ出品する為のブツ撮り(笑)なので、数十枚程度の撮影でした。


余談ですが、D7100は維持しますが、TAKtak3さん 同様、使用頻度の低いDXレンズはドナドナすることにしました〜(^^;
お金が欲しいということもありますが、とても美品でモノとしての価値が充分あるので、安くても良いので誰かに使ってもらいたいという気持ちです。

書込番号:18854559

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 13:19(1年以上前)

皆さま

別スレ立てるほどの質問ではないので、このまま追加質問させていただきますが、

DXレンズを売りに出すのに、動作確認する為D750に着けて試写しました。
自動でDXクロップになるのですが、これを意図的にFX若しくは1.2xに使用としたらできません。

ボタン+コマンドダイヤルでも変更できず、メニューから入って行ったら設定項目がグレーアウト・・・

あらら、DXレンズはDXモードでしか使えなくしちゃったのね〜と

D750って最初からこうでしたっけ??
それとも、新ファームで変更したのかな??

FX機でDXレンズを装着し、意図的にFXで使用してその画像を楽しむという使い方されている書き込み見たのでちょっとやってみようとしたのですが・・・

書込番号:18854579

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/09 15:38(1年以上前)

こんにちは!


SanDiskのEXTREEM PROですが、ときどき、ニコンで上手く動いてくれないときがあります。D600で経験したのですが、SD1枚挿しのときは良いのですが、2枚挿しにすると、動作が不安定になり、赤ランプが点灯することが良くありました。

CFもそうなのですが、SanDiskは細かく仕様変更するようで、同じEXTREEM PROと言っても、ロットが変わると上手くいかないことがあるようです。挿した2枚のロットが異なると、上手く動作してくれないことも経験しています。今回の場合、ある程度、時間が経過したSDなので、D7100のときは、動作が上手くいっても、D750でニコンがテストでチェックしたものとは、仕様がかなり異なっていたのかもしれません。

こういった場合、SDカードのメーカーに連絡すると、正規代理店経由のものなら、新品交換してくれるのですが、保証期間を過ぎているはずなので、ちょっと今回は厳しいかもしれません。


ニコンのカメラの場合、やはり東芝製のSDが一番トラブルが少ないと思います。同等の性能のものは、SanDiskより割高ですが、あまり気になるようなら、東芝製を購入するのも良いと思います。


ちなみに、ニコンに連絡すると、D750とSDカードを一緒に送ってくれと言われるはずです。結果は、D750には問題なく、SDカードに問題ありになる可能性が高いと思います。

書込番号:18854859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/09 16:25(1年以上前)

サンディスクって、永久保証じゃなかったですか?

私も、SDとの相性を疑います。

書込番号:18854955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/09 16:48(1年以上前)

SDの接点を清掃して、差し直してみては?

書込番号:18854993

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 16:56(1年以上前)

attyan☆さん
デジタル系さん

なるほど、今回ニコンの一眼レフは3台目ですが、相性というか、ちょっとしたタイミングにより不具合みたいのあるかもですね。
1年半前に購入した金Proで発生したので、昨年9月に購入した黒Proでも試してみます。
金は正規代理店、黒は海外版。なので、二つを比較して差が出れば正規代理店に連絡して交換できますね!


じじかめさん

たしか、SDカードスロットを清掃するクリーナー持ってたので、これもやってみます。
自分はSDカードからPCへ転送するのは、毎回SDカードリーダー経由でやっているので、毎回毎回SDカードの抜き差しやってます。
なので、新品だし、接触不良ってことは少ないと思うのですが・・・(^^;;

書込番号:18855014

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 17:18(1年以上前)

初期設定では自動DXクロップになっています。
これ(自動)を解除すればDXレンズでもFXや1.2クロップ可能です。

書込番号:18855045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 17:24(1年以上前)

メニューから入っても自動の解除出来ませんでしたか?

あれ?

僕もDXレンズでFX撮影し、実際にケラレた写真を撮ったので、出来るはずです。

後で自宅に戻ったら実機で確認してみますね!
まさかファームで?

書込番号:18855054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 17:48(1年以上前)

TAKtak3さん

> メニューから入っても自動の解除出来ませんでしたか?

やり方がまずいのかなぁ〜
メニューから入ってクロップの選択項目、グレーアウト(というか、薄い表示)で選択できないんですよ。

自動クロップ解除という項目も見つからないし・・・

ここにきて、一気にFXユーザー層が広がってきて、初心者や一眼未経験者がいきなりFX買うケースが増えてきている時代背景から、無用なトラブルを避けるためDXレンズ使用時、撮影範囲を変更できないようにしたかも〜〜

書込番号:18855103

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 18:46(1年以上前)

私のは買ったときのままバージョンアップもせず使ってます。

立ち上がりは1秒かかりません、カードはSANDISKのExtreme Pro16GBを2枚差し込んであります。

最近きになるのは、電源ONにしてもinfo画面が出ない。(以前は出たような気がしたんですが)

書込番号:18855260

ナイスクチコミ!1


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/09 19:14(1年以上前)

自分が持ってたD7100と比べても特に遅いとは感じませんでした。(既に売っちゃて今は比較できませんが)

あとDXレンズで一時期使ってましたが、初期設定では、自動クロップ。手動で自動クロップOFFにしないと、1.2、1.5クロップの選択出来なかったはずですー

書込番号:18855337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 20:46(1年以上前)

確認しました。

メニュー

静止画撮影メニュー

撮像範囲

DX自動切り換え→OFF

と設定してから、撮像範囲を変える事が出来ますよ!

書込番号:18855617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/09 20:50(1年以上前)

SDカードを抜き差しした後は遅いとか?

書込番号:18855634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/06/09 20:54(1年以上前)

機種不明

ViewNX-iで表示:左上に条件表示

>・・・画像表示とかメニュー表示をさせると、すぐに表示できず3秒ほど待たされることがあります。
その間、SDカードアクセスランプが点きっぱなし。

3秒とは遅すぎます。これまでD7000、D600、D610、D750と使ってきましたが、これほどの現象に遭遇したことはありませんね。メモリーカードなしで電源ONとメニュー表示でも起きますか、それで現象がみられるようですと故障でしょうね(?)。

>あらら、DXレンズはDXモードでしか使えなくしちゃったのね〜と

そんなことありません。最初と変わっておりませんよ(純正レンズでのテストだけですが・・・)。
処分予定のレンズの梱包を解いて、先ほど実証写真をとりました(ファームウエアバージョンC:1.02)。
余談ですがFX機使用後はFXとCXしか使用しなくなったので、DXレンズは処分中ですが、まだ2本残ってました。

書込番号:18855648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/09 21:11(1年以上前)

Paris7000さん、こんばんは

>電源On後、例えば画像表示とかメニュー表示をさせると、すぐに表示できず3秒ほど待たされることがあります。
>その間、SDカードアクセスランプが点きっぱなし。
>一度表示すると、その後はサクサク動きます。

これで正常と思いますよ。
僕のD750も同様です。
電源ON・・・SDを認識にいく、アクセスランプ点滅、液晶には砂時計(約3秒ぐらい)
SDカードを認識した後はすぐにメニュー等表示します。

SDカードを入れてない状態だと、アクセスランプは点灯せずに即、メニュー表示されますよ。

撮り説に
「SDカードアクセスランプが点灯している間は、画像を記録しています。」とあるとおり、SDカードとのやり取りに時間要しているのでしょうね。
一度認識されると情報が保持されるので、電源を切るまでは待ち時間はないようです。

書込番号:18855700

ナイスクチコミ!1


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/09 22:32(1年以上前)

気になったので家に帰って自分のD750で試してみました。
電源ON、即MENUボタン押しで、1.5秒〜2秒程度でした。
確かに電源ON時はそれくらいの間SDカードの読み込みがあるようですね。
(SanDisk Extreme Pro 64GBが2枚入っています。データは空ですが)
で、カードを抜いて試したらほぼ一瞬でMENU表示されました。
カードの相性によっては遅くなる可能性もありますね。
電源ONの後はキビキビ動いているので、実運用上は問題なさそうです。

書込番号:18855996

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/09 22:52(1年以上前)

太呂さん

基本的にバージョンアップはする方なので、出たら新しいのを適用しています(^^)

> 最近きになるのは、電源ONにしてもinfo画面が出ない。(以前は出たような気がしたんですが)

これは、私のD750も電源ONでは何も出ないです。


怪人kouさん

> 自分が持ってたD7100と比べても特に遅いとは感じませんでした。

そうなんですね。もう少し検証してみます。

あとDXレンズでFX領域での撮影できました。


TAKtak3さん

DXレンズでのFX領域撮影お教えいただき、ありがとうございます。
一通りメニューは眺めたつもりなんですが、見落としてました、、、お恥ずかしい限りです。
着々とDX専用レンズを売りに出しているので、結局この機能使うことはなさそうですが・・(笑)


けーぞー@自宅さん

> SDカードを抜き差しした後は遅いとか?

いえ、特にそういうことはないんです。
基本的にアクセスランプが点いている時は操作はしません。
消えてからメニュー表示とか再生表示とかするのですが、その操作をしてから表示されるまで遅いのです。


dragon15さん

> メモリーカードなしで電源ONとメニュー表示でも起きますか、

それがですね、イザ再現テストしようとすると、結構サクサク動くんです(^^;;
もう少し検証してみます。
カード抜いてもカード入れても今日は比較的動作が速いかも〜〜〜(苦笑)


すずめの親父さん

電源On直後の話ではないんですよ。そこは理解しているつもりです。
電源Onして、アクセスランプが消えたのを確認し、その後再生画面とかメニューとかを表示しようとすると、サクッと表示されるときと、なかなか表示されない時があるんです。。。
でも、今日ちょこっと再現試験した時は、わりとサクサク動いてくれました。
皆さんの関心が集まって、機械もあわててキビキビ動くようになったとか〜〜(笑)

書込番号:18856075

ナイスクチコミ!1


徒歩男さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/10 00:15(1年以上前)

自分のD750もスレ主さまと同様の現象が発生しており気になっていました。
キヤノンからのマウント変更だったのでニコン機はもっさりなんかな?と思ったり…

タイミングは決まってないですがメニュー表示時や画像再生時に3秒程砂時計が出ます。
その後はサクサクです。

家電屋のデモ機を触りまくった時には1度も発生しなかったので、私もSDカードに起因するものと思います。
因みに自分のSDカードは

トランセンド 
TS32GSDHC10U1 [32GB]
です。

書込番号:18856330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/06/10 03:59(1年以上前)

Paris7000さん こんばんは。
私もDFより遅く感じたので御殿場アウトレットのNIKONで係の方と一緒に操作しましたが、
その時は比較動作がもっさりした感じが有りませんでした
然し、今はやはり遅く感じます・・・。
SDは東芝製でファームverはアップ済みです。
2年程の間にD600 DF D750と3台目になります、オイルダスト問題から良い印象が有りません、
D750は中古購入故か色々と納得のいかない所が有ります、
露出補正をすると、これって正常と思わせる画像が稀に。
発売から一年も経過していない時期に購入しましたが保証書が無かったので
(何故、前所有者がそれほど速く手放したのかが?気になります)
残念ですが外れの個体?とは思いたくは無いのですが。

書込番号:18856551

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/06/10 09:57(1年以上前)

Paris7000さん、こんにちは!


SDカードにも寿命があって、不良ブロックがあったりすると、書き込み速度や読み込み速度の低下の要因になります。フォーマットし直すと、正常動作になることもありますが、SDカードにも寿命があるのは認識しておいても良いかもしれません。
http://product.tdk.com/ja/products/flash-storage/tdksmart.html


家に帰って、SanDiskのSDカードを確認してみましたが、パッケージには永久保証とは書かれていませんでした。記憶では永久保証だったはずなのですが……w。

書込番号:18857019

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/10 13:47(1年以上前)

Paris7000さん、こんにちは。

電源を入れた瞬間に再生ボタンを試してみました。

Sandisk 32GB 95MB/sec 1枚だけさして1秒。
Sandisk 32GB 95MB/sec と同16GB 95MB/sec の2枚刺しで2秒。

この間、いずれの場合も緑ランプが点灯しています。

ランプが消えてから再生ボタンを押すとすぐに表示されます。サクサクっと。なので起動時だけですね。

Sandisk 45MB/sec の32GB と16GBも使ってみましたが、1枚刺しで1秒。2枚で2秒間、緑ランプが点灯しています。なので同じ傾向です。

D5300でも同じ様な傾向で、起動時には1秒弱、緑ランプが点灯しています。Sandisk 32GB 95MB/sec です。


書込番号:18857513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/10 17:13(1年以上前)

ほぼ同じような症状でメーカーに修理・点検をお願いしました。
結果は再現できず、異常なしということでした。
メディアはトランセンドSDHC300x 32GBの2枚差しです。
今回のファームウエアアップデートでも改善してませんね。

書込番号:18857872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/10 21:26(1年以上前)

Paris7000さん こんばんは

>電源On直後の話ではないんですよ。

失礼しました。

パワーオフからの復帰に時間がかかってるのではないでしょうか?
とりあえず
検証
1.メミュー画面表示・・・モニターパワーオフ(1分)
2.電源スイッチを入れたまま放置
3.再度、メミュー画面表示・・・砂時計

画像確認でも同じように一定時間を過ぎると同様な結果になります。

液晶画面が消えた直後だとサクッと表示しますが、10秒程度後だと砂時計が出ますね。

電池を持たせるために待機電力をしぼっているのかもしれません。

また、違うかな?

書込番号:18858602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件 D750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/10 22:44(1年以上前)

あとはカードの初期化(フォーマット)を本体で定期的に行っています。

削除ボタンで全部消したときより、撮影可能枚数が多く表示される場合があります。

書込番号:18858963

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/11 03:32(1年以上前)

怪人kouさん

SDカードを抜いた状態では、即表示ですね。もちろん画像再生はできませんが、そのメッセージも即出てきますし、メニュー表示もすぐに出てきます。



徒歩男さん

>タイミングは決まってないですがメニュー表示時や画像再生時に3秒程砂時計が出ます。
>その後はサクサクです。

まさに同じ状況です。
情報ありがとうございます!!


マーシー2512さん

マーシー2512さんもご自分のD750ではモッサリ感を感じたのですね。そう、砂時計状態ですよね。
ちなみに御殿場のアウトレット、私も温泉ついでに良く行きます〜〜(^^)
伊豆か熱海に1泊ついでに寄るんです。
自分はニコンかボーズに寄って、奥さんは洋服や雑貨屋へと〜


attyan☆さん

SDカードにも寿命があることは存じていますが、SSDの用にめちゃくちゃ常時アクセスしているのと、デジカメでの使用ですと、アクセス回数の桁が全然違うので、通常の使い方でしたら、多分私の方が先に寿命が来ると思います〜(笑)

書込番号:18859531

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/11 04:07(1年以上前)

d3200wow!さん

検証実験ありがとうございます。
でも、私の疑問は電源On直後でないんです。Onしたあと、何も操作しなかった時でもモッサリが起きます。
SDカードが絡んでいるのはわかってきました。
もうちょっと検証しましたら、まとめてご報告しますね


エルマー50さん

おぉ、同じ状況なんですね。しかも、メーカー修理に出したと。
でも正常で返された。
私もSCへ持ち込んでも同じこと言われてそれでおしまいと思います。

ファームのアップは、過去スレ見ると、ハングアップしたりする状況もあったようでその辺は改善されたようですね。
まぁ、ちょこっとしか使ってないのでそのうち私もハングアップに遭遇するかもしれませんが、v1.02で安定性の向上という改善は、ハングアップ対策だったのかもしれませんね〜


すずめの親父さん

> 液晶画面が消えた直後だとサクッと表示しますが、10秒程度後だと砂時計が出ますね。

まさにこの状況です!!
大ヒントでした!!!
すずめの親父さんの書き込みでわかってきました!!!


太呂さん

はい、私もちょくちょくフォーマットしてきれいさっぱりにしています。
今回はフォーマット直後の状態で発生したので、あまりこの件は関係ないかと思われます。
でも、何かおかしかったらフォーマットですね(その前にデータを救い出してからですが〜)

書込番号:18859552

ナイスクチコミ!2


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/11 07:33(1年以上前)

私もこの現象とても気になってます

撮影中、電源オンのままうろうろ被写体を探して
やっと良い被写体を見つけてシャッターを切る
すぐに画像を確認したいのにのに画像が出てこない

やっと出てきて思う露出で撮れてなかった
補正して追加でシャッターを切ると
今度はサクサク表示

これ D750 D7200 両方使ってますがどちらも同じです

自分はとっても残念ですが仕様と考えております

書込番号:18859742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/11 08:19(1年以上前)

♪ゲラゲラポ〜
 ゲラゲラポ〜

妖怪ウオッチで照らしてみると、
ニコン機に妖怪「砂時計」が住みついているのが
分かりました。

撮影中画像確認を行おうとすると、最初の一枚目
には砂時計が、二枚目は即表示。
どうやらこれが最近のニコン機共通の現象(仕様?)
の様やわ。

書込番号:18859848

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/11 08:59(1年以上前)

連写男さん

D750,D7200両方でもそうなんですね。
情報ありがとうございます。

> 自分はとっても残念ですが仕様と考えております

私も色々検証していて、だんだん仕様でしようがないww と思うようになってきました。。。


ヒカル7さん

そうです、妖怪が住んでるんですよ、ニコン機にはww
お祓いしなくっちゃ〜〜(笑)

書込番号:18859934

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/11 09:23(1年以上前)

皆様(^^)

すずめの親父さんのヒントで、色々検証していてわかってきました!

>電池を持たせるために待機電力をしぼっているのかもしれません。

たぶん、これがピンポ〜ンです。
例えば再生画面の表示時間は、何も操作しないとデフォルトでは6秒で画面が消えます。

さらに5〜6秒経つとスリープモード(と呼びます)に入るようです。
このモードになると右肩の表示パネルの表示項目がグッと減るのでスリープに入ったというのが分かります。

この状態からメニューや再生ボタンを押すと復帰まで1.5秒〜3秒かかります。
この間、砂時計が表示されます。
画面が暗くなった状態でもスリープに入っていなければすぐに表示されます。

で、スリープから復帰する時間ですが、ここにSDカードの存在が影響をしているようです。

SDカードが入っていないと、直ぐに復帰します。スリープ状態からでもメニューボタンを押すとわりとすぐに表示されます。

一方SDカードが1枚入っていると砂時計が1.5秒〜2.3秒ほど、2枚刺しだと、2.0〜2.8秒ほど
何度か、妖怪ウオッチ・・・じゃなくww ストップウオッチで測ってみました。

なので、SDカード2枚刺しだと、スリープモードからの復帰に3秒ほどかかるケースがあります。

ちなみに、D7100でも同様のテストを実施したとこと、実は全く同じ状況でした。
つまり、D7100に比べて遅くなったと思ったのは、単なる思い込みで、スリープしてない状態からの復帰は即座で、スリープしている時からの復帰は2〜3秒かかってました。(^^;;

D750で気が付いたのは、室内撮影をしていて、ガンガン撮り続けるというより、パフォーマンスを撮ったり、目で見てたりしていたので、比較的スリープモードに入りやすい状況だったと思います。
その状況で画面確認しようと何度かやって、なかなか表示されないので、なんで、EXPEED4なのに、遅いんだと思い込んでしまったようです。

スリープモードからの復帰にはSDカードとの初期アクセスが発生するので、それが落ち着くまで時間がかかるのだと推測します。
ちょうど、SDカードを挿した時にアクセスランプが暫く点灯している状況と同じかと。。

これは仕様だと思うので、しようがないと諦めることにします(笑)

色々な情報を下さった皆様、本当にありがとうございます。
すぐに故障と決めつけず、やはり遅くなるとコメントされた方もいらっしゃったので、いろいろと検証できて良かったです。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:18859992

ナイスクチコミ!3


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/11 09:53(1年以上前)

ちなみに、スリープモード中でも、電源は入っているわけで、そこでいきなりシャッターを押してみると即座にシャッター切れます。
なので、シャッターチャンスをスリープモードからの復帰で逃してしまうという事はありません。

たぶん、バッファーに撮影データが蓄積されているので、バッファーからSDカードへの書き出しタイミングが2〜3秒遅れるだけなのだと推測します。

書込番号:18860052

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/06/11 11:07(1年以上前)

検証お疲れさまでした。
D7100でもなるのですね。
自分のD7100はSD1枚差しでしか使っていなかったので気付かなかっただけでした。
このスレッドを見てからハズレ個体なのかと若干心配しましたが、これで安心して使えます。

書込番号:18860198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/11 16:19(1年以上前)

こんにちは

Goodアンサーありがとうございます♪

実機どころかニコン機所有していないので恐縮です。

書込番号:18860895

ナイスクチコミ!0


OM4Tiさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/11 20:11(1年以上前)

サンディスクは正規品以外、海外からの輸入品など検品の甘いものは壊れやすいみたいです。
毎回、フォーマットで削除すると個別削除より劣化が早く成るそうです。
個別削除の場合でもガーベージが増えると書き込みが少し遅くなると言われています。
ファイル削除は、パソコン側の削除命令で消していますか?

書込番号:18861467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/11 20:29(1年以上前)

Paris7000さん

検証、考察お疲れさま、Goodアンサーありがとうございます。

♪ニコンには それはそれはとぼけた女神様がいるんやで♪

チョット反応の悪い「省エネの神様」でしょうか。

書込番号:18861541

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/11 21:51(1年以上前)

OM4Tiさん

D750用には、国内版正規品を使っています。(D7100はサブなので、並行輸入品)

ファイル削除は行っておらず、消す時は、カメラ本体で一気にフォーマットしています。


飛竜@さん

はい、D7100でも同様事象が起きて、たぶんスリープ状態からの復帰はSDカードの初期通信しているのだと推測されます。
おそらく省電力化の為に、スリープ中はSDカードへの電源供給をカットしているのだと思うんですよね。

ですので、安心して使って大丈夫だと思います(^^)


すずめの親父さん

> チョット反応の悪い「省エネの神様」でしょうか。

まさに、その通りでしょうね!(笑)


りょうマーチさん

りょうマーチさんのヒントが色々と検証する意欲へとかきたててくれました。
ありがとうございました!

書込番号:18861872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/12 09:11(1年以上前)

ニコンはんいつ頃からこんな蛍光灯仕様(エコ仕様?)に
変わりはったんやろね?

書込番号:18863025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/12 12:04(1年以上前)

ヒカル7さん

昔からじゃないですかね。。。
2009年に購入したD60も砂時計出てたような記憶もあるし

SDカードは待機電力がそれなりに喰うのかな?
だから節電の為、電源切っちゃう仕様なのかも。

書込番号:18863419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/12 12:49(1年以上前)

こんにちは

カード側への供給電源が絡むのではないですかね?



反応が速いときは給電中で、SDカード内のマイコンが
何の準備もなく書き込みできる。


反応が鈍いときは給電していないため、
給電後、SDカード内のマイコンが
書き込み・読み込み準備するため、時間がかかる。


フォーマット直後ならSDカード内のマイコンも
準備に時間がかからない。

たくさん記録がある場合、それを再確認するために、
SDカード内のマイコンが時間を要して…と。

1枚目の表示に時間がかかるが、2枚目以降は速いのも説明できます。



あ、これも根拠ない推論です…(汗)

書込番号:18863572

ナイスクチコミ!0


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/13 00:08(1年以上前)

でもね、D750の省エネにはかなり助けられてます!!
レスポンスをとるか省エネをとるか悩ましいところではありますね!
ぶっちゃけ1日フルに使って友人がバッテリー切れの時にまだ30%ほどバッテリーが残ってて優越感を感じましたけどね(笑)

書込番号:18865483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/13 00:40(1年以上前)

りょうマーチさん

> カード側への供給電源が絡むのではないですかね?

そう、思います。
スリープモードに入るとカードへの電源供給を切ってしまう。
だから、復帰時、もう一度最初から処理を行うので時間がかかると。

ただし、フォーマット直後でも多量の画像があったとしても、そこは時間的には影響ないような感じです。

書込番号:18865607

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2015/06/13 00:40(1年以上前)

こんにちは。
私のニコン D750も反応が遅くなりますが、不具合ではありません。
SDカードの種類とか撮影枚数とか何の関係もありません。

>D750でファームウェアは最新のV1.02にアップデートしてあります。
電源On後、例えば画像表示とかメニュー表示をさせると、すぐに表示できず3秒ほど待たされることがあります。
その間、SDカードアクセスランプが点きっぱなし。
一度表示すると、その後はサクサク動きます。

でも、暫く画面消灯していて、また表示しようとすると、同様に表示まで時間がかかる時があります。


これは半押しタイマーの設定が短いからです。
カスタムメニューのAEロック・タイマーから、半押しタイマーの項目を選んで「1分」に設定すれば
良いと思います。

シャッターボタンの半押しなど、何かカメラの操作をしていれば、D750の反応は遅くなりません。
何もしない状態が続き1分を超えると液晶画面が必要最低限の表示となります。
ここで再生ボタンやメニューボタンを押すと数秒待たされる事になります。

これは不具合ではなくて、仕様みたいです。メーカーも承知のはずです。

書込番号:18865611

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/13 00:45(1年以上前)

怪人kouさん

> でもね、D750の省エネにはかなり助けられてます!!
> レスポンスをとるか省エネをとるか悩ましいところではありますね!

私も、今の設計には満足してます。
まず、シャッター切るときのレスポンス。これは重要だと思うのです。
スリープモードに入ってても、シャッターはいきなり切れます。
これが待たされるようでしたらアウトですけど、さすがにここで待たされることはない。

一方、再生画面とかメニュー表示とか、数秒待たされても、撮影には影響ないと。だからここは多少レスポンスが遅れても省エネを優先すると。

自分は、撮影直後の画面再生をOnにしていますが、省エネ重視の時はOFFに変更してます。
デフォルトはOFFなので、ここも、省エネ重視の設定にはなってるんですよね〜

書込番号:18865621

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/15 13:13(1年以上前)

自己レスです。

スリープモード(勝手に命名しましたw)から復帰する時間ですが、SDカードの種類で違うことを発見
SANDISK EXTREME PRO 32GB 2枚刺しでの実験ですが、
新しくU3(UHSスピードクラス3)となった黒Proは復帰まで平均2.7秒でしたが、古いタイプの金Proは復帰まで3.3秒ほど。

ストップウォッチで測ったので、復帰したタイミングを目視してストップウォッチのボタンを押すのでコンマ1秒ほど長めに測定しているとは思いますが、数回測定した平均値です。

昨日も金Pro使って撮影してて、復帰まで3秒強は、結構イライラものでしたので、D750にこそ、黒Proを奢ろうと思います。
0.5秒速いだけで、結構違いを感じます。

昔からオンラインシステムのレスポンスタイムに3秒ルールと言うのがあって、3秒超えると、心理的に人はイライラし出すと。だから3秒以内に収まるように設計しろと習ったものです(^^;;

とりあえず、いま手持ちの黒Proを使い、また頃合いを見計らって追加で購入しようと思います。

ちなみに、金Pro、黒Proの件はこちらです。↓
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab

書込番号:18873783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 aloha55さん
クチコミ投稿数:7件

デジイチ初心者です。

このほど猫を飼うことになり、猫を撮影するために、銀塩一眼レフ、フルサイズ一眼レフに移行しようと思います。

現在、F404(初期のAFボディ)に、 AF対応の50mm F1.4(純正) 85mm F2(純正) 35-135mmF4.5-5.6 (純正)  28-70mm F2.8(トキナ) 70-300mm F4.5-5.6(シグマ)を使っています。ボディは25年落ち(父親が使っていた)、レンズは10〜15年ぐらい前の代物です。
いずれも、Dタイプ、Gタイプ登場以前の旧世代のレンズですが、単焦点の50/85や28-70のズームは
F値が明るいため、このままD750にマウントしようと思っています。

古いAFのFマウントレンズとD750をボディの組み合わせは、実用に足るのでしょうか。

それとも、レンズも新調して、ワンランク落とした D610 とセットズームで購入した方が
小動物の撮影には有効なのでしょうか。

購入予算を考えると・・・20万オーバは非常に悩ましく。
皆さんのご意見を伺いたく、ご相談させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:18853806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/06/09 08:06(1年以上前)

スレ主様
おはようございます。

猫の撮影ということでしたらチルト液晶のD750のほうがローアングルからの撮影もしやすいと
思います。

私もFX機に移行しレンズはまだまだこれからですが、古いレンズも味があり私も飼い猫の撮影には
重宝しております(^^♪

書込番号:18853826

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/09 08:08(1年以上前)

フイルム時代のレンズもデジタルで使用してます。
正直解像度が高いとか、切れ味がとか言わない事です。
トキナーATX287pro(28~70mm f2.8)も使用です、全般的に逆光には弱いね。

とりあえずD750で使用して徐々に変えていけば?
50mm1.8Gなら安いけど使えるレンズだよ。

書込番号:18853830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/09 08:13(1年以上前)

十分に使えますよ。とりあえずはD750ボディのみで宜しいかと思います。

昔のレンズの解像度云々の話はあくまでも最新のレンズと比べた時に分ることで、D750の24Mpセンサーで昔のレンズを使ってもそのレンズのパフォーマンスを最大限に発揮してくれます。

ニッコールのMFレンズを現行のボディで使っていらっしゃる方も多いです。
レンズにはそれぞれに特性や描写の味がありますので、一概に古いからダメということはありません。

書込番号:18853842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/06/09 08:24(1年以上前)

D750がいいと思います。
お手持ちのレンズで十分使えますよ。
描写が甘いと感じることがあるかもしれませんが、等倍鑑賞でもしない限り現行品との差は分からないでしょう。

書込番号:18853867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2015/06/09 08:26(1年以上前)

カメラのスペックを追っている訳でなく
フイルムからデジタルへの移行が目的ならレンズは今使用している物で充分です

D750で良いと思います

書込番号:18853872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/09 08:30(1年以上前)

>古いAFのFマウントレンズとD750をボディの組み合わせは、実用に足るのでしょうか。

実用にはなると思いますので
まずはD750ボディのみを購入していろいろ撮影してみるといいように思います。

ただ、フィルム時代のレンズを使うと、なんとなく解像感が足りないように感じるかもしれません。
ここらへんは、どの程度の写真を望んでいるかにもよりますので
実際に撮影して自分がどう感じるかで評価は変わってくると思います。
(例えばオールドレンズを楽しんでる人は解像感よりもレンズの味を重視すると思います。)

欲をいえばレンズもデジタル用に設計されているほうがいいのですが
その為にD610にするよりは、D750で既存のレンズを使いながら、(実用上は問題ないと思いますので)
今後徐々にレンズを買っていくほうがいいように思います。

ただ、フィルムからの買い替えの場合はローパスフィルターのないカメラの方がいいような気もします。
フィルムカメラにはローパスフィルターはなかったので・・・。

書込番号:18853881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/09 08:32(1年以上前)

ネコなら、飼い猫なら50ミリ程度のマクロが欲しいものです。
新しい家族となるなら無理しない程度に近付いてください。
プロテクターをお忘れなく。
シャーと引っ掻かれるのは名誉の負傷と思ってください。(笑)

書込番号:18853885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/09 08:36(1年以上前)

aloha55さん

レンズがちょい古いようですので、フレア・ゴースト・パープルフリンジが発生し易いですが、何とか注意しながら使えばいいかと思います。
なので、最初はD750ボディだけ購入され、レンズに関しては、予算がある時に必要なレンズを揃えていけばいいかと思います。

書込番号:18853893

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/06/09 08:36(1年以上前)

aloha55さん こんにちは

自分も フィルム時代のレンズ よく使いますが 開放では 内面反射処理が弱いため どうしても 開放ではフレアー気味の描写になりますので どうしても絞っての撮影になります。

その為 絞っての撮影であれば 大丈夫だとは思いますが シャッタースピード落ちる為 ISO感度上げ気味の撮影になると思います。

後 古いレンズの場合 レンズのクモリなどが出ている場合も有りますので 注意が必要です。

その為 せっかく 新しいカメラ購入するのですから 標準ズームだけは 最新のレンズ使われた方がいいと思いますよ。

書込番号:18853897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/06/09 08:37(1年以上前)

一台でまかなうならD750、後で買い足すならD610でしょう。

Dタイプレンズは十分実用になります。使い方次第ですからね。
24-120mm(旧のVR F3.5-5.6G)なんか、3.5-5.6D(まんまるフード)と変わらないか落ちる印象さえ。

書込番号:18853900

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D750 ボディの満足度5

2015/06/09 08:38(1年以上前)

aloha55さん

D750のユーザーです、既に皆さんから回答されていることと重複しますが。

>銀塩レンズから、いきなりフルサイズってありですか。

「大いに有り」です。

>古いAFのFマウントレンズとD750をボディの組み合わせは、実用に足るのでしょうか。

実用には足りると思いますが、解像感とAF性能の向上が目覚ましいので、いずれは不満が出てくるでしょう。
※非球面レンズを採用した標準レンズ AF-S 50mm f/1.8G は性能が良くて価格も安いので、最初から購入されたらいかがでしょうか。

>それとも、レンズも新調して、ワンランク落とした D610 とセットズームで購入した方が小動物の撮影には有効なのでしょうか。

いいえ、小動物の撮影なら「チルト液晶」搭載のD750を推奨します。
それに、D610よりD750の方が描写性能が優れているようです。

書込番号:18853903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/09 08:41(1年以上前)

F401かな?

ニコンの古いレンズで一番問題になるのは
逆光耐性よりも解像度よりもパープルフリンジかなあ

だけども現像、レタッチできるなら最近のソフトは優秀なのでかなり消せます

AF50/1.4は僕も使ってますが
小型軽量で最新のレンズ持ってても出番はあるかも♪

85/2はMFのAiかAi−Sかな?
それ以前のニコンFとかのレンズじゃなければ普通に使える♪

35−135はポートレイトだと非常に使いやすい焦点距離
今の時代にはなくなってしまった焦点域のズームだけど
個人的には24−70なんかよりも使いやすい場面も多いと思う

だけど35−135てF3.5−4.5じゃなかったかな?
4.5−5.6なんてあったっけ???

28−70はわからない…
個人的にはこのあたりの焦点域のズームは何本か使ったけども
いつも望遠端が中途半端だなと感じる

シグマの70−300は沢山出てるからどれなのかによるかな…
1:2のマクロができるタイプだとめちゃくちゃ遊べるレンズ
古めのDLタイプだと特に一番気軽に遊べる(笑)

書込番号:18853910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/09 08:46(1年以上前)

一眼デジタルが流行り始めた頃に
「撮像素子からの反射の悪影響を抑えるために
後ろ玉のコーティングが必要」
とメーカーが謳って新製品への買い換えを促したかと思います。
それがデマではないとするならば、少し注意が必要かも。

少し絞れば回避できる、光源をいれないようにすれば回避できる、
のかもしれませんが。。。
え?買い換えなくても良かったのかも?

書込番号:18853921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/09 08:55(1年以上前)

予算は20万円なら、D750ボディしかないと思います。

書込番号:18853941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2015/06/09 08:57(1年以上前)

D750でオールドレンズを使われるのも味がありますね。
是非ボディを入手されてデジ一の撮影を楽しんでください。

書込番号:18853952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/09 09:04(1年以上前)

使えるレンズと使い物にならないものがあるので見極めが、大事だと思います。

”使えない”ものは、まずフレアと考えてもらうと良いと思います。逆光でなくても、照度が高い環境でもやがかかったようになるレンズがあります。もちろん写真が撮れないわけではありませんが、デジタル対応した2万のレンズにも劣る写りになるものがあるとお考えください。

銀塩で名を馳せたレンズでもそう言ったものがあり、私が経験したものではAFニッコール35-70mm F2.8、トキナーATX80-200 F2.8は共に銀塩では銘レンズでしたがデジタルではダメダメでした。

お持ちのレンズだと単焦点系はたぶんOK、ズーム系が微妙だと思います。ATX28-70は私は所有していませんが、銀塩トキナーはデジタルでは酷いと言うのは有名ですのでググってみてください。

かつての銘レンズだとなかなか手離しにくいですが、NGと見極めたら潔く手離したほうが幸せになれます。

書込番号:18853966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/09 11:33(1年以上前)

そうなんや。

フィルムの場合は光が斜めに当たっても反射せんと
ちゃんと感光するんやけど、
デジタルセンサーの場合は直光のみOKで
斜めに当たった光は反射してしまうんどす。

そのためデジタル用のレンズは光がまっすぐセンサー
に当たるよう設計されてますのや。

書込番号:18854284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/09 12:01(1年以上前)

ヒカル7さん

> 斜めに当たった光は反射してしまうんどす。

だから、シグマサンニッパの非DGで臨時北斗星(DD51牽引)の前照灯によるゴーストが晴れていても出てしまうんどす。←どさんこですが、京風で

書込番号:18854345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/09 12:18(1年以上前)

ただまああ
フィルム時代のレンズとデジ1との相性ってセンサー周りも重要だからね

最初はマイクロレンズもないセンサーだったから
テレセントリック性(センサーに対してどれだけ平行な光を当てるか)が重要だったわけだけども
今はギャップレスマイクロレンズとか非常に進化しているので
初期にぼろくそに評価されたフィルム時代のレンズでも使えるようになったのもあります
当時の印象は忘れて、再評価してもいいんじゃないかな?

オールドレンズ遊びを見てるとその辺の事情はよくわかる
α7Rのほうがα7よりも相性問題がシビアとかね

パープルフリンジにしても紫外線の影響なので
センサーについてるUVカットフィルターで出方が変わる
最新のカメラだとパープルフリンジが出にくくてびっくりすることありますよ?

とりあえず使ってみて駄目なら使わなければいいだけですよ♪

書込番号:18854389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/06/09 12:39(1年以上前)

> パープルフリンジ

85mm F1.4Dでスーパーカムイ(785系)を夕刻に開放よりで撮影しましたが、ステンレス車両の光線の反射の影響によりパープルフリンジが出ました。
2回目は、L41のUVフィルターを装着して開放よりで撮影しましたが、やはりパープルフリンジが出ました。
で、改めて、同じ天候の時間帯で絞りを5.6にするとパープルフリンジが出ていないようでした。

50mm F1.4Dも輝度差があるとパープルフリンジが発生し易いです。

書込番号:18854457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/09 12:45(1年以上前)

60/2.8Dも結構パープルフリンジ出るね

個人的にはチョイ古ニッコールが一番フリンジ出易い印象を持ってる
他社ではあまりパープルフリンジに悩まされた事ない…
ミノルタの初期のAFレンズでもあまり出ない

まあフォトショップCCで現像なりレタッチで綺麗に消えるならあまり気にしないけど(笑)

書込番号:18854484

ナイスクチコミ!2


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件 D750 ボディの満足度5

2015/06/09 15:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

40年前から使用しているOldカメラとレンズ

当時の35mmF2 MFレンズで撮影

同様に135mmF3.5 MFで撮影

こんにちは

デジタル以前の古いレンズとの組み合わせ 実用上は全く問題ありません。但しフイルム時代のレンズはコーティングおよび内面反射処理の対応が異なるため フレア傾向になります。

小生は40年以上前のマニュアルレンズでも撮影しています。最新のズームレンズと比較してフレアのためヌケは劣りますが解像感はズームレンズよりは優っているように思います。改めて当時の単焦点の技術の高さと40年前のレンズでも最新のカメラに装着して使用できるNikonの対応力の深さに驚かされました。

当時の単焦点をデジカメに装着して撮影した写真を添付いたします。





書込番号:18854835

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Mr.JOUさん
クチコミ投稿数:11件

2015/06/09 21:52(1年以上前)

フルサイズしかありえないんじゃないでしょうか。

DXやAPS-Cだと、今まで培ってきた画角が異なりますから。
オートフォーカスやズームレンズのなかった時代の、腕を生かすためにもフルサイズがいいでしょう。

D750いいと思いますね。構図に集中できます。

書込番号:18855847

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha55さん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/09 23:58(1年以上前)

会社から帰ってきて掲示板を見たら、大量の書き込みにびっくり。。。
パープルフリンジや逆光で注意といった
皆さんの貴重な助言ありがとうございます。m(__)m
D750が気になる状態ですが、
レンズは単焦点はよいとしても・・ズームはダメ元で試すぐらいの割り切りが必要なようですね。

猫の素早い動きにフォーカスを合わせてくれるカメラは?
グレー系なので、しょぼいカメラだと、灰色の塊にしか映らないのもいやだな・・という
2点で、大蔵大臣に説得してみます。

うろ覚えの記憶での書き込みはダメですね。
こんな旧式機の製品のスペックが言い当てられる皆さんの詳しい知識にびっくりです。
ご指摘の通り、ごそごそと実物を引っ張りだして確認したところ、いろいろ間違ってました。
大変失礼しました。

 カメラの型番 F401
 35-135のズームは F3.5-4.5でした。望遠側は F5.6だと思い込んでました。
中望遠の 85mmは、F2開放だと思ったら、F1.8でした(汗)
 シグマのレンズはよく分かりませんが、1994〜1998年ぐらいの奴です。

書込番号:18856274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/11 00:14(1年以上前)

>古いAFのFマウントレンズとD750をボディの組み合わせは、実用に足るのでしょうか。

まあ、だいじょうぶでしょう。

新設計のレンズが生きてくるのは、印刷原稿を撮るとき、例えばカレンダーやカタログ、ポスターなどの写真ぐらいのものですから、A4程度では、それほど、大きな影響はありません。

拡大鏡的に液晶ディスプレィで画像を大きく拡大したときに差が出ますが、当方の経験では、用途的には、風景写真の中に写っているバス停の「バスの時刻表」を見ようとしたときぐらいなので、それほど、スペックを追わなくても問題は、無いと思います。

書込番号:18859292

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2015/06/11 02:01(1年以上前)

スレ主さん

現在お持ちのレンズを使ってみるのは良いとして、やはり、1本は現代のレンズをお持ちの方が良いと思います。
特にAFはAFモーターがレンズ内に内蔵されていますので、昔のAFレンズがボディ側から駆動する方式より高速です。
24-85mmのレンズキットがお手頃かと〜

ちなみにですが、スレ主さんが首都圏にお住まいでしたら、木更津の三井アウトレットパークでサマーセールを6/14まで開催していて、そこにあるニコンダイレクトのショップでも最大13%オフのセールをやってます。
自分は24-120mmのキットを¥227,592で買いました。
詳しくはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#tab

24-85mmのキットがいくらになるのか確認はしていませんが、多分20万前後になってるはずですので、小旅行ついでに、奥様にお洋服を買ってあげつつ、ご機嫌を取り〜〜ってのもいいかもですね(笑)
なお、お店に行く前に電話で在庫の確認をしておいた方が良いと思います。

書込番号:18859473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aloha55さん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/12 00:36(1年以上前)

ありがとうございます。
さすがに、地方在住のため木更津は遠いです。

書込番号:18862417

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha55さん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/12 01:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
思いのほか銀塩カメラから、フルサイズデジ1の移行はありなんだと
背中を押して頂き、D750の配備予算を大蔵大臣と折衝中です。


この夏の賞与次第かと思いますが・・・
まだ色よい返事がもらえていません(;_;)。
とり急ぎ、現状報告です。


書込番号:18862491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー表示について

2015/06/07 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。D750を愛用して数ヶ月がたちました。

最近、エラーが出て困っています。
シャッターボタンを半押しにすると液晶やファインダー右下のところに「r23」の表示が出ます。オートフォーカスが働かないことがあります。

何のエラーなのでしょうか?
あと表示窓に出るエラーの意味はどこかに載っているのでしょうか?
取説を見たりググったりしても出てこないのですが・・・。

ご存じの方、よろしくお願いします!!

書込番号:18848697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/06/07 16:43(1年以上前)

スレ主様
こんにちは!

r20とかの表示は連続撮影可能コマ数の表示です。
取説で連続撮影可能コマ数で調べると出てきますよ(^^♪

書込番号:18848717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/06/07 16:59(1年以上前)

よしよしふみ1216さん、

連続撮影コマ数、使用説明書、P105をご参照ください。

書込番号:18848761

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D750 24-120 VR レンズキットのオーナーD750 24-120 VR レンズキットの満足度5

2015/06/07 17:15(1年以上前)

スレ主さん

r23は連写可能なバッファー容量、つまり最高速で連写できる枚数です。
AFが働かないのとは関係ないと思います。

でAFが働かないのは、ボディもしくはレンズのスイッチがMFになっているかですが、そういう初歩的なミスをしているとも思えず。。。

まぁ念の為ご確認ください。

あと、AFはAF-A、AF-C、AF-S、どのモードを使ってますか?
デフォの設定だと、AF-Cでないと、ピントが合ってない状況ではシャッタきれません。

書込番号:18848810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/07 17:22(1年以上前)

よしよしふみ1216さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

オートフォーカスが動かないことはわかりませんが右下に表示されるr○○は使用説明書105ページに記載がありますが、連続撮影可能枚数で撮影条件によって増減して表示されると思います。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/175/D750.html

書込番号:18848831

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/06/07 17:28(1年以上前)

>オートフォーカスが働かないことがあります。

r23の表示は皆さんが言っている表示なので
AFの動作とは関係ないと思います。

働かないことがあると言うことは、
通常は作動すると考えていいのですよね。
どう言った状況で動かなくなるのですか?

例えば、
ピントを合わせようとするがピントが合わない。
全くAFを作動させない。
…とか


書込番号:18848849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/06/07 17:40(1年以上前)

よしよしふみ1216さん こんにちは

AFが動かないというのは どのような時動かないのでしょうか?

もうAFが合った状態の為 動かないという訳ではないですよね?

書込番号:18848882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/06/07 17:53(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
連続撮影枚数のことだったんですね!

シャッターが切れない原因は「D750スーパーブック」を参考にAF-Lボタンを押したときのみにAFが効くようにしたためのようです。動画撮影時にシャッターボタンを押すと再度ピント合わせになるのを防ぐため…と書いてあったのですが、これが影響してしまったようです。

皆さんありがとうございました!!
今後もD750愛用していきます。

書込番号:18848914

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/07 18:02(1年以上前)

>シャッターが切れない原因は‥‥AF-Lボタンを押したときのみにAF

AF-C、AF-Sともに「レリーズ優先」に設定されると良いです。
aオートフォーカス→a1a2

書込番号:18848939

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/06/07 18:20(1年以上前)

>シャッターボタンを半押しにすると液晶やファインダー右下のところに「r23」の表示が出ます。オートフォーカスが働かないことがあります。

[r23]とは23コマ連続撮影可能コマ数が23コマであることを意味します。
シャッターボタンを半押しすると、連続撮影可能コマ数が、表示パネルとファインダー内に表示されます(使用説明書P105を参照)。
オートフォーカスとは直接関係ありません。

オートフォーカスはカメラ側にあるフォーカスモードセレクターがAF側に設定され、レンズ側にあるフォーカスセレクターをM以外のM/AやA/Mに選択して設定されます。使用説明書P119、P130参照。P130の下部注意書きも読んでおくことをお勧めします。

書込番号:18848991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/06/07 18:38(1年以上前)

スレ主様
解決されてよかったですね。
またグッドアンサーまでいただき恐縮しております。

何気なく使っていてもふと「この表示は何だろう?」と思うことはよくありますよね。

紫陽花がきれいな季節になりました。
お互いこれからも撮影エンジョイしましょうね(^^♪

書込番号:18849043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D750 24-120 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D750 24-120 VR レンズキットを新規書き込みD750 24-120 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D750 24-120 VR レンズキット
ニコン

D750 24-120 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月16日

D750 24-120 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <1384

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング